録画 2008年 作品集
(暫定版)
DVD20080101 | 1 | 新春ハイビジョン中継 エジプト文明 母なる大河ナイル | 11 | 2008/1/1 | 火 | ▽ハイビジョン中継「エジプト文明 母なる大河ナイル」 ▽ナイル川とピラミッドから生放送で伝える古代エジプト人の英知。巨大神殿の秘密などに迫る。 番組内容 ナイル川とピラミッドから生放送で伝える古代エジプト人の英知。衛星ハイビジョンで、巨大神殿の秘密などに3日間9時間にわたって迫る番組の初日の模様を一部、総合テレビでも伝える。 出演者 【出演】吉村作治,藤原真理,黛まどか |
DVD20080101 | 2 | [字]未来への提言スペシャル「地球温暖化に挑む〜世界のキーパーソン | 11 | 2008/1/1 | 火 | ▽地球温暖化に挑む世界のキーパーソンへのインタビュー。NASAの科学者、経済学者、ゴア前米副大統領やIPCC議長からのメッセージを伝える。プレゼンター:毛利衛 番組内容 人類最大の課題「地球温暖化」。洞爺湖サミットが開かれる2008年の元日、巻頭言として、温暖化に挑む世界のキーパーソンからのメッセージをお届けする。プレゼンターは毛利衛さん。NASAのハンセン博士や「気候変動の経済学」の著者スターン博士へのインタビューに加え、ノーベル平和賞のゴア前米副大統領や国連IPCCパチャウリ議長、俳優レオナルド・ディ |
DVD20080102-0104 | 3 | いよっ日本一!〜初夢スペシャル | 11 | 2008/1/2 | 水 | 47都道府県対抗日本一クイズ▽日本一小さなタコは?▽もちりんぴっくの優勝は? [ゲ]金田一秀穂 [ゲ]松本明子 [出]乾貴美子 いよっ日本一!初夢スペシャル◇スタジオに全国47都道府県の出身者を集め「日本一」にちなんだ大クイズ大会を繰り広げる。年賀状やたこ揚げ、雑煮などそれぞれにちなんだ日本一に関する問題を出題。またオリンピックイヤーに当たり、五輪にちなんだ問題も出す。出演は国語学者の金田一秀穂氏、松本明子、堀尾正明アナウンサーほか。 |
DVD20080102-0104 | 4 | 小学校社会科・集中講座[再] | 21 | 2008/1/4 | 金 | キーワードでばっちり!日本の産業▽11・15なんでもランキング・日本の地理と産業 |
DVD20080104 | 5 | テレビ朝日開局50周年記念「地球危機2008〜何気な | 61 | 2008/1/4 | 金 | 人類によって破壊され続けている地球。その現実を世界各地で徹底取材。明らかになる衝撃の真実がすべて、ふだん何気なく暮らしている私たちつながっているとしたら…。 番組内容 まだ間に合うのか、もう手遅れなのか。地球温暖化はこの先、どうなっていくのか。無縁と思われている海外の環境異変に、私たち日本人が加担しているとしたら…。藤原竜也、多部未華子らによる世界各地からのリポートを紹介しながら、古舘伊知郎と月尾嘉男教授がこれまでにない切り口で地球温暖化問題を語る。 出演者 [MC]古舘伊知郎 [スタジオゲスト]月尾嘉男 |
DVD20071006-0202 | 6 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/1/5 | 土 | 第40回 ワルシャワ・ゲットー (1月5日放送) 第二次世界大戦勃発後、ポーランドは1カ月足らずでドイツ軍によって占領された。首都ワルシャワには、やがてワルシャワ・ゲットーが設置された。ユダヤ人収容施設である。ここに50万人ものユダヤ人が収容され、多くが命を落としたのである。栄養失調やチフスにかかりやせ細った少年少女の姿、行き倒れ、追い立てられるユダヤ人、死と背中合わせになっていた当時の映像はあまりにも痛ましい。 |
DVD20080106 | 7 | クイズ大阪No.1決定戦 | 41 | 2008/1/6 | 日 | アナタもTVの前で挑戦してネ▽大阪に関する100問お笑い芸人必死で…▽出たぁ毒舌爆笑!感動!真剣SP▽ [出]トミーズ健 [出]長原成樹 [出]未知やすえ [出]浜田マリ [出]山田花子 [出]円広志 [出]シャンプー |
DVD20080106-0108 | 8 | NHKスペシャル | 11 | 2008/1/6 | 日 | 「激流中国・小皇帝の涙」超競争社会でリストラされた親が一人っ子にかける夢と重圧▽爆発寸前の母娘 NHKスペシャル◇過熱の一途をたどる中国の教育ブームの現状とその問題点を探る。一人っ子政策を続けてきた中国では、親がわが子を過保護に育てる”小皇帝問題”が指摘されている。親の過剰な期待と教育熱が、子供たちの心に影響を与えているのではないかともいわれている。貧富の格差が広がり就職競争が激化する中、雲南省の省都、昆明の公立小学校5年生のクラスでも、親たちが子供を良い学校へ進学させようと躍起になっている。親たちは子供 |
DVD20080106 | 9 | 奇跡の映像・よみがえる100年前の世界(1) | BS101 | 2008/1/6 | 日 | ▽大富豪カーンの夢▽激動20世紀 奇跡の映像(1)◇銀行家で大富豪だったアルベール・カーンが残した100年前の世界各国の様子を撮影した写真や映像を紹介するシリーズ。1回目は、7万2千枚のカラー写真と100時間にも及ぶ記録フィルムを残したカーンの意図を伝える。カーンは世界各地で失われゆく少数民族の文化や生活を記録し、20世紀初頭のあるがままの世界の姿を記録しようと考えた。そこで彼は、1908年から30年にかけて当時画期的とされたカラー写真の技術を持つカメラマンに世界各地を回らせた。それが結果的に100年前の |
DVD20080106 | 10 | 奇跡の映像・よみがえる100年前の世界(2) | BS101 | 2008/1/6 | 日 | ▽20世紀初頭の日本▽清朝末期 奇跡の映像(2)◇銀行家で大富豪だったアルベール・カーンが残した、20世紀初頭の世界各国の様子を撮影した写真や映像を紹介するシリーズ。2回目は、撮影を開始した初期の記録を伝える。カーン一行がまず向かったのはニューヨーク。5番街に建てられた高層ビルのカラー写真第1号を撮影している。そして1908年の暮れには日本を訪れ、カーンが懇意にしていた大隈重信の自宅で大隈の姿を動画に収めた。その後は中国に渡り、列強進出直前の清朝末期の貴重な町並みをとらえるなど変革前夜のアジアの各地を巡っ |
DVD20080106-0108 | 11 | [解][字]知るを楽しむ選 この人この世界 −清水慶一 ニッポン近代 | 11 | 2008/1/7 | 月 | ▽近代社会的にも関心が高まっている近代化遺産。各地を調査した清水慶一さんが、そこに隠されている日本の大変革時代の物語を思いをこめて語る。 番組内容 第6回「キリシタンの村の殖産興業」【講師】国立科学博物館…清水慶一,【語り】広瀬久美子 出演者 【講師】国立科学博物館…清水慶一,【語り】広瀬久美子 |
DVD20080106-0108 | 12 | 10min.ボックス(生活指導)「さまざまな家族の形」(1) | 21 | 2008/1/7 | 月 | 「さまざまな家族の形」(1) 食に関する仕事 アニメーションを作る |
DVD20080107-0108 | 13 | [二]BS世界のドキュメンタリー 奇跡の映像 よみがえる100年前 | BS101 | 2008/1/7 | 月 | 「第3回 かげりゆく共存の輝き」 〜2007年 イギリス BBC制作〜 番組内容 写真家オーギュスト・レオンは、アルベール・カーンの指示で、第一次大戦前のヨーロッパ各地を撮影した。火薬庫と化す以前のバルカン半島の人々の様子が記録され、資料的価値が極めて高い。ヨーロッパが戦争と民族浄化で混乱に陥る以前の、豊かな文化を持つ各地の姿を映しだす。 制作 〜2007年 イギリス BBC制作〜 |
DVD20080106-0108 | 14 | 10min.ボックス(古文・漢文)「おくのほそ道(松尾芭蕉)」 | 21 | 2008/1/8 | 火 | 「おくのほそ道(松尾芭蕉)」 |
DVD20080107-0108 | 15 | [二]BS世界のドキュメンタリー 奇跡の映像 よみがえる100年前 | BS101 | 2008/1/8 | 火 | 「第4回 塹壕(ざんごう)から見た人類初の大戦」 〜2007年 イギリス BBC制作〜 番組内容 第一次世界大戦中のフランス軍の戦いぶりをカラー写真で撮影。フランス兵が戦争中、どのような日々を送っていたかを物語る貴重な記録が残された。 制作 〜2007年 イギリス BBC制作〜 |
DVD20080109-0111 | 16 | 奇跡の映像・よみがえる100年前の世界(5) | BS101 | 2008/1/9 | 水 | ▽市民が経験した大戦▽窮乏生活 奇跡の映像(5)◇100年前の世界各国の様子を撮影した写真や映像を紹介するシリーズ。5回目は第1次世界大戦下の市民の様子を記録した写真や勝利に沸くパリの様子を収めた動画などを送る。大富豪アルベール・カーンが派遣したカメラマンは、ドイツとの戦闘が激化したフランスの地方都市を回り、破壊された都市の様子や人々の暮らし、困窮する市民生活を撮影した。それらは戦争が市民生活に与える計り知れない影響を示している。カーンは自宅に富裕層を招いてこれらの写真を見せ、戦時資金を募ったりもした。 |
DVD20080109-0111 | 17 | 奇跡の映像・よみがえる100年前の世界(6)(部分) | BS101 | 2008/1/10 | 木 | ▽勝者と敗者▽ドイツ遅れる復興 奇跡の映像(6)◇100年前の世界各国の様子を撮影した写真や映像を紹介するシリーズ。6回目は、第1次世界大戦からの復興を目指すヨーロッパの姿を伝える。大富豪アルベール・カーンの一行は、ベルサイユ講和条約の現場での撮影を許可され、各国の代表が居並ぶ貴重な映像をとらえた。ドイツに併合されたがフランス領に戻ったカーンの故郷アルザスでは、人々が伝統的な衣装をまとってカメラの前に立った。フランスが勝利に沸く中、敗戦国となったドイツは巨額の補償を要求され国全体が疲弊。フランスが占領した |
DVD20080109-0113 | 18 | 奇跡の映像・よみがえる100年前の世界(7) | BS101 | 2008/1/11 | 金 | ▽中東・分裂の悲劇▽パレスチナ 奇跡の映像(7)◇銀行家で大富豪だったアルベール・カーンが残した100年前の世界各国の様子を撮影した写真や映像を紹介するシリーズ。7回目は、現在の中東諸国の混迷の兆しをカーン・コレクションからひもとく。オスマントルコの崩壊により、国土がシリア、イラク、イラン、トルコなどへと分割された上、列強の思惑が絡み、現在の混迷に至る様子をカーンの映像を再構成することで伝える。 |
DVD20080112 | 19 | [HV][字]新地球ミステリー!1秒の世界“第3弾” | 41 | 2008/1/12 | 土 | 〜仰天!世界を襲う驚異の変化・命の叫びSP〜▽世界の変化がわかる“驚きの1秒”を通して、地球の未来を考えよう!! 番組内容 あなたがベッドから目覚め、服を着て誰かと会っている間にも、世界のあらゆるモノは動き続けています。その巨大な変化を1秒で切り取るドキュメンタリー番組『1秒の世界』。たった1秒で起こる、たった一瞬の出来事・・・。しかし、それを地球規模で捉えると驚きの世界が見えてきます。今回の第3弾では「いのち」というテーマを「1秒」で斬り「地球の今」を見つめます。 出演者 【司会】 今田耕司 安住紳一郎 |
DVD20080112 | 20 | あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑 | 21 | 2008/1/12 | 土 | 「ドクターヘリに乗る看護師に密着」 あしたをつかめ◇フライトナースになって半年の野村昌夫さんを紹介する。フライトナースとは、医療機器を機内に備えたドクターヘリに乗って医師とともに患者のもとへ行く看護師のこと。ドクターヘリは、近くに病院がない場合や緊急の治療が必要な場合に消防署からの通報を受けて出動する。医師と看護師の迅速な対応が命にかかわる責任重大な仕事である。野村さんはこれまでに30回以上出動を経験したが、一つとして同じケースはないという。常に初めての現場で奮闘する野村さんの姿を追いながら、フライトナー |
DVD20080113-0127 | 21 | 学校デジタルライブラリー | 21 | 2008/1/13 | 日 | 第31回 1月13日(日)放送分 中学校社会:地理的分野 1. ブラジルの国土と自然 1分00秒〜(1分46秒) ■ クリップ内容 南米大陸の約半分を占めるブラジルは、北部にアマゾン川流域の熱帯雨林、南部にブラジル高原が広がる二つの地域に分けられます。 2. ブラジルの生活と文化 2分56秒〜(1分22秒) ■ クリップ内容 ブラジルでは、サンバとカーニバルが国民性を象徴しています。また国民が最も熱狂しているのがサッカーです。 3. ブラジルの農業 4分27秒〜(1分44秒) ■ クリ |
DVD20080113 | 22 | 地域発!どうする日本「地域経済は再生するか」 | L3 | 2008/1/13 | 日 | 全国を網羅するNHKの地域局ネットワークを生かした特集番組。今回のテーマはズバリ地方経済再生。“いざなぎ越え”の景気回復といわれるものの、多くの地方では、「景気はさっぱり回復せず、かえって大都市部との格差が拡大している」という声が溢れている。かつては都市部が回復すればいずれ地方もと言われていた。しかし今回は、“太平洋ベルト地帯”が自動車など輸出関連企業の主導で回復傾向をたどるものの、それ以外の多くの地域では波に乗れず、地域経済の大きな柱だった建設業や小売業で倒産・廃業が相次いでいる。これまで頼みの綱だっ |
DVD20080113-0114 | 23 | 報道特集 | 41 | 2008/1/13 | 日 | 「薬害を止めよ!患者全員を救え!C型肝炎患う母が国を動かすまで」 [出]田丸美寿々 |
DVD20080113 | 24 | 地球アゴラ ▽移民100年 ブラジルに響く“沖縄サンバ” | BS101 | 2008/1/13 | 日 | 前半はアゴラーの新春メッセージ。後半は沖縄民謡を生かしたユニークなサンバを特集。サンパウロの日本人夫婦が作曲したもので、2月のカーニバル本番にむけて準備が進む。 番組内容 前半は、アゴラーからの新春のメッセージ。後半の「はるばると日本人」では、沖縄民謡を生かしたユニークなサンバを作ったサンパウロ在住の日本人夫婦を紹介する。この曲をサンパウロのサンバチームが2008年2月のカーニバルの曲に決定。歌、踊り、衣装、山車などの準備が進んでいる。日系移民100周年の本年、サンパウロにどのような”沖縄サンバ”が響くの |
DVD20080109-0113 | 25 | [二]BS世界のドキュメンタリー 奇跡の映像 よみがえる100年前 | BS101 | 2008/1/13 | 日 | 「第8回 東洋 不思議の世界」 〜2007年 イギリス BBC制作〜 番組内容 1920年以後、アルベール・カーンの一行はアジアを頻繁に巡り、フランス占領下にあったベトナム、トンキン湾での貴重な文化や風習、人々の生活習慣、農村の様子を記録した。 制作 〜2007年 イギリス BBC制作〜 |
DVD20080113 | 26 | [二]BS世界のドキュメンタリー 奇跡の映像 よみがえる100年前 | BS101 | 2008/1/13 | 日 | 「第9回 カーンの死“夢”の終わり」 〜2007年 イギリス BBC制作〜 番組内容 シリーズ最終回。アルベール・カーンが派遣したカメラマンは当時の交通手段の限界に挑戦し、出来うる限り遠方に赴き、その土地の生活を記録した。番組後半では、1929年の大恐慌以降、カーンが送った人生を描くことで、この膨大なコレクションが後生に残ることになった理由を伝える。 制作 〜2007年 イギリス BBC制作〜 |
DVD20080113-0114 | 27 | FNSドキュメンタリー大賞・石炭奇想曲 夕張、東京、そしてベトナ | 81 | 2008/1/14 | 月 | 北海道から遠く離れた異国の地に日本最後の炭鉱マン達の姿があった…過去から未来へ、時代と国境を越えて響き合うヤマの男達の魂石炭を巡る「もう一つの物語」が今、始まる 番組内容 夕張の破綻。人々から炭鉱の記憶は消え、自己責任論が飛び交います。しかし、石炭は消えたわけではありませんでした。日本は過去最高の石炭消費量を記録し、世界一の石炭輸入国になりました。そして今、北海道に残る日本最後の炭鉱マンたちによって、ベトナムに新しい炭鉱が開発されています。日本に残った最後の炭鉱技術ー、それは北海道などで大きな犠牲を払った |
DVD20080114 | 28 | ホテル・ルワンダ | L3 | 2008/1/14 | 月 | アフリカのルワンダで内紛による大量虐殺の危機から人々を救った、実在のホテルマンの勇気と良心を描いた感動ドラマ。主演はスティーヴン・ソダーバーグ監督作品の常連、ドン・チードル。『父の祈りを』など脚本家として活躍するテリー・ジョージが脚本、監督、製作を手がけ、1200人もの命を守り抜く男の勇姿をヒロイックに描き出す。日本公開は危ぶまれていたが、若者によるインターネットでの署名運動が功を奏し、公開が実現した話題作。[ |
DVD20080114 | 29 | 地球ドラマチック 第9交響曲 | L3 | 2008/1/14 | 月 | 『第九交響曲物語〜ベートーベン 自由への祈り〜』 「第九」の誕生はおよそ180年前にさかのぼります。 「第九」は、カンタータ、オペラ、ファンファーレ、レクイエムといった音楽様式を混ぜ合わせて作られた革新的な音楽です。 第4楽章の「歓喜の歌」は、「自由」をテーマにしたシラーの「歓喜に寄せて」から抜粋したものとして知られています。 ベートーベンはこの曲に、「すべての人が兄弟となる自由の国の到来」という壮大な思いを込めました。第九は、世界の指導者たちから「自由と平等を象徴する曲」と賞賛され、歴史に残る様々な場 |
DVD20080114 | 30 | 歴史は繰り返す | L3 | 2008/1/14 | 月 | 第3弾は日米同盟の行方 歴史は繰り返す! 歴史を溯ると、眼の前の「今」とそっくりな構図が既視感とともに見えてくる。 この番組は歴史の中に「繰り返し」を見つけ出し、先行き不透明な「今」を読み解いて、未来への教訓を導き出していく。 第1弾は、ローマ帝国・スペイン・大英帝国の軌跡からアメリカと世界の行方を占った。第2弾は独裁者・独裁国家に焦点を合わせて、体制の誕生から崩壊まで歴史を紐解いた。そして今回は、「世界の中の日米同盟」がテーマだ。 |
DVD20080115-0117 | 31 | 映像詩プラネット[再] | BS101 | 2008/1/15 | 火 | 「第1回・人類繁栄の代償」 |
DVD20080115-0117 | 32 | 地球ドラマチック | 21 | 2008/1/16 | 水 | ホモ・サピエンスはるかなる旅・後編▽人口増加と伝染病▽文字の獲得▽文明の完成 地球ドラマチック◇人類の文明社会1万年の歴史を再現ドラマでたどりながら、人間社会が持ち続けてきた本質に迫るシリーズの後編を送る。今から5500年ほど前、政治権力が確立し、社会は現在の世界の姿に急速に近づいた。一方で、家畜の飼育により伝染病が広がった。人々が交流し、さまざまな品物をやりとりし合うという文明社会の仕組みが、新たな災いをもたらしたのだった。4500年ほど前には、シュメール人と呼ばれる人々が築いた都市国家で文字が発達。知 |
DVD20080115-0117 | 33 | [字]ティーンズTV 地球データマップ「女と男のいる世界」 | 21 | 2008/1/17 | 木 | 途上国の高出生率、先進国の低出生率 |
DVD20080117-0118 | 34 | [字]NHKスペシャル「命のセーフティーネットは築けるか〜生かされ | 11 | 2008/1/17 | 木 | 阪神大震災から13年。住宅の耐震化など未だ生かされていない教訓がある。多くの命を守るため、最低限の安全を確保する「命のセーフティーネット」をどう築くか検証する。 |
DVD20080117-0118 | 35 | [字]ドキュメント にっぽんの現場「どこへ行く あなたの古着〜世界 | 11 | 2008/1/17 | 木 | ▽資源ごみとして町にあふれる古着。ジャパンブランドに生まれ変わり輸出されるがあまりの量に壁も多い。再生工場を舞台に古着の現状とゆくえをドキュメントする。 出演者 【語り】津田真澄 |
DVD20080117-0118 | 36 | かんさい特集「神戸SONGS〜人々を勇気づけた歌たち〜」 | 11 | 2008/1/18 | 金 | 【司会】河島あみる,小寺康雄 〜NHK大阪ホールから中継〜 番組内容 阪神淡路大震災から13年。ガレキの街で人々を励ますように流れていたのが歌だった。たき火を囲み、みなで歌った「上を向いて歩こう」、避難所となった小学校で生まれた合唱歌「幸せ運べるように」。チャリティコンサート“復興の詩”を続けた河島英五さんの「生きてりゃいいさ」。震災2年後の生田神社で行われた河島さんのスペシャルライブなど心にしみる歌の数々を通して震災の記憶を未来へ伝えてゆく。 出演者 【司会】河島あみる,小寺康雄 |
DVD20080118 | 37 | 素敵な宇宙船地球号「ボルネオ島 子ゾウの涙U」〜“地球にやさしい | BS151 | 2008/1/18 | 金 | 人と地球に優しいパームオイル生産のためにゾウを傷つけているという事実。パームオイルの生産を守ると同時にゾウを救うための活動を少しずつ広げていかねばなりません。 番組内容 人と地球に優しいパームオイル。しかし、生産のためにゾウたちを傷つけているという事実があります。パームオイルの生産を守ると同時にゾウを救うための活動を少しずつ広げていかねばなりません。 出演者 【ナレーター】室井滋 音楽 【オープニングテーマ】ユニバース/子龍 【エンディングテーマ】Now is the time/加藤登紀子 制作著作 テレ |
DVD20080118 | 38 | [字]プレミアム10「絆(きずな)・被災地に生まれたこころの歌」 | 11 | 2008/1/18 | 金 | ▽阪神・淡路大震災から13年。神戸、新潟、インドネシア、地震で傷ついた人々を癒し勇気づける“こころの歌”の数々を、神戸出身の森山未來さんが紹介する。 番組内容 1995年に起こった阪神・淡路大震災から13年。その後も大災害は相次ぎ、被災地には、傷ついた人々の心を癒やし、勇気づける歌が生まれた。神戸では「しあわせ運べるように」「満月の夕」といった名曲が生まれ、新潟では平原綾香さんの「ジュピター」が、インドネシアでは五輪真弓さんの「心の友」が、復興に向かう人々のきずなを結んだ。被災地に生まれた“こころの歌”を |
DVD20080119-0412 | 39 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/1/19 | 土 | 第42回 日本軍、重慶を爆撃 (1月19日放送) 蒋介石率いる国民政府は、日本軍に武漢を攻略されて、中国内陸部の都市・重慶に退いた。これにともない中国の民衆は西へ西へと移動を開始した。映像には重慶へ大掛かりな引越しを行う民衆の姿が映し出されていた。その後日本軍は約800キロ離れた武漢から、重慶への爆撃を繰り返した。重慶爆撃は世界初の都市を対象にした無差別爆撃とされている。蒋介石夫妻は英米両国に支援を懇願した。 |
DVD20080119 | 40 | 高野悦子 名画劇場「阿片戦争」 | BS211 | 2008/1/19 | 土 | (1997年中国) [監]シエ・チン [出]スー・ミン [出]ホー・クオアン [出]リン・リェンクン 19世紀半ば中国。国内に流入するアヘンが起こす中毒患者の増大と、アヘンの代金としての銀の流出が、時の王朝・清では悩みの種だった。道光<タオクオン>帝は、高級官僚の林則徐<リン・ツーシュイ> を、当時中国唯一の貿易港であった広州に着任させ、徹底的なアヘン撲滅を命じる。林はその命令を忠実に厳格に実行していくが、しかしそれはイギリス人のア ヘン商人たちの反発を招き、やがて貿易摩擦の問題へと発展する…。 中国史 |
DVD20080113-0127 | 41 | 学校デジタルライブラリー | 21 | 2008/1/20 | 日 | 第32回 1月20日(日)放送分 中学校社会:地理的分野 1. ケニアの国土と自然 1分00秒〜(1分43秒) ■ クリップ内容 赤道上にあるケニアは、国土の大半が高原で野生動物がたくさんいます。また大地溝帯が南北に貫いています。 2. EUの加盟国 2分53秒〜(1分39秒) ■ クリップ内容 2007年現在、ヨーロッパ諸国27カ国がEUを形作っています。加盟国は政治的には独立していますが、アメリカと並ぶ大きな経済圏となっています。 3. EUの通貨と国境 4分41秒〜(1分31秒) |
DVD20080120 | 42 | 未来への提言[再] | BS101 | 2008/1/20 | 日 | 温暖化危機▽NASA科学者の警告▽南極の異変?▽北欧の低炭素で幸せな生活▽毛利衛・枝広淳子(中断[ニ |
DVD20080120 | 43 | 母なる大地を守りたい・立ち上がるアメリカ先住民[再] | BS101 | 2008/1/20 | 日 | (中断[ニュース]) |
DVD20080121 | 44 | 映像’08 | 41 | 2008/1/21 | 月 | 「絶体絶命・無視され続けてきた町ウトロに強制立ち退きの危機…日韓歴史問題のはざまで揺れる人々激動の展 [語]西靖 |
DVD20080121 | 45 | NNNドキュメント’08[S][字] | 101 | 2008/1/21 | 月 | 『TOMI SHOP 高校生商人の300日』▽売り上げ1300万!野球部特製いちじくアイス&富山プリン▽高校生商人300日 番組内容1 「TOMI SHOP」5年前、富山商業高校に突如現れた模擬株式会社だ。毎年11月に全校生徒が社員となって、学校で商品を販売する。野球部員が作ったいちじくアイスや売切れ必至のとやまぷりん。そこには自分たちで企画し、地元のプロと一緒になって開発したオリジナル商品も並ぶ。06年の売り上げは2日間でなんと1400万円。生徒や教職員など、一株500円で募った株主に配当金も支払われた |
DVD20080121 | 46 | 10minボックス | 21 | 2008/1/21 | 月 | 大家族 ネイルアート ゲーム |
DVD20080121-0124 | 47 | NHKスペシャル | 11 | 2008/1/21 | 月 | ▽第38回高柳賞受賞作品▽赤ちゃん成長の不思議・失われる能力と人間らしさの謎 NHKスペシャル◇赤ちゃんの1年間の成長を通して人間の能力発達の秘密に迫り、科学放送高柳記念賞を受賞したドキュメンタリーをアンコール放送する。人の一生の中で最も潜在能力が高いのは生後8カ月ごろから1歳前後までだという。脳内の神経細胞同士の情報伝達を担うシナプスの量はその時期にピークに達し、以後は減少していく。また、誕生直後の赤ちゃんは極めて知覚能力が高い。世界の言語の微妙な発音の違いも区別できるという。それらの視点から見ると、人 |
DVD20080121-0124 | 48 | 10min.ボックス(古文・漢文)「雨月物語(上田秋成)」 | 21 | 2008/1/22 | 火 | 10min.ボックス(古文・漢文)「雨月物語(上田秋成)」 |
DVD20080121-0124 | 49 | クローズアップ現代「もとあるモノを磨け〜地場産業復活のヒント〜」 | 11 | 2008/1/23 | 水 | 「もとあるモノを磨け〜地場産業復活のヒント〜」畠山智之 |
DVD20080123-0127 | 50 | [字]その時 歴史が動いた「都会の地下に夢をもとめて〜地下鉄の父・ | 11 | 2008/1/23 | 水 | ▽イギリスでの見聞をもとに、日本で初めての地下鉄を建設した事業家・早川徳次(のりつぐ)。現在も残るトンネルの検証を交え、早川が地下鉄にこめた理想と信念を描く。 おしらせ (放送日時)1/23(水)総合22:00〜、1/28(月)総合16:05〜、1/29(火)BS2 17:15〜、2/1(金)総合1:05〜(変更や一部地域別番組の場合あり) 番組内容 事業家・早川徳次は、留学先のイギリスで地下鉄建設を決意。すでに東京では路面電車の大混雑が社会問題と化し、必要性を痛感したからだった。「技術的に建設が無理だ」 |
DVD20080121-0124 | 51 | ティーンズTV・地球データマップ | 21 | 2008/1/24 | 木 | 広がる格差 |
DVD20080123-0127 | 52 | 知るを楽しむ・歴史に好奇心 | 21 | 2008/1/24 | 木 | 「西暦をめぐる謎・皇帝の思惑」 知るを楽しむ・歴史に好奇心◇暦の知られざる物語に迫るシリーズ。3回目は西暦のたどった道のりを伝える。西暦元年の12月25日はキリストの誕生日とされている。しかし、当初からその日がキリストの誕生日と決まっていたわけではない。なぜこの日に決まったのか。このほか、うるう年がある理由やなぜ2月が特別短いのかなどの謎を解明しながら、いかにして西暦が世界標準になったのかを探る。 |
DVD20080119-0412 | 53 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/1/26 | 土 | 第43回 国民熱狂の軍国主義 (1月26日放送) 武漢攻略で日本国民は沸き立った。子供たちが軍歌を歌いながら日の丸を振りながら行列する街の風景があった。近衛文麿、平沼騏一郎、阿部信行、米内光政と、盧溝橋事変から連なる歴代首相の肉声が残されていた。日中戦争の泥沼化が進む中、彼らは無力だった。中国国内では米英の支援を受けた中国軍が徐々に力をつけていた。ゲリラ戦で日本軍を苦しめるのである。 |
DVD20080126 | 54 | 高野悦子 名画劇場「乳泉村の子」 | BS211 | 2008/1/26 | 土 | (1991年中国・香港合作) [監]シエ・チン [出]ティン・イー [出]栗原小巻 [出]プー・ツンシン [出]ヨウ・ヨン 訪日する中国仏教代表団の一人、僧の明鏡ミンチン(プー・ツンシン)は、一九四五年日中戦争末期の日本軍駐屯地で生まれた。河南省、乳泉村に捨てられていた彼を、産婆の羊角(ティン・イー)が拾い、口と耳が不自由な息子の葫蘆(ヨウ・イン)と娘の秀秀(リー・ティン)と共に育てた。犬坊と名付けられた息子は“侵略者の子"として苦労を重ねる。代表団の帰国を明日に控え、明鏡は実の母・大島和子(栗原小巻)の |
DVD20080113-0127 | 55 | 学校デジタルライブラリー | 21 | 2008/1/27 | 日 | 第33回 1月27日(日)放送分 中学校社会:地理的分野 1. 世界の地形 1分01秒〜(1分53秒) 地球表面の30%を占める陸地は山脈と平原に分けられます。大陸の周りには造山帯があり、火山活動が盛んです。 2. 日本の地形 3分04秒〜(1分47秒) 日本は造山帯にあり山地や山脈が多く、平野は水量の変化が激しい河川の浸食・堆積作用によってつくられました。 3. 世界の気候 5分01秒〜(1分20秒) 熱帯、冷帯、温帯、寒帯と順に並ぶ世界の気候区分とその分布について解説します。 中学 |
DVD20080123-0127 | 56 | テレメンタリー2008 | 61 | 2008/1/27 | 日 | 「島が沈む悲劇の楽園」 |
DVD20080127 | 57 | 決定!第16回FNSドキュメンタリー大賞 | 81 | 2008/1/27 | 日 | 「28局が総力取材した自殺・廃校・離島問題・外国人労働」 決定!第16回FNSドキュメンタリー大賞◇第16回を迎えた「FNSドキュメンタリー大賞」。ことしもフジテレビ系列各局から28本の力作がノミネートされた。大賞に輝いた福井テレビ制作の「”互恵”の糸〜山里の中国人研修生を追って〜」をノーカットで送る。外国人技術研修生制度のトラブルが報道される中、福井市にある小さな縫製工場にスポットを当て、研修生側や中小企業側の思いをつづった同作品。工場で働く中国人研修生の女性を追いながら、アジア経済の現状というグローバ |
DVD20080127-0128 | 58 | ETV特集 | 21 | 2008/1/27 | 日 | 「禁じられた小説」“続夫婦善哉”発見▽“改造”原稿7千枚が物語る言論統制の真相 [出]沢地久枝 ETV特集◇1919年から55年にかけて発行された言論雑誌「改造」の未発表の作品を読み解き、戦争前後の言論弾圧を問い直す。昨年「改造」の原稿の中から織田作之助の未発表の小説が見つかった。7千枚もの膨大な量の原稿は早大や日大の研究者たちによって調査が進められ、ほかにも中里介山「夢殿」など雑誌から削除された作品があることが分かった。同誌は近代文学の拠点になるとともに、鋭い社会批判を通じて言論界をリード。出版法や治 |
DVD20080127-0128 | 59 | NHKスペシャル | 11 | 2008/1/27 | 日 | 「日本とアメリカ(1)深まる日米同盟」ミサイル防衛の現場イージス艦▽給油中断・密着米軍との交渉役 |
DVD20080127-0128 | 60 | ドキュメント’08 | 101 | 2008/1/28 | 月 | ▽5・1chサラウンド・ヤンバルクイナ・戦争・森の精▽未来に残したい沖縄の音 [語]江守徹 ドキュメント’08◇沖縄本島北部のヤンバルの森に日の出を告げる絶滅危惧(きぐ)種、ヤンバルクイナ。同地ではノグチゲラなど小鳥のハミングや木の葉の触れ合う音、せせらぎも聞こえる。だが今、ヤンバルの”森のシンフォニー”が脅かされている。米軍北部訓練所の一部返還が決定する一方で、東村高江にヘリコプター着陸帯の移設が決まったのだ。これに住民の反対運動が起こっている。ヤンバルの森の音と軍事訓練の音にスポットを当て、米軍基地 |
DVD20080127-0128 | 61 | [字]NHKニュース おはよう日本 ニュース・スポーツ・気象情報 | 11 | 2008/1/28 | 月 | ▽大阪かじ取りの決意 府知事選 当選者に聞く 松尾剛,首藤奈知子 出演者 【出演】松尾剛,首藤奈知 |
DVD20080127-0128 | 62 | NHKスペシャル | 11 | 2008/1/28 | 月 | 「日本とアメリカ(2)株価急落!日本離れと闘う米国商工会議所」▽密着政界対策 NHKスペシャル◇国交開始から約150年がたち、大きく変容した日米関係の今を探る2回目。日米の経済交渉の現場で何が起きているのかを追う。かつて日本市場は不公正だと激しく非難を浴びせられたが、現在の日米の経済関係は”べたなぎ”の状態にあるという。日本に進出した企業でつくる在日米国商工会議所(ACCJ)の歴代トップの多くは「ジャパン・ハンド」と呼ばれる知日派。彼らは、市場開放や規制緩和がいかに日本の利益になるかを消費者や政財界に訴え |
DVD20080130-0202 | 63 | [字]その時 歴史が動いた「富士山大噴火〜幕府・復興への闘い〜」 | 11 | 2008/1/30 | 水 | 江戸時代中期の宝永4年、富士山が大噴火を起こした。八代将軍吉宗は、壊滅的被害をこうむった小田原藩の復興に立ち上がる。幕府主導で行われた災害復興事業の軌跡を描く。 おしらせ (放送日時)1/30(水)総合22:00〜、2/4(月)総合16:05〜、2/8(金)総合1:05〜(変更や一部地域別番組の場合あり) 番組内容 江戸時代中期の宝永4年、富士山が大噴火を起こした。大量の火山灰が関東一円に降り、特に山ろくの小田原藩は、自力復興が不可能なほど壊滅的な被害をこうむった。この国家的危機に立ち上がったのが、八代将 |
DVD20080131-0207 | 64 | [HV][字]3年B組金八先生 | 41 | 2008/1/31 | 木 | 第15話「謝る事・許す事のむずかしさ」▽「謝り方」と「許し方」。両親を巻き込み、被害者と加害者の立場で苦しむ順子とみゆきに金八は・・・。 番組内容 間近に控えたバレエの発表会で主役を踊ることになり、張り切る順子。ところが、親友・みゆきの過失で脚を怪我してしまい、順子は主役を降ろされてしまう。仲のいいみゆきと順子は互いに謝り許し合うが、二人の両親がこのことで言い争いになり、訴訟問題へと発展してしまう。親友の親同士がいがみ合う事態に金八は・・・? 出演者 武田鉄矢 星野真里 佐野泰臣 浅野和之 金田明夫 森田 |
DVD20080130-0202 | 65 | [字]ドキュメント にっぽんの現場「30円を守るんや〜大阪 駄菓子 | 11 | 2008/1/31 | 木 | ▽大阪の駄菓子専門メーカー。ロングセラーのタバコ菓子を原材料や原油の値上がりが直撃。30円という値段を守ろうとコストダウンに奮闘する男たちの心意気を描く。 番組内容 大阪にある駄菓子専門メーカー。製品の中で一番のロングセラーは戦後まもなく発売した「ココアシガレット」。タバコ型をした砂糖菓子は30円の価格を保ってきたが、昨今の原材料や原油の値上がりでこの値段を維持することが難しくなった。技術者たちは安い原料に替えるなどの試行錯誤を重ねるが、試食した子どもたちの評価は今ひとつ。昔ながらの駄菓子を守ろうと奮闘す |
DVD20080130-0202 | 66 | 地球ドラマチック選 | 21 | 2008/2/2 | 土 | ▽失われた古代都市(1)ピラメセス▽古代エジプト王朝・遷都の謎▽地下に眠る都の跡 |
DVD20080119-0412 | 67 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/2/2 | 土 | 第44回 ドイツ軍、欧州西部に侵攻 (2月2日放送) 1939年9月に勃発した第二次世界大戦はドイツ軍のポーランド侵攻後、英仏がドイツに宣戦布告したが、戦争は始まらずにこう着状態となり、「奇妙な戦争」と呼ばれた。パリでは戦時中とは思えぬリラックスした空気が流れていた。半年以上が経過し、ドイツは欧州西部を狙った電撃作戦を開始、デンマーク、ノルウェー、オランダ、ベルギーを攻略、そして遂にフランスに侵攻した。 |
DVD20080130-0202 | 68 | あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑 | 21 | 2008/2/2 | 土 | 格好いいを形に▽眼鏡デザイナー あしたをつかめ◇眼鏡デザイナーの齊藤健志さんを紹介する。日本一の眼鏡フレーム産地、福井県鯖江市の眼鏡企画会社で働く彼は眼鏡デザイナーになって3年目。専門学校卒業後、大手眼鏡会社に就職したが、自分らしいデザインを試したいと昨年5月に転職した。現在の会社は社員6人と少ないが、自社ブランドの眼鏡は若者を中心に人気があり、世界15カ国で販売されている。齊藤さんは素材選びやデザイン画を担当。また、部品の設計も任されており、メーカーや職人たちと各パーツについてミリ単位の修正を繰り返すこ |
DVD20080203 | 69 | シリーズ・アメリカ | BS101 | 2008/2/3 | 日 | 「米軍幹部が語る・イラク戦争が終わらない理由」 米軍幹部が語る・イラク戦争が終わらない理由◇イラク戦争の開戦から間もなく5年。米軍の最高幹部や従軍記者たちが開戦当時からこれまでを振り返り、アメリカの対イラク政策が失敗した理由を語る。イラク進攻を進めたラムズフェルド前国防長官が実は占領の意思を持っていなかったことや、彼の更迭は戦争に反対する人たちにとって最大の味方を失うことであったことなど意外な事実が判明。また、開戦当時、陸軍のナンバー2だったジャック・キーン氏は注目の発言をする。 |
DVD20080203 | 70 | シリーズ・アメリカ | BS101 | 2008/2/3 | 日 | 「ブッシュ政権・対イラン外交の舞台裏」核開発 ブッシュ政権・対イラン外交の舞台裏◇2001年以降のアメリカの対イラン外交の裏側を、両国高官の証言で浮き彫りにする。01年のアフガニスタン攻撃で、当時のイラン改革派政権は従来のアメリカ敵視政策を改め、親米のカルザイ政権を承認するという大きな譲歩を行った。さらに03年春、当時のハタミ大統領周辺は米国に経済制裁緩和と引き換えに核開発とイスラエル敵視政策の見直しを提案。しかし、ブッシュ政権はイラン改革派の外交努力を退け、結果的に強硬派のアフマディネジャド大統領の登場 |
DVD20080204-0207 | 71 | [字]NHKスペシャル「ウェイクアップコール〜宇宙飛行士が見つめた | 11 | 2008/2/4 | 月 | ▽宇宙飛行士の1日はヒューストンの管制官から送られる目覚めの曲で始まる。番組では、3人の宇宙飛行士に贈られた音楽を中心に、彼らが体験した「宇宙の感覚」を味わう。 番組内容 宇宙飛行士の1日は、ヒューストンから送られるウエイクアップコール(目覚めの曲)で始まる。21世紀最初のシャトルに流れたのは映画「2001年宇宙の旅」で使われた「美しく青きドナウ」だった。「人間は宇宙空間に出ることによって意識が変わる」といわれる。彼らはどのような音楽を聴きながら地球を見つめていたのだろうか? 番組では3人の宇宙飛行士に贈 |
DVD20080204-0207 | 72 | 爆笑問題のニッポンの教養 | 11 | 2008/2/5 | 火 | 憲法って何?東大教授と太田が語る憲法の正体▽憲法学は芸だ? [出]長谷部恭男 [出]爆笑問題 爆問学問◇爆笑問題が、憲法とは何かを研究している東大教授の長谷部恭男氏のもとを訪ねる。長谷部氏は、憲法は基本的に押し付けのものであるが、一つの価値観を代表するものであってはならないと話す。憲法は生き方や考え方を教えるものでなく、人間の多種多様な価値観が公正に共存するためのものであるはずだと考えている。長谷部氏と爆笑問題による、目からうろこが落ちる「みんなの憲法学入門」を送る。 |
DVD20080204-0207 | 73 | [解][字]知るを楽しむ選 歴史に好奇心 −明治サイエンス事件帳− | L3 | 2008/2/6 | 水 | ハレー彗星大接近 地球滅亡騒動 明治43年、ハレー彗星が地球に接近を果たした。明治になって初めて地球の外側に広がる広大な宇宙の存在を知り、いまだ宇宙に関する知識が乏しかった日本人は、またしても騒動に巻き込まれることになる。すい星の軌道が地球を通過すれば、シアン化合物の毒に地球全体が覆われ、人類は死滅するというのだ。計算によって明らかになった最接近の日は、5月19日。メディアはセンセーショナルに地球滅亡説を取り上げ、社会はパニックに陥る。明治人の科学的想像力の高まりと混乱を宇宙観の変遷から描く。 |
DVD20080206-0207 | 74 | クローズアップ現代「シリーズ温暖化 CO2の“見える化”」 | 11 | 2008/2/6 | 水 | ▽製造から廃棄まで製品が出すCO2の排量を表示する“見える化”と呼ばれる動きが広がっています。温暖化対策の切り札として期待される、その可能性と課題を伝えます。 出演者 【出演】国谷裕子,立命館大学教授…佐和隆光 |
DVD20080206-0207 | 75 | [字]その時 歴史が動いた「天明の飢饉 江戸を脅かす〜鬼平・長谷川 | 11 | 2008/2/6 | 水 | ▽天明の飢饉(ききん)のため江戸に「無宿人」が激増し犯罪が多発した。江戸の治安を守るため無宿人対策に立ち上がった「鬼平」こと長谷川平蔵の知られざる功績を描く。 おしらせ (放送日時)2/6(水)総合22:00〜2/12(火)BS2 17:15〜、2/15(金)総合1:05〜(変更や一部地域別番組の場合あり) 番組内容 江戸後期に日本を襲った天明の飢饉(ききん)は、餓死者だけでなく多くの難民を生み出した。村を捨て身元不明となった「無宿人」が江戸に押し寄せ、江戸の治安は悪化。この事態を前に立ち上がったのが、長 |
DVD20080204-0207 | 76 | [解][字]日本とことん見聞録「公害をのりこえた町」 | 21 | 2008/2/7 | 木 | ▽日本の国土や産業の成り立ちを「とことん」見つめていくことを目指した、小学校5年生向けの社会科番組。 出演者 【ナレーション】昌子洋子 |
DVD20080206-0207 | 77 | [字]ティーンズTV 地球データマップ「“働く”こととケーザイと」 | 21 | 2008/2/7 | 木 | ▽このところ正社員が減り、派遣社員やフリーターなどが増えている。なぜこうした不安定な雇用が増えるのか?このままでいいのか?経済の変化と働き方について考える。 番組内容 このところ正社員が減り、派遣社員やフリーターなどの非正規雇用が増えている。こうした働き方は自由な反面、賃金が抑えられる。なかには、働いても豊かになれない「ワーキングプア」とよばれる人もいて、正規雇用者との格差が問題となっている。なぜこのような状況になったのか? 番組では、経済のグローバル化、新自由主義といった社会の変化が、働くことにどんな影 |
DVD20080206-0207 | 78 | [解][字]きょうの健康「増える性感染症の対策」 | 21 | 2008/2/7 | 木 | ▽10歳代にも増えている性感染症。自覚症状がほとんどないため、知らずに人に感染させたり、放置すると不妊症になる可能性も。正しい知識をもち、感染を防ぐことが大切。 番組内容 性交経験の低年齢化で、性感染症が10代、20代に増えている。性感染症の中で最も多い「クラミジア感染症」は、感染していても自覚症状がほとんどないために、自分が感染していることに気づかないまま、ほかの人に感染させてしまう。それだけでなく、放置していると、不妊症や母子感染などを引き起こす可能性がある。性感染症の検査・治療法や予防法についての正 |
DVD20080119-0412 | 79 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/2/9 | 土 | 第45回 パリ陥落 連合軍奇跡の脱出 (2月9日放送) フランス軍が守りを固めていたマジノ線を避けてアルデンヌの森を越えて来た。カメラは険しい森を抜けてやってくるドイツ軍の侵攻の様子をとらえていた。そしてパリは陥落。ヒトラーは、第一次世界大戦でドイツが屈辱的な降伏調印を行った森にその時使われた貨車を持ち込んで降伏調印を実施するこだわりを見せた。ヒトラーの絶頂期の映像である。ダンケルクでは英仏両軍による退却作戦が奇跡的に成功していた。 |
DVD20080211 | 81 | NNNドキュメント’08[S][字] | L3 | 2008/2/11 | 月 | 焼酎一杯の幸せこちら、野辺山へき地診療所 制作=テレビ信州 「最期は家で迎えたい…」死を間近に控えた老婆はそう願っていた。カメラは若き医師と家族とともに“その時”に立ち会った。長野県にある村営野辺山へき地診療所を受け持つ田辺哲医師(34)。陽気で気さくな“へき地のお医者さん”は午前中の診察が終わると、午後は自宅療養をするお年寄りの元へ…。最新の医療機器はここにはない。検査や入院の勧めから飲む焼酎の量まで、田辺医師の判断が生死を分けることにつながる。佐久総合病院の故・若月俊一医師がかつて全国に知らしめ |
DVD20080211 | 82 | 民教協スペシャル | 61 | 2008/2/11 | 月 | 「失くした二つのリンゴ…長谷川テル引き裂かれた祖国への愛」 民教協SP◇日中戦争前夜、自らの意思で中国に渡り中国戦線に向けてラジオ放送で戦争をやめるように訴えた長谷川テル。彼女の足跡を、遺児の長谷川暁子さんが追う。テルは当時の新聞で”売国奴”と名指しで報道されたが自らの信念を貫き、2つの国の間で苦悩し故郷に思いをはせながら中国東北部で死亡したという。平和を求めて短くも懸命に生きた彼女の思いを伝える。 |
DVD20080119-0412 | 84 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/2/16 | 土 | 第46回 ロンドン空襲 チャーチルと市民たち (2月16日放送) ゲーリング率いる独空軍が英国侵攻作戦を目指し、ロンドン上空の制空権を奪いにやってきた。独空軍vs英空軍。第二次世界大戦序盤の大きな山場「バトル・オブ・ブリテン」である。チェンバレンに代わり首相に就任したチャーチルは強気の戦争指導で国民に勇気を与えようとした。独空軍に制空権を渡さなかった。ヒトラーは英国侵攻をあきらめて今度は東のソ連攻略を目指す。 |
DVD20080216 | 86 | 高野悦子 名画劇場「父と暮せば」 | L3 | 2008/2/16 | 土 | (2004年衛星劇場・バンダイビジュアル・日本スカイウェイ・テレビ東京メディアネット・葵プロモーション・ [監]黒木和雄 [出]宮沢りえ [出]原田芳雄 [出]浅野忠信 |
DVD20080206-0217 | 87 | [HV]サンデーモーニング | L3 | 2008/2/17 | 日 | 岩国市長選で米軍移転容認派候補当選▽沖縄 |
DVD20080218 | 90 | NHKアーカイブス | 11 | 2008/2/18 | 月 | 日本人の移住から100年▽海外の日本“ブラジルに生きる”・1968年制作▽ドキュメンタリー’90“ニッポン出 |
DVD20080218 | 91 | 10min.ボックス(生活指導)「さまざまな“学び” | 21 | 2008/2/18 | 月 | ▽中学・高校向けの教育番組。特別活動・生徒指導などに役立つ内容をお届けします。 |
DVD20080218 | 92 | 10min.ボックス(職業ガイダンス)「情報化社会をささえる仕事 | 21 | 2008/2/18 | 月 | ▽中学・高校向けの職業教育・進路指導のための番組。さまざまな職業でがんばる若き社会人たちの姿を通して、仕事の様子や苦労、喜びを伝えます。 |
DVD20080218-0221 | 93 | [字]NHKスペシャル「激戦 アメリカ大統領選挙〜鍵をにぎる中間層 | 11 | 2008/2/18 | 月 | ▽来年11月の大統領選挙に向けて、激しい候補指名争いが続くアメリカ。「次の大統領を予言する」と言われる州で、選挙戦の鍵を握る中間所得者層たちの選択を追った。 番組内容 2008年11月の大統領選挙に向けて、激しい候補指名争いが続くアメリカ。大きな争点となっているのが、広がる経済格差、とりわけ「中間層」とよばれる、所得水準が中間の人たちの暮らしをどう立て直すかである。歴代のほとんどの大統領を選んできたことから、「次の大統領を予言する州」として、毎回、全米から注目されるミズーリ州。その中心都市セントルイスで、 |
DVD20080218-0221 | 94 | 10min.ボックス(古文・漢文)「日 | 21 | 2008/2/19 | 火 | 【朗読】加賀美幸子 |
DVD20080218-0221 | 95 | 10min.ボックス(現代文)「日記」 | 21 | 2008/2/19 | 火 | 【朗読】加賀美幸子 |
DVD20080218-0221 | 96 | [字]ティーンズTV 地球データマップ「“豊かさ”って何だろう」 | 21 | 2008/2/21 | 木 | 【キャスター】KIKI,【語り】田中秀幸,【声】松野太紀 |
DVD20080218-0221 | 97 | [字]あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑「ゲーム グラフィックデザイ | 21 | 2008/2/21 | 木 | ▽キャラクターから背景までゲームに使われるすべての画面を描くのがゲームグラフィックデザイナー。モバイルゲームでモンスターの作成などに挑む新人デザイナーに密着! 番組内容 キャラクターから背景、メニュー画面まで、ゲームに使われるありとあらゆる画面をデザインする「ゲームグラフィックデザイナー」。求められる能力は、絵の上手さとイメージを形にするためのデザインセンス。そして納期に確実に間に合わせる作業スピードも大事だ。携帯電話専用のゲーム会社に勤める新人デザイナー日下大輔さん(24歳)に密着。日下さんのモンスター |
DVD20080211-0224 | 98 | 10minボックス | 21 | 2008/2/22 | 金 | 10minボックス |
DVD20080119-0412 | 99 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/2/23 | 土 | 第47回 冬戦争と スターリンの野望 (2月23日放送) 雪の戦場を行く“スキー部隊”白い服装で雪にまぎれて作戦を展開していた。映像は冬戦争と言われた「ソ連・フィンランド戦争」をとらえていた。第二次世界大戦勃発後、ヒトラー率いる独軍の連戦連勝の陰に隠れているが、ソ連軍による隣国への侵攻も世界史の中で見逃せない事実のひとつである。スターリンは30年代以降、共産党や軍の幹部を粛清し、独裁を強めて行った。ソ連軍は隣国フィンランドに攻め入った。小国フィンランドは“スキー部隊”がゲリラ戦で立ち向かい、簡単には降伏 |
DVD20080223-0224 | 100 | 地域発!どうする日本 | 11 | 2008/2/23 | 土 | 迫る地球温暖化の危機地域は何ができるか?▽子どもたちの未来を守るには [出]神田山陽 [出]吉本多香美 [司]堀尾正明 |
DVD20080223-0224 | 101 | 素敵な宇宙船地球号 | 61 | 2008/2/24 | 日 | 「阿藤快・西田ひかるも絶句!!食料自給率39%の鍋?肉も魚も野菜もこれだけ!?」 素敵な宇宙船地球号◇日本の国内食料自給率は39%で、主要先進国の中でも最低の水準だという。ナビゲーターを務める阿藤快、西田ひかる、料理研究家の土井善晴氏が東京農大教授で食料自給率向上協議会会長の小泉武夫氏とともに、具材を自給率の割合だけ使った鍋を作る。その鍋から日本の食料危機の実情と、今後の日本が取るべき道を考える。具材の食品には外国産が多い。特に牛、豚、鶏など畜産物は飼料の原料の多くが輸入品のため自給率が低い。外国産の飼料 |
DVD20080225-0229 | 102 | 筑紫哲也NEWS23 | 41 | 2008/2/25 | 月 | 環境SP!地球破壊4最終章!+2度の世界科学者たちが警告するあなたの知らない未来CO2より脅威のガス [出]筑紫哲也 [出]後藤謙次 [出]膳場貴子 [出]三沢肇 [出]出水麻衣 |
DVD20080225-0229 | 103 | [字]ど〜する?地球のあした「環境にやさしい食べものを選ぶ!」 | 21 | 2008/2/28 | 木 | ▽食料自給率が39%と、外国から輸入した食べものに支えられる私たちの暮らし。安心、安全だけでなく、環境にもやさしい食べものを選ぶためにはどうしたらよいか考える。 番組内容 食料自給率が39%と、外国から輸入した食べものに支えられている私たちの暮らし。外国から食べものを運ぶ船や飛行機の燃料を使うことで、二酸化炭素が発生する。また、季節はずれの野菜や果物を作るためにビニールハウスで重油を燃やし、二酸化炭素を発生させている。そこで、旬の食べものを料理するなどの取り組みが始まっている。安心・安全だけでなく、環境に |
HDD | 104 | 100年インタビュー「原田正純」 | BS103 | 2008/2/28 | 木 | ゲストは、水俣病研究の世界的な権威で医師の熊本学園大学教授の原田正純さん。73歳。原田さんの活動の原点や、環境への思い、100年後へのメッセージなどを伺う。 番組内容 100年後の視聴者の心にも届く珠玉のことばを語ってもらう「100年インタビュー」。今回のゲストは、水俣病研究の世界的な権威の熊本学園大学教授・原田正純さん(73歳)。熊本大学医学部時代から当時奇病と恐れられた水俣病の患者と向き合ってきた。常に弱者の立場から研究・提言をする医師として地元・患者団体からも信頼されている。原田さんの活動の原点や、 |
DVD20080229-0302 | 105 | NEWS ZERO | 101 | 2008/2/29 | 金 | ▽山の奥に“造りかけ道路”放置使用不能…540億ムダずさん計画▽映画公開ニコール・キッドマン単独…妊娠 [出]村尾信尚 [出]鈴木崇司 [出]鈴江奈々 |
DVD20080119-0412 | 106 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/3/1 | 土 | 第48回 日独伊三国同盟 枢軸国陣営の誕生 (3月1日放送) 日本が日米開戦に突き進むことになった最後のターニングポイントと言われるのが1940年の“日独伊三国同盟の締結”である。映像はヒトラーのドイツの力を過剰に評価する日本外交の様子を描いていた。松岡洋右外務大臣は颯爽とブランデンブルグ門を駆け抜けた。ヒトラーとともにバルコニーからベルリン市民の歓声に応える姿、それは彼の絶頂期だった。 |
DVD20080229-0302 | 107 | [字]NHKスペシャル 激流中国「上海から先生がやってきた〜貧困の | 11 | 2008/3/2 | 日 | ▽中国では、貧困地区の農村を救おうと都会からやってくる若者が増えている。カメラは臨時教師になった上海の女子学生を追う。そこには想像を絶する厳しい現実が待っていた 番組内容 約6000万人の貧困人口を抱える中国農村部。いま、貧困支援のため、都会の若者が続々と農村に入っている。これまで10万人が参加している貧困支援プロジェクトに応募した上海の女子学生・梁佩思さんは、寧夏回族自治区西吉県に教師として派遣された。しかし、苦労知らずの彼女を厳しい農村の現実と想像を絶する日々が待ち受ける。貧しさから抜け出そうと一心不 |
DVD20080229-0302 | 108 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2008/3/3 | 月 | 「この人この世界・野村進・長寿企業は日本にあり“老舗の技がケータイをつくった”」 |
DVD20080225-0303 | 109 | にんげん日本史[最終回] | 21 | 2008/3/3 | 月 | にんげん日本史[最終回] |
DVD20080229-0302 | 110 | 10minボックス | 21 | 2008/3/3 | 月 | 10minボックス |
DVD20080303-0318 | 111 | アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞受賞 | 11 | 2008/3/3 | 月 | 「闇へ」テレビ版▽シリーズ民主主義より▽ギブニー監督が語るアメリカの闇 |
DVD20080305-0307 | 113 | その時歴史が動いた | 11 | 2008/3/5 | 水 | ▽明治維新・河井継之助・地方自立への闘い▽ガトリング砲 [出]勝田政治 その時歴史が動いた◇戊辰戦争下、地方の自立を目指して新政府軍の猛攻に立ち向かった長岡藩の家老、河井継之助の信念に迫る。早くから藩政改革を進め、藩財政を立て直し、軍の近代化を成功させていた河井は、自立した諸藩が協力し合えば新政府が掲げる「富国強兵」は成し遂げられると考えていた。だが中央集権体制の確立を急ぐ新政府は軍を使って諸藩を制圧し、ついに長岡に迫った。藩内は新政府軍と戦うか、それとも恭順を示すかで意見が真っ二つに分かれた。新政府軍 |
DVD20080306-0313 | 116 | 3年B組金八先生 | 41 | 2008/3/6 | 木 | 第20話「裏サイトの暴力金八を窮地に」 [脚]清水有生 [出]武田鉄矢 [出]高畑淳子 [出]浅野和之 [出]金田明夫 [出]山田純大 [出]星野真里 [ 3年B組金八先生◇金八(武田鉄矢)が美香(草刈麻有)を自宅に泊めたことが、教師や生徒の間で広まる。そんな中、うわさをかぎつけた週刊誌の記者の金子(沼田隆兵)が学校に現れる。彼は、校長の鹿島田(浅野和之)と副校長の北(金田明夫)を前に2人のことを記事にすると話す。金八は軽率だった行為を反省するが、うわさの原因が学校の裏サイトで、しかも祐樹(植草裕太)の書 |
DVD20080305-0307 | 117 | その時歴史が動いた[再] | 11 | 2008/3/7 | 金 | 日米開戦を予測!日露戦争元軍人の軍備撤廃メッセージ [出]前坂俊之 |
DVD20080307 | 120 | 100年インタビュー[再] | BS103 | 2008/3/7 | 金 | 「原田正純」水俣病患者と向き合ってきた医師・原田正純▽現場へのこだわり、環境への思いを聞く [出]原田正純 |
DVD20080307 | 121 | 筑紫哲也NEWS23 | 41 | 2008/3/7 | 金 | 東京が焼かれたあの日筑紫キャスターと語る [出]膳場貴子 [出]三沢肇 [出]高野貴裕 [出]岡山裕子 |
DVD20080119-0412 | 122 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/3/8 | 土 | 第49回 援蒋ルートと 孤高の国・日本 (3月8日放送) 日中戦争が泥沼化する中、重慶に首都を構えた蒋介石率いる国民軍のもとには、英米両国から軍事物資が運ばれていた。援蒋ルートが米国の技術援助によって突貫工事で建設されていく。映像は、米国の物量と中国の人海戦術の迫力を伝えていた。一方日本では紀元2600年式典を迎えていた。米メディアがニュースで神秘の国・日本と昭和天皇を紹介した。 |
DVD20080308 | 123 | 響け!みんなの吹奏楽 | BS103 | 2008/3/8 | 土 | 「春日井ウィンドオーケストラ」 [出]須川展也 |
DVD20080309 | 126 | 近未来×予測テレビジキル&ハイド | 61 | 2008/3/9 | 日 | 緊急“世界の地下水危機”自給率39%日本を襲う食料輸入停止シナリオ▽最先端ロボット技術見学 [出]爆笑問題 [出]水嶋ヒロ [出]八田亜矢子 [出]笑福亭笑瓶 [出]中川翔子 近未来×予測テレビジキル&ハイド◇日本で食料が自由に買えなくなるという恐ろしい未来と、念じるだけで機械が動くという輝く未来を予測する。地球規模で砂漠化が進行し、水不足は世界中で大問題となっている。この水不足が続けば、2050年には日本で食料が自由に買えなくなり、戦時中のような食料の配給制度が復活するという。その根拠を紹介するほか、 |
DVD20080309 | 127 | ETV特集 | 21 | 2008/3/9 | 日 | 小田実・のこす言葉▽病床で語る思い▽世界は世直しを必要としている▽原体験は大阪大空襲▽ベトナムに平和 [出]鶴見俊輔 ETV特集◇昨年7月に亡くなった作家の小田実さんのラストメッセージを伝える。余命数カ月を宣告された小田さんは、残しておきたいことがあると治療の合間の撮影を提案した。「何でも見てやろう」で一世を風靡(ふうび)し、ベトナム反戦運動などで精力的に活動。小説や評論など多くの作品を書いた彼は、最後の力を振り絞って病床で語り続けた。大きく世の中が変わろうとしている今だからこそ、小田さんは語らなければ |
DVD20080310 | 129 | シリーズ激動の昭和3月10日・東京大空襲語られなかった33枚の真実 | 41 | 2008/3/10 | 月 | 63年前のきょうアメリカの攻撃で燃えた東京…死者10万人の悲劇はなぜ?▽地獄の写真を撮り続けた男の闘い▽ [出]仲村トオル [出]原田泰造 [出]竜雷太 [出]酒井美紀 [出]筑紫哲也 シリーズ激動の昭和3月10日・東京大空襲語られなかった33枚の真実◇一晩で10万人ともいわれる死者を出した1945年3月10日の東京大空襲。その様子を地上から撮影した石川光陽さんを主人公にしたドラマを軸に、ドキュメンタリー部分と併せて東京大空襲の知られざる真実に迫る。また、年老いた生存者の証言や、東京に最初の一撃を与えた |
DVD20080312-0313 | 130 | [字]その時 歴史が動いた「戦国北条 百年王国の夢」 | 11 | 2008/3/12 | 水 | ▽戦国時代に関東を支配した北条一族は、徳川家康、伊達政宗との三国同盟を軸に、関東独立国家の樹立を目指した。豊臣秀吉に最後まで戦いを挑んだ北条氏五代の百年を描く。 おしらせ (放送日時)3/12(水)総合22:00〜、3/21(金)総合2:20〜、(変更や一部地域別番組の場合あり) 番組内容 戦国時代に関東を支配した北条一族は、民を第一に考える独自の領国支配を展開。天下統一を狙う豊臣秀吉の攻撃を受けながら、屈することなく立ち向かった。その背景には、徳川家康、伊達政宗との三国同盟を軸にした関東独立国家を樹立す |
DVD20080312-0313 | 131 | [字]NHKスペシャル「社員みんなで会社を買った〜地方発“EBO” | 11 | 2008/3/13 | 木 | ▽日本ではまだ少ない「EBO」=従業員による企業買収。「株主」となった従業員たちは、いかに会社再建を果たすのかー。太陽電池メーカーで始まった、挑戦を追う。 番組内容 突然、工場の閉鎖と契約解除を告げられた太陽電池パネル工場の従業員たちが、みずからの手で工場存続に立ち上がった。その手段となったのが、日本では実例が少ない“EBO”、「従業員自身による企業買収」だ。新会社としてゼロからスタートする工場の前には、さまざまな困難が立ちはだかる。環境ビジネスの巨大市場を舞台に、地方のものづくりの現場が挑んだ大いなる試 |
DVD20080312-0313 | 132 | [字]ティーンズTV 地球データマップ「持続可能な未来へ」 | 21 | 2008/3/13 | 木 | 持続可能な社会って? 水槽の中にエビなどの小動物と水草を入れ、小さな生態系を作ることができます。 光合成で成長した水草をエビが食べ、エビの糞を水中のバクテリアが分解します。またエビは、光合成で作られた酸素を呼吸します。 植物(生産者)・動物(消費者)・微生物(分解者)がささえあい、循環する・・・ これは、第1回「自分・世界・地球」で見たような地球のエコシステム(生態系)の縮図です。 この「ミニ地球」が持続可能であるためには、多様な生命の間での循環が保たれ、しかもエビ同士の間でエサをめぐる争いや |
DVD20080306-0313 | 133 | [HV][字]3年B組金八先生 | 41 | 2008/3/13 | 木 | 第21話「卒業式前夜3B全員体育館に立てこもり」 金八が校長の命令で卒業式に出られない!?それを知った3Bの生徒たちは思わぬ行動を起こす!! 番組内容 桜中学では美香(草刈麻有)の外泊事件が尾を引き、金八(武田鉄矢)は3Bの担任を外されたばかりか、卒業式に出席できないという異常な状況に置かれる。大切な卒業式を目前に、互いに引き離されてしまった金八と3Bの生徒たちは一体どうするのか!生徒たちが金八のために下した、「悪いことかもしれない、でも間違っていない」行動とは・・・!? 出演者 武田鉄矢 星野真里 佐野 |
DVD20080119-0412 | 136 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/3/15 | 土 | 第50回 ドイツ軍 バルカン諸国に侵攻 (3月15日放送) 1941年5月ギリシア・クレタ島上空から、ものすごい数のパラシュートが下降している。独軍空挺隊員である。第二次世界大戦勃発後、欧州諸国を次々と占領した独軍は地中海へ向かった。映像はユーゴを制圧し、さらに南・ギリシアに迫る独軍の勢いをとらえていた。パルテノン神殿の上空を独伊空軍が行く。アテネ入城を果たし握手を交わす独伊両国軍の兵士は勝利の喜びの表情を浮かべていた。 |
HDD | 138 | 開局55年記念番組 東京大空襲 第1夜「受難」[S][字] | 103 | 2008/3/17 | 月 | 1942年の東京。父と二人暮しの桜木晴子(堀北真希)は、空襲で建物の下敷きになった父親を助けようとする。炎のなかに飛び込もうとする晴子を止めたのが、大場博人(藤原竜也)だった。 2年後、看護婦として働く晴子の病院に、心臓発作で博人が担ぎこまれる。 博人は生まれつき心臓が悪く、出征がかなわない若者。最初は父を助けられなかったことで博人を恨みに思う晴子だが、次第に2人は心を通わせていく。 強く生きようとする2人だが、3月10日、東京大空襲に巻きこ込まれる……。 |
DVD20080303-0318 | 139 | 小学校社会科・集中講座 | 21 | 2008/3/18 | 火 | 「キーワードでばっちり!日本の産業」 |
DVD20080318 | 140 | 東京大空襲〜邂逅〜 | 101 | 2008/3/18 | 火 | 「約束の橋は燃えつきた!炎の海に消えた恋63年目の永遠の絆!3月10日から2ケ月再び大爆撃計画が始まる− [出]堀北真希 [出]藤原竜也 [出]瑛太 [出]柴本幸 [出]岸恵子 [出]田村裕 [出]大滝秀治 [出]浅野ゆう 開局55年記念ドラマ東京大空襲「邂逅」◇東京大空襲の真実を描く後編。空襲の地獄を逃れた人々のその後の過酷な人生を描く。寺田敏雄・渡辺雄介ほか脚本、上川伸広監督。1945年3月10日、米軍は東京への大規模な空襲を開始。燃え盛る火の海の中、晴子(堀北真希)と博人(藤原竜也)は逃げる人で身動 |
DVD20080319 | 141 | BSドキュメンタリー | BS103 | 2008/3/19 | 水 | 「アジアに生きる子どもたち・友達とまた遊びたい・フィリピン・農地改革に揺れる島で」▽平成19年度芸術選 |
DVD20080319 | 142 | 小学校社会科・集中講座 | 21 | 2008/3/19 | 水 | 「なんでもランキング 日本の地理と産業」 |
DVD20080319 | 143 | クローズアップ現代 | 11 | 2008/3/19 | 水 | ▽帰還兵の苦悩▽イラクの現実 [司]畠山智之 |
DVD20080319-0320 | 144 | その時歴史が動いた | 11 | 2008/3/19 | 水 | ▽華麗なる一族・藤原道長▽政治抗争撲滅を目指した実像 [出]朧谷寿 その時歴史が動いた◇一族の地位争いを収め、朝廷に安定をもたらそうと尽力した藤原道長の執念に迫る。高位を手に入れたい貴族たちの陰謀や抗争が渦巻く10世紀後半の平安王朝。道長は右大臣、藤原兼家の息子としては五男で病弱だったため、出世には縁遠い存在とみられていた。ところが相次ぐ疫病による高官たちの死や政敵の流罪などで、図らずも政治のトップに立った。藤原氏一族の激しい権力争いを目の当たりにしてきた道長は、天皇の権威を後ろ盾に平和な長期安定政権を |
DVD20080319-0320 | 145 | 地域に元気を呼び戻せ〜ワースト脱出大作戦スペシャル | 11 | 2008/3/20 | 木 | 日本最悪の汚名返上はなるか?汗と涙の奮闘物語いよいよ結果発表▽あの汚い川はどうなった?場所わからない [出]萩本欽一 [出]林家木久扇 [司]堀尾正明 |
HDD | 146 | 3年B組金八先生[最終回] | 11 | 2008/3/20 | 木 | 「サヨナラ金八先生」 [脚]清水有生 [出]武田鉄矢 [出]星野真里 [出]高畑淳子 [出]金田明夫 [出]浅野和之 [出]森田順平 [ 3年B組金八先生(最終回)◇自分を思う生徒たちの気持ちに心を動かされた金八(武田鉄矢)は、生徒とともに闘うことを決意する。B組の担任に戻すよう学校側に要求し、生徒たちと合流して体育館に立てこもる。校長の鹿島田(浅野和之)は金八の行動を非難し、教師生命が危うくなることをほのめかすが、金八の気持ちは揺るがない。やがて、生徒が帰宅しないことを心配する保護者たちが続々と学校に押 |
DVD20080119-0412 | 147 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/3/22 | 土 | 第51回 ドイツ潜水艦・ Uボートの運命 (3月22日放送) Uボートの乗員がブルブル震えながら救出されていく姿。寒さ厳しき海で繰り広げられたUボートをめぐる独英の戦いをカメラはとらえていた。大西洋で連合国軍の艦船を脅かしたUボートの内部とはいったいどのようなものなのか、潜望鏡を握る乗員や潜航の様子がある。デーニッツ提督の閲兵する姿、独海軍の切り札と言われたUボートにもやがて落日のときがやってくる。 |
HDD | 148 | 土曜ドラマ・刑事の現場 | BS103 | 2008/3/22 | 土 | 「運び屋を追え」 [作]三上幸四郎 [出]寺尾聰 [出]森山未来 |
DVD20080322 | 149 | 開局7周年特別番組・水野美紀、世界遺産をゆく 金閣寺・国王を夢み | BS141 | 2008/3/22 | 土 | 眩しいばかりの金色の楼閣。京都北山に建つ世界遺産。金閣寺の光景は、古都京都のシンボルとしてだけでなく、日本の象徴として世界中の人々の心をとらえてきた。しかもこの絢爛たる空間からは、能、生花、庭園、水墨画、さらには料理、作法まで、後世の日本を形作る重要な文化が誕生したのである。 金閣は何のために造られたのか。 金閣に込められた一人の男の壮大な夢とメッセージとは何なのか…。 世界遺産・金閣寺に秘められた謎と想い、その不思議な部分に女優・水野美紀が迫ります。 |
HDD | 150 | ドラマスペシャル いのちのいろえんぴつ | 61 | 2008/3/22 | 土 | 難病と闘いながら強く生きた少女の想い…感動の実話をついに完全ドラマ化。3カ月に渡る北海道ロケを敢行。俳優・国分太一の新境地。人気脚本家・橋部敦子テレ朝初登場! 番組内容 春――札幌から厚岸の小学校に赴任した教師・香川(国分)は、自分が担任となる5・6年生の複式学級12人の中の一人、加純(藤本)が、脳腫瘍で余命6カ月だと聞かされる。加純と香川、そして二人をとりまく大人たち、クラスメートの“命の授業”が始まるのだった…。 出演者 国分太一、杉本哲太、高橋由美子、藤本七海、片瀬那奈、蟹江敬三、原田美枝子 ほ |
DVD20080323 | 151 | テレメンタリー2008 | 61 | 2008/3/23 | 日 | 「靴跡は語る…富山えん罪事件、司法の罪」 |
DVD20080323 | 152 | 黒柳徹子のアンゴラ報告[字] | 61 | 2008/3/23 | 日 | 産油国・豊かさの中で死ぬ子ども「黒柳徹子のアンゴラ報告・産油量アフリカ2位でも乳幼児死亡率2位・貧困で子だくさんでも孤児を引き取り育てるアフリカの母に感動」 番組内容 産油国・豊かさの中で死ぬ子ども「黒柳徹子のアンゴラ報告・産油量アフリカ第2位でも乳幼児死亡率世界第2位の悲劇・貧困で子だくさんでも孤児を引き取り育てるアフリカの母に感動・捨てられた過去は忘れようと孤児歌った。彼らの瞳は未来をみつめている」 出演者 黒柳徹子 |
HDD | 153 | [字]ETV特集「フィールドへ!異文化の知を拓く〜国立民族学博物館 | 21 | 2008/3/23 | 日 | 大阪・吹田の万博記念公園内にある国立民族学博物館(通称:民博=みんぱく)が、2007年11月17日に開館30周年を迎えた。 みんぱくは、文化人類学(民族学)の研究と展示を通して、他民族についての理解を深めることを目的に1977年に設立。世界の様々な地域をフィールドワークする60人近くの研究者が所属する研究所と26万点もの所蔵品がある博物館を併設する世界唯一の存在である。 西欧で生まれた民族学は、当初植民地政策と切り離せないものだった。 しかし他民族への一方的な視線による調査・研究は厳しく批判され、さまざ |
DVD20070327 | 154 | [映]「ニュールンベルグ裁判」 | BS102 | 2008/3/27 | 木 | アメリカの地方判事ヘイウッド(スペンサー・トレイシー)が裁判長に任命されてやって来た法廷は、ナチス首脳部の戦争裁判に次いで行われたものだけに世間の関心は多分に薄れていたが、ヘイウッドは正義に基づいた裁判を行うことを誓った。被告の1人ヤニング(バート・ランカスター)は世界的に知られた法律学者で、かつて司法大臣として第三帝国憲法の起草に加わった過去を持っていた。アメリカ側の検事ロースン(リチャード・ウィドマーク)は、これら法律学者たちがヒットラーに迎合してドイツの法律を改変し無実の大衆をテロの恐怖で虐待した責 |
HDD | 155 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/3/29 | 土 | 第52回 北アフリカ戦線・ 名将ロンメル (3月29日放送) 防塵グラスを帽子に引っ掛けた姿。砂漠の狐と言われて連合国軍から恐れられた独軍ロンメル将軍である。緒戦ロンメルは砂漠という地形を巧みに使った戦術で英軍をリビアからエジプトへと追い込んでいった。対する英軍はモントゴメリー将軍を擁して、物量作戦を展開して、次第に独軍を押し返した。独軍ロンメル対英軍モントゴメリーは、第二次世界大戦史に残る攻防戦となった。北アフリカを東西に行ったり来たりの攻防戦をカメラはとらえていた。 |
DVD20080331-0407 | 156 | [字]NHKスペシャル「名ばかり管理職」 | 11 | 2008/3/31 | 月 | ▽十分な権限がないのに管理職とされ、重い責任だけを負わされる「名ばかり管理職」。残業代もなく長時間労働を強いられている過酷な実態と、その背景に迫る。 出演者 【キャスター】松岡烈,【語り】中條誠子 |
DVD20080402 | 157 | 報道大河スペシャルいのちの地球…警告!今そこにある50の危機私達に | 41 | 2008/4/2 | 水 | ▽新垣結衣が初挑戦…100年に一度の干ばつオーストラリアを取材▽地表温度25度…南極から緊急報告…写真家 [ゲ]黒柳徹子 [ゲ]白石美帆 [ゲ]ウエンツ瑛士 [ゲ]寺島実郎 [ゲ]西岡秀三 [出]小林麻耶 [出]藤原幸一 報道大河スペシャルいのちの地球…警告!今そこにある50の危機私達に出来ることは?◇地球と人類にとって最も大きな危機とは一体どういうことか。その危機を乗り越えるために人間には何ができるのかを探る。新垣結衣と阿部力がドキュメンタリー取材に初挑戦する。新垣は100年に一度という深刻な干ばつに見 |
DVD20080119-0412 | 159 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/4/5 | 土 | 第53回 東条英機と 日米開戦 (4月5日放送) 首相・東条英機が軍事工場を視察している。勤労動員の学生が整列し緊張感いっぱいの風景だ。張り詰めた空気の中、東条は工作機械の動きをみつめていた。1941年12月8日、真珠湾攻撃に至るまで、日米両政府は、いかなる交渉を続けて来たのであろうか。カメラは米国との交渉にあたった野村・来栖両大使の姿を捉えていた。 |
DVD20080405 | 160 | [映]「羅生門」 | BS102 | 2008/4/5 | 土 | (1950年大映) [監]黒澤明 [出]三船敏郎 [出]京マチ子 [出]志村喬 [出]森雅之 |
DVD20080406 | 161 | あなたのアンコールサンデー | BS102 | 2008/4/6 | 日 | 「探検ロマン世界遺産SP“記憶の遺産”」アウシュビッツ・ヒロシマからのメッセージ▽ナチス強制収容所と |
HDD | 162 | ETV特集 | 11 | 2008/4/6 | 日 | そこに友だちがいた▽いじめ・親の離婚・傷ついた子どもたちの再出発▽笑って泣いた成長の記録 ETV特集◇東京都葛飾区立保田養護学校6年生の卒業前の4カ月間を追う。全寮制の同校は、いじめなどで心に傷を負い、友達や大人に対して強い不信感を抱いた経験を持つ子供たちが学んでいる。千葉・鋸南町に学校はあり、子供たちは環境の良いこの場所で次第に元気を取り戻している。14人いる6年生は、どの顔にもかつての暗い表情は見られない。笑顔を生み出しているのは担任の平山満さんである。平山さんは、授業を通して子供同士が豊かにかかわり |
HDD | 164 | ティーンズTV・地球データマップ | 21 | 2008/4/7 | 月 | 第1回自分・世界・地球 あなたが生きている場所 私たちは、太陽系の第三惑星・地球に生きています。地球は、1千万種ともいわれる生きものたちが、たがいにささえあい生態系のバランスを保って暮らしている、とてもユニークな星です。 私たちヒトは、チンパンジーやゴリラと同じ霊長目ヒト科のほ乳動物です。ヒトは言語を発達させ、経済、政治、法律、教育といった社会のしくみをつくりあげてきました。 ヒトがつくっている社会=世界(人間界)の中では、貧困や格差、戦争などの問題が起きています。また人間界は地球の自然界の |
DVD20080331-0407 | 165 | ドキュメント’08 | 101 | 2008/4/7 | 月 | ▽兵士たちの日記と証言で描く南京大虐殺▽農民が殺りく者に変わっていく軌跡 [語]二木てるみ ドキュメント’08◇日中戦争の真っただ中に起きた南京大虐殺。さまざまな論議を生み、虐殺の人数さえ両国の間で大きな開きがある。その事件について長年、身を削るような調査を続けてきた人がいる。彼が探り当てたのは、兵士が最前線でつづった「陣中日記」。そこには日本軍が大勢の中国人捕虜を一挙に虐殺したことが記されていた。また日記からは、熱心に田畑を耕して家族を愛し、生きるのに懸命だった農民が突然戦場に放り込まれ、殺りく者に変 |
HDD | 166 | 見える歴史 | 21 | 2008/4/7 | 月 | 聖徳太子〜新しい国のしくみを作る〜推古天皇を助け政治を行っていた聖徳太子は、仏教を政治に取り入れ、十七条の憲法をつくり豪族たちをまとめていった。この国を一つの国としてまとめようとした聖徳太子による国のしくみ作りを描く。 |
DVD20080407-0502 | 167 | クローズアップ現代 | BS102 | 2008/4/7 | 月 | ▽新たな貧困▽民間委託の現場 [司]国谷裕子 |
DVD20080407-0408 | 168 | NHKスペシャル | 11 | 2008/4/7 | 月 | 「愛美さんが教室に戻れる日」学校が怖い!少女の叫び▽不登校専任熱血教師 NHKスペシャル◇さまざまな悩みから学校に通えなくなった不登校の子供たちと、彼らの専任となって家庭訪問を続ける教師の姿を伝える。大阪府では3年前から不登校対応専任の教員制度を新設。専任教員は授業は持たず、不登校生とひたすら向き合い、家庭訪問や保護者との話し合いなどを続ける。大阪府の不登校生は2006年度に700人以上減り、その取り組みは全国から注目されている。中学2年生のある女子生徒も不登校を乗り越え学校に戻った一人。彼女をはじめ、不 |
DVD20080407-0408 | 169 | 生活ほっとモーニング | 11 | 2008/4/8 | 火 | 「もう一度学びたい」81歳の中学生▽感動の卒業式 [司]黒崎めぐみ [司]永井伸一 |
HDD | 170 | 見える歴史[再] | 21 | 2008/4/8 | 火 | 「はるか昔の人々〜縄文・弥生のくらし〜」 |
DVD20080408-0411 | 171 | VOICE | 41 | 2008/4/8 | 火 | “靖国”上映中止の真相を追う |
DVD20080408-0411 | 172 | [字]その時 歴史が動いた「音楽の市民革命〜神童モーツァルトの苦悩 | 11 | 2008/4/9 | 水 | ▽今も数々の名曲で愛されるモーツァルト。特権階級のものだった音楽を、市民のためのオペラ「魔笛」を完成させることで、多くの市民に解放したモーツァルトの苦闘を描く。 おしらせ (放送日時)4/9(水)総合22:00〜、4/15(火)総合3:30〜、16:05〜(変更や一部地域別番組の場合あり) 番組内容 数々の名曲で人々に愛されるモーツァルト。モーツァルトが活動を始めた時代、音楽家は王や貴族、教会に雇われ、注文に応じて作曲する職人でしかなかった。ときには作曲内容にまで介入される弱い立場に、モーツァルトは強い不 |
HDD | 173 | [解][字]知るを楽しむ 歴史に好奇心 −いつなぜ 日本の選挙制度− | 21 | 2008/4/10 | 木 | ▽日本の国政選挙の制度はどのような道のりを経て今日に至ったのか。時代背景を中心に追究し、近代日本100余年の民主主義を選挙制度の側面から見つめ直す4回シリーズ。 番組内容 昭和7年の五・一五事件で政党内閣が幕を閉じると、続く軍人内閣は各府県に選挙粛正委員会を設置し、選挙浄化運動を展開。昭和11、12年の選挙は「粛正選挙」といわれた。その後、戦時色が濃くなるとともに政党や選挙に対する統制は一層厳しくなる。太平洋戦争開始翌年の総選挙は、政府肝いりの団体が戦争に協力的な候補者を選考・推薦する「翼賛選挙」になった |
DVD20080408-0411 | 174 | 春期特集・高校講座2・0「世界史×生物」 | 21 | 2008/4/11 | 金 | 「世界史×生物」 [出]岡田晴恵 |
DVD20080408-0411 | 175 | ムーブ! | 61 | 2008/4/11 | 金 | 米軍に疑惑…イラクで新兵器使用?被害の実態を現地報告▽国産ジェット旅客機離陸に向けて広がる夢▽画びょう製造の会社▽求人に“容姿端麗”▽公造ステ 司会 堀江政生 関根友実 上田剛彦 加藤明子 コメンテーター 財部誠一 若一光司 吉永みち子 井上公造 |
DVD20080408-0411 | 176 | 報道ステーション[デ] | 61 | 2008/4/11 | 金 | ◆日本の原子力発電が新しい段階に‥まもなく六ヶ所村で、再処理施設本格稼働!その内部を独占取材・安全性と必要性を問う◆プロ野球 番組内容 緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた 時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。 出演者 古舘伊知郎、河野明子(テレビ朝日アナウンサー)、加藤千洋(朝日新聞・編集委員)、長野智子、松岡修造、栗山英樹、福田正博 ほか |
DVD20080408-0411 | 177 | [HV]NEWS23 | 41 | 2008/4/11 | 金 | 出演者 【キャスター】 後藤謙次 膳場貴子 三澤肇 高野貴裕 ほか |
DVD20080119-0412 | 178 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/4/12 | 土 | 第54回 真珠湾攻撃 山本五十六の戦略 (4月12日放送) 空母からオアフ島真珠湾へ向けて、零式戦闘機などが飛び立っていった。やがて真珠湾停泊中の米国戦艦のアリゾナなどが沈没、米海軍は大きな痛手をこうむった。米国太平洋艦隊を撃滅することに目標を置いたこの奇襲攻撃の発案者は山本五十六。カメラは白い軍装に身を包んだ山本の歩く姿をとらえていた。 |
DVD20080413 | 179 | 地域発!ぐるっと日本 | 11 | 2008/4/13 | 日 | ドキュメント挑戦“湘南から日本一の味を・神奈川・藤沢”▽11・03ドキュメント沖縄“OKINAWA・1948 |
DVD20080413 | 180 | NHKスペシャル | 11 | 2008/4/13 | 日 | 「病の起源」あなたのイビキが死を招く!?▽危険な睡眠時無呼吸症・進化が犯人 NHKスペシャル◇人間の病気がどのように起こってきたのかを多角的に探るシリーズの第1集。睡眠中にたびたび呼吸が止まる睡眠時無呼吸症の”起源”を探る。最新の研究では、本人が無意識の間に起こる睡眠時無呼吸症は心臓病や脳卒中などさまざまな合併症を引き起こしていることが明らかになってきた。重症の場合、治療せずに放置すると8年後には4割の人が死亡するという調査結果もあるという。しかし睡眠時無呼吸症は、自然界の動物には起きないといわれている。 |
DVD20080413 | 181 | 地球エコ2008 | 11 | 2008/4/13 | 日 | 「世界初・満地球」 [出]武田双雲 地球エコ2008◇月面から昇る地球の姿”地球の出”を世界で初めてハイビジョン映像でとらえた月周回衛星「かぐや」。38万キロかなたで地球の姿をとらえ続けるかぐやからの映像を、世界的に活躍するアーティストとのコラボレーションで9回にわたり送る。1回目は、斬新な活動が注目されている書道家の武田双雲氏。スタジオに設置された巨大プロジェクターから映し出される”地球の出”の映像に合わせ、自らの地球への思いを大きな文字で表現する。 |
DVD20080413-0417 | 182 | その時歴史が動いた | 11 | 2008/4/16 | 水 | ▽人間は尊敬すべきものだ▽全国水平社結成・差別のない社会をめざして [出]秋定嘉和 その時歴史が動いた◇1922年3月に京都で開かれた全国水平社創立大会。そこで読み上げられた日本初の人権宣言ともいわれる「水平社宣言」の起草者、西光万吉の思いに迫る。奈良県の被差別部落に生まれた西光は、差別に苦しみ中学校を中退。出身地を隠して東京で暮らしていたが、やがて被差別部落解放運動に立ち上がった。彼の転機となったのは、18年に発生した米騒動。それに参加した同和地区の住民が厳しく断罪され、住民らを非難する運動が起きたこ |
DVD20080413-0417 | 183 | NEWS23 | 41 | 2008/4/16 | 水 | このままじゃ死ねない!沖縄戦集団自決めぐる情報戦新証言映像も▽大画面テレビNo.1 |
DVD20080413-0417 | 184 | 知るを楽しむ・歴史に好奇心 | 21 | 2008/4/17 | 木 | 「いつなぜ・日本の選挙制度・占領下の迷走」 知るを楽しむ・歴史に好奇心◇日本の選挙制度の変遷をたどり、近代日本の民主主義を見詰め直すシリーズ。3回目は敗戦直後の占領下で選挙制度が目まぐるしく変わった経緯を探る。1946年に行われた戦後初の総選挙は、女性にも参政権を認めた初の完全普通選挙となった。前例のない大選挙区制で行われた結果、当選者の85%を新人が占めた。連合国軍総司令部(GHQ)は、選挙制度自体にはあまり干渉しなかったといわれるが、公職追放によって多くの現職議員をすでに排除していた。だが、翌年には吉 |
DVD20080418-0422 | 185 | 100年インタビュー[再] | BS103 | 2008/4/18 | 金 | 「坂本龍一」音楽家・坂本龍一が語る90分▽創作の原点環境・平和への思い▽聞き手・渡辺あゆみ [出]坂本龍一 [出]渡辺あゆみ |
DVD20080420-0502 | 186 | [字]ザ・判決!〜有罪か無罪か あなたの判断は?〜 | 11 | 2008/4/20 | 日 | ▽実際にあった世界の裁判を再現。迫真の法廷ドラマを見つめ、判決を出すのは「裁判員」と視聴者の皆さん。時代を越え、人が人を裁くことの意味を考える。 出演者 【出演】大和田伸也,矢島健一,相島一之,黒部進,黒沢年雄,ダンカン,城咲仁,藤田弓子,高木美保,辺見えみり,俵木藤汰,竹内晶子,宇納佑,【解説】早稲田大学法科大学院教授…四宮啓ほか |
HDD | 187 | 見える歴史 | 21 | 2008/4/21 | 月 | 源頼朝(みなもとのよりとも) 〜ご恩(おん)と奉公(ほうこう)〜 鎌倉幕府を開いた源頼朝。幕府の基盤(きばん)は、戦いでのはたらきなどに応じて武士たちに土地を持つことを認(みと)めた「ご恩」と、それに応(こた)える武士たちの「奉公」という強いつながりでした。鎌倉での武士による政治のはじまりを見ていきます。 |
HDD | 188 | [解][字]見える歴史「聖徳太子〜新しい国のしくみを作る〜」 | 21 | 2008/4/22 | 火 | 聖徳太子(しょうとくたいし) 〜新しい国のしくみを作る〜 推古(すいこ)天皇を助け政治を行っていた聖徳太子は、仏教を政治に取り入れ、十七条の憲法(けんぽう)をつくり豪族(ごうぞく)たちをまとめていきました。この国を一つの国としてまとめあげようとした聖徳太子による国のしくみ作りをえがきます。 |
DVD20080418-0422 | 189 | 視点・論点「家庭の教育力とは」 | 21 | 2008/4/22 | 火 | 東京大学准教授…本田由紀 出演者 【出演】東京大学准教授…本田由紀 |
DVD20080423-0430 | 190 | [字]NHKスペシャル 病の起源A「骨と皮膚の病〜それは“出アフリ | 11 | 2008/4/23 | 水 | ▽ヒトの病気の起源を人類進化のなかに探ってゆくシリーズ第2集。今回取り上げる病気は、骨粗しょう症や皮膚がんなど。アフリカを出て世界中に広がったことに起源が。 番組内容 人の病気の起源を人類進化のなかに探るシリーズの第2集。今回取り上げる病気は、骨粗しょう症や皮膚がんなど、骨と皮膚にまつわる病気。現在の人類がアフリカを出たのは6万年前。世界への拡散は太陽の光との戦いだった。ヒトは肌の色を変化させて光に対応してきた。ところがいま、その対応が皮肉なことに病を生んでいる。どうすればいいのか、答えを探る。 出演者 |
HDD | 191 | [解][字]見える歴史「はるか昔の人々〜縄文・弥生のくらし〜」 | BS102 | 2008/4/23 | 水 | はるか昔の人々 〜縄文(じょうもん)・弥生(やよい)のくらし〜 縄文(じょうもん)時代のようすがわかる青森県の三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)と 、弥生 (やよい)時代を代表する佐賀県の吉野ヶ里(よしのがり)遺跡を紹介。遺跡から発掘、復元(ふくげん)されたさまざまなものを通して昔の人々のくらしをさぐります。 |
HDD | 192 | [解][字]知るを楽しむ選 歴史に好奇心 −古今東西カレンダー物語− | 11 | 2008/4/23 | 水 | 新年となって新しい暦が目にとまるこの頃。その暦の成り立ちには、宗教や国家の歴史が深く関わっている。知っているようで知らない多様な暦の物語を4回に渡って探究する。 番組内容 明治5年11月、政府は突然、12月を2日で終えると発表した。それまでの日本の暦が西洋の太陽暦に改められ、正月がいきなり1か月繰り上がることになった。人々は寝耳に水で大混乱。改暦の影響は生活のさまざまな局面に生じた。太陽暦への人々の反発は強く、各地で暴動が起こるまでになった。政府が改暦を断行した背景には何があったのか? 改暦は何をもたらし |
DVD20080423-0424 | 193 | [字]その時 歴史が動いた「“古事記”誕生〜日本最古の史書の謎〜」 | 11 | 2008/4/23 | 水 | 天の岩屋やヤマタノオロチ退治など、日本人の心を捉え続ける神話の原点「古事記」は、どのようにして生まれたのか。その成立に秘められた謎を、古代日本の実像から紐解く。 おしらせ (放送日時)4/23(水)総合22:00〜、4/28(月)BS2 17:15〜、4/29(火)総合3:30〜(変更や一部地域別番組の場合あり) 番組内容 古くから日本に伝わる日本神話。アマテラスの「天の石屋」やスサノオの「ヤマタノオロチ退治」など、おなじみの神話の原点が「古事記」。奈良時代に完成した、現存する日本最古の歴史書は、多くの謎 |
DVD20080423-0424 | 194 | [解][字]知るを楽しむ選 歴史に好奇心−古今東西カレンダー物語− | 11 | 2008/4/24 | 木 | 新年となって新しい暦が目にとまるこの頃。その暦の成り立ちには、宗教や国家の歴史が深く関わっている。知っているようで知らない多様な暦の物語を4回に渡って探究する。 番組内容 12月25日はキリストの誕生日とされている。しかし、当初はキリストの誕生日は12月25日と決まっていたわけではなかった。それでは一体いつから、なぜそういうことになったのか? ほかにも、なぜ4年に1度うるう年があるのか? なぜ2月は特別短いのか? といった疑問の答えを探りながら、西暦はいかにして世界標準になったのかを解き明かしていく。 出 |
DVD20080423-0424 | 195 | [解][字]知るを楽しむ 歴史に好奇心 −いつなぜ 日本の選挙制度− | 21 | 2008/4/24 | 木 | ▽日本の国政選挙の制度はどのような道のりを経て今日に至ったのか。時代背景を中心に追究し、近代日本100余年の民主主義を選挙制度の側面から見つめ直す4回シリーズ。 番組内容 平成6年、明治以来続いた日本特有の中選挙区制度が廃止され、「小選挙区比例代表並立制」という新制度が導入された(2年後の総選挙から適用)。この背景には、昭和63年のリクルート事件に端を発する政治改革の動きがあった。相次ぐ汚職事件で支持を失った自民党。冷戦終結で求心力を失った社会党。各党の駆け引きの中で、“並立制”という折衷案が登場。新制度 |
DVD20080426 | 196 | 朝まで生テレビ! | 61 | 2008/4/26 | 土 | 1987年スタートのテレビ朝日を代表する長寿番組。“出たい人より出したい人に出演してもらう”をモットーに深夜番組に革命を起こしたこの番組!タブーにも挑戦します。 番組内容 テーマは「激論!“新しい貧困”とニッポン」。 特に若年層に急増する「ワーキングプア」「格差拡大」などの問題を「新しい貧困」と位置づけ、解決への処方箋は?政治・社会は何をすべきか?等について、各界から論客を招き様々な観点から徹底討論。 出演者 司会:田原総一朗 進行:長野智子 渡辺宜嗣 パネリスト 世耕弘成 山井和則 雨宮処凛 奥谷禮子 |
DVD20080424-0426 | 197 | 家計診断・おすすめ悠々ライフ | 11 | 2008/4/26 | 土 | 「若者狙う悪質商法」 [司]石沢典夫 |
DVD20080424-0426 | 198 | 好き!神戸 | 31 | 2008/4/26 | 土 | 「日伯交流年・ブラジル移住100周年」 |
HDD | 199 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/4/26 | 土 | 第56回 シンガポール攻略 山下泰文とパーシバル (4月26日放送) シンガポール攻略戦の様子をとらえている。すさまじい日本軍の砲撃である。そして英軍首脳が白旗を掲げて向かってきた。両軍首脳は停戦交渉を開始した。「イエスかノーか」英国司令官パーシバルを追い詰める日本軍司令官・山下奉文の有名なセリフがある。カメラは日英軍首脳による交渉の一部始終をとらえていた。降伏し武装解除された英軍兵士が整列する中を山下の乗用車が進む。 |
DVD20080424-0426 | 200 | 証言記録・兵士たちの戦争[再] | BS103 | 2008/4/26 | 土 | 「ガダルカナル・繰り返された白兵突撃」 |
DVDW20080413-0417 | 201 | ETV特集「神聖喜劇ふたたび〜作家・大西巨人の闘い〜」 |
21 | 2008/4/13 | 日 | ▽大西巨人が自らの経験を基に陸軍内部の理不尽さをえぐり出した長編小説「神聖喜劇」。91歳で現役の作家大西の姿を追いながら、今再び注目されるその作品世界を描く。 戦後文学の金字塔といわれる長編小説「神聖喜劇」。作家・大西巨人が長崎県対馬での軍隊経験をもとに、陸軍内部の理不尽さをあぶり出した巨編だ。2006年に漫画化、若者を中心に支持を得て日本漫画家協会賞と手塚治虫文化賞を受賞、脚光を浴びた。91歳でなお創作意欲の衰えない大西。番組では大西の原点ともいえる対馬への旅を追い、朗読劇で「神聖喜劇」の世界を描き、闘 |
DVDW20080413-0417 | 202 | 「花〜すべての人の心に花を〜」 喜納昌吉とチャンプルーズ (04月17日放送) |
BS161 | 2008/4/17 | 木 | 今回取り上げる一曲は、喜納昌吉とチャンプルーズの「花〜すべての人の心に花を〜」。 「花〜すべての人の心に花を〜」は1980年ハワイでレコーディングされ、1990年CMで流れた事から大きな注目を集めた。世界60ヶ国でカバーされ、4000万枚以上を売り上げたと言われる沖縄を代表する名曲。沖縄米軍基地の町・コザで沖縄音楽とアメリカ音楽が融合して生まれたこの曲は、純粋な琉球音階に縛られない自由なメロディーと、素直で根源的な詞を聴かせる。番組では、世界各地でカバーされている「花〜すべての人の心に花を〜」の多様なカ |
DVDRW20080420-0426 | 203 | NHKアーカイブス | 21 | 2008/4/19 | 土 | 新年度第2回目のNHKアーカイブスは、エネルギー開発とリサイクル運動の今昔を通して、地球の環境を考えます。 ゲスト:早稲田大学創造理工学部 大聖泰弘教授 「走るメタン自動車」の開発に携わり番組の中でも出演し、今や日本のエネルギー開発の第一人者でもあります。当時のメタン自動車の開発秘話や今後のエネルギー問題について語っていただきます。 作 家:石川英輔さん 江戸時代の資源節約の生活様式に詳しく、石川さんの江戸文化論は今、注目を集めています。 |
HDD | 204 | ETV特集 | 21 | 2008/4/27 | 日 | 「悲劇の島チェジュ」済州島4・3事件▽韓国建国前夜3万人の島民が命を落とした▽焦土化作戦で消えた村日 ETV特集◇朝鮮半島分断の”起源”となった、済州島で起きた「4・3事件」の調査を追いながら、事件の背景を浮き彫りにする。韓国建国前夜の1948年4月3日、アメリカ主導で進んでいた南朝鮮の単独選挙に対し、南北分断につながると抵抗した島民が警察署を襲撃。それをきっかけとして全島に広がる弾圧に発展し、2万5千から3万人の島民が虐殺された。事件はこれまで”共産主義者の島で起きた暴動”というレッテルを張られ、韓国国 |
HDD | 205 | ティーンズTV・地球データマップ | 21 | 2008/4/28 | 月 | 「温暖化する地球」 |
HDD | 206 | ドキュメント’08 | 101 | 2008/4/28 | 月 | 中国に捨てられる日本食料自給率39%の衝撃▽毒入りギョーザ事件その後 [語]和久井薫 ドキュメント’08◇日本の食の問題に迫る。中国産の毒入りギョーザ事件が起こり、食の安全管理の問題が叫ばれている。その背景には食料自給率の低下を導いた国の失策があるとの指摘がある。中国の農家に話を聞くと、農薬を使い始めたのは十数年前。日本から見た目がきれいな野菜の大量生産を求められ、農薬を持ち込んだという。ところが今、少ない賃金と慣れない農薬の厳しい規制に尻込みし、後継者が離農したり国内向けの生産に切り替えたりと「日本離 |
DVD20080101-0428 | 207 | [解][字]知るを楽しむ選 私のこだわり人物伝 −白川静 漢字に遊ん | 11 | 2008/4/28 | 月 | ▽96年の生涯を漢字研究に捧げ、独力で「字統」「字訓」「字通」の字書三部作を完成させた不世出の文字学者=白川静。古代中国の原像に迫る衝撃の文字学に誘う。 番組内容 − 白川静 漢字に遊んだ巨人 − <全4回> 第1回「神と交感する漢字」【講師】編集者…松岡正剛 出演者 【講師】編集者…松岡正剛 |
HDD | 208 | [解][字]見える歴史「世阿弥・雪舟〜今に伝わる室町文化〜」 | 21 | 2008/4/28 | 月 | 世阿弥(ぜあみ)・雪舟(せっしゅう) 〜今に伝わる室町(むろまち)文化〜 室町時代、仏教の禅(ぜん)の教えを取り入れるなど工夫を凝(こ)らし、能を完成させた世阿弥。本場中国で学び、水墨(すいぼく)画家として名を高めた雪舟。二人の活躍を通して、今に伝わる室町文化が育まれていったようすをみます。 |
HDD | 210 | スーパーモーニング | 61 | 2008/4/29 | 火 | ▽全公開!!“死刑執行”極秘テープが語る実態▽国保10億円食い物に“まじめ男”仰天素顔▽追跡“偽きみまろ [司]赤江珠緒 [司]小木逸平 |
DVD20080423-0430 | 211 | 生活ほっとモーニング | 11 | 2008/4/30 | 水 | ▽廃棄される食品が命を支える▽救われた母子・大浪費社会 [司]黒崎めぐみ [司]永井伸一 |
DVD20080430-0501 | 212 | 歴史ドキュメント01 | 11 | 2008/4/30 | 水 | 「徳川家康・江戸建設に挑む」高嶋政伸がCG再現した江戸にタイムスリップ! [出]高嶋政伸 歴史ドキュメント01◇新たな歴史の出発点に焦点を当てる特別企画番組。今回は東京の礎を築いた徳川家康の江戸建設の苦闘を探る。豊臣秀吉が命じた突然の領地替えで関東に移された家康の居城地となったのは、当時まだ不毛の湿地帯だった江戸。地盤が弱く住民も少ない江戸は、家康が本拠地とするにはあまりにも不向きな土地だった。しかし家康は水運の要という利点に注目し、江戸に都市を建設しようと決意。家臣とともに不眠不休で宅地を造成し、さま |
DVD20080430-0501 | 213 | 証言記録・兵士たちの戦争 | BS103 | 2008/4/30 | 水 | 「沖縄戦・住民を巻き込んだ悲劇の戦場・山形県・歩兵第32連隊」 |
DVD20080430-0501 | 214 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2008/5/1 | 木 | 「私のこだわり人物伝・白川静・漢字に遊んだ巨人“古代中国に呼吸する”」 |
DVD20080407-0502 | 215 | VOICE | 41 | 2008/5/1 | 木 | 日本の選択!移民先進国に学ぶ異文化共生の問題点ほか |
DVD20080420-0502 | 216 | 地域発!どうする日本「“外国人力”で地域再生」 | 11 | 2008/5/2 | 金 | ▽疲弊が進む日本の地域社会を変える新たな原動力になりつつあるのが外国人の持つ旺盛な消費力や高い能力、斬新な発想だ。番組では“外国人力”による地域再生策を考える。 番組内容 世界最速で高齢化が進む日本。人口の減少が始まり、内需は縮小。労働力も不足し、地域社会の活力は急速に失われている。こうした現状に新たな活性化の原動力になりつつあるのが、外国人の力。番組では、外国人の旺盛(おうせい)な消費パワーが地域を席けんする様子、外国人なしでは地域の産業が成り立たない現実、外国人の持つ高い能力やざん新な発想が地域を変え |
DVD20080502-0526 | 217 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2008/5/2 | 金 | 「私のこだわり人物伝・白川静・漢字に遊んだ巨人“漢字=日本の文字革命”」 |
DVD20080407-0502 | 218 | かんさい特集 | 11 | 2008/5/2 | 金 | 「源氏物語クイズ塾」全15問光源氏の口説き文句?平安貴族のペットは? [出]陣内智則 [出]さとう珠緒 [出]城咲仁 [出]城戸真亜子 [出]浜村淳 [出]トミーズ健 [出]坂田利夫 |
HDD | 219 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/5/3 | 土 | 第57回 アジアの要塞 イギリス領香港攻略 (5月3日放送) 香港が燃えている。燃える石油タンクの中を日本軍兵士が進んでいく。香港島をめぐる激しい戦闘シーンである。日本軍は貯水池を攻略し、英国守備隊や香港住民の飲み水を抑えることで有利に運んだ。まもなく英国軍は降伏し、日本軍の陸海軍首脳が入城した。 |
DVD20080504-0505 | 220 | テレメンタリー2008 | 61 | 2008/5/4 | 日 | 「写真集になった村 8年目の再訪」 番組内容 長野県信州新町の信級地区は典型的な過疎集落です。この信級地区が2000年に「村」の写真集を製作しました。次第にやせ細っていく集落の姿を残したい愛惜の思いがありました。 制作 長野朝日放送 プロデューサー:松坂 彰久 ディレクター :草田 敏彦 |
HDD | 221 | [字]ティーンズTV 地球データマップ「温暖化する地球」 | BS102 | 2008/5/4 | 日 | 【キャスター】KIKI 出演者 【キャスター】KIKI |
DVD20080504 | 222 | 読売開局50年記念番組 海を渡った少年たち〜ブラジル移民100年 | 101 | 2008/5/4 | 日 | 「未知の大地」「緑の地獄」ともいわれたブラジルに、青春を賭けた3組の少年たちの足跡を追いながら、知られざる日本の移民史を明らかにしていく。 出演者 【ナレーター】 渡辺美里(ヴォーカリスト) 鳥羽屋文五郎(歌舞伎長唄・唄方) 番組内容 「笠戸丸」から始まった日本からのブラジル移民は今年で100年を迎えた。時代時代の中で、「未知の大地」「緑の地獄」ともいわれたブラジルに、青春を賭けた3組の少年たちの足跡を追いながら、大自然の中に点在する日本人入植地の今昔や、アマゾン河の大逆流「ポロロッカ」などをまじえながら |
HDD | 223 | [字]ティーンズTV 地球データマップ「温暖化する地球」 | 21 | 2008/5/5 | 月 | 【キャスター】KIKI 出演者 【キャスター】KIKI |
DVD20080504-0505 | 224 | キトラ・四神と十二支 風水でわかる王陵の秘密[字] | 63 | 2008/5/5 | 月 | 奈良県明日香村のキトラ古墳に描かれた十二支の壁画の一部が5月公開される。なぜ干支の動物が古墳に?そこには安倍晴明で有名な陰陽五行と風水の世界が隠されていた! 出演者 三代澤康司(ABCアナ) 乾麻梨子 (ABCアナ) |
HDD | 225 | 見える歴史 | 21 | 2008/5/5 | 月 | 「織田信長・戦国時代・天下統一への“夢”」 織田信長 〜戦国時代・天下統一(てんかとういつ)への‘夢’〜 武士たちが勢力争いをくり広げた戦国時代に、さまざまな工夫やアイデア、先を見る力、そして抜き出た行動力で勢力を拡大していった武将が織田信長です。信長が目指した「全国統一」への道のりをさぐります。 |
DVD20080506-0509 | 226 | シリーズ・アフリカ・アフリカ支援は甘くない(1) | BS101 | 2008/5/6 | 火 | 「無益な施し」 |
HDD | 227 | 開局50周年特番 フシギとキセキの星地球テスト TEST THE | 61 | 2008/5/6 | 火 | 「地球に優しい」という言葉をよく耳にしますが、あなたはその地球のことをどれだけ知っていますか。不思議と奇跡、驚異の映像満載で“地球の素晴らしさ”を解き明かす! 番組内容 現代のすべての人に共通する最大のキーワード。それは「地球」ではないでしょうか。「地球」について考えることが激増しているのに、私たちは「地球」のことを意外と知りません。この番組は、厳選に厳選を重ねた珠玉の100問で、地球とそこに生きる生命のフシギとキセキの物語を伝えます。ぜひ家族でご参加を! 番組内容2 【参加方法】 ●紙と鉛筆を用意くださ |
DVD20080506-0509 | 228 | シリーズ・アフリカ・アフリカ支援は甘くない(4) | BS101 | 2008/5/9 | 金 | 「村に残されたもの」 |
HDD | 229 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/5/10 | 土 | 第58回 フィリピン攻略戦(1) I shall return (5月10日放送) 真珠湾攻撃とほぼ同時にフィリピン侵攻作戦を開始した日本軍の攻勢を従軍カメラはとらえていた。マニラ上空の制空権を握った日本軍と米軍機の空中戦、破壊された米軍航空基地。緒戦の連勝を裏付ける映像が次から次へと登場する。フィリピンで日本軍に敗れ豪州へ脱出した米国極東司令官のダグラス・マッカーサー司令官は「I shall return」と言い残し捲土重来を期したのであった。 |
DVD20080511 | 230 | サンデープロジェクト | 62 | 2008/5/11 | 日 | 5月11日放送 -------------------------------------------------------------------------------- サンデープロジェクト 20周年特別企画A 「我が青春に悔いなし」 激動の昭和を生きぬいてきた日本を代表する政治家、 中曽根康弘・元内閣総理大臣、土井たか子・元衆議院議長、 不破哲三・日本共産党前議長が、それぞれの青春時代を振り返りつつ、政治家を志したきっかけから、これからの日本が進むべき道まで、じっくりと語る。 |
DVD20080511 | 231 | シリーズ・アフリカ・ダイヤモンドロード | BS101 | 2008/5/11 | 日 | ▽格差を生む魅惑の輝き▽富の分配をはばむ厚い壁▽フェアトレード▽地下資源は誰のものか |
HDD | 232 | 見える歴史 | 21 | 2008/5/12 | 月 | 「徳川家光・江戸時代・三代将軍」 |
HDD | 233 | 「シリーズ アフリカ 中東からアフリカへ・拡大するアメリカの石油確保戦略」 | BS101 | 2008/5/13 | 火 | 「シリーズ アフリカ 中東からアフリカへ・拡大するアメリカの石油確保戦略」 |
DVD20080513 | 234 | ハイビジョンスペシャル[再] | BS103 | 2008/5/13 | 火 | 「アリラン・心の峠を越える旅」▽朝鮮半島の心の歌のルーツをたどる ▽幻の映画「アリラン」に込められた思い ▽北朝鮮の故郷を偲(しの)ぶアリラン 【出演】 白 竜 【語り】上田 早苗 |
DVD20080514 | 235 | NHKスペシャル[再] | 11 | 2008/5/14 | 水 | ▽緊急報告・社会保障が危ない▽健康保険が使えず死者続出▽リストラされて知る危うい身▽おひとりさまの老 [出]吉川洋 [出]門脇英晴 [出]金子勝 [司]町永俊雄 |
DVD20080514-0516 | 236 | その時歴史が動いた | 11 | 2008/5/14 | 水 | ▽日本人の心を守れ▽岡倉天心・廃仏き釈からの復興▽独自の仏像修理法開発! [出]小泉晋弥 その時歴史が動いた◇明治維新の中で始まった廃仏棄釈運動から日本古来の文化財を守ろうとした岡倉天心の思いを探る。歴史ある寺院と悠久の時を経てきた仏像が集まる古都、奈良には大勢の観光客が訪れる。しかし140年前、奈良の仏像は廃仏棄釈運動の影響で壊滅の危機にさらされた。それらの仏像を救おうと立ち上がったのが、当時文部官僚だった天心だった。全国21万点の仏像や文化財を調査した天心は、仏像が美術品であると同時に信仰の対象であ |
DVD20080514-0516 | 237 | 知るを楽しむ・歴史に好奇心 | 21 | 2008/5/15 | 木 | 「日本・コレクション奇譚・信長は茶器も狙った」 知るを楽しむ・歴史に好奇心◇美術品や名品など日本のコレクションの歴史に注目し、その経緯や背景について送るシリーズ。2回目は”名物狩り”と呼ばれる強制的な茶道具の一斉収集を行った織田信長と、彼の愛蔵の名品にスポットを当てる。足利家ゆかりの茶道具や名物茶器の収集に夢中になっていた信長は、天下の名器を集めよと命令。武将や有力商人たちは歓心を買おうと門外不出の名器を差し出した。信長は、茶道具を秘蔵するだけではなく戦功のある武将に褒美として分け与え、茶の湯と政治を密接 |
DVD20080516-0517 | 238 | ダイヤモンドロード[再] | BS101 | 2008/5/16 | 金 | ダイヤモンド・ロード 前編 格差を生む魅惑の輝き 08年5月11日 日曜日 午後7:10〜8:00 08年5月15日 木曜深夜[金曜午前] 0:10〜1:00 世界のダイヤモンド取引の中心ニューヨークで業界を取り仕切るのは、伝統的なユダヤ教徒の服に身を包んだユダヤ人たちだ。高級ダイヤの仲買人ジェイコブスは、ジュネーブに住む目利きのアンディーとタッグを組んで、オークションに参加する。巨額のマネーが動くダイヤ市場は、神経の磨り減るようなハイリスク、ハイリターンな世界だ。 一方、ファッションシ |
DVD20080516 | 239 | ハイビジョンスペシャル[再] | BS103 | 2008/5/16 | 金 | 「響けぼくの歌・木下航志・14歳の旅立ち」 |
DVD20080514-0516 | 240 | かんさい特集 | 11 | 2008/5/16 | 金 | 「ブラジル移住100年(1)」“スセソ”新経済大国の成功者たち▽華麗な人脈と富 |
DVD20080516-0517 | 241 | [二]BS世界のドキュメンタリー シリーズ アフリカ「ダイヤモンド・ロード」 後編 富の分配をはばむ厚い壁 | BS101 | 2008/5/17 | 土 | 富の分配をはばむ厚い壁− 〜2007年 カナダ ケンジントンコミュニケーションズ制作〜 番組内容 シリーズ後編では、ダイヤモンドが最終的な顧客の手に渡るまでのプロセスを追いながら、ダイヤ産業で大きな格差が生み出される原因を探る。産地のシエラレオネで、マーティンはフェアトレードを立ち上げようと奮闘するが、その行方に立ちふさがる数々の障害から、ダイヤ取り引きにおける既得権益者の根強い搾取の構図が見えてくる。 制作 〜2007年 カナダ ケンジントンコミュニケーションズ制作〜 |
HDD | 242 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/5/17 | 土 | 第59回フィリピン攻略戦(2) バターン“死の行進” (5月17日放送) 日本のニュースが米軍捕虜を「なぜ戦おうとしないのか、敗れれば何故自決して果てようとしないのか」と容赦なく攻め立てる。7万人もの捕虜が突如出てきて扱いに困った日本軍は、捕虜を60キロ以上徒歩で移動させたのだった。1万7000人以上が死亡して後に死の行進と呼ばれた。カメラは灼熱地獄を歩く、長蛇の列をとらえていた。 |
HDD | 243 | ティーンズTV・地球データマップ | 21 | 2008/5/19 | 月 | 「汚染される惑星」 |
DVD20080519-0521 | 244 | 西日本の旅 | 11 | 2008/5/19 | 月 | 「沖縄の心・受け継いで・大阪市大正区」 |
HDD | 245 | [解][字]見える歴史「近松門左衛門〜町人の心をとらえた芝居〜」 | 21 | 2008/5/19 | 月 | 近松門左衛門(ちかまつもんざえもん) 〜町人の心をとらえた芝居〜 江戸時代、人形浄瑠璃(じょうるり)や歌舞伎(かぶき) の台本を書いた近松門左衛門。歴史上の登場人物ではなく「町人」を主人公にした物語をたくさん書いた近松の作品は気を呼びます。何が人の心をとらえたのかを探ります。 |
DVD20080519-0521 | 246 | ザ スクーブスペシャル | L3 | 2008/5/19 | 月 | 沖縄で繰り返された米兵による少女暴行事件が日本中に波紋を呼ぶなか、横須賀市で おきたタクシー運転手刺殺事件でも、米横須賀基地所属水兵が強盗殺人容疑で逮捕された。 一方国会では、在日米軍経費の日本側負担(思いやり予算)に関する現行日米特別協定 が3月31日に期限切れに。(4月25日国会で承認)高村外相は「日米関係、アジア太平洋 地域の平和と安定に重要な意義を有する」と承認を求めていたが、野党から 「説明のつかない負担がある」として反対論が浮上した。 このように在日米軍を取り巻く状況が一層厳しくなるなか、 |
HDD | 247 | [解][字]見える歴史「聖武天皇・行基〜大仏はなぜ作られたか〜」 | 21 | 2008/5/20 | 火 | 聖武天皇・行基(しょうむてんのう ぎょうき) 〜大仏はなぜ作られたか〜 奈良の大仏として人々に親しまれている東大寺の大仏。聖武天皇が発案して、行基が協力した巨大な仏像づくりはどうして行われたのでしょう。仏教を大切にした国づくりが全国に広まっていった奈良時代を見ていきます。 |
DVD20080520 | 248 | ハイビジョン特集「ジョンとヨーコの祈り〜イマジン・ピース・タワー | BS103 | 2008/5/20 | 火 | 去年10月にアイスランドに完成した「イマジン・ピース・タワー」に寄せる音楽家ジョン・レノンと妻のオノ・ヨーコさんの思いを描く。 番組内容 2007年10月にアイスランドに建設された、世界平和を願うモニュメント「イマジン・ピース・タワー」。これはオノ・ヨーコさんが、夫だった音楽家ジョン・レノンの遺志を継いで完成させた。タワーに寄せるジョン・レノンとヨーコさんの思いを描く。 出演者 【出演】オノ・ヨーコ,【語り】住吉美紀 |
DVD20080521-0524 | 249 | [二]BS世界のドキュメンタリー シリーズ アフリカ「リベリア 再 | BS101 | 2008/5/21 | 水 | 「リベリア 再建への模索〜内戦終結から3年〜」〜2006年 アメリカ ステファン ロス制作〜 番組内容 アフリカ西部に位置し、アメリカの奴隷解放でアフリカに移住した人々によって建国されたリベリア共和国。2003年、14年にわたる内戦の末、アメリカの介入によってようやく平和を取り戻した。番組では同年10月の暫定政権発足から、2005年10月に実施された大統領選挙を経て、2006年1月に女性大統領による新政権が発足するまでのおよそ3年間を取材した。 制作 〜2006年 アメリカ ステファン ロス制作〜 |
HDD | 250 | [映]「黒い雨」 | BS102 | 2008/5/21 | 水 | (1989年今村プロ・林原グループ) [監]今村昌平 [出]田中好子 [出]北村和夫 [出]市原悦子 |
DVD20080519-0521 | 251 | その時歴史が動いた | 11 | 2008/5/21 | 水 | 「黄金王国・東北の興亡」奥州藤原氏VS源頼朝・平泉政権独立への戦い・豪華金色堂 [出]入間田宣夫 その時歴史が動いた◇奥州の独立を目指す奥州藤原氏と、源氏との100年以上に及ぶ戦いを軸に、武家政権誕生の経緯をたどる。奥州藤原氏と源氏の戦いの発端は平安時代後期。朝廷からの抑圧に抵抗し挙兵した東北地方の人々を鎮圧するため派遣された陸奥守、源頼義と部下だった藤原経清の反目がきっかけだった。頼義に友人を惨殺された経清は、当時「蝦夷」と呼ばれていた東北地方の人々と共に朝廷の先兵である源氏と戦うことを決意。その子孫 |
DVD20080522 | 252 | 100年インタビュー | BS103 | 2008/5/22 | 木 | 「鈴木敏文」コンビニの父、経営者・鈴木敏文▽全国展開の秘話▽経営の原点▽流通の未来を語る [出]鈴木敏文 |
DVD20080523-0525 | 253 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2008/5/23 | 金 | 「人生の歩き方・石川文洋・戦場を撮る・人間を撮る“ベトナム戦争最前線へ”」 |
DVD20080521-0524 | 254 | [二]BS世界のドキュメンタリー シリーズ アフリカ「賄賂(わいろ | BS101 | 2008/5/24 | 土 | 「体験ルポ 賄賂(わいろ)社会の実態」〜2008年 イギリス インサイトニュースTV制作〜 番組内容 シエラレオネ出身のジャーナリスト、ソリウス・サムラ氏が、アフリカの抱える課題の現場に飛び込み、体験しながらリポートする“Living with シリーズ”の最新作第5弾。ケニアと、祖国シエラレオネを訪れ、日常生活の隅々にまで賄賂(わいろ)が横行していて、解決の糸口が見つからない現状を伝える。アフリカ出身のジャーナリストならではの迫力あるリポート。 制作 〜2008年 イギリス インサイト ニュース TV制 |
HDD | 255 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/5/24 | 土 | 第60回フィリピン攻略戦(3) 支配者となった日本軍 (5月24日放送) カメラはマニラを占領し、バターン半島攻略に向かう陸軍部隊の様子をとらえていた。出撃を待つ舞台は、ジャングルの中、料理を作り、川で体を洗う。時には余興も飛び出す和やかさだった。しかし出撃の朝を迎えて、指揮官が訓示し緊張感に包まれた。砲撃が始まった。フィリピンを支配した日本軍の様子が描かれている。 |
DVD20080523-0525 | 256 | シリーズ・アフリカ2008(1) | BS101 | 2008/5/24 | 土 | 「ルワンダ女性たちの国づくり」 |
DVD20080523-0525 | 257 | テレメンタリー2008 | 61 | 2008/5/25 | 日 | 「奮闘24年車イス社長夫婦の軌跡」 |
DVD20080502-0526 | 258 | 児童養護施設の1年 | 61 | 2008/5/25 | 日 | 「自立を目指して奮闘中母子再会は」 |
DVD20080525-0526 | 259 | NHKスペシャル | 11 | 2008/5/25 | 日 | 「北極大変動(1)」海の氷が消失▽ホッキョクグマを悲劇が襲う▽氷河に巨大穴出現 NHKスペシャル◇地球温暖化による北極の環境の激変が及ぼすさまざまな影響を探る第1集。急速に進む氷の減少と、それによりすむ場所を奪われている動物たちの悲劇に焦点を当てる。北極海の氷の面積は、1980年の観測時より6割以下に縮小した。その原因は人間が排出したCO2によって進む地球温暖化。北極圏では、地球上のどこよりも急激に環境の大変動が進んでいるという。北半球最大の氷床を持つグリーンランドも例外ではなく、氷河に幾つも巨大な穴が開 |
DVD20080502-0526 | 260 | NNNドキュメント’08[S][字] | 101 | 2008/5/26 | 月 | 「ネットカフェ難民3 居場所はどこに?」 番組内容 生活に困窮しネットカフェなどで寝泊まりする隠れたホームレス「ネットカフェ難民」。東京のNPO「自立生活サポートセンター・もやい」は駆け込み寺として支援を行っている。親身に対応する富樫匡孝さん(29)は元ホームレス。自分自身も「もやい」で救われた。相談は派遣労働の理不尽、職場が原因のうつ、DV被害、親との断絶など悪条件が重なり解決が難しいケースが少なくない。富樫さんらが挑む貧困最前線での活動を追う。 制作 日本テレビ |
DVD20080525-0526 | 261 | NHKスペシャル | 11 | 2008/5/26 | 月 | 「北極大変動(2)」▽氷が消え資源争奪戦突入▽海底ガス田が巨大マネーを生み出す NHKスペシャル◇地球温暖化による北極圏の環境変化が世界に及ぼす影響を探る第2集。海氷面積の縮小によって手が届くようになった、北極海の底に眠る地下資源をめぐる開発競争の実情を追う。北極海初となる本格的な海底ガス田の開発に成功したノルウェーでは最先端技術を駆使して海底下2300メートルの天然ガスを採掘し、世界に向けて出荷している。一方、ロシアは北極点の海底に潜水艇を使って国旗を設置し、北極点を含む海域の開発権を主張するための海底 |
HDD | 262 | 見える歴史[再] | 21 | 2008/5/27 | 火 | 見える歴史[再] |
HDD | 263 | 見える歴史 | BS102 | 2008/5/28 | 水 | 見える歴史 |
DVD20080529 | 264 | 報道ステーション | 61 | 2008/5/29 | 木 | 日本の憲法9条がアフリカを変える…部族間紛争の解決を目指してガーナ現地取材▽四川大地震テント足りない [司]古舘伊知郎 アフリカ紛争の解決に〜知られざる日本の貢献 今月、千葉の幕張で憲法9条の世界会議が行われた。ノーベル平和賞受賞者らをはじめ、紛争が相次ぐアフリカなどから1万人が集まった。 紛争に悩む国々に、いま何が必要なのか―――? 「アフリカは多くの紛争・暴力を抱えている。私たちは日本が悲惨な体験をした後、繁栄を成し遂げたことを良いお手本にしたい」と語るのは、西アフリカの平和構築のために活動し |
DVD20080530-0601 | 265 | [二]きょうの世界 | BS101 | 2008/5/30 | 金 | ▽アフリカ報告(3)苦境の子供たち ▽豪“水”が変える農業 市瀬卓,丁野奈都子 出演者 【出演】市瀬卓,丁野奈都子 |
DVD20080531 | 266 | ドキュメンタリースペシャル「証言 集団自決」〜語り継ぐ沖縄戦〜 | 101 | 2008/5/31 | 土 | ドキュメンタリースペシャル「証言 集団自決」〜語り継ぐ沖縄戦〜 |
DVD20080530-0601 | 267 | ウェークアップ!ぷらす[HV][S][字] | 101 | 2008/5/31 | 土 | ★シリーズ「地方の悲鳴」C「町をつぶすな!田舎で起業する若者たち」 出演者 辛坊治郎 虎谷温子(読売テレビアナウンサー) 岩田公雄(読売テレビ解説委員) 五十嵐竜馬(読売テレビアナウンサー) 番組内容 ★今週のニュースが一目でわかる!▽気になるあの話題を徹底分析!▽政治・経済・国際情勢の「今」と「未来」を徹底討論▽日本がわかる!世界が見える!85分です。 おしらせ ※内容は予告なく変更する場合があります |
DVD20080531-0605 | 268 | [二]BS世界のドキュメンタリー「空前のチャリティーバンドはこうし | BS101 | 2008/5/31 | 土 | 〜2004年 イギリス クラス フィルムズ リミテッド制作〜 番組内容 1984年のクリスマス、エチオピアの飢餓を救うためにロック/ポップス界のスーパースターが急きょ集まり、「バンド・エイド(Band AID)」を結成した。彼らがチャリティーソング「Do They Know It’s Christmas?」を作り上げるまでの舞台裏を描く。 制作 〜2004年 イギリス クラス フィルムズ リミテッド制作〜 |
HDD | 269 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/5/31 | 土 | 第61回 独ソ戦(1) ゲルマン民族の野望は 東方へ (5月31日放送) 1941年6月ドイツ軍は突如ソ連を襲った。第二次世界大戦の流れを大きく変えた独ソ戦の始まりである。カメラはドイツ兵の銃がソ連兵を倒す瞬間をとらえていた。戦争映画でもない命を奪う瞬間だった。怒涛の進撃を続けるドイツ軍の様子が描かれている。 |
DVD20080531 | 270 | 空から見た地球。 | 61 | 2008/5/31 | 土 | あなたはまだこの星のスゴさを何も知らない高橋克典アフリカ絶叫針地獄へ決死の突入!!香椎由宇…純白の大地 [出]高橋克典 [出]石原良純 [出]伊藤淳史 [出]香椎由宇 [語]あがた森魚 [語]室井滋 空から見た地球。◇空撮映像で絶景を紹介するとともに、その景色がどのように出現したのかを高橋克典らが旅人となって解明する。番組の案内役も務める高橋は、アフリカのマダガスカル島を訪ねる。巨人が大木を引き抜いて逆さにして地に刺したという伝説があるバオバブの並木道に向かった高橋は、そのたたずまいに圧倒される。日本か |
DVD20080530-0601 | 271 | テレメンタリー2008 | 61 | 2008/6/1 | 日 | 「優秀賞“赤いハンカチが消える”」 |
DVD20080601 | 272 | ハイビジョン特集 | BS103 | 2008/6/1 | 日 | 「祖国と大地・ブラジル移住・大家族の夏」ブラジル移住100年▽祖国とは?家族とは?大地に生きるとは?日 |
DVD20080530-0601 | 273 | NHKスペシャル | 11 | 2008/6/1 | 日 | 「低炭素社会に踏み出せるか」ドイツの衝撃・模範はかつての日本▽次の一歩は NHKスペシャル◇地球温暖化防止に向け、日本がどのような社会を築いていけばよいのかを探る。京都議定書の目標達成期間が決まり、日本は5年間で温室効果ガス排出を1990年よりも6%減らすことを約束した。長い間、省エネ技術で世界一を誇り、その技術を温暖化対策にも応用してきた日本だが温室効果ガスの排出量は思うように減らず、大幅削減を達成しているヨーロッパに比べて対策が遅れていると批判を浴びている。バブル崩壊以降、経済再建が最重要課題となって |
HDD | 274 | ティーンズTV・地球データマップ | 21 | 2008/6/2 | 月 | 「魚が消えていく」 |
HDD | 275 | 見える歴史 | 21 | 2008/6/2 | 月 | 「西郷隆盛・大久保利通・明治・新しい国づくり」 |
DVD20080602 | 276 | 移住31年目の乗船名簿[前][再] | BS103 | 2008/6/2 | 月 | 南米各地に移住した人々▽激変した人生▽10年ごとの取材総決算 |
HDD | 277 | シリーズ・地球は訴える・映像詩プラネット[再] | BS101 | 2008/6/3 | 火 | 「第1回・人類繁栄の代償」 |
HDD | 278 | 見える歴史[再] | 21 | 2008/6/3 | 火 | 見える歴史[再] |
DVD20080603 | 279 | 移住31年目の乗船名簿[後][再] | BS103 | 2008/6/3 | 火 | 南米各地に移住した人々▽激変した人生▽10年ごとの取材総決算 |
DVD20080531-0605 | 280 | その時歴史が動いた | 11 | 2008/6/4 | 水 | 関東大震災からの復興後藤新平、新東京計画・人の絆で安全な街建設・子供の未来 [出]西尾勝 その時歴史が動いた◇関東大震災後の復興プランを手掛け、現在の東京の原形をデザインした後藤新平の情熱と信念を探る。もともと医師だった後藤は、人の衛生を重視する考えから独特の思想を抱くようになる。台湾や中国大陸での体験を通じ、都市計画に成果を挙げた後藤は、やがて東京の都市改造に乗り出す。しかし、関東大震災が発生。後藤は帝都復興院総裁として復興計画を主導することになった。彼は都市の安全性だけでなく、将来を見据えてインフラ |
DVD20080605-0606 | 281 | シリーズ・地球は訴える・映像詩プラネット[再] | BS101 | 2008/6/5 | 木 | 「第3回・傷つけられた生態系の逆襲」 |
DVD20080531-0605 | 282 | 知るを楽しむ・歴史に好奇心 | 21 | 2008/6/5 | 木 | 「江戸の色恋ものがたり“心髄は好色にあり”」 知るを楽しむ・歴史に好奇心◇ゲストに法大教授の田中優子さんを迎え、さまざまな史料を基に江戸時代の色恋について迫る1回目。好色とは何かを当時のベストセラー「好色一代男」をひもときながら探る。好色とは江戸時代の恋のとらえ方を最もよく表す言葉である。江戸幕府が開かれてから100年余りたったころの恋の考え方は、現代の恋愛とは異なり性的なかかわりを含んだ好意のことだった。また恋は、現実とは異なる世界に誘ってくれるものと思われていた。太平の世を満喫し、恋を楽しむようになっ |
DVD20080605-0606 | 283 | シリーズ・地球は訴える・映像詩プラネット[再] | BS101 | 2008/6/6 | 金 | 「最終回・残された選択」 |
HDD | 284 | ティーンズTV・地球データマップ[再] | 11 | 2008/6/6 | 金 | 「都市文明とヒトのゆくえ」 |
DVD20080607-0611 | 285 | シリーズ・地球は訴える[再] | BS101 | 2008/6/7 | 土 | 環境難民の時代▽故郷が消える |
HDD | 286 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/6/7 | 土 | 第62回 独ソ戦(2) モスクワまで30キロ (6月7日放送) モスクワのクレムリン宮殿から砲撃が聞こえるモスクワ30キロにドイツ軍が迫ってきた。危機にさらされたソ連軍を救ったのは冬将軍の到来だと言われている。「祖国防衛戦争」をスローガン戦うモスクワ市民が独軍戦車を防ぐ壕を掘る。雪の中、ソ連軍はドイツ軍を食い止めた。 |
HDD | 287 | テレメンタリー2008 | 61 | 2008/6/8 | 日 | 「棄却…袴田事件と五点の衣類…」 |
HDD | 288 | ティーンズTV・地球データマップ | BS102 | 2008/6/8 | 日 | ティーンズTV・地球データマップ |
DVD20080608 | 289 | BSドキュメンタリー「スセソとデカセギ」(1)▽スセソ〜新経済大 | BS101 | 2008/6/8 | 日 | 新経済大国の成功者たち〜スセソ・新経済大国ブラジルの日系人成功者 |
DVD20080608 | 290 | BSドキュメンタリー「スセソとデカセギ」(2) | BS101 | 2008/6/8 | 日 | 2008年、最初のブラジル移住から100年がたった。25万人もの日本人が海を渡った歴史上最大の“大移動”である。シリーズ第2回は、2つの国を行き交い翻弄(ほんろう)されてきた“デカセギ”の人々を描く。農業では暮らしていけず、「大金が稼げる」と日本へ。しかしその間、ブラジル本国では急成長が続き、経済格差は縮まった。10年以上も離れ離れで暮らす家族。日本へ定住を決断する人々…。デカセギ群像を見つめる。 |
DVD20080608 | 291 | [HV][字]情熱大陸 | 41 | 2008/6/8 | 日 | 「助産師・永原郁子」 |
HDD | 292 | 見える歴史 | 21 | 2008/6/9 | 月 | 「福沢諭吉・文明開化」 |
HDD | 293 | 見える歴史 | 21 | 2008/6/10 | 火 | 世阿弥(ぜあみ)・雪舟(せっしゅう) 〜今に伝わる室町(むろまち)文化〜 室町時代、仏教の禅(ぜん)の教えを取り入れるなど工夫を凝(こ)らし、能を完成させた世阿弥。本場中国で学び、水墨(すいぼく)画家として名を高めた雪舟。二人の活躍を通して、今に伝わる室町文化が育まれていったようすをみます。 |
HDD | 294 | その時歴史が動いた | 11 | 2008/6/11 | 水 | ▽極寒の大地を踏破せよ・間宮林蔵の北方探検▽世界が驚いた海峡秘話▽大自然報告 [出]佐々木利和 その時歴史が動いた◇江戸時代後期、樺太(サハリン)を調査した探検家の間宮林蔵に焦点を当てる。当時は謎の土地だった樺太は、間宮の調査により島であることが確認された。しかしこの調査には、幕府の重大な任務が隠されていた。当時ロシアの蝦夷(えぞ)地攻撃に衝撃を受けた幕府は樺太の調査を間宮に命じたのだ。間宮は極寒の樺太を踏破し、いったんは探検を終える。しかしこれだけでは満足しなかった間宮は、ロシアとの境界を見極めなけれ |
HDD | 295 | ティーンズTV・地球データマップ[再] | 11 | 2008/6/12 | 木 | 「どうする大量消費社会」 |
HDD | 296 | ティーンズTV・地球データマップ[再] | 11 | 2008/6/13 | 金 | 「多様な生命の星で」 |
DVD20080613-0707 | 297 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2008/6/13 | 金 | 「歴史に好奇心・いつなぜ・日本の選挙制度“粛正と翼賛の名の下に”」 |
DVD20080613 | 298 | 芸術劇場 | 21 | 2008/6/13 | 金 | 劇作家・斎藤憐が描いた知られざる沖縄の戦後史!▽10・35劇場中継「豚と真珠湾−幻の八重山共和国」劇団俳 [作]斎藤憐 [出]大塚道子 [出]可知靖之 芸術劇場◇作家の斎藤憐氏の「豚と真珠湾幻の八重山共和国」を送る。同公演は昨年10月に東京・俳優座劇場で上演された。舞台は敗戦後の沖縄・八重山諸島。同島は米軍の進駐がなかったため役所も警察もない無政府状態に置かれていた。やがて島民らは自治共和国を建国しようとする。一方、沖縄上陸作戦で沖縄弁を使って住民に投降を勧めた語学兵がいた。その兵士は妻と息子を残してハ |
HDD | 299 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/6/14 | 土 | 第63回 フィリピン攻略戦(4) コレヒドール要塞陥落 (6月14日放送) マニラ湾に浮かぶコレヒドール島は、太平洋戦争序盤戦、日米両軍によって激しい攻防戦が行われた拠点である。極東米国軍はこの島に陣取り援軍を待ったのである。しかし援軍は来ず、日本軍に屈した。豪州に逃れたマッカーサー司令官に代わり指揮をとったウェーンライト司令官が第14軍・本間司令官に対し降伏した。交渉のシーンでは、明暗を分けた2人の司令官の表情を映し出していた。その数年後ミズーリ号艦上にやせ細ったウェーンライト司令官の姿があった。彼は捕 |
DVD20080616-0618 | 300 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2008/6/16 | 月 | 「歴史に好奇心・いつなぜ・日本の選挙制度“占領下の迷走”」 |
HDD | 301 | 見える歴史 | 21 | 2008/6/16 | 月 | 「伊藤博文・板垣退助・憲法と国会のはじまり」 |
DVD20080616-0618 | 302 | [解][字]知るを楽しむ選 歴史に好奇心 −いつなぜ 日本の選挙制度 | 11 | 2008/6/17 | 火 | ▽日本の国政選挙の制度はどのような道のりを経て今日に至ったのか。時代背景を中心に追究し、近代日本100余年の民主主義を選挙制度の側面から見つめ直す4回シリーズ。 番組内容 平成6年、明治以来続いた日本特有の中選挙区制度が廃止され、「小選挙区比例代表並立制」という新制度が導入された(2年後の総選挙から適用)。この背景には、昭和63年のリクルート事件に端を発する政治改革の動きがあった。相次ぐ汚職事件で支持を失った自民党。冷戦終結で求心力を失った社会党。各党の駆け引きの中で、“並立制”という折衷案が登場。新制度 |
DVD20080616-0618 | 303 | その時歴史が動いた | 11 | 2008/6/18 | 水 | ▽ブラジル移民百年▽共存共栄・水野龍の情熱と理想の成否は? [出]内橋克人 その時歴史が動いた◇初めて日本人のブラジル移住を手掛けた水野龍の理想の行方を追う。日本人移民が初めてブラジルに到着して100年を迎えた。現在、新興経済大国となったブラジルには移民とその子孫およそ150万人の日系人が暮らし、国の発展を支えている。明治の半ば、農民らは富国強兵にまい進する政府から重税を課せられ苦しんでいた。彼らの多くは豊かさを求めて海外へ移住するが、一部の移民会社が法外な手数料を取り利益を得ていたため、かえって多額の |
DVD20080616-0618 | 304 | NEWS ZERO | 101 | 2008/6/18 | 水 | 格差は今ネットカフェ難民から“脱出の日”に密着▽ブーム宮沢和史が歌う日系移民への思い…▽地震不明者捜 [出]村尾信尚 [出]小林麻央 [出]鈴江奈々 |
HDD | 305 | [解][字]見える歴史「陸奥宗光〜世界と対等な国へ〜」 | 21 | 2008/6/23 | 月 | ▽「見える歴史」は4月からの新番組。時代のキーマンはどんな想いでどんな行動に出たのか。現代に残された手がかりから歴史のエピソードをわかりやすく紹介します。 番組内容 【声】緒形拳,ベッキー,【語り】濱中博久 出演者 【声】緒形拳,ベッキー,【語り】濱中博久 |
DVD20080623-0625 | 306 | [字]NHKスペシャル「マネーの暴走が止まらない〜サブプライムから | 11 | 2008/6/23 | 月 | ▽世界を不安に陥れたサブプライム問題。危機はどこまで広がるのか、本当は今何が起きているのか、最前線の動きを追う。 番組内容 サブプライムから原油へ。膨張を繰り返して暴れ回るマネーのさまざまな影響が、今、世界に波及している。低所得者向けローン、サブプライムローンを金融商品に変え、世界のマネーを呼び込む仕組みがバブルとなり、はじけたあと、逃げ出したマネーが原油に向かい、史上市場最高値を更新している。当事者たちの最前線の取材から、今起きていることを解き明かしていく。 |
HDD | 307 | [HV]NEWS23 | 41 | 2008/6/23 | 月 | 女の子に偽装させられた少年・・・惨劇の記憶今も・・・沖縄慰霊の日平和の礎から▽首里城の地下に眠る人々救え 出演者 【キャスター】 後藤謙次 膳場貴子 三澤肇 ほか |
DVD20080623-0625 | 308 | シリーズ・地球は訴える・石油・インドネ | BS101 | 2008/6/25 | 水 | |
HDD | 309 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/6/28 | 土 | 米国ナショナル・アーカイブスやペンタゴンが所蔵する貴重な20世紀初頭からのVTR資料を使って、池上彰が現在のニュースにもつながる「歴史の裏側」を解き明かす。 番組内容 「日本本土に初空襲 米軍ドゥリットル隊」 出演者 池上彰 |
DVD20080629 | 310 | 大胆MAP スゴイ日本のアニメスペシャル世界のこんなところでやっ | 61 | 2008/6/29 | 日 | どこにもないオリジナルMAPを作成する「大胆MAP」。 イロイロな情報を地図にして紹介、「タカアンドトシ」や「濱口優(よゐこ)」らが現場に向かいます。 番組内容 「世界に誇る日本のすごいアニメ20選」スペシャルです。ヨーロッパ、アメリカ、アジア諸国で絶大なる人気を得ている日本アニメ。外国人の見方や感じ方、外国人から見た日本アニメのスゴイところやトリビアをアニメ動画とともにタップリ紹介します。 番組内容2 母国語で歌われアレンジされているアニメソングとは?フィリピンの刑務所で振りつきで歌われたり日本語で熱唱 |
HDD | 311 | [解][字]見える歴史「戦争を生きた人々〜太平洋戦争〜」 | 21 | 2008/6/30 | 月 | ▽「見える歴史」は4月からの新番組。時代のキーマンはどんな想いでどんな行動に出たのか。現代に残された手がかりから歴史のエピソードをわかりやすく紹介します。 番組内容 【声】緒形拳,ベッキー,【語り】濱中博久 出演者 【声】緒形拳,ベッキー,【語り】濱中博久 |
DVD20080702 | 312 | 歴史のもしも「もしも張作霖爆殺事件の犯人が厳正に処罰されていたら | BS211 | 2008/7/2 | 水 | 世界を支配した英雄も、戦いや権謀術数の歯車が少しでも狂えば歴史の闇に消えていたかもしれない。そんな過去の出来事に「もしも…だったら」という仮説をたてて検証する。 司会者 麻木久仁子 安田清人 ゲスト 半藤一利 田岡俊次 |
DVD20080702 | 313 | [字]地球エコ2008 フード・マイレージをへらせ!「ニッポンの食 | 11 | 2008/7/2 | 水 | ▽食料の輸送距離×量で算出される新しい環境破壊の指標「フード・マイレージ」。寿司ネタを例に、私たち日本人の食生活と環境問題との関わりをクイズ仕立てで考えていく。 出演者 【出演】マーティ・フリードマン,安倍麻美,松本明子,【司会】恵俊彰,江崎史恵,【解説】経済アナリスト…伊藤洋一,東京農業大学教授…小泉武夫 |
HDD | 314 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/7/5 | 土 | 第66回 戦時下の国民(1) 「贅沢は敵」 (7月5日放送) 「贅沢は敵」戦時日本の街の表情をカメラはとらえていた。隣組の活動や配給風景にみる軍国日本である。木炭で走るボンネットバスにすし詰めになって乗り込むシーン、戦時国債を買い求めるシーン、金属品を国に供出する事態にも及んでいた。カメラがとらえる国民の表情は意外にも明るい。 |
DVD20080705-0706 | 315 | 地球危機2008 | 61 | 2008/7/5 | 土 | 本当は人類が危機なんです…世界で起きてる現実を見てください▽温暖化で飢えたゾウが村を襲う…12人殺した [出]古舘伊知郎 [出]月尾嘉男 [出]長野智子 [出]鈴木亮平 開局50周年記念〜地球危機2008〜◇地球温暖化の裏側でうごめく”政治””大国の思惑””資源の争奪戦”をテーマに、環境問題の光と影にスポットを当てる。アフリカのケニアでは降水量の減少や人口増加、森林伐採などが原因でゾウが食料を求めて民家や畑を荒らし、人間を襲う事件が続発しているという。被害を食い止めるための人々の戦いを俳優の鈴木亮平がリ |
DVD20080705-0706 | 316 | テレメンタリー2008 | 61 | 2008/7/6 | 日 | 「空からのSOS・鳥越緊急ルポ」 |
DVD20080613-0707 | 317 | NHKスペシャル | 11 | 2008/7/6 | 日 | ▽大都市東京・CO2は減らせるか▽国内初の排出規制に企業は…▽社員の苦悩 NHKスペシャル◇東京都が進める大規模事業所を対象としたCO2排出規制に向けた動きとその課題を探る。東京都は、2020年までにCO2の排出量を00年比で25%削減するというEU並みの数値目標を掲げている。そして今、全国の自治体で初めてとなる大規模事業所を対象にしたCO2排出規制の準備をしている。都の専門チームは海外の事例研究などを参考に、独自の条例案を作成。6月の都議会に提出した。それに対し規制の対象となる企業は、自由な経済活動を妨 |
DVD20080613-0707 | 318 | ドキュメント’08 | 101 | 2008/7/7 | 月 | ▽犯人にされた男…無実の罪で2年服役▽父の死、でっちあげ…真犯人あらわる [声]浜田治貴 ドキュメント’08◇2002年、富山県西部の港町で女性暴行とその未遂事件が相次いだ。富山県警は氷見市に住むタクシー運転手の柳原浩さんを逮捕。この事件は当時、マスコミにほとんど扱われなかった。柳原さんは当初、犯行を否認。ところが間もなく、やってもいない犯行を認めた。柳原さんは裁判でも起訴事実を認め、服役した。ところが07年、富山県警は真犯人を逮捕したと発表。誤認逮捕と冤罪(えんざい)が明らかになった。当時の捜査や取り |
DVD20080708 | 319 | 開局55年記念番組 あの日、僕らの命はトイレットペーパーよりも軽かった | 101 | 2008/7/8 | 火 | カウラ捕虜収容所からの大脱走 自らの生と死を見つめた男たち 今明らかになる知られざる真実の物語 番組内容 太平洋戦争における日本軍の劣勢が伝えられる中、連合軍の捕虜としてカウラの収容所に移送された兵長の憲一(小泉孝太郎)と伍長の二郎(大泉洋)。処刑されるものと確信するがそこでは強制労働もない、平穏な生活が保障されていた。しかし…、数日後、戦陣訓 「生きて捕虜の辱めを受けず〜」を連呼する軍曹・黒木(阿部サダヲ)らがカウラに移送されて来て収容所の空気が一変。一気に「緊迫」したムードになり… 出演者 小泉孝太郎 |
HDD | 320 | その時歴史が動いた | 11 | 2008/7/9 | 水 | ▽古池や蛙飛びこむ水の音▽名句誕生に秘めた芭蕉の挫折と栄光▽旅で悟る人生 [出]長谷川櫂 その時歴史が動いた◇老若男女を問わず広く知られ、俳句の代名詞となった松尾芭蕉の傑作「古池や蛙(かわず)飛びこむ水のおと」。わずか17文字で言葉の世界に革命を起こした芭蕉の心の軌跡を探る。芭蕉が故郷である伊賀上野(現三重県)で出合った俳諧は、古典の言葉を句に忍ばせて詠むという高い教養を必要とするものだった。やがて江戸で俳諧師となった芭蕉は、これまでの伝統的な俳諧とは全く異なる庶民的な言葉で奇抜な内容を詠む新しい俳諧と |
DVD20080710-0713 | 321 | [解][字]知るを楽しむ 歴史に好奇心 −大江戸グルメ考− 第2回 | 21 | 2008/7/10 | 木 | ▽世界から熱い注目を浴びる和食メニュー。その大半は江戸時代に誕生している。江戸の町で花開いた食文化をさまざまな角度から追究し、大江戸グルメの世界に迫る。 番組内容 幕末の万延元年(1860)、紀州藩の下級武士・酒井伴四郎が江戸単身赴任中に書き残した日記がある。そこには日々の自炊生活の様子や、たびたび外に出かけては食べ歩きしていた様子などがこと細かに記されている。そして、意外な食べ物も…。幕末、開国に揺れる江戸で食と暮らしを満喫する下級武士の等身大の姿を見つめる。 出演者 【ゲスト】虎屋文庫研究主幹…青木直 |
HDD | 322 | NEWS ZERO[HV] | 101 | 2008/7/12 | 土 | ▽iPhone発売日▽ケガ克服オグシオ国内戦復帰▽首位阪神マジックは▽食糧危機が襲う極貧の10億人を救え・・・キーマンを村尾が直撃▽J・チェン、チャリティー魂 出演者 村尾信尚 鈴木崇司(日本テレビアナウンサー) 鈴江奈々(日本テレビアナウンサー) 八木依子 番組ホームペー http://www.ntv.co.jp/zero/ おしらせ ※生放送の情報番組のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。 |
HDD | 323 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/7/12 | 土 | 第67回 アリューシャン戦線 「玉砕の島」アッツ島 (7月12日放送) 寒風吹くアリューシャン列島の島で暖を取る日本軍の姿があった。味噌汁のようなものを食べる兵士たち。兵たんは細りささやかな食事である。厚着で歌いながら行進練習する兵士たちの姿。一方米軍は日本軍によるアリューシャン侵攻を重く受けとめて、西海岸では国民上げての防衛活動が展開されていた。 |
DVD20080710-0713 | 324 | 世界一受けたい授業!! | 101 | 2008/7/12 | 土 | 世界の飢餓地図カップ一杯で子供を救う方法▽(秘)地下世界ツアー(2)巨大核シェルター発見▽日本語超常 [出]石原良純 [出]石黒彩 [出]大沢あかね [出]大倉忠義 [出]ペナルティ [出]ヘリョン [出]黒田知永子 世界一受けたい授業!!◇明大教授の山口仲美さんは、相手をからかう意味の「冷やかす」など、さまざまな言葉の語源を解き明かす。明大公共政策大学院教授で元東京都副知事の青山やすし氏は、日本の地下にある知られざる巨大施設を紹介する。国連世界食糧計画(WFP)事務局次長のシーラ・シスルさんは、世界中の |
DVD20080710-0713 | 325 | 素敵な宇宙船地球号 | 61 | 2008/7/13 | 日 | 「大阪で起きた怪事件…タヒチ水爆実験…沖縄サンゴ崩壊そして東京悪夢の連鎖」 素敵な宇宙船地球号◇昨年6月、大阪でイシガキダイを食べた一家らが激しい下痢などに加え、冷たい水を触るとしびれるという奇妙な症状に襲われた。それは、シガテラ中毒と呼ばれる食中毒だった。もともと、亜熱帯以南でしか起きなかった中毒だが、なぜ本州で起きたのか。海洋ジャーナリストの永田雅一氏がその対策も交えて多角的に取材した。シガテラ中毒の原因が分かったのは20世紀に入ってから。かつて、タヒチの水爆実験場付近の島で多数の住民が異常を訴えた。 |
HDD | 326 | ティーンズTV・地球データマップ | 21 | 2008/7/14 | 月 | 「多様な生命の星で」 |
DVD20080714-0716 | 327 | [字]NHKスペシャル「借金地獄から救いだせ〜自治体vs闇金融〜」 | 11 | 2008/7/14 | 月 | 複数の業者から借金を抱え生活に行き詰まる「多重債務者」。その数は全国で200万人を超えるともいわれる。一昨年の貸金業法改正によって「グレーゾーン金利」が撤廃され、貸付の上限金利が引き下げられることになり、消費者金融業者が激減。しかしその一方、地下に潜りヤミ金となる業者が現れるなど違法貸し付けやヤミ金融が暗躍し、借りるあてを失い生活に窮した債務者を様々な手口で狙っている。 ヤミ金がターゲットとする具体的な債務者は、年収200万円前後。一定の収入があり、無理をすれば長期にわたって金利を返済し続けることができ |
DVD20080716 | 328 | [HV]水トク!「緊急報道スペシャル!食糧危機〜あなたは生き残れます | 41 | 2008/7/16 | 水 | ▽コメ名産地が消える▽漁業者デモ・酪農家養鶏家も激減〜自給率39%の現実▽関口宏が体験した国産限定3食▽驚きの米政府映画〜戦後日本パン給食の訳ほか 番組内容 金融経済の暴走が食料価格を暴騰させている。金があっても食糧が変えない時代がそこにある。そんな中、自給率39%の日本は食糧を確保できるのか?番組は日本を襲う食糧危機をシミュレーションし、日本と世界の将来あるべき姿を探る。 出演者 【総合司会】 関口宏 【ゲスト】(50音順) 大桃美代子 高木美保 立松和平 田中義剛 永島敏行 浜美枝 涌井雅之 |
DVD20080714-0716 | 329 | [字]その時 歴史が動いた「応仁の乱、天下を滅ぼす〜終わりなき“戦 | 11 | 2008/7/16 | 水 | 日本史上有名な「応仁の乱」。京都を焼け野原にしたこの大乱は、大勢の武将の思惑が入り乱れ11年も続いた。誰も望まぬ戦争を誰も止められない悲劇を、分かりやすく描く。 おしらせ (放送日時)7/16(水)総合22:00〜(変更や一部地域別番組の場合あり) 番組内容 日本史上名高い「応仁の乱」。京都を焼け野原にしたこの戦いは、大勢の武将の思わくが入り乱れ、誰も望まぬ戦争が延々と続いた異様なものだった。時代は、銀閣で知られる室町幕府8代将軍・足利義政のころ。京都に集まった20万以上の軍勢が11年間も戦った。なぜ戦い |
DVD20080714-0716 | 330 | [字]熱中時間「用水路熱中人」 | 11 | 2008/7/16 | 水 | ▽農業用の用水路をこよなく愛し全国をめぐっている川尻裕一郎さん(71)。地形や気候風土から、先人達の用水路開拓の苦労や人々の営みをも推理していく熱中ぶりに密着。 番組内容 平地の少ない日本では、稲作のために用水路が網の目のように張り巡らされてきた。用水路をこよなく愛し、全国を巡っているのが、川尻裕一郎さんだ(71歳)。川尻さんは、地図から用水路が引かれているであろう場所を推測し、地形や気候風土から、先人たちの用水路開拓の苦労や人々の営みをも推理していく、まさに「用水路探偵」だ。「好きな女性を知りたいという |
HDD | 331 | VOICE | 41 | 2008/7/18 | 金 | いま解き関西にもあるの?教員採用口利き…重大証言 |
HDD | 332 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/7/19 | 土 | 第68回 ミッドウェー海戦(1) 連合艦隊の敗北 (7月19日放送) 1942年6月、太平洋戦争の潮目を変える大きな海戦があった。ミッドウェー海戦だ。連合艦隊の空母は、アメリカ軍爆撃機の攻撃によって、大打撃を受けた。艦上で搭載作業中の爆弾に引火し爆発や火災が起こったのである。赤城、加賀、そう龍、飛龍の4隻の空母はすべて沈没し、250機を超える攻撃機と優秀なパイロットを失った。カメラは日本海軍の空母が米軍の急襲を受けて、沈没にいたる様子をとらえている。この敗北で、連合艦隊は事実上壊滅状態となり、日本軍はこの |
DVD20080719 | 333 | ジブリの風景〜宮崎作品が描いた日本 | BS141 | 2008/7/19 | 土 | もののけ姫の森屋久島&トトロの里▽ポニョ情報 |
DVD20080720-0721 | 334 | 大胆MAP[字] | 61 | 2008/7/20 | 日 | 様々な仕事の年収、内容、苦労したことやヤリガイを、その人物を通して紹介します。仕事の発見と裏側がわかる番組!それが日曜夜「大胆MAP」です。 番組内容 芸能人のマネージャー、ヘアメイク、スタイリスト、クリエイターとしてのアニメーター、放送作家、ディレクターを目指すAD。他にも大道具、芸能ライター、イベント司会、カメラマン、フードコーディネーター、字幕翻訳、ナレーター…を紹介します。 番組内容2 女子中学生に1番人気「ダンサー」、女子高校生に1番人気「美容師」、男子中学生に1番人気「野球選手」、男子高校生に |
DVD20080720-0721 | 335 | [字]NHKスペシャル「インドの衝撃@“貧困層”を狙え」 | 11 | 2008/7/20 | 日 | ▽7億人が貧しい農村で暮らすインド。その農村に世界から巨大企業が進出、新たなビジネスを展開、大きな利益を上げている。貧困層こそ成長市場という企業戦略を追う。 |
DVD20080721 | 336 | いのちのうた〜ヒロシマから世界へ | 11 | 2008/7/21 | 月 | 新しい命の歌が誕生▽美空ひばりの命の歌 [出]元ちとせ [出]夏川りみ [出]木山裕策 いのちのうた・広島から世界へ◇NHK広島放送局が開局80年事業の一環として開いた「いのちのうたコンサート」の模様を送る。全国の視聴者から募った「あなたを支えた歌とエピソード」につづられたそれぞれの思いを紹介。また”いのち””平和”をテーマに視聴者から寄せられた歌詞を基に制作された新しい曲を、元ちとせが歌う。出演はほかに秋吉敏子&マンデイ満ちる、中孝介、新垣勉、木山裕策、夏川りみ、原田真二ら。 |
DVD20080721 | 337 | トヨタECOスペシャル 炭素大循環の謎を追え!地球一億年の大紀行 | 101 | 2008/7/21 | 月 | 地球温暖化。その原因は温室効果ガス「CO2」の増加。ところが、遥か1億年前恐竜の時代のCO2は、なんと今の10倍!だった。CO2はいったい何処に消えたのか? 番組内容 現在、待ったなしの地球温暖化。その原因の一つは温室効果ガス「CO2」の増加。ところが、遥か1億年前…恐竜が闊歩する白亜紀の大気のCO2は、なんと今の10倍!そこは、どんな世界で、大量のCO2はいったい何処に消えたのか?キーワードは「炭素大循環」。 消えたCO2の謎を追い、泉谷しげるは北欧へ。金子貴俊は「消え行く湖」を追いアフリカ・カメルーン |
DVD20080720-0721 | 338 | [字]魚が消える?〜“海の幸”に忍び寄る危機〜 | 11 | 2008/7/21 | 月 | ▽過剰な漁獲と温暖化等のため、サバやマグロ、ブリが深刻な資源減少に直面している。私たちになじみ深い海の幸の危機と、これからの食ありようを考える特集。 出演者 【出演】水野裕子,田尾安志,パックンマックン |
DVD20080720-0721 | 339 | [字]NHKスペシャル「インドの衝撃A上陸インド流ビジネス〜日本を | 11 | 2008/7/21 | 月 | ▽世界で最もタフな交渉力を持つというインド流ビジネスが、日本に本格的に上陸し始めた。インドメーカーが続々進出する製薬業界を舞台に、そのビジネス手法の実態に迫る。 |
HDD | 340 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/7/26 | 土 | |
HDD | 341 | 日曜フォーラム「伊勢と日本人」 | BS101 | 2008/7/27 | 日 | ▽江戸時代に盛んであった「伊勢参り」の実態と、社会的・歴史的背景を検証しながら、日本人と伊勢信仰、さらには日本人の精神構造および日本文化の基盤となるものを探る。 番組内容 〜東京・有楽町ホールで録画〜 出演者 【出演】東京学芸大学教授…石井正己,京都大学名誉教授…上田正昭,民俗学者…神崎宣武,明治学院大学教授…原武史,【司会】伝統文化活性化国民協会評議員会議長…加藤秀俊 |
DVD20080727 | 342 | 歴史のもしも「もしも諸外国が五稜郭政府を承認していたら」 | BS211 | 2008/7/27 | 日 | 世界を支配した英雄も、戦いや権謀術数の歯車が少しでも狂えば歴史の闇に消 |
DVD20080727 | 343 | [字]NHKスペシャル「インドの衝撃B“世界の頭脳”印僑パワーを呼び戻せ」 | L3 | 2008/7/27 | 日 | かつて活路を求めインドを飛び出したインド人・印僑の活躍 |
DVD20080727 | 344 | 素敵な宇宙船地球号[デ][字] | L3 | 2008/7/27 | 日 | 我が家にテレビが来た日 〜海を渡った中古家電の運命〜 |
HDD | 345 | [字]爆笑問題のニッポンの教養▽どこから来たのかニッポンのヒト〜分子人類学 … | 11 | 2008/7/28 | 月 | DNA分析で人類の歴史を解き明かそうとしている分子人類学者・篠田謙一を訪ねる。DNA検査で明らかになる爆笑問題の驚くべきルーツとは?すべての日本人の起源を探る。 番組内容 DNA分析を通じて人類の歴史を解き明かそうとしている分子人類学者、篠田謙一(国立科学博物館)を訪ねる。ヒトの遺伝情報が詰まったDNA。これを調べれば、現代人の「母方の祖先」が数万年前どこにいたのかまでわかってしまう。この手法によって、人類の歴史はどのように書き換えられるのか? 番組では、爆笑問題の2人にDNA検査を実施。太田・田中のルー |
HDD | 346 | NHKスペシャル | 11 | 2008/7/28 | 月 | 「南米の驚異・道具を使うサル」驚きの進化2本足で立ちヤシの実を割る瞬間 NHKスペシャル◇人間とチンパンジー以外で石を道具として使う動物であることが分かったフサオマキザルの姿を伝える。2004年12月、ブラジル北東部にすむフサオマキザルの群れが石を道具として使っていることが有名科学雑誌で発表され、世界中を驚かせた。彼らは南米全体にすむ体重3キロほどのごく普通のサルで、熱帯雨林で暮らし、果物を主食にしている。道具を使う行動が発見されたのは乾燥した森。木がまばらで熱帯雨林ほど果物が実らない。そこでフサオマキザ |
HDD | 347 | クラスター爆弾廃絶への道[再] | BS101 | 2008/8/6 | 水 | 「国際NGOの闘い」この5月ダブリン会議で“原則禁止”の条約が採択された非人道的兵器、クラスタ―爆弾。 その成立に大きく貢献した国際NGO、クラスタ―爆弾連合(CMC)の闘いを追う。 |
HDD | 348 | 福祉の未来を考える・ハートネットTV | 21 | 2008/7/29 | 火 | 「男性が長生きする町・秘密を調査」 ハートネットTV(2)◇シリーズ2回目は21世紀の日本最大のテーマである「高齢化」の舞台裏を検証。老若男女の調査団が、さまざまな現場を訪ね、福祉をめぐる制度や状況の意外な謎に迫る。ことし厚生労働省から発表されたデータによると、日本で最も男性が長生きする自治体は横浜市青葉区だという。女性では環境や食生活で特徴のある沖縄の自治体が上位に居並ぶ中、男性は都会の自治体が上位に多い。調査団が青葉区をくまなくバスで巡ると、男性が長生きするためのキーワードが浮かび上がっていく。 |
HDD | 349 | 証言記録・兵士たちの戦争 | 11 | 2008/7/30 | 水 | フィリピン・絶望の市街戦・マニラ海軍防衛隊▽55ガダルカナル・繰り返された白兵突撃 証言記録兵士たちの戦争◇アジア・太平洋戦争で生死を懸けて戦った旧日本軍の兵士たちの証言から、戦争の過酷さとむなしさを3回にわたって浮き彫りにする。1回目はマニラ市街戦を戦ったマニラ海軍防衛隊に焦点を当てる。1945年2月から1カ月間にわたったマニラ市街戦は、日米両軍の兵士とフィリピン人合わせて12万人が犠牲になった。最近アメリカで公開された米軍戦闘報告書やマニラ海軍防衛隊隊員の日記などを交え、悲劇を招いた要因を探る。また米 |
HDD | 350 | ちょっと変だぞ日本の自然3世界の異変が連鎖!日本の異変に | 11 | 2008/7/30 | 水 | チベット高原のウサギ大発生で日本が猛暑に▽永久凍土が解け魚が減る?▽琵琶湖の怪談絶滅の危機 [出]デーモン小暮閣下 [出]西岡秀三 [出]黛まどか [出]立川志の吉 [出]恵俊彰 [出]鎌倉千秋 ちょっと変だぞ日本の自然3世界の異変が連鎖!日本の異変に◇身近で起こっている自然環境の異変から、地球の環境問題を考える第3弾。アジア地域で続発している環境異変が、巡り巡って日本の異変にもつながっている事実を伝える。標高4千メートルを超えるチベット高原が、世界でも深刻な温暖化に襲われているという。中国科学院の研究 |
HDD | 351 | たったひとりの反乱 | 11 | 2008/7/30 | 水 | ▽食品偽装事件!告発した男の苦悩、決断、転落そして涙の復活劇実録ドラマ たったひとりの反乱◇会社内部からの通報や告発などをきっかけに最近、次々と明るみに出ている食品偽装。その告発の先駆けとなった6年前の事件のその後を、内部告発者本人の証言や再現ドラマを通して検証する。牛海綿状脳症(BSE)関連の騒動があった6年前、輸入牛肉を国産牛肉と偽った大手食品会社の偽装事件が起こった。当時、それを告発したのは冷蔵倉庫会社社長の水谷洋一氏。実名で告発したことにより大手食品会社の不正が明らかとなり、水谷氏は内部告発を行っ |
HDD | 352 | 証言記録・兵士たちの戦争 | 11 | 2008/7/31 | 木 | ニューギニア・ビアク島・幻の絶対国防圏・岩手県・歩兵第222連隊▽55沖縄戦・住民を巻き込んだ悲劇の戦場 証言記録兵士たちの戦争◇アジア・太平洋戦争の最前線で戦った元兵士らの証言を基に、過酷な戦場の実情を3回にわたって浮き彫りにする2回目。岩手県出身者を中心に編成され、ニューギニア・ビアク島で戦った歩兵第222連隊と、山形県、北海道、沖縄県の出身者で編成され壮絶な沖縄戦を戦った沖縄守備軍に焦点を当てる。ガダルカナル島の敗戦から劣勢に回った日本軍は、これ以上の敵の進撃を許さない「絶対国防圏」を定め、ニューギ |
HDD | 353 | ハイビジョン特集・フロンティア | BS103 | 2008/7/31 | 木 | 「ヒロシマナガサキ」全米に届いた被爆者の声と原爆の真実▽バンフテレビ祭グランプリ |
HDD | 354 | 証言記録・兵士たちの戦争 | 11 | 2008/8/1 | 金 | ペリリュー島・終わりなき持久戦・茨城県・水戸歩兵第2連隊▽55インパール作戦・補給なきコヒマの苦闘・新 証言記録兵士たちの戦争◇過酷な闘いを強いられたアジア・太平洋戦争の戦場の様子を、旧日本軍兵士の証言を基に探る3回目。茨城県で編成された歩兵第2連隊が闘ったペリリュー島の戦いと、新潟県で編成された歩兵第58連隊が投入されたインパール作戦のコヒマの戦闘の真実に迫る。太平洋戦争末期、パラオ諸島南部のペリリュー島では日米両軍約5万人の兵士が激しい戦いを繰り広げた。圧倒的な兵力の米軍に対し、旧日本軍は島の各所に洞 |
HDD | 355 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2008/8/2 | 土 | 池上彰の20世紀を見にいく |
HDD | 356 | 広島発特集ドラマ | 11 | 2008/8/2 | 土 | 「帽子」 [作]池端俊策 [出]緒形拳 [出]玉山鉄二 [出]田中裕子 [出]岸部一徳 [出]山本晋也 ◇地域発特集ドラマ「帽子」◇かつて原爆が投下された広島を舞台に、帽子職人として人生を歩んできた男性と胎内被爆者として生きてきた幼なじみの女性のきずなを描く。池端俊策・作、黒崎博演出。帽子職人の春平(緒形拳)は、山本五十六の軍帽を作った帽子店の誇りを受け継ぎ、学生帽を作ってきた。しかし最近、注文は減り続け、春平自身も物忘れが多くなった。ささいなことでも警報ボタンを押し、警備員の吾朗(玉山鉄二)を呼びつけ |
HDD | 357 | [映]「あゝひめゆりの塔」 | BS103 | 2008/8/3 | 日 | (1968年日活) [監]舛田利雄 [出]吉永小百合 [出]浜田光夫 [出]和泉雅子 [出]乙羽信子 |
HDD | 358 | ハイビジョン特集[再] | BS103 | 2008/8/4 | 月 | 「光と影と風の大地・アフリカ・骸骨(がいこつ)海岸」 |
HDD | 359 | ヒロシマナガサキ〜白い光・黒い雨・あの夏の記憶 | 11 | 2008/8/5 | 火 | アカデミー賞の受賞者スティーブン・オカザキ監督が、広島と長崎の原爆被害に向き合い、25年の歳月をかけて完成させた渾(こん)身のドキュメンタリー。 |
HDD | 360 | 見える歴史 | 21 | 2008/8/5 | 火 | 見える歴史 |
HDD | 361 | プロフェッショナル・仕事の流儀スペシャル | 11 | 2008/8/5 | 火 | 「特集・宮崎駿のすべて“ポニョ”に独占密着2年300日」描けないもがく巨匠、突然の涙・ポニョ誕生のドラ [出]宮崎駿 [司]茂木健一郎 [司]住吉美紀 プロフェッショナル・仕事の流儀スペシャル◇宮崎駿監督の4年ぶりとなる新作アニメ[映]「崖の上のポニョ」が7月に公開された。宮崎監督自身が最後の長編と語る”宮崎アニメ”の集大成といえる作品だ。番組では昨年の3月に映画の構想準備段階の密着ドキュメントを放送したが、その後も取材を敢行し、延べ300日にわたり宮崎監督の創作の現場を記録し続けた。作品のキャラクター |
HDD | 362 | ヒバクシャからの手紙 | 11 | 2008/8/6 | 水 | ▽心に秘めた思い▽亡くなったあの人へ [出]井上ひさし [出]坪井直 ヒバクシャからの手紙◇広島の「原爆の日」を前に、被爆者から寄せられた手紙を平和記念式典会場の平和記念公園や原爆ドーム、長崎の浦上天主堂などからの中継映像に乗せて朗読する。昨年、NHK広島放送局に寄せられた手紙は130通。被爆者の率直で痛切な文面は幅広い世代の心を動かし、国内外からファクスやメールで200通以上の反響が届いた。ことしも国内各地と韓国、アメリカ、ブラジルなどの海外で暮らす被爆者から手紙を募集。「初めて打ち明けるこの思い」「 |
DVD20080806 | 363 | クラスター爆弾廃絶への道[再] | BS101 | 2008/8/6 | 水 | 「国際NGOの闘い」この5月ダブリン会議で“原則禁止”の条約が採択された非人道的兵器、クラスタ―爆弾。 その成立に大きく貢献した国際NGO、クラスタ―爆弾連合(CMC)の闘いを追う。 |
DVD20080806 | 364 | ヒバクシャからの手紙 | 11 | 2008/8/6 | 水 | ▽心に秘めた思い▽亡くなったあの人へ [出]井上ひさし [出]坪井直 ヒバクシャからの手紙◇広島の「原爆の日」を前に、被爆者から寄せられた手紙を平和記念式典会場の平和記念公園や原爆ドーム、長崎の浦上天主堂などからの中継映像に乗せて朗読する。昨年、NHK広島放送局に寄せられた手紙は130通。被爆者の率直で痛切な文面は幅広い世代の心を動かし、国内外からファクスやメールで200通以上の反響が届いた。ことしも国内各地と韓国、アメリカ、ブラジルなどの海外で暮らす被爆者から手紙を募集。「初めて打ち明けるこの思い」「原爆で亡くなったあの人への手紙」などをテーマに寄せられた手紙を紹介する。 |
DVD20080806 | 365 | 黄金の洋楽ライブ − ザ・フェイセズ&R・スチュアート − | BS102 | 2008/8/6 | 水 | ロック界を代表するボーカル、ロッド・スチュワート。彼が在籍したフェイセズの71年のライブと、ソロ転向後、76年のライブをお届け。案内人はルー大柴氏。 番組内容 ロック界を代表するボーカリスト、ロッド・スチュワート。そんな彼をはじめ、後にストーンズに参加するロン・ウッドやザ・フーのドラマーとなるケニー・ジョーンズなどが在籍したスーパー・グループ「フェイセズ」の1971年のイギリス「BBC」のライブを放送。さらに、ロッドがソロ転向後、スーパースターへの階段を駆け上っていた1976年のロンドンでのライブをおくる。案内人は自身も大のロック・ファンであるルー大柴。 出演者 【出演】ルー大柴 |
DVD20080806-0808 | 366 | NHKスペシャル | 11 | 2008/8/6 | 水 | 「見過ごされた被爆」残留放射線・63年後の真実▽被害を認めて…願った歳月 NHKスペシャル◇長期にわたり被害が見過ごされてきた原爆症患者の苦しみと、被害が見過ごされた背景を伝える。ことし、原爆の放射線による原爆症の認定基準が大きく見直され、原爆投下後に広島や長崎市内に入って症状が出た”入市被爆者”も原爆症と認定する道が開かれた。これまで国は、放射線を浴びた土などから出る残留放射線の影響はないとして入市被爆者の原爆症認定はほとんど却下してきた。入市被爆者は、直接被爆していないにもかかわらず放射線の影響とみられる急性症状が現れ、白血病やがんで死亡する人も大勢いた。当時は土砂や建物など至る所から強い残留放射線が発生していたとみられる。昨年発見された資料によれば、アメリカは1950年代に残留放射線の調査を始めたが、科学的に役に立たないという理由で調査を中止した。その後も調査は行われず、入市被爆者は発 |
DVD20080806-0808 | 367 | 知るを楽しむ・人生の歩き方 | 21 | 2008/8/6 | 水 | 「澤地久枝・声なき声を聞く・昭和と向き合う」 知るを楽しむ・人生の歩き方◇「昭和」という時代に翻弄(ほんろう)されながらも忘れられてきた無名の人々を描き続けてきたノンフィクション作家、澤地久枝さん。常に激動の時代「昭和」と並走しながら生きてきた澤地さんの作品に向かう姿勢や人生を追う。1回目は、澤地さんのデビュー作と、ミッドウェー海戦をテーマにした作品をひもとく。デビュー作「妻たちの二・二六事件」では、自らつらい体験を持つ40代の人間として、死刑囚の残された妻たちと向き合った。また、ミッドウェー海戦に参加した数千人もの日米兵士の克明なドキュメント「滄海(うみ)よ眠れ」の取材では、記録資料にも残されていない日米全戦死者一人一人の足跡を追った。その事実発掘への執念、声なき声を聴く澤地さんの思いに迫る。 |
DVD20080807 | 368 | ハイビジョンふるさと発 | BS103 | 2008/8/7 | 木 | 「戦争と女子高生・ミュージカルで伝えるあの夏」空襲の記憶 |
DVD20080807 | 369 | NHKスペシャル | 11 | 2008/8/7 | 木 | 「封印を解かれた写真が語るNAGASAKI」米軍カメラマンの苦悩・原爆の真実 NHKスペシャル◇原爆投下後の長崎で米軍のカメラマンとして被害を記録し、晩年になってから封印していた写真を基に原爆の悲劇を訴えたジョー・オダネルさんの思いを探る。63年前、オダネルさんが原爆投下後の長崎で撮影した1枚の写真が注目を集めている。それは幼い弟の遺体を背負い、火葬場の前に立つ少年を写した「焼き場に立つ少年」。占領軍として長崎に入ったオダネルさんは、原爆の破壊力を記録するために写真撮影をする一方、軍には内緒で自分のカメラを使い約30枚の写真を撮った。帰国後、被爆者の記憶に悩まされた彼は悲劇を忘れ去るためすべてのネガを自宅の屋根裏部屋のトランクに閉じ込め、43年間にわたり封印した。しかし晩年、原爆の悲劇を訴えるためトランクを開け、母国アメリカの告発に踏み切った。父の足跡を追う息子が遺品の中から見つけたオダネルさん |
DVD20080806 | 370 | 長崎・原爆の記憶〜埋もれた地下兵器工場 | 11 | 2008/8/7 | 木 | ▽魚雷製造の実態とは▽過酷な労働に耐えた女子学徒達 長崎・原爆の記憶〜埋もれた地下兵器工場◇昨年5月に長崎市の工事現場で見つかった地下兵器工場跡が今に伝える原爆の悲劇を探る。見つかったのは日本軍の魚雷製造の拠点だった「三菱長崎兵器製作所・住吉トンネル工場」。第2次大戦末期、軍事拠点だった長崎では戦況の悪化に伴い、空襲を避けるため造船所や兵器工場を郊外や地下壕(ごう)などへどのように移転させるかという大きな課題を抱えていた。住吉トンネル工場は、朝鮮半島から連行された人々を動員して突貫工事で造られた。工場では動員学徒や女子挺身(ていしん)隊らが昼夜を通して働き、魚雷を製造していた。原爆が投下された時、トンネル内外で作業していた多くの人々が被爆。さらに近くで被爆した人々が続々と逃げ込み、トンネル工場はまさしく地獄と化したという。 |
DVD20080808 | 371 | シリーズ・核の時代・イラク・劣化ウラン弾被害調査[再] | BS101 | 2008/8/8 | 金 | 「ドイツ人医師13年の足跡」 |
DVD20080808 | 372 | [映]「黒い雨」 | BS103 | 2008/8/8 | 金 | (1989年今村プロ・林原グループ) [監]今村昌平 [出]田中好子 [出]北村和夫 [出]市原悦子 [出]原ひさ子 |
HDD | 373 | 5.1[SS][字]北京オリンピック 開会式 〜国家スタジアムから中継〜 | 11 | 2008/8/8 | 金 | 【ゲスト】谷村新司【アナウンサー】三宅民夫、青山祐子[延伸のとき以降の番組に変更あり] 番組内容 [字]<5.1[二]>開会式【アナウンサー】三宅民夫 〜国家スタジアムから中継〜[延伸のとき以降の番組に変更あり]五輪祭典完全生中継!▽制作指揮は映画監督チャン・イーモウ▽出演者1万5千人!王朝時代から現代、そして未来へ、空前のスケールでスタジアムに広がる悠久ロマンと美のスペクタクル▽史上最多204の国と地域の選手を迎える巨大花火が北京を駆ける▽聖火の最終ランナーは誰?そして封印された最後のサプライズは? 出演者 【ゲスト】谷村新司,【アナウンサー】三宅民夫,青山祐子 |
DVD20080809 | 374 | NHKスペシャル | BS103 | 2008/8/9 | 土 | 「そして日本は焦土となった・都市爆撃の真実」 |
DVD20080809 | 375 | BSドキュメンタリー | BS103 | 2008/8/9 | 土 | 「東京を爆撃した兵士たち・アメリカ軍パイロット60年後の証言」 |
DVD20080809 | 376 | ハイビジョン特集[再] | BS103 | 2008/8/9 | 土 | 「カウラの大脱走」日本兵捕虜千人空前の事件▽なぜ脱走を・60年後の証言 |
DVD20080810-0811 | 377 | テレメンタリー2008 | 61 | 2008/8/10 | 日 | 平均年齢70歳沖縄・夜間中学生学びの記録▽たったひとりの戦後処理元通訳最後の巡礼 |
DVD20080810 | 378 | ハイビジョン特集 | BS103 | 2008/8/10 | 日 | ▽証言記録レイテ決戦▽失われた10万もの命▽補給なき壮絶な戦場▽生き残った人々の生々しい言葉 |
DVD20080811 | 379 | ザ・スクープスペシャル | 61 | 2008/8/11 | 月 | 「消えた被爆マリア像…原爆63年の謎・浦上天主堂廃虚はなぜ壊された!?米国の影」 |
DVD20080811 | 380 | 市民の命を奪う〜沖縄戦〜 ハイビジョン特集「地獄(ヂグク)〜沖縄 | BS103 | 2008/8/11 | 月 | 沖縄南部戦線。地獄と呼ばれた東西10kmの土地で、県民を巻き込んで何が起きたのか。首里撤退から、摩文仁の丘までの33日間を、市民の膨大な証言を基に検証する。 番組内容 戦争の醜さの極致とされる沖縄戦。太平洋戦争で軍が住民を巻き込み、盾にした唯一の地上戦。日本側の死者・行方不明者およそ20万人の8割もが、最後の33日間に失われたとされる。アメリカ軍に追い詰められた東西10kmばかりの土地でなにが起きたのか。膨大な市民証言を軸に、沖縄舞台人たちのコラボレーションなど、ざん新な演出を試みつつ、地獄(ヂグク)と呼ばれた沖縄戦末期の実相を浮かび上がらせる。 出演者 【語り】広瀬修子 |
DVD20080811 | 381 | [字]ハイビジョン特集「証言記録 マニラ市街戦〜死者12万 焦土へ | BS103 | 2008/8/11 | 月 | 太平洋戦争中、フィリピンのマニラで行われた日米の市街戦は12万もの死者を出した。そのうち市民の死者は10万。悲劇はいかに起こったのか、焦土への1か月をたどる。 番組内容 【語り】中條誠子 出演者 【語り】中條誠子 |
DVD20080811 | 382 | 黄金の洋楽ライブ − クイーン − | BS102 | 2008/8/12 | 火 | 「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒットした75年のイギリス、ハマースミスオデオンでのライブを中心にF・マーキュリーのショート・ドキュメンタリーなどで構成する。 番組内容 1971年にイギリスで結成されたクィーンは、ボーカルのフレディ・マーキュリーの個性的なキャラクターと多彩なサウンドで数多くのヒットを放つが、91年のフレディの死によって解散。番組では、「ボヘミアン・ラプソディ」の大ヒットでブレイクを果たした75年のイギリス、ハマースミスオデオンでのライブに加え、生誕60年、没後15年を迎えるフレディ・マーキュリーのショート・ドキュメンタリーなどを交えて紹介する。 出演者 【出演】coba |
DVD20080810-0811 | 383 | ティーンズビデオ2008 | 21 | 2008/8/12 | 火 | 「高校生制作のすごい番組が次々登場」 ティーンズビデオ2008◇高校生による放送番組の全国コンクール「NHK杯全国高校放送コンテスト」の決勝大会の模様を送る。コンテストはアナウンス部門、朗読部門、ラジオ・テレビの創作ドラマ部門、ドキュメント部門に分かれて行われる。12日はテレビドキュメント部門を紹介。入賞作品を中心に、受賞者の喜びの表情などを交えながら伝える。 |
HDD | 384 | ハイビジョン特集 | BS103 | 2008/8/12 | 火 | 「こうして村人は戦場へ行った・滋賀県旧大郷村・徴兵記録」▽発見された徴兵記録が語る戦争の実相 |
HDD | 385 | [解][字]知るを楽しむ 人生の歩き方 −澤地久枝 声なき声を聞く− 第2回 |
21 | 2008/8/13 | 水 | ▽澤地久枝さんの作品の多くは「昭和」という時代を題材にしている。澤地さん自身の生きてきた時代や体験を振り返って、今、そして未来を考えるための手がかりを探る。 番組内容 第2回「貧しさを背負う」【講師】作家…澤地久枝,【きき手】古屋和雄 出演者 【講師】作家…澤地久枝,【きき手】古屋和雄 |