まず、冷却水とミッションオイルを全て抜き取ります。次にブレーキペダルとシリンダー右面に付いているカバーを外します。
ライトエンジンカバーを全部バラした頃には大量のボルトが残りますが、当然全て同じ寸法ではありません。
分別しておくと後々楽ですので、パートごとにボルトをまとめておきましょう。
クラッチカバー&クラッチケーブル、ウォーターポンプカバーを外しました。○の部分を外すと作業がやり易くなりますが、余計なガスケットの出費になるので
今回は外しません。次にチャンバーも外します。
クラッチ盤も外し、いよいよエンジンカバーを外したいと思います。が…
インペラ&ナットがこの上ないくらい錆に侵されていた。レンチも入らないので交換決定〜!
気を取り直し、エンジンカバーを外してインペラ外しを試みる。このピンを抜けばインペラシャフトが抜けます。
抜けた〜。微量ですが傷が入ってます。しかし、どのみちインペラナットの錆びでインペラから抜けない.
万全を規する意味も含めアッシー交換です。
ベアリングをエンジン外側から内側に向けて棒状の物で打ち抜きます。今回の原因と思われるオイルシール&メカニカルシールも交換です。
メカニカルシールはエンジンカバー内側から外側に向けて棒状の物で打ち抜きます。メカニカルシールは画像で言うとオイルシールの裏側にあります。
オイルシールもベアリングと同じ要領で外せました。
オイルシールを外すとドレン孔が見えます。グリスで汚れてました。