烏賊の加工と調理 |
甲烏賊と銀杏のソテー
![]() |
材料(4人分) (1人分?kcal、塩分?g) 甲烏賊(こういか)200瓦 下味用調味料 酒(さけ)大匙1 コーンスターチ大匙1 胡麻油(ごまあぶら)小匙1 塩、胡椒適量 銀杏(ぎんなん)20箇 炒用調味料 植物油(しょくぶつゆ)大匙2 酒(さけ)大匙1 砂糖(さとう)大匙1 酢(す)大匙1 醤油(しょうゆ)大匙1杯半 水溶きコーンスターチ大匙1 唐辛子(とうがらし)3乃至4箇 刻み大蒜(にんにく)小匙1 刻み生姜(しょうが)小匙1 蓮根(れんこん)40瓦 濕地茸(しめじ)半包 赤ピーマン半箇 青葱(青葱)數本 胡麻油(ごまあぶら)小匙1 |
調理方法 甲烏賊は外套膜(胴部)が平らに成る様に先端部を切り落とし、内面に格子状の切り目を入れた後、縦に三等分し、三角形に切る。 素早く水洗いして汚れを落とし、布巾で水気を切った後、酒、コーンスターチ、胡麻油、塩、胡椒で下味を附け、良く混ぜ合わせ る。 銀杏は包丁の脊で殻を割り、少量の油で素早く中華鍋で加熱し、薄皮を取り除く。 中華鍋に湯を沸かし、烏賊が少し丸まる迄茹でた後、激しく掻き混ぜ、笊に移して水気を切る。 酒、砂糖、酢、醤油、水溶きコーンスターチを噐に入れ、充分に混ぜ合わせる。 中華鍋で植物油を熱し、唐辛子を色が變わる迄燒いた後、大蒜と生姜を加え、香りが立つ迄素早く炒める。縦に半分に切り厚さ2 糎の半月形に切った蓮根、根元の部分を取り除き細かく分けた濕地茸、細切りした赤ピーマン、4乃至5糎の長さに切った青葱を 加え、均等に油が浸みる迄炒める。 上記に甲烏賊を加え、煮詰まる迄煮た後、胡麻油を混ぜ入れ、最後に銀杏を加えて、素早く混ぜ合わせて、皿に盛る。 |
注意事項 特に無い。 |