●VTEC-FREAK.NET「一皮剥くぞ」練習会(2004・12・5 名阪Dコース)
一年を通じてお手伝いをさせてもらった「一皮剥くぞ」練習会も、今年最後の練習会となりました。
最後の最後に季節ハズレの台風くずれの影響を受けて、ももとわらしべちゃんの「晴れの呪文」も効果半減☆
雨こそ途中ヘビーウェットな場面はあったものの影響は少なかったのですが、風が強いのなんのって・・・
今回は1/4ほどの初参加の皆さんと、常連さんが今年最後の「皮むき」のためDコースに集いました。
朝から気合いの入ったN村@黒兄さまは腕は一皮剥けてしまったせいか、バナナの皮を剥いていました。(爆)
早くから皆さん集まってくれて、テント設営などを手伝ってくださいました。ありがとうございました♪
テントが風の影響を受けるだろうといつもより一段高さを低くしたために、ももは何度もテントの骨組みに頭をごっつん☆
ただでさえ軽い脳みその細胞が死滅するじゃないかー。きい〜っ☆
そうこうしているうちに全員がそろって、朝のドラミが始まりました。
コースレイアウトは目線に注意しつつ、手前で車が勝手に曲がっていく挙動を感じられる部分、踏んでいって奥のパイロンでしっかり進入のブレーキングして素早く車の向きを変える、そのパイロンを抜けたら連続スラローム、でサイドが引ける(引く人は)ひっかけパイロンがあってくる〜んと最後のパイロンを通過したらゴールというもの。
個人的には本日のレイアウトが見ていて一番面白かったな。
Dコースの奥の方にいつの頃からか廃材みたいな置物が増えたので、今日みたいに奥の方が広い直線的(縦)なパイロン配置になると見ていてもハラハラしないし、雨や落ち葉で奥がラリーコース(笑)みたいだったので、ある程度のスペースが確保できたから、車の動きも思い切っていけたのではないかと思ったので。(ももの目は怪しいので、表現がおかしいかもしれません、念のため)
今回のオフィシャルは180@Mさんと2人だったので、さばけるかな?と最初は心配もしたけど、参加者のみなさんがてきぱきと準備して走る体制を整えてくれたお陰でスムーズに誘導も進んで、濡れた路面だったのに16本も走れました♪
参加者のみなさんには、いつもながら本当にありがとうございますとお礼を述べさせていただきたいと思います。
この日は「おもり」をつけて万全の準備をしたハズのテントが強風に煽られて動いたんです。
午前中は計時をしないで練習に専念してもらったので、テーブルとももおもりで凌いでいたのですが、午後から一層風が強くなり、計時のためにももは外に出てしまいました。そしたらズルズル動いていたテントが机ごと動かすようになっていく始末で、走らない時間帯に参加者のみんなに体を張って守ってもらわないといけないくらいになったのです。
その様子といったら、かっこいい走りを見せてくれる男5〜6人がテント前面の壁シートに張りつき、まるで動物園で餌をねだる獣舎のようになっていたのです。テントを守ってもらってホントに失礼な例えなのは承知しているのですが、クールに走る横顔と比べると必死の形相でテントを守る様子は、外から見てしまうと大爆笑だったのです。(ごめんなさい。)
みなさま、本当にありがとうございました!!
本題の走りの観察レポートに移りましょうか。(笑)
ももの目は「素人目」なので、ごく個人的に感じたことで当たっているかは謎ですが、現場の雰囲気をお届けできれば幸いです。
今回は女性ドライバーがいつもより多かったのですが、かっこ良かったです〜♪
常連さんのY・vitsさん。いつも綺麗なラインで走っているのですが、今日はスピードも乗っていてかなり良かったです。
「おっ☆いい感じだ!」と思って、終始注目して見てしまいました。(^^)
そして2回目の参加になる「踏める女」ことDC2のSさん。しゃべらせても最高の彼女。(笑)
踏みっぷりも健在で、本日のトップタイムだったN村@白兄さまが視界に入る52秒台もマーク!
AXISカップにいらしていた赤いシビックKさんも同乗走行をしてからの走りが、メキメキ見違えるように車の動きが良くなって華やかな赤色のマシン、ドライ路面ならどこまで伸びたかな?という具合。
そしてHALさんの練習会などで実は走るところは見ていたんですね〜とお話できたインプレッサのYさん。計時している時にお話して下さって嬉しかったです♪パワーのある4駆をしっかりコントロールしていて、「もっと練習しなくちゃ」なんておっしゃっていましたが、かなり走り込んでおられるとお見受けしました。またHALさんの練習会などでは注目してみたいと思います。
今までジムカーナでは女性の知り合いはほとんどいなかったので、この練習会で女性ドライバーのみなさんとお話する機会を得たことは本当に嬉しい事でした。今回は会えませんでしたが、ゆっこさん、どこちゃんお話してくれてありがとう!(^^)
男性陣の方も、もう「一皮剥けた」んじゃないか?っていう走りをたくさん見せてもらいました。
車が近くに走ってくると、石つぶがバンバン飛んできて「いたいよ〜」と声を上げてしまいました。
恒例のN村@黒白兄さまたちの対決は、本日は白兄さまに軍配が上がりました。
この兄さまたちの走りは本当に上手い。この走りは「上手い」を超えて「魅せる」走りになっていく(もうなってる!?)と思う。
白兄さまはFRのお尻の振りすぎてしまいそうな局面でも、しっかりマシンコントロールできていてタイヤにトラクションをがっつりかけている。ちょっと滑りそうになっても絶妙なカウンター(?よく分からないけど)やアクセルワークで挙動が乱れそうになってもすぐに立て直す。黒兄さまもぐいぐい前に前に攻めていって、膨れそうなラインになってもスリムなボディーのごとく無駄な動きを消してさくっと進んでいく。がっつんブレーキっていうイメージがなくて(見ていると)スケートでもしているように動く。速い。
「血まちゅり」宣言をした35すぺっくさんはお仕事でお休みだったので、この対決に加わったらさらに面白い勝負が見られただろうな〜残念!今度みんながそろう日を楽しみにしよう!
わらしべ@Fゆーちーくんは、N村@末っ子ちゃんがお休みだったので勝負はお預けでしたが、その分しっかり練習してましたね。
最後の方に豪快に「縦」に車が滑っていましたが、挙動の乱れは当初に比べると随分なくなって上手くなりました。
二度目の参加となった27レビンのN村さんは、エンジンから白煙を上げながらめいっぱい走っていましたが、筋金入りのサイドターンはお見事でした♪
毎回遠方から早起きしてやってくるH岡@EK9さんとY本@DC2さんもホントに上手くなった。
足回りを交換したり、マシンの乗り換えをしたりがあったコンビですが、H岡くんは踏めるようになって動きにメリハリが出たし、Y本くんはマシンの乗り換えしたのに車がさばけているし、まじめな練習が実ってますね(^^)
常連さんメンバーではF畑@EK9さん、U田@NA6さんも回を重ねて車の動きが良くなっていた。タイムは計っていなかったので時計的には分かりませんが、繋がるラインの走りが見られました。
今回は1人でやって来たニシ@EP3さん、今回は初Sタイヤが間に合わなかったけれど車が曲がって、スラロームも綺麗だった!これでタイヤのトラクションがもっと上がれば、またまた楽しみ!
ゴーゴーウイさんドライブ、本日も大好評!何やらボディー剛性を自分で補強しちゃったらしく(すごい)いろいろ動きを試しておられました。一度あのゴーゴー感を味わってみたいものだ。
そして、S井@セブンさんが速かった!雨が降ってきちゃってタイムを後半取れなかったのだけど、午後の最初の方では52秒台に乗せる走りでした。アクセルワークが上手い、と思った。(ももの見る所が間違っていなければ)
あとS14、ポロGTI、EP3、AE86と車のラインナップも豊富だったのだけど、みんな結構練習をたくさんしているんでないだろうか?初心者というには上手かったし、手こずると思ったスラロームでも、パイロンの根元のいいところにマシンをつけられる車が多かったし、なかなか見応えがあったなあ。
最後にとね〜ぼ博士のために、DC2情報を残しておこうか。(笑)
EP3乗りのとね〜ぼ博士にとってDC2は「天敵マシン」なのだそうだが、今回あたらに「手強い」DC2が登場した!
Y田さんという、どうやら現場復帰したお父さんドライバーらしい(hirobotさんの所にリンクが貼ってありました)が出ました。
コンスタントにいいタイムの出る安定感のある走りだったように思う。(この方も52秒出していた。雨で何本か計時できなくてすみませんでした)
黄色い管理人さんはちょっとミスコースをして、しかもパイロンタッチまでしましたが時計は48秒。あのハチが後ろからブ〜ンと追いかけてきて鋭く刺すような走りは、雨でも健在になっていた。(ははは、雨の練習ができて良かったですね。)
という事でDC2は、黄色い管理人さんを筆頭にT才さん、35すぺっくさんことE川さん、踏みっぷりのいいS田さん(♀)に加えてY田さんと増えました。年明けのとね〜ぼ博士の渾身の走りに期待するところであります!
今年1年で、あたらに多くのドライバーのみなさんと知り合えました。
オフィシャルをした方々も含めて、一緒に車を楽しめる時間をありがとうございました!(^^)
今後とも、走らない車好きをよろしくお願いしますです。m(_ _)m