烏賊の加工と調理

烏賊と菜の花の酢味噌和え

材料(4人分) (1人分180kcal、塩分3.2g)

烏賊(いか)大1尾
菜の花(なのはな)1束半
戻し若布(わかめ)100瓦
調味料A
 白味噌(しろみそ)80瓦
 砂糖(さとう)大匙1
 味醂(みりん)大匙2
酢(す)大匙2

調理方法

  1. 小鍋に調味料Aを入れて火に懸け、トロリとする位迄練り合わせたら火から下ろし、冷めたら酢を加えて混ぜ合わせる。
  2. 烏賊の外套膜(胴肉)は、良く洗って1枚に開き、皮を剥いて縦半分に切り、松笠に包丁目を入れる。脚は、口、吸盤、足先を切り取る。
  3. 熱湯で上記の烏賊を一茹で仕たら笊に上げて冷まし、胴は3糎角位の食べ易い大きさに切る。脚は、2本宛位に、長い物は食べ易い長さに切る。
  4. 菜の花は、塩を入れた熱湯で茹で、冷水に取って冷ましたら水氣を絞り、半分に切る。
  5. 若布は、水で戻して湯にサッと通し、冷水に取って冷ましたら水氣を絞って3糎位の長さに切る。
  6. 噐に烏賊、菜の花、若布を盛り、酢味噌を食べる直前に合わせる。
注意事項

烏賊は茹で過ぎると硬く成るので、茹で過ぎ無い様に。