●レギュレーションが大きく変更される時。それは試練の時!?

小さな範囲のレギュレーションの変更には、必要に応じてすぐに対処できそうだけど、大きく変更がある年は様相が異なる。
今までコツコツ資金をためて、認められた範囲で「こういうマシンを作りたい!」をちょっとずつやってきた場合。。。
改造範囲が大きくなれば、やっていいことが増えるから「作れる人」はお金をかけて、どんどんマシンが進化する。
改造範囲が狭くなると、今まで認められていたことがダメになると、マシンを新しい規定範囲に戻さないといけない。
前者の場合、金のある人のモンスターマシンが「マシン性能」では有利になって、金がない人はその時のマシンの性能をフルで出し切って、金がかけられない部分は腕で勝負するしかない。後者の場合、金がなくてもある程度は土俵が同じくなるけど、今まで大きく改造した人は金をかけてマシンを(言葉は正しくないが)退化させなければならない。
どっちがいいか悪いかは別として、現状が大きく変わる時は賛否両論大きく意見が別れ、続けるかor辞めるかの選択を考える場合がある。

今回はこんな話題だったんだけど、ももにはどう変更になるのか自体がよく分らなかった(^^;
そんな所から話は始ります。

あれれ? by もも
レギュレーションって難しいんだけど、クラス編成が変わっちゃうとかくらい変更になったりするの?
得に困ってしまうようなことってあったんですか?

出番? by 安木@サイドターン

レギュレーションは、今回大幅に変わるのです。説明は、少しややこしくなるのでHALのHPを一部参照願います。
JMRC近畿では、チャンピオンシリーズとミドルシリーズとでクラス内容(構成)が異なります。
2002年度から変更となる内容は、
1:排気量区分(&駆動方式)で変わるクラスあり。
2:改造範囲の見直しのあるクラスあり。
以上の2つの変更があるのです。

1により、シティが不利になったり、シビック・ミラージュが不利になったり・・・方や、ミドルシリーズではそのまま使えたり・・・
N車両では給排気系の変更はNGだったり・・・とにかく一言では説明しにくいですねぇ。。。初心者が始めやすいレギュレーションになっていますが、経験者・ショップのアドバイスがないと誤解(違反)を招く可能性が多いと思います。。。
あと、今だにレギュレーションの内容で不透明な部分があるのです。。。早く、明確な公示を出して欲しいです。。。(>JAF)
私の知っている地区戦ドライバーでもこれを機に数名(大勢)辞める人が居ます。
ねぇ、健さん?出番ですよ(笑)>レギュレーション解説

うにゅ?不透明なのかなぁ。。 by 健さん
ジムカーナのれぎゅれーしょん??車なら、タイヤが4つついていればいいんじゃろ?
安全装備(長袖長ズボンヘルメットグローブ着用、運転席がわの窓は閉める)さえしっかりしてたら、問題なく走れます。
って、JAFの規則がすべてじゃないのだ。(爆)もっとも、JAFのレギュレーションって、根底にあるもの(特に安全面)は確実に押さえられているので、なにが良くてなにが悪いという問題でもないんだな。

基本が、「新車を買った状態でも即参加できる」っていうところにあると解釈すると、「安全面以外にお金を掛けちゃだめっ!」っていう安上がりに楽しめる良い規則だと思うよ。
やってもいいってことだけ記載してあるんだから、人のやらないことをやってやろうと、曲折した視点で車を作るのは間違いだよね。
中古車を買って乗っている人たちは無視するのか?っていう声が聞こえてくるけど、全日本を見る限り、大半以上が1〜2年以内の新車に乗ってるでしょ。そりゃ、錯覚もするでしょ。
全日本〜フレッシュマンまで4〜5階層くらいあるんだけど、ひとつの規則にしてしまおうってところに問題もあるんだろうね。
本来というか昔は、レースにステップアップするための最低限の能力確認だったんだよね。>Bライ競技。
それが今では、そこだけで完結しようとしてる。時代の流れなんだろうね。。

こんなこと書いたら怒られるかもしれないけど、ある意味、自浄作用の気がします。
目先(1〜2年先)は、確かに今の自分には不利になるけど、自分はジムカーナにいったい何を求めていたのか?
を見つめなおす時間ができたと思ってます。
 
 お金を掛けなきゃ勝てないはずが無い!勝つための近道ではあるけど、果たして 「勝つ」ことが目的なのか??

ボクは違う。。これはずっと前からだけどね。思い通りに車を操りたいだけです。(きっぱり)

レギュレーション by

賛否ありますが現在のお金のかかりすぎる規則ではとりあえずBライ競技が行き詰まってるのは素人目に見ても確かなことだとは思います。よく言えば競技のレベルが上がってると言えますがはっきり言って粘着質のおっさん多すぎで若い子が敬遠するのもある意味当然です。でも新しい規則も問題が多いですよね。
規則が厳しい分勝てる車両がより制限されて技術中心になり、自分の好きな車で自己満足だけでなく勝ち負けも追及するというモータースポーツの底辺の考え方に合致しないわけだし僕らぐらいの歳にはやはり魅力が薄い気がします。極論かつ結論言えば結局今度も規則作ってるのがおっさんばっかりなのがちょっとうんざりですね。

んー・・・ by Hayashi

何にせよ、もう少し今の現場を知っている方がレギュレーションを作った方がいいですよね・・・・
いっそのことC級ライセンスぐらい作って欲しいです(^^;モータースポーツを気軽に楽しみたい人たちのために・・・
(素人の意見ですのであまり気にしないで下さい・・・)

よく分らないんだけど。。。 by もも
今回の車両規定って1600cc を堺にして、ひとまとめになるの?
お金をかけなくても走れる状態の枠は広がったとして、クラス分けが↑(?)でひとまとめになったら、もともとのパワーの差って大きくなるんだよね?この差ってホンマに車を自在に操る練習を重ねて乗り越えられる(タイム差)の範囲で収まるものなのですか?
パーツ的にどこまで入れていいのかって分らなかったので、どうなったんだろうな〜?と思いました。

混乱も。。。 by 健さん@今日も壊れてます

一時的なもんだと思いますよ。現時点では、みんな現状維持したいだけだから。
金がかかりすぎる。。といいながら、戻すにも金がかかるから。。と。。。矛盾してるよね。

パワー勝負。。。
現状のコースレイアウトだと、そうなってしまいがちだけど、コースのレイアウトによっては、A4ランサーよりもA1シティの方が速い場合だってあるんですよねー。これがジムカーナの醍醐味だと思うんだけどな。。
なにがなんでもA4が速くなければならないと考えるコース設定者、、というか、世間一般?の固まった頭に改革が必要なのでは?
いかんっ!ここじゃ辛口になってしまうっ。なぜじゃ?(汗)

小栗判官 by
僕の周りでも様子見の人多いですね。
この大変更を逆手に取れば思わぬ勝利もあるかもと思って虎視眈々と牙を磨くハイエナの一人が僕です。

停滞しないで発展してもらいたい by もも
>なにがなんでもA4が速くなければならないと考えるコース設定者、、というか、世間一般?の固まった頭に改革が必要なのでは?
ジムカーナでA4が早くないといけないみたいな暗黙の了解ってあったんですか?いずれにしてもレギュレーションが変更になることで競技人口が減って、ジムカーナが停滞してしまうとしたらギャラリーとしては悲しいことだ。これから始めようとしている人にとっても「華」になるマシン、それを自在に操るテクニックに憧れて「こう走れるようになりたい」って部分もあると思うし、大きな変更の時って賛否両論大きく分かれるとこなんだろうね。

金がかかる、かからないは別として手塩にかけて育てて、自分の腕も磨いてマシンと一緒に走りを成長させていう中で「作ったマシン」への愛着も育つだろうし、レギュレーションに合わせてマシンを変更するのは「整形」するような寂しさってありそう。
競技に参加する以上ルールに従って、やっぱりやるからには自分の成果として「勝つ」ことがひとつの目標にもなると思う。
どんな状況でも何をか続けようと思ったら「楽しむ」ことも必要やし、いろんな要素がある。それぞれに自分が求めるもの、大切にしたいものを持って、ジムカーナという競技が前進したらいいなと思います♪

考え方ですね by 安木
色々な意見が出ていますね。どれも全て正しいですね。
それぞれの価値観・目標がありますのでこれと言ったまんべんなく治まるルールって出来ないでしょうね。。。
世界中で色んな宗教・文化が有って、その結果争いが絶えないように・・・

僕の考え方は、ルール有るスポーツなので、そのルールに従うのは当然ですので、「決まった」事に関してはどうこういうつもりはないのですが、その決まるまでのコンセプトや時期がいつも・・・ねぇ。。。あと、不透明と言ったのは、例えば車両重量なのですが、

A車であれば−50Kgとなっており、この−50kとは何を規準に計るのか?が分からないのです。(未だに明確な解答がJAFから出ていない・・)ウェイトを積むのはOKなのか?現状の現場を知らずに?この様な50kgと言う具体的な数値を一番先に決めているにも関わらず、その内容が見えない。。。

噂ではN車のピロが2004年度からOKになるとかどうとか・・・
これって明らかに2003年度のN車のピロ禁止が失敗だったって事をさらしているのでは?と思うのです。。。
現在の市場から見て、無い製品ですよねぇ。。。
で、僕としては、G6等のB車ミドルのウルトラAがとても良いと思っています。
これからは、JAFのタイトル、JAF公認と言うものに対する価値観が業界の中で変わってくる可能性が大きいですね。
既に、関東方面ではその様な兆しが有るみたいですし。。。

★もものとこだけでも、このようにいろんな意見がありました。
何かが提示された時に、いろんな意見が出て、それを前向きにとらえてより発展させる方向を導いていけたらいいな、って思う。
どうか競技人口が減らないように、そして新しくこの競技に興味を持つ人たちが現れますように。

 無知の玉手箱へ戻る 

 | HOME | ANOTHER  | GYMKHANA  | マリン | LINX |