烏賊の加工と調理

烏賊とセロリの和え物

材料(4人分) (1人分51kcal、塩分1.4g)

烏賊外套膜(いかがいとうまく=胴肉)約200瓦
本塩(ほんじお)少々
調味料A
 本塩(ほんじお)少々
 酒(さけ)少々
片栗粉(かたくりこ)少々
セロリ 小2本
乾燥木耳(かんそうきくらげ)10瓦
調味料B
 本塩(ほんじお)少々
 玉蜀黍油(こんゆ)少々
 酢(す)大匙1杯半
 胡麻油(ごまあぶら)大匙1
 醤油(しょうゆ)大匙1
 溶芥子(ときがらし)小匙1
 本塩(ほんじお)小匙半分
 砂糖(さとう)小匙3分の1
 水(みず)小匙2
 化學調味料(かがくちょうみりょう)少々
生姜(しょうが)1片

調理方法

  1. 烏賊は薄皮を剥いて縦半分に切り、内側に鹿の子に切り目を入れ、裏返して2.5糎幅位の縦切りに仕てから斜めに一口大に切り、調味料Aで下味を附ける。
  2. 上記の烏賊に片栗粉を塗し、塩少々を入れた熱湯でサッと湯がき、笊に上げて置く。
  3. セロリは筋を取り、太めの斜め切りにし、木耳は水で戻し、大きい物は切る。
  4. 上記のセロリと木耳は一緒にサッと湯がき、笊に上げて熱い内に調味料Bで下味を附ける。
  5. 調味料Cを混ぜ合わせた物の半量で烏賊とセロリ・木耳を和えて皿に盛り、殘りの調味料を懸ける。
  6. 生姜を針生姜にし、水に晒して上記の上に散らす。
注意事項

烏賊に片栗粉を塗してから下茹ですると、旨味が逃げず、口當りも良い。