烏賊の加工と調理

ゴーヤと烏賊の酢味噌和え

材料(4人分) (1人分?kcal、塩分?g)

ゴーヤ(苦瓜=にがうり)大半本
塩(しお)小匙半分
烏賊(いか)三分の一尾
茗荷(みょうが)2本
白胡麻(しろごま)大匙1
芥子酢味噌(からしすみそ)用調味料
 練芥子(ねりからし)10瓦
 白味噌(しろみそ)100瓦
 砂糖(さとう)15瓦
 本味醂(ほんみりん)大匙1
 酢(す)40竓

調理方法

  1. ゴーヤの種を匙で掬い取り、薄切り仕て、塩を塗しシンナリさせる。
  2. 烏賊は薄皮を剥き薄切りに仕た後、霜降りし、冷水に取る。
  3. 茗荷は細切りし、水に晒す。
  4. 白胡麻は鍋で空煎り仕て粗々に切る。
  5. ボールに、ゴーヤ、烏賊、茗荷、を取りよく混ぜ、酢味噌で和え噐に盛る。
注意事項

ゴーヤとは沖縄を代表する野菜で、別名レイシ、ニガウリとも謂う。
100瓦中のビタミンCは檸檬(れもん)2倍半程。他にミネラルも豐富で、食慾増進の手助けにも成る。