烏賊の加工と調理

海鮮入り御粥

材料(4人分) (1人分101kcal、塩分2.0g)

米(こめ)カップ3分の2弱(100瓦)
水(みず)カップ10
帆立貝貝柱(ほたてかいばしら)4箇
烏賊(いか)半尾
芝海老(しばえび)4尾
調味料A
 本塩(ほんじお)大匙半分
 化學調味料(かがくちょうみりょう)小匙半分
 玉蜀黍油(こーんゆ)少々
調味料B
 小さく切って揚げた燒賣の皮(しゅうまいのかわ)少々
 小口切り葱(ねぎ)少々
 薄切りザーサイ 少々
 香菜(シャンツァイ)少々

調理方法

  1. 米は炊く一時間前に研ぎ、笊に上げて置く。
  2. 分量の水と米を鍋に入れて火に懸け、沸騰したら弱火に仕て約30分炊く。
  3. 帆立貝と烏賊は食べ易い大きさに切り、芝海老は殻を剥いて背ワタを取る。
  4. 上記の御粥が出來上がる直前に上記3を入れ、調味料Aで調味して火を止める。
  5. 食べる時に、調味料Bの好みの具を散らす。
注意事項

烏賊は炊き過ぎると硬く成るので、炊き過ぎ無い様に。