烏賊の加工と調理
烏賊とタアツァイの炒物
材料(4人分)
(1人分?kcal、塩分?g)
烏賊(いか)2尾
タアツァイ 1株
大蒜(にんにく)1片
生姜(しょうが)1片
サラダ油(さらだおいる)大匙2
調味料
醤油(しょうゆ)大匙2
豆板醤(とうばんじゃん)小匙1
料理酒(りょうりしゅ)大匙1
片栗粉(かたくりこ)小匙2
胡麻油(ごまあぶら)小匙2
調理方法
烏賊は内蔵(わた)を除き皮を剥く。外套膜(胴肉)は開いて表面に格子状の切り込みを入れ、一口大に切る。脚は1本宛に 切り分ける。
タアツァイは4糎長さに切る。大蒜と生姜は微塵切りにする。
中華鍋にサラダ油を熱し、大蒜と生姜を炒める。良い香りが仕て來たら烏賊を炒め、一度取り出して置く。
空いた中華鍋にタアツァイを入れて炒め、しんなり仕て來たら、烏賊を戻し、醤油、豆板醤、料理酒を合わせて加え、最後に 片栗粉を加える。とろみが附いたら胡麻油を廻し入れて仕上げる。
注意事項
烏賊は炒め過ぎると硬く成るので、炒め過ぎ無い様に。