烏賊の加工と調理

烏賊と小松菜の煮物

材料(4人分) (1人分165kcal、塩分2.1g)

烏賊(いか)中2尾
小松菜(こまつな)1束半
本塩(ほんじお)少々
調味料A
 酒(さけ)カップ四半分
 醤油(しょうゆ)大匙2
 砂糖(さとう)大匙1
 薄切り生姜(しょうが)6枚
調味料B
 顆粒出汁(ほんだし)小匙四半分
 水(みず)カップ半分

調理方法

  1. 小松菜は塩を加えた熱湯でサッと茹で、直ぐ水に取る。水氣を絞って根元を切り落とし、5糎長さに切る。
  2. 烏賊は内臓(ワタ)と脚を抜き取る。外套膜(胴肉)の部分は皮を剥き、1糎幅の輪切りにする。脚は食べ易く切る。
  3. 鍋に調味料Aを煮立て、上記2の烏賊の外套膜を入れてサッと煮てから取り出す。
  4. 上記3の煮汁に調味料Bを加えて、上記2の烏賊の脚を入れ、弱火で約10分煮る。
  5. 此れに上記1の小松菜を加えてサッと煮たら、烏賊の脚と小松菜を取り出す。
  6. 上記5の煮汁を少し煮詰め、上記3の烏賊を戻し入れて煮汁を絡める。更に上記5も戻し入れ、火を止めて味を含ませる。
注意事項

烏賊は煮過ぎると硬く成るので、煮過ぎ無い様に。