烏賊の加工と調理

串揚げ

材料(4人分) (1人分410kcal、塩分3.8g)

2糎×4糎の短冊切り紋甲烏賊(もんごういか)4枚
海老4尾
鶏笹身(かしわささみ)4本
青紫蘇(あおじそ)8枚
グリーンアスパラ 穂先から4糎位4本
薩摩芋(さつまいも)3分の1本
生椎茸(しいたけ)4枚
南瓜(かぼちゃ)8粍厚さの櫛形切り4枚
羊羹(ようかん)3糎×2糎×1糎位の4切れ
卵黄(らんおう)1箇
氷水(こおりみず)カップ3分の2
小麦粉(こむぎこ)カップ1
小麦粉(こむぎこ)適量
玉蜀黍油(こーんゆ)適量
調味料A
 トマトケチャップ 大匙3
 ウスターソース 大匙3
 溶き芥子(からし)小匙半分
 顆粒鰹出汁(かつおだし)少々
調味料B
 醤油(しょうゆ)大匙3
 檸檬汁(れもんじる)大匙1
 味醂(みりん)小匙1
 顆粒鰹出汁(かつおだし)少々

調理方法

  1. 海老は頭と脊ワタを除き、尾の一節を殘して殻を剥き、尾先を切って水氣を出す。
  2. 烏賊は、夫々れに斜め格子に細かく切り目を入れる。
  3. 笹身は、厚みに包丁を入れて幅を2倍にし、青紫蘇を2枚宛載せてくるくる巻く。生椎茸は軸を除く。薩摩芋は8粍厚さの輪切りにする。
  4. 串揚げの材料全部を、夫々れ竹串に刺し、噐に盛る。
  5. 卵黄に氷水を加えて混ぜ、小麦粉を加え、練ら無い様に混ぜて衣を作る。
  6. 調味料Aのケチャップ風味ソースと調味料Bのポン酢風味ソースの材料を混ぜ合わせて噐に用意して置く。
  7. 揚げ油を摂氏170度位に熱し、夫々れの材料に衣を附けて揚げる。海老と烏賊は、小麦粉を塗してから衣を附ける。
  8. 好みのソースを附けて食べる。
注意事項

海老と烏賊に小麦粉を塗すと、揚げた時に跳ね難い。