烏賊の加工と調理

ままごと寿司

材料(4人分) (1人分761kcal、塩分6.6g)

刺身用烏賊(いか)50瓦
刺身用鮪(まぐろ)100瓦
蟹(かに)100瓦
米(こめ)カップ3
調味料A
 水(みず)カップ3
 昆布(こんぶ)5糎角1枚
酒(さけ)大匙2
調味料B
 米酢(こめず)カップ3分の1
 砂糖(さとう)小匙2
 本塩(ほんじお)小匙2
 化學調味料(かがくちょうみりょう)少々
アボカド 半箇
檸檬汁(れもんじる)適量
燒き海苔(のり)半枚
山葵(わさび)適量
イクラ 100瓦
柚の皮(ゆずのかわ)少々
芽葱(めねぎ)少々
調味料C
 マヨネーズ 大匙5
 薄口醤油(うすくちしょうゆ)大匙1

調理方法

  1. 米は研いで笊に上げて水氣を良く切り、調味料Aを炊飯噐に入れ1時間置き、米を炊く前に酒を加え、炊き上がれば約8分蒸らす。
  2. 調味料Bを合わせ、砂糖と塩を溶かし、鮨酢を作る。
  3. 蒸らした上記の御飯に鮨酢を懸け廻し、杓文字で切る様に手早く混ぜ合わせる。鮨酢が馴染んだ處で強く鮨飯を扇ぎ、艷を出す。
  4. 人肌に冷ました上記を12等分仕て、夫々れの噐に盛る
  5. 鮪は、食べ易い大きさに削ぎ切りにする。アボカドは、皮を剥いて4乃至5粍幅の銀杏切りにし、檸檬汁を絡める。
  6. 烏賊は、細切りにする。
  7. 蟹は軟骨を取る。
  8. 上記4の噐4個に燒き海苔を揉んで懸け、其の上に上記5の鮪とアボカドを交互に載せて山葵を添える。
  9. 次の噐4個には、イクラを敷き、上記6の烏賊を盛り、柚の皮の微塵切りを添える。
  10. 殘った噐4個に、上記7の蟹と芽葱を載せ、混ぜ合わせて置いた調味料Cを懸ける。
注意事項

特に無し。