烏賊の加工と調理

烏賊の鳴門造り

材料(4人分) (1人分66kcal、塩分1.1g)

烏賊(いか)1尾
黄菊(おうぎく)50瓦
酢(す)少々
青紫蘇(あおじそ)2束
胡瓜(きゅうり)1本
本塩(ほんじお)少々
調味料A
 練芥子(ねりがらし)小匙1
 砂糖(さとう)小匙半分
 醤油(しょうゆ)大匙1

調理方法

  1. 烏賊は脚と内臓(ワタ)を抜き、外套膜(胴肉)は開いて皮を剥き、縦半分に切る。表側に縦に5粍間隔に淺い包丁目を入れ、縦2つに切る。
  2. 脚は吸盤を削ぎ取り、鰭(エンペラ)と共に熱湯でサッと茹で、鰭は細切り、脚はブツ切りにする。
  3. 菊は花瓣を摘み、酢少々を入れた熱湯でサッと茹で、水氣を絞る。
  4. 胡瓜は3乃至4糎長さの短冊切りにし、塩少々で揉み、水氣を切る。
  5. 烏賊の外套膜を擴げて、青紫蘇4枚を並べ、菊の半量を棒状に載せ、くるりと巻く。同じ物を2本作る。
  6. 調味料Aを混ぜて芥子醤油を作り、烏賊の脚、鰭と胡瓜を和える。
  7. 烏賊の巻いた物を端から5乃至6粍厚さに切り、青紫蘇を敷いた噐に切り口を見せて盛り、上記6を盛り合わせる。
注意事項

鳴門造りは生姜醤油等で食しても美味。