烏賊の加工と調理

天麩羅(3)

材料(4人分) (1人分764kcal、塩分3.5g)

烏賊(いか)1尾
海老(えび)8尾
薩摩芋(さつまいも)1箇
ピーマン 2箇
人參(にんじん)半本
蓮根(れんこん)半節
茄子(なす)2箇
小麦粉(こむぎこ)カップ1
調味料A
 冷水(れいすい)カップ1
 溶き卵(ときたまご)1箇
小麦粉(こむぎこ)少々
調味料B
 揚げ油用菜種油(なたねあぶら)適量
 揚げ油用胡麻油(ごまあぶら)適量
調味料C
 顆粒鰹出汁(かつおだし)小匙1
 水(みず)カップ2
 醤油(しょうゆ)大匙4
 味醂(みりん)大匙2

調理方法

  1. 薩摩芋、茄子、蓮根は1糎幅の輪切りにし、水に晒す。ピーマンは蔕を落として縦4つに切り、種を取る。人參は4糎長さの千切りにする。
  2. 海老は尾を包丁で扱き、殻を剥き、腹側に切り目を入れる。烏賊は皮を剥き、2×4糎角に切り、水氣を拭き、小麦粉を塗す。
  3. ボウルに合わせた調味料Aを入れ、小麦粉を一度に振り入れ、粘りを出さ無い様に太めの菜箸でサックリと混ぜる。
  4. 鍋に調味料Bの油を熱し、上記の野菜に上記3の衣を附け、カリッと香ばしく揚げ、上記の海老、烏賊に衣を附けて、同様に揚げる。
  5. 鍋で調味料Cを一煮立ちさせ、室温位に冷ます。
  6. 噐に上記4を盛り、上記5の天露(てんつゆ)、大根卸しを添える。
注意事項

カラリと揚げるには、面倒でも少し宛揚げる事。

野菜中心の天麩羅の揚げ油はサラダオイルと胡麻油が3対1の割合とするとコクが有り輕い味に成る(好みで胡麻油の量を調節する)。