物が届きました。シール類、ガスケット、インペラアッシです。


インペラを組み上げます。(ラバーシール、Oリング、シャフト、ナット、インペラ)


作業に入る前にエンジンカバーをオイルストンで均す。

まず、外側からメカニカルシールを打ち込む。(24mmのソケットレンチを使用し、ハンマーで打ち込んだ)


反対側からオイルシールを入れて、その上からベアリングを均等に打ち込む。慎重に行わないとカバーが歪みます。

これでエンジンカバー側は完了です。


エンジンカバーを取り付ける前にキックシャフトを入れる。プラスチックのガイドを

奥のスプリングの先にはめます。ズレてないか要チェック。


ウォータポンプギアを噛み合わせながらエンジンカバーを取り付ける。


クラッチを取り付けます。ここもギアの噛み合わせに注意しましょう。

ナットをトルクレンチを使い9,0kg−mで締めますが

このままでは空回りするので、4速か5速くらいにミッションを入れて

フロントブレーキをきつく握りながら締めます。こうすればフライホイールホルダーは要りません。

インペラのナットも同じ要領で締めます。(締め付けトルクは1,0kg−m)


後はカバー類をボルトで締め付けて元通り。汗だくです。

 

ブラウザの「戻る」でお戻り下さい。