烏賊の加工と調理

鯣烏賊と大根の炊込み御飯

材料(4人分) (1人分?kcal、塩分?g)

御米(おこめ)2合
鯣烏賊の鰭と脚(するめいかのひれとあし)1尾分
大根(だいこん)50乃至60瓦
塩(しお)小匙1
酒(さけ)大匙2

調理方法

  1. 御米は普通に洗う。
  2. 鯣烏賊は鮮度の良い物を選び、内臓処理をする。
  3. 脚を取り、手で扱いて滑りを取る(身が硬く成るので、脚は塩揉み仕無い)。
  4. 滑りを取った脚と鰭は、刃型を入れて細かく切る。烏賊の臭みを取る爲に、大匙2杯の酒を振り懸けて置く。
  5. 大根は賽の目か短冊に切る。
  6. 鯣烏賊、大根、米を釜に入れ、普通より少な目の水加減で炊く。
  7. スイッチを入れる前に、小匙1杯の塩を振り懸けて炊く。
  8. 炊き上がれば、附け合わせに御好みで、細葱、春菊、燒海苔、生姜の千切り等を振り懸ける。
注意事項

特に無し。