烏賊の加工と調理

烏賊と海老の鍋燒き

材料(4人分) (1人分285kcal、塩分4.6g)

烏賊(いか)1尾
海老(えび)12尾
シメジ茸(しめじだけ)1パック
獅子唐(ししとう)16本
玉蜀黍油(こーんゆ)大匙3
小麦粉(こむぎこ)適量
調味料A
 醤油(しょうゆ)大匙3
 顆粒鰹出汁(かつおだし)大匙2
 酒(さけ)大匙1
 砂糖(さとう)小匙2
 味醂(みりん)大匙2

調理方法

  1. 海老は殻と尾を除き、背に包丁目を入れて背ワタを除き、烏賊は脚と内臓(ワタ)を抜いて鰭(エンペラ)を切り、身を開く。指に塩を附けて鰭と身の皮を丁寧に剥き、夫々れ一口大に切る。
  2. シメジは根元を切り落としてバラバラにし、獅子唐は柄の先を切る。
  3. 上記の海老、烏賊、シメジ、獅子唐を竹串に交互に刺し、小麦粉を振る。
  4. フライパンか淺鍋に油を熱して、上記の串刺しを入れ、兩面を色良く燒いて取り出し、調味料Aを入れて半量位に成る迄煮詰め、少し濃度が附いて來たら串刺しを戻し入れ、返し乍ら味を絡める。
  5. 上記を噐に盛り、好みに依り粉山椒や七味唐芥子を振って食べる。
注意事項

特に無し。