烏賊の加工と調理

烏賊と夏野菜の中國風炒め物

材料(4人分) (1人分306kcal、塩分1.7g)

烏賊(いか)中2尾
即席八宝菜の素(はっぽうさいのもと)1箱
玉葱(たまねぎ)小1個
茄子(なす)2個
赤・緑ピーマン 3個
胡瓜(きゅうり)2本
トマト 中2個
大蒜(にんにく)1片
玉蜀黍油(こーんゆ)大匙3
胡麻油(ごまあぶら)大匙1

調理方法

  1. 烏賊は脚と内臓(ワタ)、鰭(エンペラ)を取り除き、皮を剥く。表面に鹿の子に切り目を入れ、一口大に切ってからサッと茹でる。
  2. 玉葱は櫛形に切り、解す。茄子は蔕を取って亂切りにし、ピーマン、胡瓜、トマトも亂切りにする。
  3. 大蒜は微塵切りにする。
  4. 鍋に油を熱し、上記の大蒜を炒める。香りが出て來たら、茄子を入れて炒め、充分火が通れば玉葱、ピーマン、胡瓜を入れて炒める。
  5. 上記の野菜に火が通れば、烏賊を加える。更に即席八宝菜の素を手早く加えて混ぜ、トマトを入れて混ぜ合わせる。
  6. 仕上げに鍋肌から胡麻油を廻し入れ、全体に混ぜ合わせる。
注意事項

烏賊は炒め過ぎると硬く成るので、炒め過ぎ無い様に。

即席八宝菜の素には、味の素「Cook Do 八宝菜用」等が有る。