彼は、10年前に比べると笑顔が増えた。常ににこにこしている。 ポーカーフェイスのつもりなのだろうが、見ている方はひどくイラつく。 一度、へらへらと笑うなと言ったが、彼は、うんごめん、と言っただけだった。 彼は、10年前に比べると仕事をたくさんするようになった。人に任せればいい仕事さえ、気付けばやっている。 こちらの仕事も奪われて、ヴァリアーや守護者達まで暇になる時もあった。 下っ端がしなきゃいけない仕事をお前がするなと言ったが、眉を下げて笑っただけだった。 「俺はダメツナだからさ、人一倍頑張らないとだめなんだよね」 大量に書類を前に、ツナは笑う。 ザンザスはそれを見て、眉を寄せた。 「だからって俺らの仕事まで奪ってんじゃねぇよ」 「あはは、ごめん」 今日もツナに仕事をとられて、一日のスケジュールを狂わされまくったザンザスはツナの部屋に来ていた。 とられた仕事がどうでもいい仕事なら良かったのだが、今回のはヴァリアーにまわされてくるような仕事だ。 それをとられてしまうと、自分たちのいる意味がない。 さすがにイラついて、ツナに文句を言いに来たものの、相変わらず笑っておしまいだ。 「いい加減にしやがれ。お前の都合で仕事取られてたまるか」 「今度から気をつけるから。許して?ね?」 気をつける、だなんて。 ツナの言葉に苛々が頂点まで達し、ブチンと何かが切れる音がした。 「お前なんか仕事のしすぎで過労死でもしてろ!」 バターンと大きな音を立てて扉を閉め、ザンザスは部屋から出て行った。 残されたツナは、大きく息を吐いて、椅子の背もたれに体を埋める。 腹の辺りを押さえて、眉を寄せた。 上着をめくると、シャツがじわりと赤く染まっているのが見える。 「怒らせちゃったー…」 でも、しょうがないよね。 そう呟いたと同時に、先ほどと同じくらいに大きな音を立てて扉が開いた。 びっくりしつつも、素早く上着を元に戻す。 視線を前に向けると、怒った顔のザンザスがこちらにすごい勢いで歩いてきている。 「え、なに、ちょ、顔怖いけど何?!」 思わず体を後ろに引くツナの胸倉を掴むと、ザンザスは思い切りスーツとシャツのボタンを引きちぎった。 ぎゃぁ!と叫んでツナはシャツをたぐり寄せるが、ザンザスは腕を掴んでそれを止めさせる。 「これは、なんだ」 ザンザスの低い声に、ツナは視線を横にそらせる。 ツナの体には、いたるところに包帯が巻かれていた。 腹の辺りはそれが赤く染まっている。 「なんだと訊いてる」 「えーと、その、ちょっと…不意打ちくらたっていうか…その…ごめっ、」 ガツン。 くらりと眩暈がした。 ザンザスの拳がツナの頭にひっついている。 くらくらとする頭を押さえながら、ツナはなんとかザンザスを見上げる。 殺意をこめた視線がこちらを向いた。 「お前、俺たちの仕事まで取ってたのは、俺たちに怪我させたくないかららしいな」 こんなに早々と誰がばらしたんだか、という顔をしながら、ツナはまた視線をそらす。 「だって、怪我とかされるとさ、嫌じゃん」 ぽつりと呟くツナは、遠い昔を思い出していた。 まだ、イタリアに来てまもない頃、大きな仕事があった。 その仕事で、ヴァリアーに出てもらったのだが、何十人もの人間が犠牲になった。 帰ってきたぼろぼろのヴァリアー達を見ながら、目の前が真っ暗になったのを覚えている。 自分の一言で、誰かが怪我をして。誰かが死んだのだ。 「皆が怪我するくらいなら、俺が怪我した方がマシだよ」 「それで、次は自分が死んだ方がマシ、か?誰も怪我に気付かないように、ダメツナ気取ってへらへらと笑ってる方がマシってことか」 ザンザスの言葉に、ツナはうん、と頷く。 「皆が無事なら、俺はそれでいいもの」 馬鹿だと思った。 勝手に傷だらけになって。 誰にもそれを気付かれないように無理に笑って。 それに、10年間も気付かなかった自分を。 馬鹿だと、思った。 「馬鹿野郎」 「ごめんってばー」 へら、と笑うツナをぎろりと睨んで、ザンザスはぱっと手を離した。 そして、くるりとツナに背を向ける。 「ボンゴレ全体に全部バラしてやる」 「え、ちょ、いきなり何言ってんの!」 「安心しろ守護者の連中には言わねぇ」 「いやそれどうせ気付いてるから言う必要ないってことだよね…!」 椅子から立ち上がって、ばたばたとザンザスに駆け寄ってくる。 けれど急にふらりと揺れてザンザスにしがみついた。 「邪魔だ」 「いや、その、貧血っていうか、なんていうか」 焦点が合ってない目のツナの上着をがしりと掴むと、ひょいと持ち上げる。 「ばらされたくなかったら仕事取るのもへらへら笑うのもやめろ」 「それは…ちょっと…」 「やめろ」 「う…」 うーうーと唸りながら、ツナはしばらく悩む。 それに苛っとしたのか、ザンザスはツナをつれたまま部屋を出ようとする。 あわててツナはわかった、わかったよ!と叫んでザンザスを止めた。 ばかやろうのいいわけ |