●VTEC-FREAK「一皮剥くぞ」練習会(2004・3・21 名阪Dコース)
もも、ついにオフィシャルデビュー☆です。
といっても、受付と走行本数のチェックしてグループ誘導をするという単純作業だったのですが。(^^;
名前は聞いたことがあるけど、その正体が謎だったDコースでの初体験です!
以前から名前は知っていたんですが、直接面識のなかったVTEC-FREAK管理人さんが昨年HPに訪問してくれて、今回の練習会のお手伝いにお声をかけてくれました。ほんでもって毎回何かテーマみたいなモノが設定されているらしく、前回の練習会参加者の方の感想に「車が勝手に曲がる感覚」ってのが書いてあって、一体ど〜ゆ〜事なんだ!?ってずっと気になっていました。
その謎のヴェール、目の前でじっくり剥ぎ取ってやろやないか〜(笑)
オフィシャル初体験ということで、前日のパイロン設定とかテントの準備とかからおじゃましました。
今まで練習会を覗くだけでは分からなかった、いろんな準備(当日参加者の確認に使う名簿みたいなものや、参加者に配るコース設定の説明書など様々あった)が結構多くて、こんなにいろんな準備を経て練習会って始まるんだな〜。
さてさて練習会当日。朝の名阪は寒いっ☆
背中にカイロを仕込んで、思いっきり厚着もしてたんだけど、格別に寒かった・・・
慣れないものでバタバタしながら受付を開始。あれを配って、これをチェックして・・・(うお〜〜〜☆)
何とか受付作業をクリア。
ドラミをしている間に、走行本数チェックの準備を始める。
ドキドキしながら、ちゃんと手伝いの役目を果たせるんだろーか?と不安もいっぱいだったけど、幸い参加者のみなさんの方は雰囲気慣れをしているというか、バタバタのももとは裏腹に、みなさんが文句も言わずに順序良くテキパキ動いてくださったのと、一緒にオフィシャルの手伝いをしたお2人も慣れたモンでグループは何とかスムーズに進んだと思う。(みなさまに感謝☆)
参加者のみなさまに感謝と言えば、お互いに助け合って一緒に練習会を支えてくれたり、寒くて顔色わるそーにしてたももに上着を貸してくれた方があったり、ホント心優しいドライバーが集まってくれて、みんなで作る練習会って感じました。見ているだけでは分からなかった、実際に経験してみて貴重な勉強をさせてもらいました。
で、練習会の方は。。。
ももは「空間認知能力」が著しく乏しいためパイロンコースって、次にどこに向かうのかなかなか分からないんだけど、ドライバーのみなさんは最初は確認しつつといった感じだったのに、コースに適応するのが早いんです。コースがちゃ〜んと頭に見えていて、車の動きが「ドラテクの向上」に向けて(?)、それぞれが何かをつかもうというマシンさばきに変わっていました。(と、思う)
ももは走る感覚ってのは残念ながら分からないので、「そう見えた」という感じなんですが、VTEC-FREAK管理人さんが仕込んだテーマの謎解きをするように、何かをマシンと体で探っているように思えました。
迷いながら走っている部分も当然あったと思うのですが、ドライバー自体がどう思っているかは別として、ももの目には車の動きが少しづつ変化していくように見えました。走るラインが綺麗になっていったり、マシンの動きの無駄が少なくなっていったり、大胆にマシン操作をしてみて車の限界を知ったり、どういう状況で車の動きが変わるかを体感していたり、(これまた合ってるか謎ですが、そんな感触を持った人もいたのではないかと思う)と、それぞれが気付いたかどうかは別として、マシンの動きは変わっていたのです。結果、この練習会ではタイムは計っていないのですが、走行本数を重ねるごとに確実にひとつのコースレイアウトをさばくのにかかる時間が短くなっていたし、パイロンぎりぎりに攻めたり、サイドターンをばしっ☆と美しく決めるマシンもありました。
ももなんか見てて、思わず「お〜〜〜っ」って声を出してたりする場面もありました。(^^)
この日、見ていて面白いと思った「マシン」がミラージュ。競技を見ているとボディーの短い方のミラージュの走りにはよく遭遇するんですが、大きい方のミラージュ(ごめんなさい、何と表現すればいいのか車体形式の番号が分からない!)はお尻がランサーで、パワフル!小さい方のミラージュは、コンパクトな動きを見せるいいマシンなんだけどパワー不足が悔しいなあ・・・なんて事を感じる場面が何度かあったのですが、大きいミラージュは迫力があった☆実際のところ、無知ももにはパワー差があるのかどうかも分からないので、ドライバーの乗り方が上手くて違うマシンに見えたのかもしれない。大きいミラージュの動きは、大胆なんだけど、しっかり・がっちり!っていう感じでしょうか。車重は大きい分重たいと思うけど、大きさを感じさせない動きだった。いつもジムカーナで見る競技車両が小さい方メインだったので、ミラージュというマシンの違う側面が見られて面白かった。
だんだん雰囲気にも慣れてきて、ドライバーの方とちょこっとおしゃべりをしたりしながら、車の動きをい〜っぱい楽しませてもらった。あ、この車はこんな動きをするんだな〜と、ももの無知ワールドはますます拡大。(笑)とても有意義な一日になった♪
ももの感想は、あくまでも「走らない・見る立場」なので、実際走ったドライバーの方々が持った感想とは全然違うものかもしれないけど、同じ時間を過ごして、ももはこんな風に楽しませてもらったよという感じです。
当日参加されたドライバーの方に、「オフィシャルしてて走れないし、することは多いし、寒いし大変だなって思ってたんですよ」って言って下さった方がありましたが、ももは元来「観戦派(笑)」なので200%楽しみました♪何しろ初体験で慣れないものだから、至らない点もたくさんあったと思いますが、暖かく見守って下さった(笑)ドライバーのみなさんに感謝☆とっても楽しかったです。
練習会に参加されたみなさん、一緒にオフィシャルをやったみなさんに、心からお礼申し上げます♪