烏賊と電脳のホームページ

烏賊と電脳の綜合百科事典
烏賊の王様

烏賊の經濟と經營

烏賊の經濟と經營に關する索引

(赤文字の部分をクリックすると詳細説明が表示されます。)


烏賊類の加工の動向

解説 近年の烏賊類の供給擴大は、産地で烏賊類の價格下落を引き起こすものの、其れに追随して發生した烏賊加工品の需要擴 大が、大幅な價格暴落を抑える役割を果たした。此處では此の様な烏賊加工需要の動向を主要産地で有る八戸と凾館のデータを使用して検 討する

近年烏賊の加工品は多様化の一途を辿って居るので、總ての烏賊加工品を把握する事は容易では無い。亦、加工品の中にはダルマの様に 中間加工品やソフト裂烏賊の様に最終加工品も有るので、統計は中間加工品段階で取引が有れば重複する事も有る。此の様な多様化や重 複が有る爲、烏賊類の總加工生産額は、1980年に279億圓、1982年には365億圓に達し、其の後年變動を伴い乍らも減少傾向を示し、 1985年から1988年に懸けては約200億圓程度で有る。此の様な加工生産額の内容を觀察すると、大きな動きと仕ては1980年から198 3年に懸けて味附ダルマと鯣(するめ)の減少が擧げられる。兩者共近年の製品多様化の中で他の商品と竸合し、減少して來た者と思われる。 味附ダルマは韓國物の輸入に依り、鯣は需要の減少に依り生産を減少させて來たので有る。

反對に近年生産量が増えて來たのは、ロールイカ、烏賊天麩羅、烏賊モロミ漬等が擧げられる。此の様に近年の八戸の烏賊加工を觀ると、在 庫量の大幅な増加にも拘わらず、加工生産の増大、特に高次加工品の増大が觀られ無い。從って近年の八戸の産地對應は、大量の烏賊の 水揚に對して冷蔵の機能擴大や低次加工機能で對應し、高次加工には展開し無かったと考えられる。

以上の様な八戸動向に對し凾館は異なった産地對應を仕て居る。1988年に凾館の特産食品工業協同組合に加入して居る51社の烏賊類 生産額を觀ると、生産額が第一位で58億圓の賣上を示して居るソフト裂烏賊は、1981年に原料不足から一次減少するものの、1986年迄 は80億圓前後の賣上を維持して居た。賣上第二位の塩辛は、1980年に26億圓で有ったが、其の後年々賣上を伸ばし、1987年には46 億圓に迄伸びて居る。食生活の中で減塩志向が強まる中で、塩辛に關しては逆に根強い需要が有ると考えられる。

先の八戸の場合は冷蔵保管に特化する産地で有ったが、凾館は高次加工品に活路を見出す産地で有る。烏賊の生鮮珍味、烏賊の乾燥珍 味、烏賊の耳足製品、凾館コガネ、鯣裂烏賊の上位3位から8位の製品の生産額が孰れも伸びて居る。特に1086年迄の凾館コガネの生産 増加は著しい物が有った。

年次別烏賊加工品生産量 單位:屯
年 次 燻製品 烏賊塩蔵 鯣佃煮 烏賊塩辛 調味加工品 総 計
裂き烏賊其他
1975 12,2356159533,64413,274  44,69675,438
1976 8,6491,2151,0224,06714,795  47,59477,342
1977 9,4291,7669793,56914,478  55,60685,827
1978 7,5963,8238963,79216,116  66,95899,181
1979 5,9254,0139424,49416,800  74,135106,309
1980 11,4903,8081,2043,53217,101  65,492102,627
1981 11,6255,5336053,59619,88720,29443,23963,533104,779
1982 9,3684,6978964,10417,93618,17451,53069,704106,705
1983 11,0596,2476884,22620,25014,67752,26366,940109,410
1984 10,2936,7222044,46121,84514,49737,74652,24395,768
1985 10,2455,6702533,69923,72114,70828,85243,56087,148
1986 9,0554,9492633,43826,31214,13726,60140,73884,760
1987 11,5765,684  27,87614,02724,47338,49483,630
1988 14,0786,395  32,44916,45037,71454,164107,086
1989 15,8505,869  35,46721,60833,26554,873112,059
1990 17,2068,856  35,85918,30237,62955,931117,852
1991 16,9247,247  38,45718,82341,78260,605123,233
1992 17,4964,136  40,59822,70449,69272,396134,626
1993 18,2194,261  44,33719,11349,63768,750135,567
1994 17,5413,643  43,98714,84053,45168,291133,462
1995 16,4434,333  41,00415,40046,58661,986123,766
1996 14,9944,024  40,84614,64148,15062,791122,655
1997 14,0913,978  38,23813,56047,35660,916117,223
1998 13,9594,541  37,259  55,204110,963