烏賊の加工と調理

パエリア我が家風

材料(8人分) (1人分1347kcal、塩分7.6g)

米(こめ)カップ4
調味料A
 水(みず)カップ5
 固形コンソメ 2箇
 サフラン 1瓦
大蒜(にんにく)大1片
鶏胸肉(にわとりむねにく)200瓦
チョリソー・ソーセージ 10本
淺蜊(あさり)100瓦
蛤(はまぐり)8箇
烏賊(いか)1尾
車海老(くるまえび)12尾
玉葱(たまねぎ)1箇
ピーマン 1箇
赤ピーマン 1箇
生椎茸(しいたけ)6枚
本塩(ほんじお)少々
胡椒(こしょう)少々
炒め油用オリーブ油(おりーぶおいる)カップ4分の3
パセリ 適量

調理方法

  1. 調味料Aを鍋に入れて沸騰させて置く。
  2. 鶏肉は一口大に切り、長いチョリソは3乃至4糎に切る。
  3. 淺蜊、蛤は砂を吐かせ、表面を洗う。烏賊は輪切りにし、海老は殻を剥いて脊ワタを取る。
  4. 大蒜は叩き、玉葱は微塵切り、ピーマンは縦に切り、椎茸は削ぎ切り、パセリは微塵切りにする。
  5. オリーブ油を約大匙2殘してフライパンに入れ、大蒜を輕く炒めたら米を加えて更に炒め、鶏肉と玉葱を加えて炒め合わせ塩、胡椒する。
  6. 上記5に1を合わせ、淺蜊、チョリソ、椎茸入れて混ぜ、摂氏180度のオーブンで15乃至17分加熱する。
  7. 海老、烏賊を上記5で殘したオリーブ油で炒め、蛤は少量の熱湯で茹でる。
  8. 上記6をオーブンから出し、米の固さをみて上記7とピーマンを載せ、直火に懸けて少々焦げ目が附く位迄火を通す。米が固過ぎる場合は、スープを加えて直火に懸ける。
  9. 出來上がったらパセリの微塵切りを振る。
注意事項

チョリソはレッドペッパー入りの辛いスペイン生まれのソーセージ。辛いのが苦手な人、入手出來ない場合は、普通のソーセージで良い。

具は、鶏肉、貝類、海老、玉葱が一般的だが、ハム、ソーセージ、蛸、蟹、鮭、茄子、アスパラ、茸類、グリンピース等でも良い。

フライパンがオーブンに入ら無い場合等は、代わりにオーブンや直火で使える耐熱容噐を使っても良い。逆に、オーブンを使わず蓋又はアルミホイルを被せて弱火の直火で火を通しても良い。

海老、烏賊、淺蜊を上記6の段階で入れても良いが、出汁が出る代わりに身が固く成って縮んで仕舞う。アウトドア等の場合は、總てを炒め合わせて直火で仕上げても構わ無い。