烏賊の加工と調理

ペンネの烏賊明太子和え

材料(4人分) (1人分?kcal、塩分?g)

烏賊(いか)適量
ペンネ 適量
明太子(めんたいこ)適量
大葉(おおば)適量
調味料A
 薄口醤油(うすくちしょうゆ)適量
 オリーブ油(おりーぶおいる)適量
調味料B
 酒(さけ)適量
 味醂(みりん)適量
 塩(しお)適量
胡麻(ごま)適量

調理方法

  1. 薄口醤油とオリーブオイルを合わせて、ペンネの下味用の調味料Aを作る。
  2. ペンネを茹で、調味料Aと合わせて置く(明太子が入るので、薄味にする)。
  3. 烏賊は、皮を剥き頭の部分を切り落として、外套膜(胴肉)の部分を絲造りにする。
  4. 烏賊の絲造りと明太子を合え、下味を附けたペンネと和える。
  5. 酒、味醂、塩で味を整えて、胡麻を輕く塗す。
  6. 皿に大葉を敷き、和えた物を盛り附ける。
注意事項

烏賊とペンネの食感が楽しく、明太子の辛さが全体を引き締める料理です。
烏賊の絲造りも、市販品で代用すれば、簡單で素早く出来る。不意の御客様にも對應出來る一品です。
明太子の量に依り、色々な酒に合わせる事が出來、應用の利く料理です。