garage01.jpg

"S"が何故好きなのか、と問われればまず、そのサイズがある。運動性能の面 はもちろんなのだが、別の面、つまりメカいじりにとってもベストサイズだということ。私達、アマチュアがクルマをメンテナンスする場合、かならずガレージや工具の制限がありフルメンテナンスには、そのサイズが小さければ小さいほど条件が良くなる。したがて"S"なのである。普段,"S"のすばらしさを雑誌等で取り上げられる場合、あまり登場しない項目なのだが、実は、古くからの”S”フリーク達には、当然であったし、私達ツインカムクラブもまたこういうベースから誕生したことをつけ加えておこう。ただし、当然サイズだけで選んでいるわけはなく、その素晴らしい歴史や40年近くたっても一向に古くならないポテンシャルをもつメカ、さらにはホンダスピリッツをダイレクトに具現化させたカタチとしてセレクトしていることは言うまでもない。 このページは、そんな"S"フリークに贈る、より豊かで楽しいメカパラダイスヘの招待状でもある。バラして組んでいじりまくる世界を充実させるために私達のアイデアをお見せする場でもある。そのすばらしい世界を余すことなくご披露したい、と思っている。このページによって"S"のメカに浸りきる「ガレージ」の世界がもっと豊かになれば幸いである。

 

事務局発行GARAGEシリーズ

vol.13 ガレージの話
vol.12 ハードトップ特集
vol.11 エスとエスの考察
vol.10 クーペの検証
Vol.9 エンジン脱着 (1997/10)
Vol.8 シフトレバーの話 (1996/10)
Vol.7 ワンコメント特集 (1995/09)
Vol.6 Sを載せる 他 (1994/06)
Vol.5 パワートレーンの話 (1993/09)
Vol.4 チェーンドライブの真実 (1992/09)
Vol.3 ディスクに換える (1992/7)
Vol.2メカに手を染める(1991/10)
特編 SをSらしくさせるサス・メンテナンス(1990/10)


BlastBoxを作る。(井川氏提供)


h1300cr1.jpg

H1300クーペレーシングを作る。(Mr.山本)
99年1月H1300はちっとも進んでいません。(^^)
が、何を血迷ったかS800CoupeMk2LHDを購入した模様。
いきなり冷却水白濁(^^; でヘッドをはぐる羽目に...


リンク!

元2輪GPメカニック北村さん

福井さん

shouさんの 旧車愛好クラブ

Le CLUB HONDA S800 N-Z France

清野さんのHONDA SPORTS HOMEPAGE

萩原さんのホンダS専門店ガレージクーペ

相澤 武さんのトライクレスト

大石 守さんの車趣味のホームページ

鈴木唯司さんのホームページ

加賀美 雄二さんのホームページ

世界最小のスーパーカー(笑)AZ−1のページ

TOP

戻る