烏賊の加工と調理

烏賊と薩摩芋の煮物

材料(4人分) (1人分337kcal、塩分2.4g)

烏賊(いか)中2尾
薩摩芋(さつまいも)中2本
葱(ねぎ)1本半
枝豆(えだまめ)少々
玉蜀黍油(こーんゆ)大匙2
調味料A
 顆粒出汁(ほんだし)小匙1
 水(みず)カップ1 半
調味料B
 砂糖(さとう)大匙1半
 酒(さけ)大匙2
醤油(しょうゆ)大匙2

調理方法

  1. 薩摩芋は、良く洗い、皮附きの儘1乃至1糎半厚さの輪切りに仕て水に放す。
  2. 烏賊は、内臓(ワタ)、軟骨を取り除き、水氣を拭き、薩摩芋と同じ厚さの輪切りにする。脚は2本宛5つに分けて、4糎長さに切る。
  3. 葱は3糎長さに切る。枝豆は茹でて莢から出し、薄皮を剥いて置く。
  4. 厚手の鍋を熱して油を入れ、更に熱し、上記の薩摩芋、烏賊を強火で炒め、油が廻れば、調味料Aを加える。
  5. 上記が煮立てば、弱火に仕て3分煮て、調味料Bを加えて更に5分煮る。
  6. 上記に醤油を入れ、薩摩芋が柔らかく成る迄煮て、上記の葱を加え火を止め、蓋を仕て2乃至3分置く。
  7. 噐に盛り、上記3の枝豆を散らす。
注意事項

特に無し。