烏賊の加工と調理

烏賊とオクラの梅香和え

材料(4人分) (1人分103kcal、塩分3.2g)

刺身用鯣烏賊(するめいか)1尾
オクラ 10本
本塩(ほんじお)少々
梅干(うめぼし)5箇
調味料A
 まろみ 大匙半分
 酒(さけ)大匙半分
 砂糖(さとう)大匙半分
 化學調味料(かがくちょうみりょう)少々
花鰹(はながつお)5瓦

調理方法

  1. 梅干は周りを針で突き、一晩水に漬けて塩出しする。
  2. 烏賊は脚と内臓(腹ワタ)を取り除き、外套膜(胴肉)の中を綺麗に洗う。水氣を拭き取り、皮を剥いてから一枚に開く。更 に兩面の薄皮を丁寧に取り、縦4乃至5糎幅に切って、横に細切りにする。
  3. オクラは蔕(ヘタ)を取り、塩で擦って、水洗いする。熱湯を通してから冷水に取り、水氣を拭いて、小口切りにする。
  4. 上記のの梅干を裏濾しする。
  5. 鍋に上記の梅干と調味料Aを入れて火に懸け、弱火でサッと練り混ぜた後、火から降ろして冷ます。
  6. 上記が冷めたら花鰹を入れ、混ぜる。
  7. ボールに烏賊とオクラを入れて良く混ぜる。味を觀乍ら梅鰹を徐々に加えて混ぜ合わせ、噐に盛る。
注意事項

烏賊は蛋白質が豐富で低カロリー。オクラは粘りの有る絲の成分に、腸の働きを整える作用と、蛋白質の消化吸収を良くする作用 が有る謂われて居る。