烏賊の加工と調理

チンゲン菜の納豆漬け

材料(4人分) (1人分78kcal、塩分1.1g)

烏賊外套膜(いかがいとうまく=胴肉)1尾
チンゲン菜(ちんげんさい)2株
本塩(ほんじお)少々
納豆(なっとう)40瓦
調味料A
 顆粒鰹出汁(かつおだし)少々
 水(みず)大匙2
 本塩(ほんじお)小匙3分の2
 醤油(しょうゆ)少々
 味醂(みりん)少々

調理方法

  1. チンゲン菜は根元に十文字に切り込みを入れ、塩を加えた熱湯でサッと茹でる。笊に上げて水氣を切り、良く絞って3糎長さに切る。
  2. 烏賊は薄皮を除いて薄い削ぎ切りにし、夫々れに細い切れ目を入れる。多目の熱湯にサッと入れて霜降りにし、冷水に取って良く水氣を切る。
  3. 納豆は粗微塵に切って調味料Aを加え、上記のチンゲン菜、烏賊を加えて輕く混ぜ、輕い重石を仕て半日乃至1日漬け込んで噐に盛る。
注意事項

大豆は、納豆にすると発酵に依り消化吸収率が大變良くなり、ビタミンB2も増えると謂われて居る。