烏賊の加工と調理

生揚げの味噌炒め

材料(4人分) (1人分185kcal、塩分2.0g)

烏賊外套膜(いかがいとうまく=胴肉)1尾分
生揚げ(なまあげ)大1枚
調味料A
 本塩(ほんじお)少々
 酒(さけ)小匙1
 化學調味料(かがくちょうみりょう)少々
 片栗粉(かたくりこ)大匙3分の2
 玉蜀黍油(こーんゆ)小匙半分
生椎茸(なましいたけ)6枚
生姜(しょうが)1片
グリーンアスパラ 1束
炒め油用玉蜀黍油(こーんゆ)大匙1
酒(さけ)大匙1
調味料B
 赤味噌(あかみそ)大匙1杯と3分の2
 砂糖(さとう)小匙1
 酒(さけ)大匙1
 醤油(しょうゆ)大匙1
 水(みず)大匙2
胡麻油(ごまあぶら)小匙1

調理方法

  1. 生揚げは熱湯を通して油抜きをし、5粍厚さに切る。
  2. 烏賊の外套膜(胴肉)は皮を剥いて開き、5糎長さの細切りにし、調味料Aを順に塗して置く。
  3. 椎茸は削ぎ切りにし、生姜は千切りにする。グリーンアスパラは硬い部分を除き、3等分に仕てサッと茹でる。
  4. フライパンに油を熱し、上記の椎茸、生姜を炒め、酒を振ってシンナリさせ、上記2の烏賊を加えて更に炒める。
  5. 上記1の生揚げを加え、調味料Bを入れて炒め合わせ、上記3のグリーンアスパラを入れて仕上げに胡麻油を振り、噐に盛る。
注意事項

厚揚げは、熱湯を懸けるか、煮立ったら熱湯に濳らせて、油抜きをすると油臭さが抜け、味が浸み易く成る。