録画 2007年 作品集
記録先 | 番号 | タイトル名 | チャンネル | 録画年月日 | 曜日 | 番組説明 |
DVD20061210 | 1 | NHKスペシャル | 11 | 2006/12/10 | 日 | 働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。 今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1。400万世帯とも、それ以上とも言われている。 景気が回復したと言われる今、都会では“住所不定無職”の若者が急増。大学や高校を卒業してもなかなか定職に就けず、日雇いの仕事で命をつないでいる。正社員は狭き門で、今や3人に1人 |
DVD20061211 | 2 | ハイビジョン特集 | BS103 | 2006/12/11 | 月 | ハイビジョン特集「東大寺・よみがえる仏の大宇宙」宮本亜門とともに天平の東大寺にタイムトリップ![出]宮本亜門 |
DVD20061121-1212 | 3 | NHK高校講座・日本史 | 21 | 2006/12/12 | 火 | 蝦夷地から北海道へ 〜明治国家とアイヌ〜 |
DVD20061213 | 4 | ハイビジョン特集[再] | BS103 | 2006/12/12 | 火 | ハイビジョン特集[再]「奇跡のエンターテインメント・国宝”信貴山縁起絵巻”の大宇宙」平安時代の一大ファンタジー!国宝・信貴山縁起絵巻の大宇宙▽三大絵巻 |
DVD20061214-1220 | 5 | ハイビジョン特集[再] | BS103 | 2006/12/14 | 木 | ハイビジョン特集[再]「死の谷・デスバレー・北アメリカ・炎熱と乾燥の大地」北米砂漠炎熱と乾燥が支配する極限の大自然 |
DVD20061217-1220 | 6 | 世界遺産 アウシュビッツ強制収容所 | 11 | 2006/12/16 | 土 | 世界遺産 アウシュビッツ強制収容所 |
DVD20061216 | 7 | 『純情きらりスペシャル 〜桜子と達彦、愛の軌跡〜』 | 21 | 2006/12/16 | 土 | 『純情きらりスペシャル 〜桜子と達彦、愛の軌跡〜』 |
DVD20061216 | 8 | [映]「男はつらいよ 寅次郎の休日」 12/16 | BS11 | 2006/12/16 | 土 | (1990年松竹) [監]山田洋次 [出]渥美清 [出]夏木マリ [出]後藤久美子 [出]吉岡秀隆 男はつらいよ寅次郎の休日◇90年、松竹。渥美清、夏木マリ。寅次郎のおいの満男の前に高校時代の後輩の泉が現れた。泉は別居中の父親を説得したいと言い、満男は彼女とともに大分へ。心配するさくらたちに信用するよう説教した寅次郎だが、泉の母が現れると態度を一変させて一緒に2人を追う。シリーズ第43作。山田洋次監督。 |
DVD20061109-1130 | 9 | 知るを楽しむ 西洋料理と日本人 第3回 外交とフレンチ | L1 | 2006/12/17 | 日 | 知るを楽しむ 西洋料理と日本人 第3回 外交とフレンチ |
DVD20061214-1216 | 10 | ABU未来への航海 | 11 | 2006/12/17 | 日 | ▽ボルネオからモンゴルの第草原へ[司]住吉美紀 ABU未来への航海◇2005年夏、マレーシアのボルネオ島の熱帯雨林でアジア6カ国23人の子供たちが国境や言葉の壁を超え、地球環境の未来について語り合った「ABU未来への航海」。2007年、新しい”航海”が始まる。舞台はモンゴルの草原地帯。伝統的な遊牧民の暮らしを体験しながら、進行する草原の砂漠化をどう防いでいくのかを学んでいく子供たちの姿を伝える。 |
DVD20061217 | 11 | 千の風になって | 11 | 2006/12/17 | 日 | 千の風になって▽死んだ人から残された人への詩▽愛する人の死をどう受け入れるか癒やしの旅[出]木村多江 |
DVD20061217-1220 | 12 | [字]NHK映像ファイル あの人に会いたい「岩城宏之」 | 21 | 2006/12/17 | 日 | 番組内容 岩城宏之(指揮者:1932〜2006)。NHKに残る膨大なインタビュー映像を再編集して、岩城宏之が大学時代にNHK交響楽団の指揮研究員にスカウトされたエピソードから「オーケストラを一匹の生き物にする」という芸談まで幅広く紹介し、その生涯を振り返る。 |
DVD20061210 | 13 | NHKスペシャル | 11 | 2006/12/17 | 日 | 「認知症…そのとき、あなたは(1)」 ”常識”変える103分・認知症は病気?老化?治療や予防はできる?▽画期的な介護法紹介・アルツハイマー治療薬完成間近▽早期発見法▽FAX03(5455)3333▽反響は後日紹介(中断[ニュース][天気]和歌山県知事選開票速報8・45〜9・00) NHKスペシャル◇「認知症」をテーマに近年大変革を遂げている医療と介護の最新情報を伝え、認知症になっても安心して暮らせる社会の在り方を2回シリーズで考える。1回目は、認知症に対する古い常識や偏見を改める。治療薬の登場と生 |
DVD20061217-1220 | 14 | ドキュメント’06 | 101 | 2006/12/18 | 月 | 「13歳の遺言”いじめ自殺”息子を失った父の12年2000通の手紙が訴えるこころの傷」 [語]和久井映見 ドキュメント’06◇いじめに遭って自殺した少年の遺書を通し、いじめ問題の深層を探る。12年前に自殺した愛知県の大河内清輝君の遺書には、同級生から現金を要求されたことや、川に沈められた恐怖、使い走りにされた惨めさ、家族への感謝が記されていた。父の祥晴さんは自分の至らなさを悔い、自殺直後いじめの現実を認めたがらなかった学校に不信を抱いた。祥晴さんはそんな思いを講演で人々に伝え続けてきた。家族や周 |
DVD20061217-1220 | 15 | NHK高校講座・世界史 | 21 | 2006/12/18 | 月 | NHK高校講座・世界史「民族運動と植民地化」[出]並木真人 |
DVD20061217-1220 | 16 | 視点・論点 | 21 | 2006/12/18 | 月 | 視点・論点「まん延するニセ科学」[出]菊池誠 |
DVD20061218-1222 | 17 | 10minボックス | 21 | 2006/12/19 | 火 | 走れメロス・故郷・トロッコ |
DVD20061217-1220 | 18 | 明石海峡大橋と淡路島 | 23 | 2006/12/19 | 火 | 明石海峡大橋と淡路島 |
DVD20061218-1222 | 19 | 10minボックス | 21 | 2006/12/19 | 火 | 初恋・道程・坊っちゃん |
DVD20061217-1220 | 20 | [字]まる得マガジン「暮らしにすぐに役立つ ひもとロー | 23 | 2006/12/20 | 水 | [字]まる得マガジン「暮らしにすぐに役立つ ひもとロー |
DVD20061214-1220 | 21 | その時歴史が動いた | 11 | 2006/12/20 | 水 | ▽石井筆子・知的障害児教育への挑戦▽朗読・常盤貴子[出]一番ケ瀬康子 その時歴史が動いた◇知的障害者施設「滝乃川学園」の学園長として子供たちの教育に尽力し、彼らの幸せのために闘い続けた石井筆子の功績をたどる。幕末期、長崎の名家に生まれた筆子は若くして”鹿鳴館の華”と呼ばれた。その後、彼女は母親になるが、娘たちに知的障害があることが判明。折しも明治期を迎えていた社会には富国強兵政策から生まれたあからさまな差別があり、筆子は失意を覚えた。そんな中、筆子は知的障害のある子供のための学園を立ち上げた研究者、 |
DVD20061108-1129 | 22 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2006/12/21 | 木 | 知るを楽しむ選「人生の歩き方・見城慶和・夜間中学校は僕らのふるさと”生きる力を支える言葉”」[出]見城慶和 |
DVD20061218-1222 | 23 | 10minボックス | 21 | 2006/12/21 | 木 | 万葉集・古今和歌集・枕草子 |
DVD20061108-1129 | 24 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2006/12/22 | 金 | 知るを楽しむ選「人生の歩き方・見城慶和・夜間中学校は僕らのふるさと”不登校の君へ”」[出]見城慶和 |
DVD20061218-1222 | 25 | 10minボックス | 21 | 2006/12/22 | 金 | 徒然草・おくの細道・俳句 |
DVD20061226-1227 | 26 | アジアに生きる子どもたち | 11 | 2006/12/26 | 火 | アジアに生きる子どもたち「祖国を見つめて・ロシア沿海州・高麗人少女のひと夏」 |
DVD20061226-1227 | 27 | アジアに生きる子どもたち | 11 | 2006/12/27 | 水 | アジアに生きる子どもたち「僕とおばあちゃんのために・フィリピン・介護士を目指す子ども」 |
DVD20061229 | 28 | 太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。 | 101 | 2006/12/29 | 金 | 憲法九条を世界遺産にします |
DVD20061229 | 29 | 日本の伝統色4〜貴人たちを魅惑した色〜 | BS171 | 2006/12/29 | 金 | 日本の伝統色4〜貴人たちを魅惑した色〜 前田利家と輝く金ぱく色▽聖徳太子と多彩にきらめく玉虫色▽土佐藩とサンゴ色の秘密 |
DVD20061230 | 30 | クイズ大阪No.1決定戦!大好評だパート4 | 41 | 2006/12/30 | 土 | クイズ大阪No.1決定戦!大好評だパート4▽アナタもTVの前で挑戦してネ▽大阪に関する超オモシロ100問ブラマヨ爆笑シャンプー必死 |
DVD20061230 | 31 | ETV特集 | CH12 | 2006/12/30 | 土 | 「戦場からの報告・レバノン・パレスチナ」 空爆直下の民衆を記録した衝撃映像▽中東でいま何が[出]綿井健陽 [出]土井敏邦 [出]古居みずえ [出]臼杵陽 ETV特集◇ことし7月、イスラエル軍のレバノン侵攻で多くの民間人が犠牲となった。レバノン南部の戦場でビデオカメラを回し続けた3人のジャーナリストの記録を基に、中東の今後を見詰める。綿井健陽氏は空爆の惨状をカメラでとらえた。古居みずえさんは、空爆された村を女性の視点で記録した。大量のクラスター爆弾で傷ついた子供たちや遺棄された地雷など、停戦後も村 |
DVD20061231 | 32 | サンデーモーニング・年末スペシャル | 41 | 2006/12/31 | 日 | 第2部世界の軍事力−平和を望みながら−▽北朝鮮兵器は古い?▽虫型ロボットに透明マント…意外な米兵器開発▽戦争なぜ起きる…世界の声[出]浅井信雄 [出]寺島実郎 [出]田中優子 [出]江川紹子 [出]岸井成格 [出]小川和久 [司]関口宏 |
DVD20070101 | 33 | [映]「パッチギ!」 | BS171 | 2007/1/1 | 月 | ]「パッチギ!」(2004年シネカノン、ハピネット・ピクチャーズ、衛星劇場、メモリーテック、S・D・P)[監]井筒和幸 [出]塩谷瞬 [出]高岡蒼甫 [出]沢尻エリカ [出]楊原京子 [出]尾上寛之 [出]真木よう子 [出]小出恵介 [出]波岡一喜 |
DVD20070101 | 34 | NHKスペシャル | 11 | 2007/1/1 | 月 | 「お正月ふるさとからのメッセージ」 年収1000万・大分の農家▽若者いっぱい日本海の離島▽福祉の村のふたり酒▽山形・地元就職9割元気な工場 NHKスペシャル◇多くの人々が正月のひとときを過ごす懐かしいふるさと。だが今、地域社会は65歳以上が人口の半分以上を占める「限界集落」や、病院の統廃合で拡大する「無医地域」など多くの課題に悩んでいる。そうした逆境をはね返し、地域再生を目指す取り組みを紹介。ふるさとの今、そして未来について思いを巡らせる。日本海沿岸の町は都会でフリーターをしていた若者たちと力を合 |
DVD20070101 | 35 | 地球特派員スペシャル 01/01 | BS7 | 2007/1/1 | 月 | ▽グローバル化でゆがむ世界▽広がる格差と競争(中断[ニュース]) [出]姜尚中 [出]伊藤洋一 [出]江川紹子 [出]榊原英資 地球特派員スペシャル◇グローバル化が急速に進む21世紀。地球レベルで資源や食料、エネルギーなどを奪い合う中、富の偏在と貧困が大きな課題となっている。2007年の地球の姿を映し出すユニークな世界地図を手掛かりに、グローバリズムの荒波に翻弄(ほんろう)される世界の現場を”特派員”がルポする。キーワードは「格差」と「競争」。人類の欲望がつくり上げた「大きくゆがんだ世界」にどのように向 |
DVD20070102 | 36 | 探検ロマン世界遺産 | BS103 | 2007/1/2 | 火 | 探検ロマン世界遺産「絶景!これが見たいベスト30」 |
DVD20070102 | 37 | 京都もうひとつの歴史 | BS171 | 2007/1/2 | 火 | 京都もうひとつの歴史金閣・銀閣の謎に迫る▽日本の美のルーツ |
DVD20070103 | 38 | ETV特集・選 01/03 | CH12 | 2007/1/3 | 水 | 「長ぐつの旅・菅原文太が訪ねる人と鯨のたどった道」北西太平洋の調査捕鯨に密着▽一頭を珍重した先人の教 [出]菅原文太 (3・02終了) |
DVD20070103 | 39 | ハイビジョン特集[再] | BS103 | 2007/1/3 | 水 | ハイビジョン特集[再]「国際共同制作・プラネットアース(5)高山」(5・1サラウンド放送) |
DVD20070103 | 40 | ハイビジョン特集[再] | BS103 | 2007/1/3 | 水 | ハイビジョン特集[再]「国際共同制作・プラネットアース(6)草原」(5・1サラウンド放送) |
DVD20070103 | 41 | ハイビジョン特集[再] | BS103 | 2007/1/3 | 水 | ハイビジョン特集[再]「国際共同制作・プラネットアース(7)沿岸の海」(5・1サラウンド放送) |
DVD20070104 | 42 | 消えたイラク復興資金[再] 01/04 | BS101 | 2007/1/4 | 木 | 「米軍のムダ遣いを暴く」 |
DVD20070104-0105 | 43 | きょうの世界 01/04 | BS7 | 2007/1/4 | 木 | ”世界・ことしの顔”5識者が語る▽分析報告ソマリア |
DVD20070104-0105 | 44 | グランド・グルメ・ヨーロッパ食材紀行 01/05 | BS11 | 2007/1/5 | 金 | 「大地が生むチーズの恵み・オランダ」 |
DVD20070104-0110 | 45 | 知るを楽しむ・歴史に好奇心[再] | 21 | 2007/1/4 | 木 | 知るを楽しむ・歴史に好奇心[再]「京都・庭を遊ぶ・龍安寺石庭」[出]白幡洋三郎 [出]尼崎博正 |
DVD20070105 | 46 | ハイビジョンスペシャル[再] | BS103 | 2007/1/5 | 金 | ハイビジョンスペシャル[再]「アニメのルーツ・鳥獣人物戯画の不思議ワールド」[出]高畑勲 |
DVD20070105 | 47 | ハイビジョン特集[再] | BS103 | 2007/1/5 | 金 | ハイビジョン特集[再]「天才画家の肖像・雪舟・画聖と呼ばれた男」 |
DVD20070105 | 48 | ハイビジョンスペシャル[再] | BS103 | 2007/1/5 | 金 | ハイビジョンスペシャル[再]「葛飾北斎」[出]浅井慎平 [出]黒鉄ヒロシ |
DVD20070104-0110 | 49 | ドラマ・風の来た道〜テレビドラマ脚本公募入選作 | 11 | 2007/1/6 | 土 | [作]林一臣 [出]黒川芽以 [出]石田えり ドラマ・風の来た道◇音楽の道に進むことを夢見る女子高校生が、フルートの演奏を通して自らの原風景をたどる。林一臣・作、西谷真一演出。高校2年生の瑞希(黒川芽以)は、香川県内の市営住宅で母親の芳枝(石田えり)と2人暮らし。生活保護を受けている芳枝にとって、瑞希を育て上げることだけが生きがいだった。そんな母の思いが重苦しい瑞希の夢は、音大に進学してフルートを学ぶこと。瑞希は、インドに行く夢をかなえるため東京のライブハウスで働きながら資金をためると語るアルバイト |
DVD20070107-0122 | 50 | あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑[再] | 21 | 2007/1/7 | 日 | あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑[再]早く!的確に!救急救命士▽54赤ちゃん誕生の喜び・助産師▽2・18研修終え、新たな出発!医師▽42みんなの健康を守る!保健師 |
DVD20070107 | 51 | 世界の小さな国 | BS102 | 2007/1/7 | 日 | 世界の小さな国「ルクセンブルク大公国」 |
DVD20070107 | 52 | 地球は生きている | BS161 | 2007/1/7 | 日 | 地球は生きている第1話・46億年の生命体▽変化を止めない内部 |
DVD20070107 | 53 | UNICEF創設60年「誰も知らないオードリー・ヘップバーン」 | BS151 | 2007/1/7 | 日 | アンネ・フランクへの想い、愛と苦悩の生涯 番組内容 “世界の恋人”として人々に愛されたオードリー・ヘップバーン。そして、同じ時代に生きたもう一人の少女、アンネ・フランク。2人は意外な接点で結ばれていた。女優・美波がオードリーの生涯をたどる。 出演者 美波 |
DVD20070107-0108 | 54 | 10minボックス 01/07 | BS11 | 2007/1/7 | 日 | 川をみる治水から共生へ 職業ガイダンス国際的な仕事 国語俳句 フランス(5) 外国とのつながり |
DVD20070107-0108 | 55 | 小さな旅 | CH2 | 2007/1/8 | 月 | もうすぐ雪が 〜新潟県 南魚沼市〜 日本有数の豪雪地帯として知られる新潟県南部の南魚沼市。晩秋、東に聳える八海山の頂が白く覆われるのを合図に、人々は「秋始末(あきじまつ)」と呼ぶ冬支度を始める。雪をとかすために作る冬だけの水の流れ、雪池(ゆきだな)が地域に張り巡らされる。雪囲いを作る大工仕事や麹作りなど、この前の豪雪の体験から今年の作業はとりわけ念入りに行われている。八海山の麓で冬に備える人々の知恵と伝統の忙しい日々を訪ねる。国井 雅比古アナウンサー |
DVD20070107-0108 | 56 | ホリデーインタビュー 平和を願う子守唄 | CH2 | 2007/1/8 | 月 | 沖縄民謡歌手 古謝美佐子 沖縄の子守唄「童神(わらびがみ)」。天から授かった子供の成長を願うこの歌を作詞したのが、古謝美佐子さんです。「ネーネーズ」の初代メンバーとして活躍し、沖縄を代表する民謡歌手です。4歳の時、米軍基地の中で父親を亡くしました。決して豊かでない生活の中で支えとなったのが、唄と三線だったと言います。生まれ育った基地の町・嘉手納町に暮らし、母となり、孫に囲まれ、平和な世への思いを込めて歌い続ける古謝さんに、その半生の歩みと、戦争・平和への思いを聞きます。 今回は沖縄局が制作しました。 |
DVD20070109 | 57 | 5.1[SS]衛星映画劇場「スターリングラード」 <字幕スーパー> | BS102 | 2007/1/9 | 火 | <レターボックスサイズ> 【監督】ジャン・ジャック・アノー 【出演】ジュード・ロウ,ジョセフ・ファインズ,レイチェル・ワイズ ほか 番組内容 第二次世界大戦のスターリングラード戦を舞台に、実在した伝説のスナイパー“ヴァシリ・ザイツェフ”の生きざまを描いた壮烈な戦争ドラマ。監督は「セブン・イヤーズ・イン・チベット」のジャン・ジャック・アノー。1942年9月、ナチス・ドイツの猛攻にさらされてきたスターリングラードは、もはや陥落寸前。そこへ補充部隊として送られてきた新兵の中に、純朴な青年ヴァシリ(ジュード・ロ |
DVD20070109-0202 | 58 | NHK高校講座・日本史 | 21 | 2007/1/9 | 火 | NHK高校講座・日本史「日露戦争・韓国併合への道」[出]駒田和幸 |
DVD20070110-0114 | 59 | NHKスペシャル・プラネットアース(8) | 11 | 2007/1/10 | 水 | NHKスペシャル・プラネットアース(8)[再]▽南極コウテイペンギン感動の越冬子育て▽海獣セイウチvsホッキョクグマ激闘 |
DVD20070110-0111 | 60 | にんげん日本史 | 21 | 2007/1/10 | 水 | 日本の進む道を決める国会。そこでは何がどのように決まるのか。国会議員はどんなふうに選ばれ、どんな仕事をしているのか。内閣とはどんな人たちがどんな仕事をしているのか。国の政治の現場をつぶさに見る。 |
DVD20070110-0111 | 61 | その時歴史が動いた | 11 | 2007/1/10 | 水 | 「柳生宗矩・活人剣の真実」 家光と築いた平和[出]山本一力 その時歴史が動いた◇剣術「柳生新陰流」の達人であり、徳川幕府の安定に大きな役割を果たした柳生宗矩の苦闘の人生をたどる。宗矩は、時代劇のヒーローとして描かれる柳生十兵衛の父。没落した柳生家の跡取りだった宗矩は徳川家康に見いだされたが、剣術ではなく徳川の敵を倒すための秘密工作の任を負わされた。幕府の命じるまま親族や門弟を諸国の大名のもとに送り込み、内部情報を収集していた宗矩だが、やがて友を欺いて死に追いやるという悲痛を味わう羽目になった。宗 |
DVD20070110-0111 | 62 | 課外授業・ようこそ先輩 | BS102 | 2007/1/11 | 木 | 課外授業・ようこそ先輩「水を掘る命を考える」[出]中村哲 何もないところからの出発。中村さんがパキスタン、アフガニスタンで医療活動を始めたときはなにもなかった。医療器具は大工道具。子どもたちを飢えから救い、人々の命を守るための水源確保の工事も故郷である福岡県古賀の素朴な伝統工法を見ならい自分で設計。何もないところからの出発だからこそ目的達成の瞬間、現地の人々との喜びがあふれる。何もないからこその幸せだ。故郷の子供たちとだったらどうだろう。子供たちと一緒に「何もないところからはじめよう!」の授業。中村さ |
DVD20070110-0111 | 63 | NHKニュース おはよう日本 ニュース・特集・アジア&ワールド・ | 11 | 2007/1/11 | 木 | 葛飾ビラ弾圧事件 |
DVD20070111-0116 | 64 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2007/1/11 | 木 | 知るを楽しむ選「この人この世界・辻惟雄・ギョッとする江戸の絵画”猛獣戯画・長沢蘆雪”」[出]辻惟雄 |
DVD20070110-0111 | 65 | 生中継ふるさと一番! | 11 | 2007/1/11 | 木 | 生中継ふるさと一番!「南米の風吹く工業都市・愛知県豊川市」[出]藤波辰爾 |
DVD20070111-0116 | 66 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2007/1/12 | 金 | 知るを楽しむ選「この人この世界・辻惟雄・ギョッとする江戸の絵画”天才は爆発する・葛飾北斎”」[出]辻惟雄 |
DVD20070112 | 67 | NHKスペシャル選 | 11 | 2007/1/12 | 金 | 「ひとり団地の一室で」 地方の時代賞グランプリ▽中高年の孤独死を防ぐ住民力 NHKスペシャル選◇団地における”孤独死”の実情とそれを予防するための取り組みを追い、第26回地方の時代映像祭グランプリを受賞したドキュメンタリー「ひとり団地の一室で」を再び送る。千葉県松戸市の常盤平団地では、数年前まで40代から60代の比較的若い世代の独居男性が死亡するケースがたびたびあった。同団地は1960年の誕生当時、最新の設備を備えた”夢の住まい”として入居希望世帯が殺到した。しかし現在、団地では高齢化が進み、単身 |
DVD20070113 | 68 | ETV特集 | L1 | 2007/1/13 | 土 | 「アフガン戦争」 米ソ介入・秘められた真実KGB・CIAの秘密工作▽大統領暗殺作戦▽ビンラディンの始動▽ゴルバチョフの苦悩初公開資料 ETV特集◇1979年12月のアフガン侵攻は、ソビエト連邦崩壊の引き金となっただけでなく、現在の世界規模で続く対テロ戦争の発火点でもあった。なぜアフガン侵攻は決定され、戦火は長引いたのか。ロシア連邦アーカイブから初公開された資料とロシア、アメリカ、アフガニスタンの関係者の証言からその実態に迫る。公開された資料によるとクレムリンは当初侵攻に懐疑的だったが、アメリカの影 |
DVD20070114-0121 | 69 | ベスト・オブ・ディスカバリー | BS151 | 2007/1/14 | 日 | ベスト・オブ・ディスカバリー「オランダを作った堤防と干拓−人知を集めた水害との戦い」 |
DVD20070114 | 70 | 地球は生きている | BS161 | 2007/1/14 | 日 | 地球は生きている「第2話・大地に生かされる民」過酷な地での共生 |
DVD20070110-0114 | 71 | NHKスペシャル・プラネットアース(9) | 11 | 2007/1/14 | 日 | ▽ジャングル緑の魔境▽密林に発見ゾウの楽園・舞い踊る極楽鳥▽冬虫夏草の神秘 NHKスペシャルプラネットアース(9)◇NHKとイギリスのBBCが5年の歳月をかけて撮影した大型自然ドキュメンタリーの第9集。”生命の宝庫”と呼ばれるジャングルを訪ねる。ジャングルは陸地面積のわずか7%にしかすぎないが、地球上にすむ生き物の種のうち半分が暮らしている。雌を誘うためのユニークなダンスをするゴクラクチョウの仲間や、高さ70メートルにもなる木の上を枝から枝へと渡り歩くサルの仲間など独自の進化を遂げた生き物たちを紹介。 |
DVD20070116 | 72 | [映]「死刑台のエレベーター」 | BS102 | 2007/1/16 | 火 | (1957年フランス)(字幕)[監]ルイ・マル [出]モーリス・ロネ [出]ジャンヌ・モロー [出]ジョルジュ・プージュリー 死刑台のエレベーター◇57年、仏。モーリス・ロネ、ジャンヌ・モロー。土地開発会社に勤める青年技師が社長の若い妻と不倫の仲となり、共謀して社長を殺す完全犯罪を計画。青年は社長を射殺して自殺を偽装するが、犯行直後に乗ったエレベーターが停止し、中に閉じ込められてしまう。ルイ・マル監督。(字幕) |
DVD20070111-0116 | 73 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2007/1/16 | 火 | 知るを楽しむ選「この人この世界・辻惟雄・ギョッとする江戸の絵画”機知+こっけい・風刺の心・歌川国芳”」[出]辻惟雄 |
DVD20070109-0202 | 74 | NHK高校講座・日本史 | 21 | 2007/1/16 | 火 | NHK高校講座・日本史「第一次世界大戦・協調外交と中国政策」[出]駒田和幸 |
DVD20070116 | 75 | [新]ハイビジョン特集・フロンティア | BS103 | 2007/1/18 | 木 | ハイビジョン特集・フロンティア「映像詩・プラネット」変わりゆく地球の姿▽衝撃の叙事詩 |
DVD20070121 | 76 | 裁判員[映]「評議」 | BS171 | 2007/1/21 | 日 | 裁判員[映]「評議」[出]小林稔侍 [出]金剛地武志 [出]榎木孝明 [出]中村俊介 |
DVD20070114-0121 | 77 | NHKスペシャル | 11 | 2007/1/21 | 日 | 「グーグル革命の衝撃」 あなたの人生を検索が変える▽自宅で月90万円稼ぐ若者 NHKスペシャル◇インターネットの無料情報検索サービスの充実によって人々の生活がどう変わっていくのかを、その分野で急成長を遂げたIT企業、グーグル社の動きを軸に探る。同社が次々と提供する検索サービスの利用は急速に広まっており、世界シェアのおよそ5割を占めている。同社は”人類の知”をすべて集約する作業を進めており、映像や文字情報などあらゆる情報が巨大データベースに集積されている。これまでほとんど明らかにされなかったグーグル |
DVD20070122-0405 | 78 | [字]にんげん日本史「裁判が変わる」 | 21 | 2007/1/22 | 月 | [字]にんげん日本史「裁判が変わる」 |
DVD20070122-0219 | 79 | ティーンズTV ワールド ドキュメント「地球核汚染〜ヒロシマから | 21 | 2007/1/22 | 月 | ティーンズTV ワールド ドキュメント「地球核汚染〜ヒロシマから |
DVD20070122-0212 | 80 | [字]あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑「親子のふれあい 届けます〜 | 21 | 2007/1/22 | 月 | ▽市場規模10兆円の教育産業。最大手の教材開発会社では、モニターテストを繰り返し、子どもをやる気にさせる教材開発が続く。その舞台裏と教育に向けた熱意を伝える。 番組内容 少子化が進む中、子育てに不安を抱える親たちが増えている。そんな親たちの強い味方が通信教育の幼児向け教材。今回の主人公は、業界大手の通信教育会社に入社して3年の益山(ますやま)真帆さん(24歳)。2〜3歳児向けの本、おもちゃ、ビデオの開発が担当だ。専門家へのリサーチや子どもたちへの試作品のモニターテスト、会社独自のデータなどを参考にしながら |
DVD20070109-0202 | 81 | NHK高校講座 日本史「大正期の社会〜社会改造の潮流〜」 | 21 | 2007/1/23 | 火 | 駒田和幸,【きき手】小笠原亜里沙 出演者 【出演】駒田和幸,【きき手】小笠原亜里沙 |
DVD20070124-0131 | 82 | 蔵出しエンターテインメント・吉永小百合劇場 | BS102 | 2007/1/24 | 水 | 蔵出しエンターテインメント・吉永小百合劇場わたしと夢千代とヒロシマと▽YOU青春プレイバック |
DVD20070124-0131 | 83 | その時歴史が動いた | 11 | 2007/1/24 | 水 | 「島原の乱・キリシタンの戦い」 発掘が明かす民衆の悲劇[出]神田千里 その時歴史が動いた◇江戸時代に長崎・島原でキリスト教信者らが一斉蜂起した「島原の乱」。その戦場となった原城跡から発掘された手掛かりを基に、370年の時を経て明らかになった乱の真実に迫る。”キリシタン大名”として知られる有馬氏の領国だった島原では領主の保護の下、宣教師の積極的な布教が行われ、戦乱の傷跡に苦しむ民衆は新しい宗教に救いを求めていた。その一方で、信徒たちが仏教などの異教徒に力ずくで改宗を迫っていたことが分かってきた。改 |
DVD20070114-0118 | 84 | 脳・未知のフロンティア(3)[再] 01/14 | BS7 | 2007/1/14 | 日 | 「男女の違いと可能性」 |
DVD20070114-0118 | 85 | アメリカ魂のふるさと 01/15 | BS7 | 2007/1/15 | 月 | 「時をこえ歌は流れて・ミシシッピ河畔」 ▽旧き街にジャズは流れる〜ルイジアナ州・ニューオーリンズ ▽プレスリー・ロック誕生〜テネシー州・メンフィス ▽カントリー音楽の都〜テネシー州・ナッシュビル ▽みんなトム・ソーヤだった〜ミズーリ州・ハンニバル ▽暗黒街とシカゴブルース イリノイ州・シカゴ |
DVD20070127-0203 | 86 | 炭鉱の街の第九 01/27 | BS11 | 2007/1/27 | 土 | 筑豊・嘉穂劇場▽合唱に託した願い |
DVD20070127 | 87 | ETVワイド 認知症 あきらめないで | 21 | 2007/1/27 | 土 | 認知症は、近年「早期発見」と「その人にあったケア」により、「コントロールできる病」と考えられるようになってきています。 認知症に関する認識が変わってきた今、番組では、最新の治療やケアの現場を取材。介護家族の体験談や工夫も交え、「認知症とともに生きる社会」について考えていきます。 |
DVD20070127 | 88 | ハイビジョン特集 天才画家の肖像「ドラクロワ 三つの革命」 | BS103 | 2007/1/27 | 土 | 【語り】高橋美鈴,【声】青野武,幸野善之,矢田耕司,塩屋浩三,山口奈々,松島みのり |
DVD20070203 | 89 | ベトナム戦争[再] 02/03 | BS7 | 2007/2/3 | 土 | ▽エミー賞▽アメリカを変えた2日間 |
DVD20070127-0203 | 90 | 土曜ドラマ・スロースタート[前] | BS102 | 2007/1/27 | 土 | 土曜ドラマ・スロースタート[前]「NOのなかのYES」[脚]浅野有生子 [出]水野美紀 [出]杉本哲太 [出]近藤正臣 |
DVD20070128-0130 | 91 | NHKスペシャル | 11 | 2007/1/28 | 日 | 「インドの衝撃(1)わき上がる頭脳パワー」 大企業が狙う人材の宝庫▽猛勉16時間・トタン屋根英才塾 NHKスペシャル◇IT産業を中心に発展し続けるインドが世界を席巻し始めている現状を検証するシリーズ。1回目は、多くの優秀な人材を輩出しているインドの”頭脳”の秘密に迫る。インドは「ゼロ」の概念を発見するなど数学に強い国民性に加え、科学技術によって国家の振興を図ろうと超エリート教育のシステムをつくり上げてきた。その象徴ともいえるのがインド工科大学(IIT)。そこは米マサチューセッツ工科大学(MIT)よ |
DVD20070128 | 92 | ドキュメント’07 | 101 | 2007/1/29 | 月 | ▽足を伸ばして眠りたい…現住所はネットカフェ18歳フリーター▽貧困ビジネス ドキュメント’07◇アルバイトを転々としながらインターネットカフェに宿泊する若者の姿を通し、日本社会の現状を伝える。彼らは親の離婚や失業、病気などで生活が転落し、はい上がれずにいる。アピールできる職歴や学歴などもなく、長く同じ職場にとどまることは難しい。彼らの相談を受けているNPO法人の湯浅誠氏は、彼らには職探しに専念するための金や住まいといった”ため”がないと嘆く。また、若くて本来は働けるはずの彼らには、生活保護制度の受給は |
DVD20070128 | 93 | 決定!第15回FNSドキュメンタリー大賞 | 81 | 2007/1/28 | 日 | 「われに短歌ありき潤オある死刑囚と窪田空穂」 死刑囚と歌人が見つめた悔悟と愛惜に満ちた人生行路 決定ドキュメンタリー大賞われに短歌ありき◇28本の力作がノミネートされた第15回FNSドキュメンタリー大賞。1冊の歌集を残して世を去った青年死刑囚と、歌人の窪田空穂の往復書簡と心の交流を描いた長野放送制作の「われに短歌ありき潤オある死刑囚と窪田空穂潤オ」が大賞に輝いた。獄中で出合った短歌に死刑執行を前に救われた死刑囚。彼が窪田をはじめとする周囲の愛情に支えられて変わっていく姿が、静かに胸に迫る。大賞作品をノーカ |
DVD20070122-0212 | 94 | あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑 | 21 | 2007/1/29 | 月 | 「真実は一つ!科捜研研究員」 あしたをつかめ◇福島県警・科学捜査研究所の柳堀あや子さんに焦点を当てる。通称「科捜研」は各都道府県の警察に付属する捜査機関で、警察署では手に負えない鑑定や分析、研究を行う。この仕事に就いて4年の柳堀さんは、薬物・毒物の鑑定や分析を行う化学グループで、違法薬物やアルコールなどの鑑定を行っている。覚せい剤の鑑定だけでも年間1400件。20代から50代までの5人チームが、24時間いつでも呼び出しに対応できる体制で県内各地の警察署からの要請に応えている。柳堀さんの姿を通して |
DVD20070128-0130 | 95 | NHKスペシャル | 11 | 2007/1/30 | 火 | 「インドの衝撃(3)核保有で米国と激突・有力議員に工作」 政治大国の底力▽コンロで農村票獲得合戦 NHKスペシャル◇IT産業を中心に目覚ましい発展を遂げ、世界を席巻し始めているインドの現状を検証するシリーズの3回目。21世紀の大国を目指して独自の外交を展開するインドの課題を探る。昨年、インドはアメリカとの間で、核兵器保有を事実上認めさせる核合意にこぎ着けた。一方、国境をめぐって対立してきた中国とは関係改善を進めるなど、大国を巧みにけん制する外交を展開している。しかし、政治大国として台頭する半面、内 |
DVD20070124-0131 | 96 | 蔵出しエンターテインメント 吉永小百合劇場「祈るように語り続けた | BS102 | 2007/1/31 | 水 | 「祈るように語り続けたいV〜吉永小百合・長崎原爆詩を読む」 番組内容 「祈るように語り続けたいV〜吉永小百合・長崎原爆詩を読む」(初回放送2000年)1986年から原爆詩の朗読を続けてきた吉永小百合さんは、99年12月に長崎の原爆詩から熟読の末に選び出した詩と物語5編を、爆心地に近い浦上天主堂で朗読した。今回の放送では、選び出した5編の詩と物語を切々と朗読する吉永さんを中心に2000年8月に放送した75分の番組を45分に編集して放送する。 |
DVD20070124-0131 | 97 | [字]その時 歴史が動いた「東京オリンピックへの道〜平和の聖火 ア | 11 | 2007/1/31 | 水 | ▽東京オリンピックの開会式で灯された聖火には日本が平和国家に生まれ変わったことを世界に伝えるという悲願が込められていた。その実現までの長く険しい道のりを描く。 おしらせ (放送日時)1/31(水)総合22:00〜、2/5(月)BS2 17:15〜、2/9(金)総合1:10〜、2/20(火)総合16:05〜(変更や一部地域別番組の場合あり) 番組内容 戦後最大のイベント・東京オリンピック。その始まりを告げる聖火には、日本が平和な国家に生まれ変わったことを世界に伝えたいという悲願が込められていた。実は戦前、東 |
DVD20070109-0202 | 98 | NHK高校講座・日本史[再] | 21 | 2007/2/2 | 金 | NHK高校講座・日本史[再]「映像でつづる昭和史・昭和の幕開け」[出]戸川点 |
DVD20070202 | 99 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2007/2/2 | 金 | 知るを楽しむ選「歴史に好奇心・京都名庭・こう見てよし!”石のドラマ”」[出]白幡洋三郎 [出]南伸坊 |
DVD20070202 | 100 | 地域発!どうする日本 | 11 | 2007/2/2 | 金 | 「誰が支える?あなたの食卓」 農業改革で村が揺れる▽巨大水田現る!?▽小さな農家輝く産直▽松岡農相生中継[出]グッチ裕三 [出]大桃美代子 [出]徳野貞雄 地域発!どうする日本◇日本人の食を支える農業の未来を探る。農業は今、従事者の高齢化や耕作放棄地の増加、外国産農作物の大量流入などで大きな岐路に立たされている。国は、土地を集約して競争力のある大規模農家を育てることを目的にした農政改革を始めた。長い間一律だった補助金を本格的に見直し、やる気と力のある農家だけに補助金を割り当てるなど、戦後初の農家 |
DVD20070127-0203 | 101 | 戦死者2800人[再] 02/03 | BS7 | 2007/2/3 | 土 | 「何のために?米兵の母たちの訴え」 |
DVD20070203 | 102 | NHKスペシャル[再] | 11 | 2007/2/3 | 土 | ”常識”変える103分・認知症は病気?老化?治療や予防はできる?▽ |
DVD20070127-0203 | 103 | 土曜ドラマ・スロースタート[後] | BS103 | 2007/2/3 | 土 | 「はたらく理由」 [脚]浅野有生子 [出]水野美紀 [出]杉本哲太 [出]萩原聖人 [出]逢坂じゅん [出]近藤正臣 スロースタート(後編)◇「ニート」「引きこもり」と呼ばれる若者たちの社会復帰を支援するNPO法人スタッフの奮闘を描く後編。荒川龍原案、浅野有生子脚本、勝田夏子演出。ニートや引きこもりを支援するNPO法人スタッフの未散(水野美紀)は、同僚の矢沢(杉本哲太)とともに”退職型ニート”と呼ばれる早川(萩原聖人)を訪問。優秀な営業マンだった早川は、仕事を辞めて無職のまま4年が過ぎている。い |
DVD20070203-0204 | 104 | 世界一受けたい授業!! | 101 | 2007/2/3 | 土 | 世界一受けたい授業!!斗鬼正一・イケメンの境界線▽フェロモンの謎を篠原一之が解明▽アル・ゴアが地球環境問題に警告[ゲ]石原良純 [ゲ]大沢あかね [ゲ]菊川怜 [ゲ]柴田理恵 [ゲ]関根勤 [ゲ]タカアンドトシ [ゲ]田中義剛 [ゲ]中川翔子 [ゲ]細山貴嶺 [司]堺正章 [司]くりぃむしちゅー |
DVD20070203 | 105 | ETV特集 | 21 | 2007/2/3 | 土 | 「にっぽんの地方を歩く」 宮本常一生誕百年▽地方を見つめた民俗者▽対馬・離島振興法が生まれた島▽宮本が新潟・山古志で語った村おこし ETV特集◇ことし生誕100年を迎える民俗学者、宮本常一が静かなブームになっている。疲弊する農漁村では、地域振興に生涯を懸けた宮本に学ぼうというムーブメントも起きている。宮本は日本の地方で何に出会い、何を考えたのか。また彼が愛した地方は今、どんな現実に直面しているのか。宮本が残した著作やスナップ写真を手掛かりに、かつて彼が訪れた土地にその足跡を追い、土地の現在を見据え |
DVD20070203-0204 | 106 | ようこそ魔性の食卓へ[再] | 11 | 2007/2/4 | 日 | ようこそ魔性の食卓へ[再]「おいしい料理と歴史を楽しむ新企画」▽毛沢東も徳川慶喜も豚肉料理が好き[出]きたろう [出]肘井美佳 [出]津田寛治 [出]佐伯日菜子 |
DVD20070204 | 107 | NHKスペシャル[再] | 11 | 2007/2/4 | 日 | NHKスペシャル[再]「認知症(2)・介護編」▽悩みと情報を共有し家族も施設も楽になる▽切り札の新サービス負担が激減 |
DVD20070204 | 108 | ハイビジョン特集 | L1 | 2007/2/4 | 日 | ハイビジョン特集「赤道・生命の環(わ)・第1集・アマゾン・ガラパゴス・東南アジア」謎の古代魚▽ペンギン▽珍獣滑空 |
DVD20070204-0211 | 109 | NHKスペシャル・プラネットアース(10) | 11 | 2007/2/4 | 日 | ▽世界最大・最古の老木▽17年に1度・森のスペクタクル▽赤ちゃん樹上ダイブ NHKスペシャル◇NHKとイギリスのBBCが5年の歳月をかけて撮影した大型自然ドキュメンタリーの第10集。ロシアのタイガの森や米カリフォルニアにある世界最大の巨木の森、四季折々のヨーロッパの森など、地球の陸地の3分の1を覆う森に息づく命の営みを空撮や特殊撮影を駆使して伝える。木のうろの中で生まれ、翌日には早くも巣立ちを迎えるオシドリのヒナの決死の大ジャンプを紹介。またアメリカの森で17年に1度、初夏の夜起こるというセミの大発生 |
DVD20070205 | 110 | ハイビジョン特集 | L1 | 2007/2/5 | 月 | ハイビジョン特集「赤道・生命の環(わ)・第2集・アンデス・西太平洋・アフリカ」珍獣バク▽サンゴ大産卵▽海泳ぐカバ |
DVD20070205-0206 | 111 | プレミアム10 | 11 | 2007/2/5 | 月 | 「サウンドオブミュージック、マリア語る一家の物語」 激動の時代を生き抜いた家族の軌跡・二女の貴重な証言でたどる▽歌が紡いだ家族のきずな▽美しい風景と名画の舞台裏、渡米後の暮らし プレミアム10◇ミュージカル映画の傑作「サウンド・オブ・ミュージック」で描かれたトラップ一家の歩みをたどる。映画の舞台はオーストリアのザルツブルク。妻亡き後、1人で7人の子供を育てるトラップ大佐のもとに、歌が好きな尼僧のマリアが家庭教師としてやって来る。マリアは、厳格な父に反発する子供たちに歌の楽しさと家族のきずなの大切さ |
DVD20070122-0212 | 112 | あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑 | 21 | 2007/2/5 | 月 | 養殖業 |
DVD20070206-0207 | 113 | インド | BS101 | 2007/2/6 | 火 | 綿花地帯からの告発▽農薬の危険 インド綿花地帯からの告発◇欧州の大手スーパーや小売店などで安く売られるタオルやシーツが、実はインド北西部の綿花栽培地帯で働く労働者や地域住民の健康を犠牲にして生産されている実態を取材。綿花の生産性を上げ価格競争力を高めるため、年に20〜30回もの農薬の大量散布が行われ、がんの発生率が著しい高まりを見せているインドの状況を伝える。また地元の工場に潜入し、危険で劣悪な環境に置かれた従業員の姿に迫る。 |
DVD20070205-0206 | 114 | ドキュメント72時間 | 11 | 2007/2/6 | 火 | 「年始めゴミ収集大作戦」 清掃車フル出動▽仰天東京のゴミ ドキュメント72時間◇東京23区の中でも収集量が最大となる世田谷区のごみ収集の現場に密着。年明け最初の不燃ごみ収集日から3日間の人間模様を伝える。年明けの収集日は年末年始にたまったごみが一挙に出されるため、一年で最も収集量が多い日となる。収集の裏側では、複雑な形の粗大ごみをいかに効率的にトラックに積み上げるかということに知恵を絞る収集作業員や、日本人の新入社員に古紙収集の極意を教えるガーナ人作業員らさまざまな人たちが奮闘している。5年前から |
DVD20070207 | 115 | 超地球ミステリー”1秒の世界”第2弾人!動物!自然!いま起きてい | 41 | 2007/2/7 | 水 | 緊急警告…地球温暖化でさんご礁が1秒に60畳ずつ消滅▽カンボジア罪のない子ども達がなぜ!?戦争が残した傷跡▽鈴木杏エチオピアで感涙体験世界一節約上手な民族に生きる術を学ぶ[ゲ]関根勤 [ゲ]三宅健 [ゲ]真鍋かをり [ゲ]ユンソナ [出]石原良純 [出]鈴木杏 [出]加藤晴彦 [出]黒谷友香 [出]アル・ゴア [出]山本良一 [出]中川家 [司]今田耕司 [司]安住紳一郎 超地球ミステリー”1秒の世界”第2弾人!動物!自然!いま起きている驚異の変化を見よ!◇地球で起こっているさまざまな変化を”1秒” |
DVD20070206-0207 | 116 | ガンジーの道をたどる | BS101 | 2007/2/7 | 水 | 「今も生き続ける思想」 ガンジーの道をたどる◇インド建国の父であるガンジーが掲げた非暴力の思想は、今のインドにどう生きているのか。ガンジーの思想を21世紀を生きるインドの人々がどう受け止め、未来にどうつなげようとしているのかを探る。「非暴力」「融和と平等」は今のインドが抱える問題のキーワードともなっている。インドを独立に導く大きな原動力となった「塩の行進」が実施された400キロの行程をたどり、ガンジーの思想を見詰め直した。 |
DVD20070211 | 117 | 課外授業・ようこそ先輩 | 11 | 2007/2/10 | 土 | 「矢野顕子・音を楽しめ」 [出]矢野顕子 課外授業ようこそ先輩◇チャーミングな歌声とピアノの弾き語りが魅力の矢野顕子が、青森市立古川小学校で授業をする。ありふれた普段の生活を歌ってきた矢野が子供たちに伝えたいのは「音への気付き」。ありふれた日常のひとこまでも掛け替えのない風景と考える矢野は、CDを買ってきて聴くことだけでなく、生活の中にある音を楽しむことも音楽だと思っている。しかし漫然と暮らしているだけでは、日常に潜むすてきな音には気付けない。矢野はまず、子供たちに生活の中の音を意識させ、気付か |
DVD20070210 | 118 | ETV特集 | 21 | 2007/2/10 | 土 | ETV特集「焼け跡から生まれた憲法草案」敗戦後7人の日本人が議論の末に生み出した憲法草案▽天皇と国民の関係は▽新資料で描く憲法誕生の舞台裏 |
DVD20070211 | 119 | かんさい想い出シアター[再] | 11 | 2007/2/11 | 日 | かんさい想い出シアター[再]「国宝への旅”戦国の白き残影”兵庫・姫路城」 |
DVD20070204-0211 | 120 | NHKスペシャル・プラネットアース(11) | 11 | 2007/2/11 | 日 | ▽海原にイルカの大群と魚の竜巻を見た▽深海のミステリー・熱水孔▽今夜最終回 NHKスペシャル◇NHKとイギリスのBBCが5年の歳月をかけて撮影した大型自然ドキュメンタリーの最終回。地球最後のフロンティアである「深海」の世界をとらえる。外洋とも呼ばれる大海原では餌が少ないため、生き物たちは広大な海を回遊して獲物を探す。世界最大の魚ジンベエザメが、小魚の大群を追うカツオの群れに向かっていく姿を紹介する。最も困難な深海の撮影は、日本が誇る「しんかい6500」をはじめ世界中の潜水艇を駆使して挑戦。巨大な口を開 |
DVD20070211 | 121 | FNSソフト工場・加賀大名行列〜仙之助すごろく日記〜[S] | 81 | 2007/2/12 | 月 | 加賀大名行列〜仙之助すごろく日記 番組内容 一枚で江戸への転勤、単身赴任と、いつの時代も辛いのは宮仕えの身なのです。物語の主人公は、加賀藩に仕えた藩主の側近、小川仙之助(27)。現代でいうところの会社の秘書課の係長クラス。仙之助は、1855年安政2年、藩主の参勤交代のお供で江戸へと向かうことになります。時は巡り、現代サラリーマンの小川仙一(27)も、単身赴任で東京へ。時代は違えどサラリーマンの生活ぶりは同じ。 出演者 古今亭志ん五 古今亭朝太 【語り】古今亭志ん五 監督・演出 ディレクター:木下敦子 プロ |
DVD20070122-0212 | 122 | あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑 | 21 | 2007/2/12 | 月 | 「線路の安全OK!保線技術者」 あしたをつかめ◇JR西日本の関連会社に勤める西啓次郎さんに焦点を当てる。列車通過の衝撃や温度変化によって常に変化にさらされている線路。保線技術者は、その危険を察知して線路の安全を保つ。作業を管理する立場にある西さんは、自分より年上の作業員を引き連れて工事の監督をしている。先輩たちの技を生かし、西さんの指示で作業の工程が決められる。最後にはレールの間隔や左右のゆがみを誤差1ミリまで確認し、列車の本数が増える朝までに仕事を終わらせる。大規模な工事を任された西さんの仕事 |
DVD20070212-0213 | 123 | シリーズ欧米が見た中国 | L1 | 2007/2/12 | 月 | 「環境汚染・成長の代償」 中国環境汚染成長の代償◇年率8%という経済成長を続ける中国。だが環境汚染による被害コストは国内総生産(GDP)の15%にまで及び、経済成長を脅かす要因になると政府当局も認めている。開発か環境保護かの選択に揺れる中国各地の現状を伝える。中国の中央部、1億5千万人に生活用水や農業用水を供給する淮河の流域では、肝臓がんの発生率が急増している。首都の北京を擁する黄河流域では、人口の増加に伴い渇水が進み、水不足が深刻化している。解決策として政府が打ち出したのは、世界最大の運河建設 |
DVD20070213-0220 | 124 | [字]蔵出しエンターテインメント蝉しぐれ(6)「逆転」 | BS102 | 2007/2/13 | 火 | 【原作】藤沢周平,【脚本】黒土三男【音楽】小室等 【出演】内野聖陽,水野真紀,平幹二朗,竹下景子,柄本明,石橋保,宮藤官九郎,塩見三省,荒井紀人,海部剛史 番組内容 文四郎(内野聖陽)は、最後の強敵・犬飼兵馬(荒井紀人)を倒し、金井村の藤次郎(小林勝也)の家で、ふく(水野真紀)と合流する。ふくと御子を横山家老(柄本明)のもとに送りたいが、城下への道は里村派が固めている。すると藤次郎が、大勢は乗れないが舟があるという。加勢を頼んだ逸平(石橋保)と鶴之助(海部剛史)、警護役の磯貝(塩見三省)らと別れ、文四郎は |
DVD20070212-0213 | 125 | シリーズ欧米が見た中国 | BS101 | 2007/2/13 | 火 | 「自由と民主主義」 シリーズ欧米が見た中国◇市場経済を導入し、目覚ましい発展を遂げる中国。豊かになった国民は自由と民主主義を求めるようになったが、政府は集団で行われる大規模な抗議活動には武力で臨むという態度を崩していない。国民の自由や正義は今の中国でどの程度実現されているのか、欧米メディアが迫る。中国では、これまで政府にとって都合の悪い内容が記事になることはまれだった。だが南部の広東省では雑誌が汚職や劣悪な労働環境などについて報道し、部数を伸ばしている。一方で人権を守る司法の独立は十分機能してい |
DVD20070217 | 126 | [映]「エリザベス」 | BS161 | 2007/2/17 | 土 | ][映]「エリザベス」(1998年イギリス)(字幕スーパー)[監]シェカール・カプール [出]ケイト・ブランシェット [出]ジェフリー・ラッシュ |
DVD20070217-0224 | 127 | 土曜ドラマ・[新]ハゲタカ | 11 | 2007/2/17 | 土 | 「日本を買い叩け!金に踊らされたのは誰か」 [作]真山仁 [出]大森南朋 [出]松田龍平 [出]栗山千明 [出]柴田恭兵 ハゲタカ(新番組)◇外資ファンドによる日本企業の買収ビジネスをめぐる人間模様を描く。真山仁原作、林宏司脚本、大友啓史演出。ニューヨークの敏腕ファンド・マネジャーとして鳴らした鷲津(大森南朋)が5年ぶりに帰国した。彼の目的は”日本”を買いたたくこと。鷲津はかつて勤めていた三葉銀行を相手に、銀行が抱える不良債権をまとめ買いするビジネス「バルクセール」を仕掛ける。以前の上司だった芝 |
DVD20070218-0225 | 128 | [字]NHKアーカイブス | 11 | 2007/2/18 | 日 | ▽NHK特集「日本一寒い町で〜北海道・陸別町〜」 (1985年制作・49分) ▽NHK短編映画「佃島」 (1957年制作・20分) 【案内】加賀美幸子 番組内容 ▼NHK特集「日本一寒い町で〜北海道 陸別町〜」(1985年制作)北海道陸別町は厳冬期に、氷点下40度近くまで気温が下がる町である。想像を絶する寒さは鉄道、家屋、水道、食料品、車など日常生活のすべてに影響を与える。▼NHK短編映画「佃島」(1957年制作)東京下町の隅田川河口に浮かぶ佃島の生活を描いた記録映画。昭和30年代初期の祭り囃子や神輿(み |
DVD20070122-0405 | 129 | [字]にんげん日本史「世界の中の日本の役割」 | 22 | 2007/2/19 | 月 | [字]にんげん日本史「世界の中の日本の役割」 |
DVD20070122-0219 | 130 | ティーンズTV ワールド ドキュメント「ユーロ誕生〜欧州単一通貨 | 21 | 2007/2/19 | 月 | ティーンズTV ワールド ドキュメント「ユーロ誕生〜欧州単一通貨 |
DVD20070205-0312 | 131 | [字]あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑「巨大コンビナート〜プラント」 | 21 | 2007/2/19 | 月 | [字]あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑「巨大コンビナート〜プラント」 |
DVD20070223 | 132 | [映]「キリング・フィールド」 | BS102 | 2007/2/23 | 金 | (1984年イギリス)(字幕)[監]ローランド・ジョフィ [出]サム・ウォーターストン [出]ハイン・S・ニョール [出]ジョン・マルコビッチ キリング・フィールド◇84年、英。サム・ウォーターストン。内戦下のカンボジアを取材していたアメリカ人記者が、ロン・ノル政権の崩壊とともに同国を脱出した。だが彼の友人のカンボジア人通訳は、過激派勢力クメール・ルージュの支配下で過酷な体験をする。ローランド・ジョフィ監督。(字幕) |
DVD20070217-0224 | 133 | 土曜ドラマ・ハゲタカ | 11 | 2007/2/24 | 土 | 「ゴールデン・パラシュート」 [作]真山仁 [出]大森南朋 [出]松田龍平 [出]栗山千明 [出]冨士真奈美 [出]柴田恭兵 ハゲタカ◇本業の買収ビジネスに乗り出した鷲津(大森南朋)は、老舗玩具メーカーのサンデートイズに狙いを定める。同社は、社長の瑞恵(冨士真奈美)を筆頭に一族が会社を私物化するというあしき体質がはびこるオーナー企業だった。同社の不良債権を手に入れた鷲津は、会社の売却を瑞恵に迫る。一方、サンデートイズのメーンバンクとして三葉銀行から同社に乗り込んだ芝野(柴田恭兵)は、会社を再建さ |
DVD20070218-0225 | 134 | テレメンタリー2007 | 61 | 2007/2/25 | 日 | 「産廃を呼んだ村の悲哀」 |
DVD20070225 | 135 | たった一度の雪 〜SAPPORO・1972年〜 | 4ch | 2007/2/25 | 日 | 「札幌五輪をドラマ化!日本と台湾35年前の切ない恋物語」 [脚]鎌田敏夫 [出]神田沙也加 [出]チェン・ボーリン [出]戸田恵子 [出]石野真子 [出]三浦雄一郎 [出] たった一度の雪◇1972年の札幌冬季五輪を舞台に、日本と台湾のスキー選手の恋を描く。鎌田敏夫脚本、河野啓演出。1972年の札幌冬季五輪を前に、千穂(神田沙也加)はスキー回転競技の日本代表として厳しい練習を重ねていた。そこへ台湾代表の孫(チェン・ボーリン)が初心者のようなつたない滑りで降りてくる。台湾の選手たちはスキー経験がなく、台湾の |
DVD20070225 | 136 | 報道特集 | 41 | 2007/2/25 | 日 | 報道特集オリと金具虐待写真に新事実!▽なぜ!作られた犯罪…警察の暴走[出]田丸美寿々 |
DVD20070225 | 137 | BS特集 | BS101 | 2007/2/25 | 日 | BS特集「世界から見たニッポン・大正編第二回」幻に終わったアジア連帯の夢▽孫文とボース |
DVD20070225 | 138 | ドキュメント’07 | 101 | 2007/2/26 | 月 | 「“肉が食べたい”行き詰まる生活保護の実態・放火、不正受給…その先は孤独死」 ドキュメント’07◇生活保護行政が抱える問題点を検証する。昨年、北九州市の市営住宅で男性が孤独死した。男性には生活保護の申請意思があったが、息子からの援助を促されるばかりで申請書さえ渡されなかった。北九州市はかつて生活保護受給率が全国有数だった歴史を持つが”適正化”により支給に慎重になった。その一方で、生活保護の不正受給がある”乱給”の自治体も存在する。不況の影響もあって国の社会保障関係費は膨らんでおり、申請書を渡さず |
DVD20070205-0312 | 139 | [字]あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑「ぴったりな一着 探します〜 | 21 | 2007/2/26 | 月 | タレントやモデルの服をコーディネイトするスタイリストは、センスに加え、信頼される人柄が重要。テレビや雑誌での活躍を目指す若きスタイリストの仕事の現実を紹介する。 番組内容 ドラマや広告で輝く俳優やモデルたち、その華やかさを衣装の面から支えているのがスタイリストだ。大阪市内のスタジオで働く小谷口直之さん(24歳)はスタイリスト歴2年。単に洋服を選ぶだけではなく、モデルとのコミュニケーションや衣装を借りるお店への気づかいなど、スタイリストの仕事の幅広さがようやく分かってきたところだ。大きな仕事に挑む小谷口さん |
DVD20070228-0304 | 140 | 地球ドラマチック | CH12 | 2007/2/28 | 水 | 悲劇の王妃マリー・アントワネット[後]▽首飾り事件▽断頭台の露と消えた最期の姿 地球ドラマチック◇37歳の若さで処刑されたフランス最後の王妃、マリー・アントワネットの生涯を描いた作品の後編。フランス王妃という高貴な位を手にしたアントワネットは子供にも恵まれ、気ままでぜいたくな日々を送っていた。だが国民の不満と怒りは大きなうねりとなり、ついに革命へと突き進んでいく。捕らえられたアントワネットは処刑されるまでの最後の日々をどう生きたのか。ドキュメンタリードラマ形式で再現する。 |
DVD20070228-0304 | 141 | NHKスペシャル | L1 | 2007/3/4 | 日 | 「歌麿・紫の謎」秘蔵浮世絵コレクション大公開▽官能美人画に隠された反骨 NHKスペシャル◇85年前に米ボストン美術館に寄贈されて以来、一度も展示されなかった6500枚に及ぶ浮世絵版画が、このたび高精細デジタル画像で公開されることになった。世界最大級のコレクションから、喜多川歌麿が版画に込めたメッセージを探る。同美術館のコレクションの調査は、昨年から世界的権威を集めた研究チームによって進められてきた。中でも注目は、完全な形で残っている400枚の浮世絵。それらには鮮やかな紫色が惜しげもなく使われ、歌麿が紫色に |
DVD20070227-0302 | 142 | 人間国宝U〜日本が誇る匠の技〜[終]#9 | L1 | 2007/3/6 | 火 | 重要無形文化財の保持者で |
DVD20070307 | 143 | 衛星映画劇場 アカデミー受賞作品特集「トラ・トラ・トラ!」 <字 | L1 | 2007/3/7 | 水 | 衛星映画劇場 アカデミー受賞作品特集「トラ・トラ・トラ!」 <字 |
DVD20070122-0405 | 144 | にんげん日本史[再] | L1 | 2007/3/7 | 水 | にんげん日本史[再] |
DVD20070307 | 145 | 美しき日本・百の風景スペシャル[再] | L1 | 2007/3/7 | 水 | ▽四季の極上風景一挙放送 [出]大竹しのぶ [出]伊武雅刀 |
DVD20070310 | 146 | 大成建設スペシャル 東の太陽 西の月星 | BS151 | 2007/3/10 | 土 | 〜海の記憶は空を翔る・日本とトルコ117年の物語〜 ※イラン・イラク戦争当時、新聞社の特派員としてテヘランに滞在していた鳥越俊太郎が両国の友好の歴史と未来を語る 番組内容 和歌山県串本沖に眠る、偉大なるオスマン帝国の巨大艦隊“エルトゥールル号”。“7つの海を支配する”という意味がこめられたこの戦艦が、日本とトルコを越えた深い絆を築き上げた。悲劇が生み出した魂の物語に迫る 出演者 【ナビゲーター】鳥越俊太郎 【ナレーター】国仲涼子 |
DVD20070311 | 147 | テレメンタリー2007 | 61 | 2007/3/11 | 日 | 「ヤミの北九州方式・生活保護の今」 |
DVD20070311 | 148 | NHKアーカイブス | 11 | 2007/3/11 | 日 | ▽ETV特集“俘虜(ふりょ)たちのシンフォニー、鳴門市・板東収容所”・1994年制作▽ドキュメント人間列 |
DVD20070312-0315 | 149 | NHKスペシャル[再] | 11 | 2007/3/12 | 月 | NHKスペシャル[再] |
DVD20070205-0312 | 150 | あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑 | 21 | 2007/3/12 | 月 | 「演歌が命!音楽ディレクター」 あしたをつかめ◇大手レコード会社の新人音楽ディレクター、坊井江里奈さんの仕事に焦点を当てる。音楽ディレクターとは、曲の方針や作詞家、作曲家の決定など、新しい曲を世に送り出していく仕事。坊井さんは短大卒業後、転職を繰り返してきたが、氷川きよしの歌を聴いて熱烈な演歌愛聴者となり、中途採用で音楽業界に就職した。現在は氷川を育ててきた敏腕プロデューサーの下で修業している。今回、演歌系歌手のレコーディングで、初めて音楽ディレクターとしてデビューする坊井さんを追いながらその仕事を紹介す |
DVD20070313 | 151 | あなたと作る時代の記録〜映像の戦後60年 | BS103 | 2007/3/13 | 火 | 「1945〜1960・焼け野原・ゼロからの再生」▽市民の映像でたどる1945年〜1960年(2・10終了) |
DVD20070313 | 152 | ハイビジョン特集 | BS103 | 2007/3/13 | 火 | 「世界から見たニッポン・大正編(1)」日本はなぜ孤立したか日露戦争終結後からワシントン体制成立まで |
DVD20070314 | 153 | あなたと作る時代の記録 映像の戦後60年「60〜75年 疾走する日本・光と影」 | BS103 | 2007/3/14 | 水 | あなたと作る時代の記録 映像の戦後60年「60〜75年 疾走する日本・光と影」 |
DVD20070314 | 154 | NHK高校講座・地学 | 21 | 2007/3/14 | 水 | 「山はなぜ高いのか?」 [出]久田健一郎 |
DVD20070314 | 155 | 福祉ネットワーク[再] | 21 | 2007/3/14 | 水 | 「生活保護・セーフティーネット再生のシナリオ」 [出]神野直彦 [出]岩田正美 |
DVD20070314 | 156 | 歴史の選択 | 11 | 2007/3/14 | 水 | 邪馬台国はどこか?▽近畿説vs九州説▽携帯で投票募集 歴史の選択◇歴史上の大事件を2つの説から見詰め、地上デジタル放送や携帯電話から寄せられる視聴者の投票でどちらの説が有力かを決める「歴史の選択」。今回は正史「三国志」の魏志倭人伝に登場する邪馬台国があった場所を「近畿説」「九州説」の2つの視点から探求する。女王・卑弥呼が統治したとされる邪馬台国だが、魏志倭人伝にはその位置が明確に記されておらず、所在地をめぐる論争が長年繰り広げられてきた。それは単なる場所探しではなく、日本という国がどのような経緯で誕生した |
DVD20070314 | 157 | 蔵出しエンターテインメント・渥美清劇場 | BS102 | 2007/3/14 | 水 | 「ETV特集・寅次郎かく語りき・男はつらいよ名セリフを読みとく」 |
DVD20070312-0315 | 158 | NHKスペシャル[再] | 11 | 2007/3/15 | 木 | 「ラストメッセージ(3)映画監督・木下恵介」二十四の瞳・弱き者への愛と踏みにじる者への怒り |
DVD20070316 | 159 | あなたと作る時代の記録〜映像の戦後60年 | BS103 | 2007/3/16 | 金 | 「1990〜2005・混迷の時代・人々は生きる」長引く不況・高齢化社会・阪神淡路大震災(2・10終了) |
DVD20070317-0324 | 160 | 土曜ドラマ・ハゲタカ | 11 | 2007/3/17 | 土 | 「ホワイトナイト・TOBバトル!運命の銃弾」 [作]真山仁 [出]大森南朋 [出]松田龍平 [出]栗山千明 [出]柴田恭兵 ハゲタカ◇株主総会で敗北した鷲津(大森南朋)は、大空電機に株式公開買い付け(TOB)を仕掛ける。それと同時に、由香(栗山千明)の実家の工場を救おうと買収後の提携先を模索し始める。そんな折、IT企業の社長となった治(松田龍平)が”ホワイトナイト”として現れ、業務提携を前提に大空電機へTOBを掛けると宣言。由香の工場のためにも負けられない鷲津はニューヨークの本社の意向に反して応戦し、T |
DVD20070321-0324 | 161 | 知るを楽しむ・人生の歩き方 | L1 | 2007/3/21 | 水 | 「裸の島・新藤兼人」 [出]新藤兼人 知るを楽しむ・人生の歩き方◇ヒューマニズムを追求する日本を代表する映画監督、新藤兼人氏の半生をたどる4回シリーズ。3回目は「ともに闘った日々」を送る。新興キネマに入社した新藤氏だが、大会社にいては自分の撮りたい映画を撮ることはできないと考え、1950年に独立プロダクションを旗揚げした。そして撮った「原爆の子」は大ヒットするが、その後ヒット作が出ずに経営は厳しくなる。追い詰められて撮ったのが、飛び込んできてくれた乙羽信子と殿山泰司を主人公にした「裸の島」だった。新藤氏 |
DVD20070321 | 162 | NHKスペシャル 03/21 | 2CH | 2007/3/21 | 水 | NHKスペシャル 03/21 |
DVD20070321-0324 | 163 | カンブリア宮殿 | BS171 | 2007/3/22 | 木 | 「なぜ給料は上がらない社員優遇vsハケン冷遇パート主婦の時給UP大作戦密着」 [出]村上龍 |
DVD20070215-0419 | 164 | [解]知るを楽しむ 歴史に好奇心 − 江戸の何でも見てやろう〜絢爛 | 21 | 2007/2/15 | 木 | 君は人魚のミイラを見たか? |
DVD20070215-0419 | 165 | 知るを楽しむ・歴史に好奇心 | 21 | 2007/2/22 | 木 | 「江戸のワクワク動物図鑑」 [出]金沢智 知るを楽しむ・歴史に好奇心◇記録性と独自の美術性を兼ね備えた博物図を紹介しながら、人間を取り巻く世界に対する”江戸人”の好奇心を伝える3回目。今から230年前の尾張藩領の動物、植物、人の暮らしが、美しい彩色画で100巻もの博物誌「張州雑志」にまとめられている。尾張藩士の内藤東甫が藩内をくまなく歩き回って実物を観察し、自分で描いたものである。特筆すべきはその精密なリアリズム。単なる珍しいものへの好奇心から、客観性と正確さを重んじる”科学のまなざし”を獲得し |
DVD20070215-0419 | 166 | [解]知るを楽しむ 歴史に好奇心 −江戸の何でも見てやろう〜絢爛! | 21 | 2007/3/1 | 木 | 尾張発“ノアの箱舟” |
DVD20070321-0324 | 167 | ニッポン桜ものがたり | 101 | 2007/3/24 | 土 | 「春がきた・平成の花咲かじじいとゆく列島縦断桜旅」 |
DVD20070317-0324 | 168 | 土曜ドラマ・ハゲタカ[最終回] | BS103 | 2007/3/24 | 土 | 「新しきバイアウト・そこにある希望と誇り」 [作]真山仁 [出]大森南朋 [出]松田龍平 [出]栗山千明 [出]柴田恭兵 ハゲタカ(最終回)◇株が暴落した大空電機を最終的に手に入れたのは、ニューヨークのホライズンファンドだった。由香(栗山千明)は、意識不明の鷲津(大森南朋)の枕元で必死に回復を祈る。一方、芝野(柴田恭兵)は乗り込んできたホライズンの新経営陣から、大空電機の再生のため協力してほしいと頼まれ受け入れる。だが、人員整理を含めた大胆なリストラに苦悩する。そんな中、芝野はホライズンが大空電機の創業 |
DVD20070324 | 169 | にっぽん力検定 | BS102 | 2007/3/24 | 土 | 驚きの日本を再発見!あなたは何点?全国で何番?生放送で判定! [出]森下千里 [出]江上剛 [出]高木美保 [出]土田晃之 [司]地井武男 [司]神田愛花 にっぽん力検定◇”にっぽん”を感じ、楽しむ力を「にっぽん力」と呼び、生放送で全国一斉の検定試験を行う。試験内容は、知れば知るほど面白く、奥深いにっぽんについて。問題は季節を感じる「○月力」、文化や趣味を楽しむ「遊び力」など5つのジャンルから出題する。日本で暮らす人たちの持つ良さや強み、弱点を知ることで”にっぽん”を再発見していく。出演は江上剛氏、高木 |
DVD20070325-0327 | 170 | わたしが子どもだったころ[再] | BS103 | 2007/3/25 | 日 | 「詩人・谷川俊太郎」戦時下の谷川俊太郎▽学校は地獄だった [出]谷川俊太郎 |
DVD20070325-0327 | 171 | プロフェッショナル | 21 | 2007/3/27 | 火 | ▽宮崎駿スペシャル▽新作“崖の上のポニョ”創作現場に密着100日悩み喜ぶ素顔▽息子の映画に父は [出]宮崎駿 [司]茂木健一郎 [司]住吉美紀 プロフェッショナル仕事の流儀スペシャル◇27日から火曜日の午後10時に放送時間が移る番組のスペシャル版。アニメーション映画の巨匠、宮崎駿氏に3カ月半密着し、創作の秘密と素顔に迫る。取材を申し込んだ昨春、折しも宮崎氏は新作映画の準備に入っていた。準備作業の中心は、ストーリーの鍵となるシーンやキャラクター設定などを絵にする”イメージボード”作り。映画作りの根幹ともい |
DVD20070328 | 172 | ハイビジョン特集 | BS103 | 2007/3/28 | 水 | 「ザビエル・動乱の宣教師の旅」書簡でたどる3万キロ▽インドから日本へ苦難の布教▽聖歌の謎 |
DVD20070330-0331 | 173 | 知るを楽しむ・人生の歩き方 | 21 | 2007/3/28 | 水 | 「95歳の新藤監督」 [出]新藤兼人 知るを楽しむ・人生の歩き方◇ヒューマニズムを追求する日本を代表する映画監督、新藤兼人氏の半生をたどるシリーズの最終回。「生きること、老いること」をテーマに新藤氏が語る。新藤氏の半生は、妻であり女優の乙羽信子さんを抜きには語れない。新藤作品への乙羽さんの出演は、彼を支えた最初の妻を描いた「愛妻物語」を皮切りに、死期迫る彼女を出演させて女優人生を全うさせた「午後の遺言状」までほとんどの作品に及んだ。生涯のパートナーが不治の病と知った時、新藤氏はどう考え、どう行動したのか |
DVD20070330-0407 | 174 | NHK高校講座・地理[再] | 21 | 2007/3/30 | 金 | 「アメリカ合衆国」 [出]矢ケ崎典隆 (2・32終了) |
DVD20070330-0331 | 175 | 福岡発地域ドラマ | 11 | 2007/3/31 | 土 | 「飛ばまし、今〜水郷福岡県柳川市で夢を追う青年達の姿を描く」 [脚]金子成人 [出]中村俊介 [出]板谷由夏 [出]入江雅人 福岡発地域ドラマ「飛ばまし、今」◇福岡発地域ドラマの5作目。福岡県柳川市を舞台に、幼なじみの男女がそれぞれ悩みを抱えながら懸命に生きる姿を描く。金子成人・作、吉田浩樹演出。高校卒業後にプロの写真家を目指して東京に行った南海子(板谷由夏)が、突然柳川に帰ってきた。折しも季節は柳川を代表する三柱神社の祭り「おにぎえ」を間近に控えた秋。地元で”どんこ舟”の船頭をしている徹(中村俊介)、 |
DVD20070401 | 176 | NHKスペシャル | 11 | 2007/4/1 | 日 | 「激流中国・富人と農民工」 |
DVD20070122-0405 | 177 | [字]にんげん日本史「市民のくらしと行政」 | 21 | 2007/4/2 | 月 | [字]にんげん日本史「市民のくらしと行政」 |
DVD20070402-0404 | 178 | BS特集「民衆が語る中国・激動の時代〜文化大革命を乗り越えて〜」 | BS103 | 2007/4/2 | 月 | 民衆が語る中国・激動の時代、4回シリーズの第1回。1966年から10年間に渡って中国全土を混迷の渦に巻き込んだ文化大革命。物語は紅衛兵の誕生とともに始まる。 番組内容 1966年から10年にわたって続いた文化大革命は、中国の人々を激しい嵐の渦に巻き込み、一人一人の人生を大きく変えた。その嵐の中で人々はどんな体験をし、何を思い、どう行動したのか。4回シリーズの第1回は、紅衛兵の誕生とともにたどる。 |
DVD20070403- | 179 | 10min.ボックス(職業ガイダンス)「アニメにかかわる職業」 | 21 | 2007/4/3 | 火 | 総額1兆円にのぼる巨大産業に成長し、海外からも注目を集める日本のアニメーション。アニメにかかわる仕事は、作品の制作からキャラクターグッズのプロデュースまで、さまざまな職種に広がっています。その中から、声優の仕事を紹介しましょう。声優とは、自分の声だけで、さまざまな人物やキャラクターを演じる声の役者です。映像に合わせてタイミングを計り、声だけで、年齢や感情、性格までを表現します。反射神経と高い表現力が必要です。 |
DVD20070403- | 180 | 10min.ボックス(古文・漢文)「平家物語」 | 21 | 2007/4/3 | 火 | 琵琶法師(びわほうし)によって何百年にもわたって語り伝えられてきた『平家物語』。権力を上り詰め、栄華を極めたものの、あっという間に滅び去った平家一族の物語です。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ」。――この世は絶えず移り変わり、栄える者もいつか滅びるのが定め。まるで、春の夜の夢のように、風の前の塵(ちり)のように。 |
DVD20070330-0407 | 181 | 知るを楽しむ・私のこだわり人物伝 | 21 | 2007/4/3 | 火 | 「ローマの休日」のグレゴリー・ペック、「麗しのサブリナ」のハンフリー・ボガート、そして「パリの恋人」のフレッド・アステア。スクリーンの中のオードリーはオジサマキラーだった。オードリーはその子鹿のような目と思わず守りたくなる華奢な体で、マリリン・モンローに代表されるハリウッドの常識を変えていった。「グラマー信仰がこの国を支配してしまっている。しかしオードリー・ヘップバーン一人が現れたことで、胸の大きい魅力が過去のものになってしまうだろう」(ビリー・ワイルダー監督)。野戦病院のナイチンゲールのような可憐さと戦 |
DVD20070122-0405 | 182 | [字]にんげん日本史「裁判が変わる」 | 21 | 2007/4/4 | 水 | [字]にんげん日本史「裁判が変わる」 |
DVD20070122-0405 | 183 | にんげん日本史 | 21 | 2007/4/5 | 木 | にんげん日本史 |
DVD20070122-0405 | 184 | [字]にんげん日本史「世界の人びとのくらし」 | L1 | 2007/4/5 | 木 | [字]にんげん日本史「世界の人びとのくらし」 |
DVD20070330-0407 | 185 | [解]知るを楽しむ 歴史に好奇心 −日中二千年・漢字のつきあい− | 21 | 2007/4/5 | 木 | [解]知るを楽しむ 歴史に好奇心 −日中二千年・漢字のつきあい− |
DVD20070122-0405 | 186 | [字]にんげん日本史「世界の中の日本の役割」 | 21 | 2007/4/6 | 金 | [字]にんげん日本史「世界の中の日本の役割」 |
DVD20070407 | 187 | 昭和演劇大全集「桜の園」 | BS102 | 2007/4/7 | 土 | 渡辺保の解説、聞き手は高泉淳子で新年度からスタートする昭和演劇の回顧番組。初回は、東山千栄子の当たり役であった、俳優座の「桜の園」(舞台中継はモノクロ)。 番組内容 【作】アントン・チェーホフ【演出】千田是也【解説】渡辺保,【きき手】高泉淳子,【出演】東山千栄子,小沢栄太郎,赤沢亜沙子,稲葉義男,杉山徳子,井川比佐志,三島雅夫 〜東京・都市センターホールで録画〜 出演者 【解説】渡辺保,【きき手】高泉淳子,【出演】東山千栄子,小沢栄太郎,赤沢亜沙子,稲葉義男,杉山徳子,井川比佐志,三島雅夫 原作・脚本 【 |
DVD20070408-0421 | 188 | 学校デジタルライブラリー「中学校・社会」(1) | 21 | 2007/4/8 | 日 | 中学校 社会 地理的分野 1. 水陸分布と多様な地球 0分57秒〜(1分27秒) 球の形をした地球上に、陸地と海がどのように分布しているかを紹介します。地球には3つの大きな海と、6つの大陸があります。 2. 地球儀と世界地図 2分31秒〜(1分27秒) 丸い地球は地球儀を使ってその形をうまく表現できます。また、平面の地図に表すためにいろいろな方法があります。 3. 経度と経度 4分05秒〜(1分15秒) 経度と緯度を使うことで、地球上の位置を正確に指し示す事ができます。 4. 時差の求 |
DVD20070408 | 189 | 日曜洋画劇場 40周年記念特別企画「男たちの大和/YAMATO」 | 61 | 2007/4/8 | 日 | 日曜の夜は、あなたを別世界にご招待!アクション、コメディ、サスペンス、話題の映画が続々登場!1966年から続く歴史ある番組です。冒頭の解説も充実。お見逃しなく! 番組内容 鹿児島県枕崎の漁港。漁師の老人・神尾のもとを女性が訪ね、60年前に沈んだ戦艦大和が眠る場所まで船を出してほしいと懇願する。彼女が大和の乗組員内田二兵曹の娘と知り驚いた神尾は、小さな漁船を目撃の場所へと走らせる。自身もまた大和の乗組員だった神尾の脳裏に、当時の光景が甦る‥ 出演者 反町隆史 中村獅童 鈴木京香 松山ケンイチ 蒼井優 仲代達 |
DVD20070411-0502 | 190 | [字]趣味悠々 遺跡ウオッチング〜古代のロマンを訪ねて <新> | 21 | 2007/4/11 | 水 | ▽古代の遺跡への関心が高まっている今、遺跡を歩き遺跡の魅力に触れる遺跡ウオッチングの楽しみ方を9回シリーズで紹介する。1回目は奈良・平城宮跡を探訪する。 番組内容 第1回「遺跡に行ってみよう」おかだ美保,神崎順一,金関恕,【司会】近藤泰郎 出演者 【出演】おかだ美保,神崎順一,金関恕,【司会】近藤泰郎 |
DVD20070411-0502 | 191 | [字]趣味悠々 遺跡ウオッチング〜古代のロマンを訪ねて 第2回 | 21 | 2007/4/11 | 水 | 遺跡ウオッチング2回目は「飛鳥に行こう」。考古学ブームに火をつけたといわれる高松塚古墳や、曽我氏の墓と考えられる石舞台古墳など、飛鳥のよく知られた遺跡を訪ねる。 番組内容 第2回「飛鳥を行く」(1)おかだ美保,神崎順一,金関恕,【司会】近藤泰郎 出演者 【出演】おかだ美保,神崎順一,金関恕,【司会】近藤泰郎 |
DVD20070414 | 192 | 藤原紀香、インドへ〜ゼロ誕生の国で見た数学のルーツ〜 | BS171 | 2007/4/14 | 土 | カレー、牛、ガンジス河の沐浴にヨガ・・・ちょっと前までインドと言えば摩訶不思議で神秘の国、そんな枕詞が常套句でした。しかし、今や『IT』と『数学』がインドの代名詞。特に『数学』は、昨今の日本の数学ブームとも重なり、大きな注目を集めています。 インド人と数学。一体どんな関係があるのだろう・・・? そんな疑問を抱き、インドへと旅立ったのが、番組の案内人である、女優・藤原紀香さん。 アフガニスタン、カンボジアなど世界の様々な国の教育現場を見てきた彼女は、インドの数学教育に特に強い関心を持っていました。 「なぜイ |
DVD20070408-0421 | 193 | 学校デジタルライブラリー「中学校・社会」(2) | 21 | 2007/4/15 | 日 | 中学校 社会 地理的分野 1. 水陸分布と多様な地球 0分57秒〜(1分27秒) 球の形をした地球上に、陸地と海がどのように分布しているかを紹介します。地球には3つの大きな海と、6つの大陸があります。 2. 地球儀と世界地図 2分31秒〜(1分27秒) 丸い地球は地球儀を使ってその形をうまく表現できます。また、平面の地図に表すためにいろいろな方法があります。 3. 経度と経度 4分05秒〜(1分15秒) 経度と緯度を使うことで、地球上の位置を正確に指し示す事ができます。 4. 時差の求 |
DVD20070415 | 194 | [字]にっぽんの底力 いよっ日本一! <新>「徳島県」 | 11 | 2007/4/15 | 日 | 松本明子,金田一秀穂,【司会】乾貴美子,堀尾正明,【リポーター】畠山大志 出演者 【出演】松本明子,金田一秀穂,【司会】乾貴美子,堀尾正明,【リポーター】畠山大志 |
DVD20070415-0417 | 195 | [字]ETV特集「カネミ油症事件は終わっていない〜長崎・ダイオキシ | 21 | 2007/4/15 | 日 | ▽39年前に発覚したカネミ油症事件。国内最大級の食品公害である。その原因物質は猛毒・ダイオキシンと判明し、被害者の苦悩はなお深まった。事件の実相に迫る。 番組内容 約1万4千人もの被害届が出された国内最大級の食品公害、カネミ油症。事件発覚から40年近くを経て、国による被害者救済がようやく講じられようとしている。長崎県五島市に住む被害者・宿輪敏子さん(45歳)は6年前、原因物質が猛毒・ダイオキシンであることを知って以来、被害者への聞き取り調査に乗り出した。事件は何をもたらし、救済はなぜ立ち遅れたのか。宿輪さ |
DVD20070416-0417 | 196 | [字]NHKアーカイブス | 11 | 2007/4/15 | 日 | ▽NHK特集「春・瀬戸内海」 (1987年制作・45分) ▽現代の記録「停留所」 (1963年制作・30分) 【案内】加賀美幸子 番組内容 ▼N特「春・瀬戸内海」(1987年制作)瀬戸内海にある700を超える島のうち、人が住むのは約150。過疎化・高齢化という時代の波に洗われながらも、たくましく生きる人々の暮らしを詩情豊かに伝える。▼現代の記録「停留所」(1963年制作)東京錦糸町駅前電停のラッシュ、雨の中の指ヶ谷電停、都会離れした旧王子電車三の輪線などを取材し、高度経済成長でモータリゼーションが進む日本 |
DVD20070416-0417 | 197 | 西日本の旅「春風誘う香りの島〜兵庫 淡路市一宮〜」 | 11 | 2007/4/16 | 月 | 瀬戸内海を望む日本一の線香の町に香りの達人や優雅な香道の世界を訪ねる。 【リポーター】石倉美佳 出演者 【出演】石倉美佳 |
DVD20070416 | 198 | ハイビジョン特集「日中戦争〜兵士は戦場で何を見たのか〜」 | BS103 | 2007/4/16 | 月 | 蘆溝橋事件から8年間に及んだ日中戦争。兵士は戦場で何を見たのか。なぜ戦争は拡大したのか。初公開の兵士の陣中日記や証言をもとに見つめ直す。 番組内容 1937年、蘆溝橋事件に始まった日中戦争。兵士たちは「中国は一撃で屈服する」と聞かされ戦地に向かった。しかし待ち受けていたのは徹底抗戦の覚悟をした屈強な中国軍だった。次々と傷つき倒れていく日本兵。しかし日本の軍中央は甘い見通しから派兵を繰り返す。そして短期決戦を目指した日本の思惑とは裏腹に戦局は泥沼化していく。初公開の兵士の陣中日記や証言を中心に、局地的な衝突 |
DVD20070416-0417 | 199 | [解][字]知るを楽しむ選 歴史に好奇心 −日本酒なるほど物語− 第 | 11 | 2007/4/17 | 火 | 「淡麗辛口江戸を制す」【講師】東京農業大学教授…小泉武夫,【司会】柳家花緑 出演者 【出演】東京農業大学教授…小泉武夫,【司会】柳家花緑 |
DVD20070415-0417 | 200 | [字]その時 歴史が動いた「所得倍増の夢を追え〜高度経済成長の軌跡 | BS102 | 2007/4/17 | 火 | ▽日本人が貧しさのどん底から世界第2位の経済大国へはい上がる原動力となった「国民所得倍増計画」。その実現にいたる知られざる道のりを描く。 番組内容 昭和35年に総理大臣・池田勇人が打ち出した「国民所得倍増計画」。この計画の生みの親がエコノミスト下村治である。下村は日本人を貧困から救うべく画期的な経済成長論を生むが、経済の専門家たちは真っ向から否定。そんなとき下村に理解を示したのが池田だった。こうして所得倍増計画はスタートするが、目標達成目前に日本経済は失速。そのとき下村はどんな策を訴えたのか。世界第2位の |
DVD20070417 | 201 | ハイビジョン特集「“留用”された日本人」 −日中・知られざる戦後 | BS103 | 2007/4/17 | 火 | ▽従軍や鉄道建設、炭鉱労働などを要請された人々 ▽国交なき時代の苛(か)酷な体験 ▽望郷と友好の大地 番組内容 敗戦直後、日本への帰国を望みながらも、やむなく中国に残り、医者や看護婦、鉄道技術者、炭鉱労働者として新中国の建設に協力した日本人がいる。その数は約1万人におよび8〜13年間、苦労を余儀なくされた。帰国後、当時の反共政策の下で、厳しい暮らしを強いられたが、各地で草の根の友好交流に取り組んできた。国際政治にほんろうされた苦難の半生をたどり、彼らを日中友好に駆り立てたものは何だったか、その心情に迫る。 |
DVD20070411-0502 | 202 | [字]趣味悠々 遺跡ウオッチング〜古代のロマンを訪ねて 第2回 飛鳥を行く (1) | 21 | 2007/4/18 | 水 | [字]趣味悠々 遺跡ウオッチング〜古代のロマンを訪ねて 第2回 飛鳥を行く (1) |
DVD20070418-0516 | 203 | NHK高校講座 地理「世界の地形とくらし(1)〜大陸と大洋〜」 | 21 | 2007/4/18 | 水 | 第1回 地形 世界の地形とくらし(1) 〜大陸と大洋〜地球の表面をおおう大洋と大陸は「プレート」と呼ばれる岩盤でできており、プレートが移動することで現在の大陸の姿が作られてきた。今回は、大陸の広大で平らな大地がどのように人間生活に利用されているのか、また大洋が人間生活にどのように結びついているのかを見てゆく。 |
DVD20070419 | 204 | [解][字]知るを楽しむ選 歴史に好奇心−江戸の何でも見てやろう〜絢 | 11 | 2007/4/19 | 木 | 第1回「博物将軍・吉宗」 東京学芸大学教授…大石学,【司会】柳家花緑 |
DVD20070215-0419 | 205 | [解][字]知るを楽しむ選 歴史に好奇心−江戸の何でも見てやろう〜絢 | 21 | 2007/4/19 | 木 | 博物将軍・吉宗 「暴れん坊将軍」こと徳川吉宗は何でも「実物を見たい」男であった。特に目がなかったのが舶来動物、オランダ人から「大きくて美しい」というペルシア馬のうわさを聞いて直ちに取り寄せ、自らスケッチした。珍奇な植物も大好きで高価な朝鮮人参の国内栽培を実現、朝鮮に支払う莫大な銀の節約に成功している。儒教や和歌といった「偉い人」らしい学問はカラキシだったが、自分の目で見て確かめる生物や地理といった学問は大好き。江戸時代後期の「何でも見てやろう」ブームのさきがけとなった博物将軍を時代背景を交えて描く。 【テ |
DVD20070408-0421 | 206 | 学校デジタルライブラリー「中学校・社会」(3) | 21 | 2007/4/22 | 日 | 中学校社会:地理的分野 1. 47都道府県 1分00秒〜(1分44秒) 日本には47の都道府県があります。「都」、「道」、「府」、「県」それぞれの呼び名の由来を説明します。 2. 日本の地域区分 2分53秒〜(1分37秒) 日本の国は、大きく7つの地域に分ける事ができます。 3. 九州地方の自然 4分38秒〜(1分41秒) 九州の地理的環境を説明します。 4. 九州地方の産業と交通 6分27秒〜(1分54秒) 九州は地域によって産業の様子が大きく違い、農業が盛んな地域もありますが、 |
DVD20070422-0502 | 207 | アメリカ魂のふるさと「地平線に向かって走れ〜五大湖−大平原」 | BS102 | 2007/4/22 | 日 | ▽世界を変えたフォード〜ミシガン州・デトロイト ▽ライダーは風を切って〜ウィスコンシン州・ミルウォーキー ▽大草原の小さな家で〜サウスダコタ州・デスメット 番組内容 ▽世界を変えたフォード〜ミシガン州・デトロイト ▽ライダーは風を切って〜ウィスコンシン州・ミルウォーキー ▽大草原の小さな家で〜サウスダコタ州・デスメット ▽先住民 哀しみの聖地 〜サウスダコタ州/ワイオミング州 ブラック・ヒルズ▽世界初の国立公園〜ワイオミング州/アイダホ州 /モンタナ州・イエローストーン |
DVD20070423 | 208 | [映]「エリザベス」 | 41 | 2007/4/23 | 月 | (1998年イギリス) [監]シェカール・カプール [出]ケイト・ブランシェット [出]ジェフリー・ラッシュ |
DVD20070427-0428 | 209 | [字]プロフェッショナル 仕事の流儀「イヌは人生のパートナー〜多和 | 11 | 2007/4/24 | 火 | ▽クイールを始め200頭以上の盲動犬を育てた日本屈指の盲導犬訓練士、多和田悟(54歳)。人の命を預かる盲導犬を育てる多和田の仕事の流儀に迫る。 番組内容 クイールをはじめ、200頭以上の盲動犬を育てた日本屈指の盲導犬訓練士、多和田悟(54歳)。「犬語を話す」という多和田の手にかかれば、どんな犬も素直に従う。多和田は、現在、横浜市にある盲導犬訓練士学校の責任者を務める。2007年2月、多和田は、学生とともに、視覚障害者に盲導犬を引き合わせる「共同訓練」と呼ばれる作業に臨んだ。多和田たちは無事、盲導犬を引き渡 |
DVD20070427-0428 | 210 | [解]知るを楽しむ 私のこだわり人物伝−オードリー・ヘップバーン永 | 21 | 2007/4/24 | 火 | ▽オードリー・ヘップバーンを語る4回シリーズ。最終回は俳人の黛まどかさんが「日本人に通じる」オードリーの魅力の秘密を探る。 番組内容 「スターになりたくなかった女(ひと)」黛まどか,池田昌子 出演者 【出演】黛まどか,池田昌子 |
DVD20070426-0428 | 211 | [二]BS世界のドキュメンタリー「毛沢東」 − 第2回 建国 そし | BS101 | 2007/4/26 | 木 | 〜2006年 フランス アルテ フランス/オン ライン プロダクション制作〜 番組内容 毛沢東の没後30年に当たる2006年に、ヨーロッパの視点から中国の現代史をみつめた長編伝記ドキュメンタリー。第2回は、社会主義国家建設に乗り出した毛沢東の大躍進運動を中心に伝える。 制作 〜2006年 フランス アルテ フランス/オン ライン プロダクション制作〜 |
DVD20070418-0516 | 212 | NHK高校講座 地理「中国」 | 21 | 2007/4/26 | 木 | 高橋宏,【司会】清水祥恵,【語り】山田美穂 |
DVDRAM20070427 | 213 | 毛沢東(3) | BS101 | 2007/4/27 | 金 | 文化大革命▽未公開映像で描く 毛沢東(3)◇毛沢東元国家主席の生涯と、彼が中国に与えた影響に迫る3回目。毛沢東による大躍進運動の失敗を知った劉少奇は、とう小平とともに市場経済を取り入れた経済調整政策をスタートさせた。毛沢東はいったん第一線を退くが、権力奪回を目指し党内の実権派への攻撃を開始する。それは後に林彪や江青が率いた紅衛兵による文化大革命となり、過激な運動となっていった。番組では党幹部への家宅捜査や、最初に攻撃された北京市副市長を囲む批判集会の映像を紹介。文化大革命で投獄され病死した劉少奇の娘ら、か |
DVD20070426-0428 | 214 | [二]BS世界のドキュメンタリー「毛沢東」 − 最終回 文革から改 | BS101 | 2007/4/28 | 土 | 〜2006年 フランス アルテ フランス/オン ライン プロダクション制作〜 番組内容 毛沢東の没後30年に当たる2006年に、ヨーロッパの視点から中国の現代史をみつめた長編伝記ドキュメンタリー。第4回は、毛沢東の死後、現在の中国が毛沢東とその時代をどう見つめているかに焦点をあてていく。 制作 〜2006年 フランス アルテ フランス/オン ライン プロダクション制作〜 |
DVD20070427-0428 | 215 | [二]地球ドラマチック選「戦場の伝書バト〜知られざる情報戦〜」 | 21 | 2007/4/28 | 土 | ▽戦場の伝書バト▽第二次世界大戦下の欧州で極秘任務を負って飛んだ伝書バトの戦い |
DVD20070429-0507 | 216 | NHKスペシャル | 11 | 2007/4/29 | 日 | 「日本国憲法誕生」第9条はこうして生まれた▽天皇をめぐる攻防▽ソ連中国の反発▽女性の人権・知られざる NHKスペシャル◇施行60周年を迎える日本国憲法の誕生までの軌跡を世界史の視点から検証する。これまで改憲論議がわき起こるたび、憲法がGHQによる”押しつけ憲法”であるかどうかに関心が集まっていた。しかし近年、憲法の制定過程をGHQとの密室の攻防だけに焦点を当てず、時間的にも空間的にも広い視野でとらえ直そうという研究が進んでいる。先に公開された国会の憲法改正案委員小委員会の秘密議事録からは、GHQ草案にさま |
DVD20070430 | 217 | ハイビジョン特集[再] | BS103 | 2007/4/30 | 月 | 「お母さん帰ってきて・中国・出稼ぎ村の子どもたち」寄宿舎で出稼ぎの両親の帰りを待つ子どもたちの日々▽ |
DVD20070501-0514 | 218 | 筑紫哲也NEWS23 | 41 | 2007/5/1 | 火 | これでは食べていけない!立ち上がる派遣労働者たち・年収は社員の半分以下 [出]筑紫哲也 [出]膳場貴子 [出]高野貴裕 [出]出水麻衣 |
DVD20070422-0502 | 219 | アメリカ魂のふるさと | BS102 | 2007/5/2 | 水 | 「アメリカン・ドリームにひかれて・ニューヨーク」 |
DVD20070411-0502 | 220 | [字]趣味悠々 遺跡ウオッチング〜古代のロマンを訪ねて 第4回 飛鳥を行く(3) | 21 | 2007/5/2 | 水 | ▽「飛鳥を行く」3回目は、亀石や酒船石など、飛鳥に数多く残る、謎の石造物を訪ねる。 番組内容 第4回「飛鳥を行く」(3)【ゲスト】水彩画家…おかだ美保,写真家…神崎順一,【講師】考古学者…金関恕,【司会】近藤泰郎 |
DVD20070418-0516 | 221 | NHK高校講座 地理「熱帯〜アマゾン〜」 | 21 | 2007/5/2 | 水 | 赤道に近く、一年を通して高温で降水量の多い熱帯雨林気候の下では、豊かな熱帯林が発達する。中でもアマゾン川流域には、地球最大規模の熱帯林が広がり、焼畑農業、天然ゴムや薬草の採取など、その多様な資源は昔から利用されてきた。番組では、アマゾンの熱帯林とアマゾン川の自然、そしてそこで暮らす人々の生活を学ぶ。 |
DVD20070501-0514 | 222 | [二][字]ニュースウオッチ9 | 12 | 2007/5/2 | 水 | ▽増加“学校裏サイト” ひぼう中傷がはんらん 見えないいじめの実態 ▽連休後半は音楽祭で癒やされる 柳澤秀夫,伊東敏恵,青山祐子,【リポーター】堀潤ほか |
DVD20070504-0505 | 223 | 東大寺〜よみがえる仏の大宇宙 | 11 | 2007/5/4 | 金 | 極彩色の空間をCG再現▽宮本亜門が探る巨大プロジェクトの謎・天平の驚異 [出]宮本亜門 東大寺〜よみがえる仏の大宇宙◇世界最大の木造建築である東大寺の創建当時の姿と極彩色の仏像が立ち並ぶ壮大な景観を、ミニ大仏の制作やデジタル技術を駆使してよみがえらせる。昨年、東大寺では創建者である聖武天皇の1250年の遠忌を迎え、盛大な法要が営まれた。創建当時の大仏殿は、大きさが現在の1・5倍あり、黄金に輝く高さ16メートルの大仏の周りを、高さ12メートルの6体の巨大仏像が取り囲んでいた。天井や柱には鮮やかな文様や仏画 |
DVD20070505-0507 | 224 | 小さな旅 | 11 | 2007/5/5 | 土 | 「歴史刻む・富岡製糸場」 |
DVD20070505-0507 | 225 | NHKスペシャル 激流中国 | 11 | 2007/5/6 | 日 | 「老人ホーム家族の記録」母娘の涙やむにやまれぬ別れ▽父子の葛藤 NHKスペシャル◇中国の青島市にある老人ホームを訪ね、急速に高齢化が進んでいる中国社会の現状と課題を浮き彫りにする。中国の60歳以上の高齢化率はおよそ11%。2050年には4人に1人が60歳以上になる見通しだという。経済成長著しい中国だが社会保障は未整備で、増加するお年寄りをどう養っていくかが大きな課題。新たな受け皿として老人ホームが注目されている。だが、設備が整った施設に入るには高い入居費が必要。その上、子供が老いた親の面倒を見るという伝統 |
DVD20070505-0507 | 226 | NHK高校講座 世界史「漢とローマ」 | 21 | 2007/5/7 | 月 | 古代中国 |
DVD20070501-0514 | 227 | ムーブ! | 61 | 2007/5/7 | 月 | 元刑務官が語る死刑執行の瞬間▽刑務所も民営化の時代▽ |
DVD20070429-0507 | 228 | クローズアップ現代「9条を語れ 憲法は今」 | 11 | 2007/5/7 | 月 | 施行から60年を迎え |
DVD20070508-0529 | 229 | NHK高校講座・日本史 | 21 | 2007/5/8 | 火 | 「古墳時代・前方後円墳とヤマト王権」 [出]谷口栄 |
DVD20070501-0514 | 230 | 報道ステーション | 61 | 2007/5/8 | 火 | “俺の人生を返せ…”女性暴行で2年間服役出所したら真犯人出現納得いく説明がほしい男性は担当刑事を直撃 [司]古舘伊知郎 |
DVD20070508-0511 | 231 | [解][字]ドキュメント にっぽんの現場「ことば あふれ出る教室」 | 11 | 2007/5/10 | 木 | ことば あふれ出る教室〜横浜市立盲学校〜 横浜市立盲学校、小学4年生から6年生まで6人の全盲児童が学ぶ教室。子供たちの担当、道村静江先生は全国の盲学校に先駆けて漢字を授業に採り入れた。 点字はかな50音に対応したもので、漢字はなく、子供たちは字の形がイメージできない。道村先生は小学校で学ぶ1006字の漢字すべてが指で触られる教材を作り、その成り立ちや意味、多くの熟語を語り続けている。漢字によって言葉に対する感性をさらに豊かにした子供たちは、様々な表現で気持ちを伝え合う楽しさに夢中、全員で狂言にも挑戦し |
DVD20070508-0511 | 232 | [字]その時 歴史が動いた「特集 憲法九条 平和への闘争〜1950年代 改憲・護憲論〜 | L1 | 2007/5/11 | 金 | 日本国憲法施行から60年。この間、「戦争放棄」「戦力不保持」を定めた第九条の理念と、世界有数の軍備を持つにいたった現実について様々な議論が行われてきた。 東西冷戦下、時の総理大臣・吉田茂は独立をめぐるアメリカとの駆け引きの中で、再軍備要求を受け入れる。しかし、それは九条との矛盾を生み、その結果、2つの勢力が形成される。 憲法で軍備を認めるよう九条改正をめざす改憲勢力、そして九条の平和主義を守ろうとする護憲勢力。 この対立は、岸信介内閣が進める日米安全保障条約の改定をめぐり過熱する。岸は、不平等な内容を改 |
DVD20070511-0514 | 233 | かんさい特集 | 11 | 2007/5/11 | 金 | 「岐路に立つ同和行政・部落差別にどう向き合うのか」当事者が証言・行政と運動団体のゆがんだ関係▽いまも [出]角岡伸彦 [出]寺園敦史 |
DVD20070516-0517 | 234 | ETV特集 | 21 | 2007/5/13 | 日 | 「灰谷健次郎×柳美里・いのちを知る旅」名作誕生の陰に…新資料と証言 [出]柳美里 [語]樹木希林 [語]内田也哉子 ETV特集◇作家の柳美里さんが、昨年亡くなった児童文学作家の灰谷健次郎さんの人間像に迫る。灰谷さんは子供の純粋さや優しさを前面に出す小説を書いていた。しかし時代が移り、彼の考えは”観念論的”と批判されるようになった。その急先鋒(せんぽう)が柳さんだった。彼女は12歳のころ、ひどいいじめを受けていた。そのころ灰谷さんの小説に出合ったが、小説の中の大人と子供の関係に激しく嫉妬(しっと)した。し |
DVD20070501-0514 | 235 | ドキュメント’07 | 101 | 2007/5/14 | 月 | 「追憶…私の“千の風になって”この思い届け急死した弟へ、戦場で散った友へ」 ドキュメント’07◇福井県の定年を迎えた男性たちの合唱団、ゴールデンエイジふくいを紹介。十八番は「千の風になって」だという。病気で弟を亡くした朝倉精道さんは、歌詞の意味を身近に感じている。一方、最高齢の黒川与志信さんは戦友の魂を感じながら同曲を歌う。福井県民が長年親しんできた県民会館の閉館に当たって”定年”を祝う”さよならコンサート”に、さまざまな人生を送ってきた男性たちの思いが重なる。 |
DVD20070403-0423 | 236 | 10min.ボックス(生活指導)「薬物依存の怖さ 知 | 21 | 2007/5/14 | 月 | 10min.ボックス(生活指導)「薬物依存の怖さ 知 |
DVD20070511-0514 | 237 | [解]知るを楽しむ この人この世界 −籔内佐斗司 ほとけさまが教え | 21 | 2007/5/14 | 月 | ▽彫刻家、籔内佐斗司さんは東京芸大、保存修復学教授。幼い頃から慣れ親しんだ仏像。その様々な出会いと魅力を8回にわたりお話していただく。 番組内容 第6回「阿吽(あうん)の呼吸、運慶・快慶」彫刻家…籔内佐斗司,【語り】広瀬久美子 出演者 【出演】彫刻家…籔内佐斗司,【語り】広瀬久美子 |
DVD20070508-0529 | 238 | NHK高校講座 日本史「飛鳥時代〜東アジア世界と古代日本」 | 21 | 2007/5/15 | 火 | NHK高校講座 日本史「飛鳥時代〜東アジア世界と古代日本」 |
DVD20070418-0516 | 239 | NHK高校講座 地理「モンスーン気候〜東南アジア〜」 | 21 | 2007/5/16 | 水 | 永田淳嗣,香坂夏希 |
DVD20070516-0517 | 240 | [字]探検ロマン世界遺産「神を畏(おそ)れよ 謎の古代王朝〜中国・ | 11 | 2007/5/17 | 木 | [字]探検ロマン世界遺産「神を畏(おそ)れよ 謎の古代王朝〜中国・ |
DVD20070518 | 241 | [字]その時 歴史が動いた「源頼朝 魔法の大逆転〜富士川の戦い〜」 | 11 | 2007/5/18 | 金 | 源平合戦の初戦である富士川の戦い。「水鳥の羽音に驚いて逃げ出した」と、京で貴族化した平氏のひ弱さが強調される。しかし平氏軍を恐怖のどん底に突き落としたのは、想像を絶する頼朝の軍勢の数だった。 なにしろ源頼朝は、わずか2ヶ月前に伊豆で決起し惨敗。再起不能の危機に陥っていたのだ。なぜ、死に体の頼朝は短期間に軍勢を結集し、富士川に布陣することができたのか? 頼朝は関東武士が抱えていた平家の施策に対する不満を見抜き、自らが新たなる統治者として土地所有などの権利関係をリセットすると宣言。それは多くの武士にとって「希 |
DVD20070518 | 242 | 地域発!どうする日本 | 11 | 2007/5/18 | 金 | 「どうする広がる地域格差」大阪から生放送全国1900自治体緊急調査・ここまで違う住民サービス▽格差克服わ [出]宮川花子 [出]堀尾正明 [出]林宜嗣 地域発!どうする日本◇大阪放送局からの生放送。全国の各放送局からのリポートを通し、急速に拡大している地域格差を検証する。人口20万人前後の北海道釧路市と東京都港区を比較すると、釧路では子供の医療費が小学1年生からかかるが、港区では中学卒業まで無料。さらに同区では、私立幼稚園の費用にも補助金が出るという。自治体のサービス格差は地方から都会への人口移動に拍車 |
DVD20070519 | 243 | [HV]クイズ京都No.1決定戦 | 41 | 2007/5/19 | 土 | 好評だった『クイズ大阪No.1決定戦』の京都版。京都にまつわる超カルトクイズ100問が出題され、ゲスト、一般回答者ともに誰が一番京都について詳しいかを競う。 番組内容 全編、京都づくしの今回は、回答者も京都ゆかりのタレントが中心。京都出身のブラックマヨネーズ、北川弘美。そしてレイザーラモンHGは同志社大学出身だ。また回答者にも、京都商工会議所が毎年末に行っている、いわゆる「京都検定」の高得点者の出場を予定している。京都検定は超難問ぞろいだが、バラティー問題などもあるこの番組で、どこまで実力をはっきできるか |
DVD20070519 | 244 | 土曜プレミアム・博士の愛した数式[字][S][デ] | 81 | 2007/5/19 | 土 | 地上波初博士の愛に日本中が涙した…大ベストセラー完全映画化 番組内容 80分しか記憶が続かない天才数学者と家政婦とその息子の心温まる交流を優しく静謐な眼差しで描く。 家政婦をするシングルマザーの杏子(深津絵里)が新たに派遣された先は、交通事故に遭って以来80分しか記憶が持たなくなってしまったという天才数学博士(寺尾聰)の家だった。杏子は最初に博士の義姉である未亡人(浅丘ルリ子)から説明を受け、博士が住む離れの問題を母屋に持ち込まないようクギを刺される。 番組内容2 そして当の博士は記憶を補うために着てい |
DVD20070522-0530 | 245 | [字]おなじ屋根の下で ▽雪国、いつもの朝〜長野県 ▽豆腐屋 四角 | BS103 | 2007/5/22 | 火 | 「雪国、いつもの朝−長野県十日町市、豆腐屋・四角い物語−秋田県鹿角市」雪国松之山の夫婦▽秋田鹿角の |
DVD20070508-0529 | 246 | NHK高校講座・日本史 | 21 | 2007/5/22 | 火 | 「律令国家・奈良時代の都と地方」 [出]荒井秀規 |
DVD20070518-0525 | 247 | その時歴史が動いた[再] | 11 | 2007/5/25 | 金 | 「江戸川乱歩・日本ミステリー小説確立の裏側」 [出]森村誠一 |
DVD20070525 | 248 | 金曜プレステージ 山田太一ドラマSP | 81 | 2007/5/25 | 金 | 「星ひとつの夜」 [監]田島大輔 [出]渡辺謙 [出]玉木宏 [出]国仲涼子 [出]井川比佐志 [出]赤座美代子 [出]笹野高史 [ ◇金曜プレステージ山田太一ドラマSP「星ひとつの夜」◇世代も、たどってきた人生も現在の生活も異なる2人の男性。人間関係に憶病という共通点を持つ2人がふとしたきっかけで出会い、互いに興味を持ち始めていく。山田太一脚本、田島大輔演出。コンサートホールの清掃員をしている廣治(渡辺謙)は清掃中に男物のコートの忘れ物を発見した。忘れ主の手掛かりを求めて探ったポケットの中には、ダイレク |
DVD20070527-0529 | 249 | 地球特派員2007[再] | BS101 | 2007/5/27 | 日 | 「フランスは産んでいる・少子化克服」 [出]鈴木光司 [出]池本美香 |
DVD20070527-0529 | 250 | 中国・エイズ孤児の村 | BS101 | 2007/5/27 | 日 | 「アカデミー賞受賞作品」 中国・エイズ孤児の村◇中国のエイズ孤児の現状に迫る。1年にわたり2人の孤児を取材。病気に対する偏見のため差別される彼らの姿と、問題の深刻さを伝える。中国では7万5千人もの子供たちが両親をエイズのために亡くした。エイズは貧しい農村部で猛威を振るっており、住民の10%以上が感染者の村もある。その感染理由のほとんどが売血である。1990年代半ば、中国では輸血用の血液不足のため、有償の売血政策が取られた。売血所では採取した血液を同じ血液型で混ぜ合わせて必要な成分を抜き取り、残った血球など |
DVD20070528 | 251 | NHKスペシャル | 11 | 2007/5/28 | 月 | 「にっぽん家族の肖像(2)」86人大家族ブラジルの大地で▽娘の結婚で親兄弟が激論 NHKスペシャル◇さまざまな土地、それぞれの境遇の中で結ばれてきた”家族”の姿をとらえる2回目。70年前のブラジル移住以来、日系人だけで共同生活を送ってきた農場の風景を伝える。27家族86人が暮らす農場では、長い間日本語や日本文化を大切に守ってきた。そこでは現代の日本よりも”良き日本の家族”のきずながはぐくまれてきた。理想の共同体ともいうべきその農場では昨年、1人の若い女性がブラジル人と結婚したいと申し出て大きな波紋が広がっ |
DVD20070527-0529 | 252 | NHK高校講座・世界史[再] | 21 | 2007/5/29 | 火 | 「アメリカ独立とフランス革命」 [出]油井大三郎 (3・02終了) |
DVD20070508-0529 | 253 | NHK高校講座・日本史 | 21 | 2007/5/29 | 火 | 「平安京の成立・桓武天皇のめざしたもの」 [出]戸川点 |
DVD20070529 | 254 | ハイビジョン特集[映]「殯の森」 | BS103 | 2007/5/29 | 火 | (5・1サラウンド放送)▽カンヌ国際映画祭・審査員特別賞受賞“殯の森”はこうして生まれた・制作秘話 [監]河瀬直美 [出]うだしげき [出]尾野真千子 |
DVD20070522-0530 | 255 | ハイビジョン特集「トキの田んぼがよみがえる〜環境を変える不耕起栽培 | BS103 | 2007/6/1 | 金 | ハイビジョン特集「トキの田んぼがよみがえる〜環境を変える不耕起栽培」 新潟県佐渡で人工飼育しているトキを野生に戻す計画が進められている。トキのいた風景を思いながら不耕起栽培というユニークな米作りに取り組む人たちの営みを見つめる。 新潟県佐渡では人工飼育しているトキを、将来野生に戻すという計画が進められている。トキがえさを求めて舞い降りた田んぼ、そんな田んぼを取り戻そうと、千葉の農業技術研究者・岩澤信夫さんが、20年あまり研究を続けた「不耕起栽培」というユニークな米作りを佐渡の農家が取り組んでいる。トキのい |
DVD20070604-0606 | 256 | NHKスペシャル | 11 | 2007/6/4 | 月 | 「あなたの知らない東京湾」晩夏カニの大脱走▽ウミホタル神秘の光・男一匹金太 NHKスペシャル◇大都会の間近にある海、東京湾の知られざる姿を探る。昭和40年代半ば、沿岸の河川から工場排水や生活排水が流れ込む東京湾は”死の海”と呼ばれるほど水質が悪化していた。その後、水質改善対策が進み、東京湾には驚くほど多くの生き物の営みが見られるようになった。夏がシーズンの白身魚スズキは、東京湾からの漁獲量が全国の3割を占める。水質が良くなったとはいえ、人工的な構造物に囲まれた東京湾で生き物たちはどのように暮らしているのか |
DVD20070604-0606 | 257 | [字]NHKスペシャル「同時3点ドキュメント 煙と金と沈む島」 | BS103 | 2007/6/6 | 水 | ▽地球温暖化で世界が揺れている。海面上昇で沈むと危惧される国ツバル、発展のため温暖化ガスを出し続ける重慶、排出権を売買するアメリカ企業の3点を見つめる。 番組内容 地球を包むひとつの大気。今、世界がその大気をめぐって、まったく異なる立場から利害の綱引きを繰り広げている。地球温暖化で、世界で初めて消滅すると危惧(ぐ)される南太平洋の島国ツバル。発展のために温暖化ガスを排出し続ける中国・重慶。そして温暖化ガスの排出権を売買し巨額の富を得るニューヨークのブローカー。ツバルが史上最大の浸水に襲われた2月21日から |
DVD20070607-0609 | 258 | [HV]筑紫哲也NEWS23 | 41 | 2007/6/7 | 木 | 出演者 【キャスター】 膳場貴子 三澤肇 高野貴裕 ほか |
DVD20070607-0609 | 259 | 映像詩プラネット | BS101 | 2007/6/8 | 金 | 「最終回・残された選択」 映像詩プラネット最終回◇急速に進行する環境破壊の現場からのルポを伝える4回シリーズ。最終回は地球の行く末を考える。ドイツの研究者が予測する地球に待ち受ける4つのシナリオを紹介。その実例として、食糧問題をテクノロジーで解決しようとしているオランダの建築家や、自然を傷つけないために野宿で生活するイギリスの会社員の姿を送る。最後に、多くの人々の意識を変えるにはたくさんのエネルギーが必要であることを伝える。 |
DVD20070607-0609 | 260 | [二]BS世界のドキュメンタリー「地球は訴える」 − 世界を救う5つの作戦」 | BS101 | 2007/6/9 | 土 | 「地球は訴える・世界を救う5つの作戦」 地球は訴える・世界を救う5つの作戦◇地球温暖化を止めるために研究されているアイデアを伝え、人類の進むべき道を考える。現在、イギリスの技術者によるリモコンのヨット船隊から海水を上空に噴霧し、雲を発生させて太陽の照射量を減らす方法や、アメリカの研究者による大気中の炭酸ガスを吸収する植物ロボットの開発などが実現に向け進められている。一方、楽観的な研究者は人類は化石燃料の削減に成功し、温暖化は収束するとして、大きな副作用がある強行手段に異を唱える。しかし、温暖化による異常気 |
DVD20070607-0609 | 261 | NHK海外ネットワーク | 11 | 2007/6/10 | 日 | 「岐路の中国“一人っ子政策”少女はなぜ命を絶ったか」 [司]道伝愛子 |
DVD20070610 | 262 | NHKスペシャル 激流中国 | 11 | 2007/6/10 | 日 | 中国環境汚染との戦い▽長江の危機 [出]足立倫行 [司]寺島実郎 地球特派員◇作家の足立倫行氏が、中国の環境汚染の現場をリポートする。経済成長が著しい中国では、その代償ともいえる環境汚染が深刻化している。長江流域などの水質汚濁に加え、大気汚染も広がり、一刻の猶予も許されない状況。来日した温家宝首相は、日中間での環境保護協力などについて声明を出した。環境問題の研究で評価の高い南京大学環境学院の協力で、上海や蘇州、南京など長江デルタ地帯の汚染の現状を伝え、行政、企業、NGOが行っている取り組みを報告する。 |
DVD20070610 | 263 | 地球特派員2007 | BS101 | 2007/6/10 | 日 | 地球特派員2007 |
DVD20070610-0617 | 264 | ドキュメント’07 | 101 | 2007/6/11 | 月 | 豪雪地帯を行く!山の郵便配達▽心を運んで37年…ベテラン配達員苦渋の選択 ドキュメント’07◇豪雪地帯で過疎、高齢化が進む山形県小国町のベテラン郵便局員、塩川徹雄さんの1年を追い、郵政民営化を見詰め直す。塩川さんは配達区域のほとんどの人と顔見知り。配達の合間には一人暮らしの老人の話し相手になり、安否確認の役割も果たしている。民営化後もこのようなサービスを続けることはできるのか。また、民営化を前に、郵貯口座や簡易保険の新規契約、郵便営業の売り上げなど、郵便局に課せられる営業ノルマが過酷になっている一面などを |
DVD20070610-0617 | 265 | サンデープレゼント ザ・スクープ・スペシャル | 61 | 2007/6/11 | 月 | サンデープレゼント ザ・スクープ・スペシャル |
DVD20070610-0615 | 266 | NHKスペシャル選 | 11 | 2007/6/11 | 月 | 「神秘の海・富山湾」科学技術映像祭総理大臣賞▽海の中までアルプスが続く NHKスペシャル選◇豊かな生態系と神秘的な現象が見られる富山湾の魅力を探り、第48回科学技術映像祭内閣総理大臣賞を受賞したドキュメンタリーを再び送る。富山湾では、暗闇に光るイカや太古の姿をとどめる海中林など特異な自然現象が多く、漁師の間で伝わる伝説も数多くある。それらの現象や伝説を分析すると、北アルプスから続く斜面が深さ1千メートルの海底まで達するという世界的にも珍しい地形の構造が関係していることが分かってきた。さらに豊かなわき水など |
DVD20070613-0615 | 267 | [字]その時 歴史が動いた「ニッポン外交力誕生〜伊藤博文・神戸事件 | 11 | 2007/6/13 | 水 | ▽明治維新の年、神戸が欧米列強に占領された神戸事件。この事件の解決にあたったのが若き伊藤博文だった。外交によって、日本が国際舞台へと船出した瞬間に迫る。 おしらせ (放送日時)6/13(水)総合22:00〜、6/18(月)総合16:05〜、6/22(金)総合1:05〜(変更や一部地域別番組の場合あり) 番組内容 明治維新の年、神戸が欧米列強に占領される事件が起きた。明治新政府初の外交問題となった神戸事件である。この解決にあたったのが伊藤博文だった。事件関係者の処刑を執ように要求する列強への対応に、伊藤は苦 |
DVD20070610-0615 | 268 | ドキュメントにっぽんの現場 | 11 | 2007/6/14 | 木 | 「マリナの赤い携帯電話・届くブラジル人の悲鳴・仲間を救え」 にっぽんの現場◇浜松市在住の日系ブラジル人通訳、赤星マリーナまり子さんに密着する。彼女が持つ赤い携帯電話には、同じく日本に住む日系ブラジル人からの相談が次々と飛び込んでくる。その多くが緊急の通訳の依頼。給料を搾取されたという訴えや、子供を保育園に入れてもらえないという悩みなどどれも深刻なもので、赤星さんは電話が鳴るたびに現場に駆け付ける。工場労働者として働く日系ブラジル人たちは日本の製造業には欠かせない存在だが、不安定な立場の雇用を強いられている |
DVD20070613-0615 | 269 | その時 歴史が動いた「蘇我入鹿 暗殺事件〜実録・大化改新のクーデター | 11 | 2007/6/15 | 金 | 門脇禎二さんをしのんで− ▽古代を揺るがす入鹿暗殺事件 ▽謀略を記す中国兵法書 番組内容 12日、歴史学者で京都府立大学名誉教授の門脇禎二さんが81歳で亡くなった。古代史研究において多大な業績を残した門脇さんを追悼し平成12年放送分の当番組をアンコール放送する。内容は古代史最大のクーデター「大化の改新」。独裁者と伝えられる一方その先見性と国際感覚が再評価されている蘇我入鹿。スタジオゲストとして出演した門脇さんの解説と、近年研究の進む日本書紀などの文献も読み解き、大化の改新の真相に迫る。 出演者 【出演】京 |
DVD20070617 | 270 | ニューヨークまるごと72時間・ハイビジョンスペシャル[再] | BS103 | 2007/6/17 | 日 | 「ピースフル・トゥモローズ・9・11テロ・戦争反対を訴えた遺族たち」 |
DVD20070617 | 271 | 世界遺産 | 41 | 2007/6/17 | 日 | 「ビートルズを生んだ海商都市…リバプール負の記憶と名曲の秘密」 [語]中村勘太郎 世界遺産◇かつて世界一の奴隷貿易港だったイギリスの海商都市リバプール。イギリスから武器や日用品がアフリカに輸出され、そこで買い付けられた奴隷がカリブ海やアメリカ大陸に運ばれた。その代金で購入された砂糖や綿花などの国際商品が欧州にもたらされた。この大西洋を舞台とした三角貿易でリバプールは発展し、イギリスに資本が蓄積され産業革命が起きた。奴隷貿易廃止法制定200年のイギリスで”負の遺産”としてのリバプールを見詰め直す。 |
DVD20070620-0623 | 272 | [字]その時 歴史が動いた「乱世に祈りを〜蓮如・理想郷の建設〜」 | 11 | 2007/6/20 | 水 | ▽戦乱や災害に苦しむ人びとを救い、仏教の教えで治める理想郷を築こうとした室町から戦国時代にかけての僧・蓮如。民衆救済に賭けたその激動の生涯を描く。 おしらせ (放送日時)6/20(水)総合22:00〜、6/25(月)総合16:05〜(変更や一部地域別番組の場合あり) 番組内容 戦乱や災害が相次いだ室町時代から戦国時代にかけて、民衆は宗教にすがるが、一部の僧侶の腐敗に苦しんでいた。そこで立ち上がったのが京の僧・蓮如である。教えをわかりやすく説き、民衆と共に歩む蓮如の姿勢は民衆に広く支持された。しかし教団が急 |
DVD20070622-0625 | 273 | 知るを楽しむ・歴史に好奇心 | 21 | 2007/6/21 | 木 | 「水戸黄門の食卓・グルメの心」 知るを楽しむ・歴史に好奇心◇平安時代から江戸時代までの食文化の変遷を、各時代を代表する人物の好物からたどる。3回目は水戸光圀の食生活に迫る。江戸時代、殿様の食生活は毒味役が調べた後の冷たい料理を食べるという不自由なものだった。そんな時代に光圀は、うまいものを聞きつけては製法を習い、自分で作っていた。実際の助さん、格さんは光圀のために各地を回って美味、珍味を探したという。町にうまいものが出回り始めた、寛永から元禄時代の食文化を紹介する。 |
DVD20070624-0629 | 274 | 筑紫哲也NEWS23 | 41 | 2007/6/22 | 金 | 今夜は沖縄から!歴史が塗りかえられる? [出]膳場貴子 [出]三沢肇 [出]高野貴裕 [出]岡山裕子 |
DVD20070620-0623 | 275 | NHKスペシャル[再] | BS103 | 2007/6/23 | 土 | 「沖縄・よみがえる戦場・読谷村民2500人が語る地上戦」 |
DVD20070624 | 276 | あなたのアンコールサンデー | BS102 | 2007/6/24 | 日 | 11・26クローズアップ現代“漂流する若者の貧困層実態 [司]国谷裕子 |
DVD20070622-0625 | 277 | [字]NHKアーカイブス | BS102 | 2007/6/25 | 月 | ▽ETV特集 −シリーズ グッバイ・ジャパン−(2) 「わが思いはアンデスの峰に〜南米日本語放送の32年〜」 (1996年制作・45分) ▽日本の素顔「妻の座」 番組内容 ▼ETV特集「わが思いはアンデスの峰に〜南米日本語放送32年〜」(1996年制作)南米エクアドルに渡り、日本語のラジオ短波放送を32年間続ける夫婦。放送で慰められ、励まされてきた日本人移住者の生活をつづるとともに、夫妻のラジオ放送にかける情熱を描く。▼日本の素顔「妻の座」(1961年制作)農家の妻、都会の団地の妻の日常に焦点をあて、戦後 |
DVD20070624-0629 | 278 | お昼のNews Access | L1 | 2007/6/29 | 金 | お昼のNews Access |
DVD20070624-0629 | 279 | [双]にっぽん力検定 | BS103 | 2007/6/29 | 金 | “にっぽんを感じ、楽しむ力”を検定する新感覚のデジタル双方向番組。ケータイやデータ放送で参加すると自分の成績や全国順位が判明。“にっぽん”が新鮮に見えてきます。 番組内容 鳥越俊太郎,松本明子,TIM,夏川純,【司会】地井武男,神田愛花 出演者 【出演】鳥越俊太郎,松本明子,TIM,夏川純,【司会】地井武男,神田愛花 |
DVD20070630 | 280 | 土曜プレミアム 世界がもし100人の村だったら5 | 81 | 2007/6/30 | 土 | テーマは“生きる”▽深さ15メートル穴底からの叫び“空気が欲しい…”金を掘る9歳▽軍人は生きるか死ぬか [ゲ]高畑淳子 [ゲ]内藤剛志 [ゲ]優香 [出]葉月里緒奈 [出]酒井美紀 [司]松岡昌宏 [司]小島奈津子 土曜プレミアム世界がもし100人の村だったら5◇厳しい環境の中でも必死に、けなげに生きる子供たちの現実を追うドキュメンタリーの第5弾。いつどこでテロや戦争が起こるか分からないロシアで、幼いころから軍事訓練を受けているサーシャ君。心臓病で父親が死亡し、彼は麻薬とアルコール依存症の母親と2人だけ |
DVD20070701 | 281 | 日曜洋画劇場40周年特別企画「明日の記憶」 | 61 | 2007/7/1 | 日 | (2006年“明日の記憶”製作委員会)▽あの感動作が早くも地上波初!!突然襲う病気…その時あなたは!? [監]堤幸彦 [出]渡辺謙 [出]樋口可南子 [出]坂口憲二 [出]田辺誠一 [出]香川照之 [出]大滝秀治 明日の記憶◇06年、”明日の記憶”製作委員会。渡辺謙、樋口可南子。若年性アルツハイマー病になり記憶がなくなっていく男性と彼を支える妻の姿を描く。堤幸彦監督。広告代理店に勤める佐伯(渡辺)は仕事が充実し、一人娘の結婚も控え、公私ともに忙しく幸せな日々を送っていた。ところが最近、急に物忘れが激しく |
DVD20070702-0704 | 282 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2007/7/2 | 月 | 「歴史に好奇心・漢方なるほど物語“葛根湯の不思議”」 |
DVD20070702-0704 | 283 | 知るを楽しむ・私のこだわり人物伝 | 21 | 2007/7/3 | 火 | 「姜尚中が語る夏目漱石」 [出]姜尚中 知るを楽しむ・私のこだわり人物伝◇東大大学院教授の姜尚中氏が夏目漱石の作品から得た、悩む力の大切さを語るシリーズの1回目を送る。徹底して人間の自我を追究した漱石。漱石は物事の意味を求める自我を、近代の問題の本質ととらえていたと姜氏は語る。漱石は物事の意味を求めて悩むことがたとえ上滑りなものでも、滑り続けなければならないと述べている。姜氏はそこに、近代に生きる人間はわが身はどうなろうと悩み続けるべきだという漱石からのメッセージを読み取る。姜氏がもう一人の師と仰ぐドイ |
DVD20070702-0704 | 284 | [字]その時 歴史が動いた「冷戦の壁を破ろうとした男〜石橋湛山・世 | 11 | 2007/7/4 | 水 | ▽戦前に経済記者として日本の帝国主義に反対し続けた男、石橋湛山。戦後は政治家として東西冷戦構造の打破を目指す。平和を目指し続けた石橋湛山の不撓不屈の生涯に迫る。 おしらせ (放送日時)7/4(水)総合22:00〜(変更や一部地域別番組の場合あり) 番組内容 戦前に軍部に弾圧されながらも、経済ジャーナリストとして植民地の放棄を訴え続けた石橋湛山。戦後は内閣総理大臣として中国・ソ連との関係回復に尽力し、冷戦構造の打破を目指した。しかしやがて病に倒れ退陣を余儀なくされる。それでも湛山はくじけることなく訪中を実現 |
DVD20070705 | 285 | ハイビジョン特集 シリーズこの国を見つめ「男と女の民主主義」 | BS102 | 2007/7/5 | 木 | 映像作家が個の視点から日本社会を描くシリーズ、フィクションとドキュメンタリーの異なる手法で現代女性を巡る1つのテーマを諏訪敦彦、五十嵐久美子両名が描いていく。 番組内容 映像作家が個の視点から日本社会を描くシリーズ、今回は「フィクションとドキュメンタリー」の異なる手法で1つのテーマを追う。なぜ子を産まない女性が増え、なぜ子育てをする女性が社会で孤立するのか、仕事と育児が両立しにくい社会の現状がテーマ。映画監督の諏訪敦彦は「仕事を辞め育児に専念する主婦の苦悩」を描き、五十嵐久美子はドキュメンタリーで「仕事を |
DVD20070706 | 286 | プレミアム10 | 11 | 2007/7/6 | 金 | 「YMO特集」ライディーン他名曲満載ライブ▽リリー・フランキーとYMO特別対談▽貴重な秘蔵映像 [出]リリー・フランキー プレミアム10◇1980年代、社会現象にまでなったYMO。そのメンバーである高橋幸宏、坂本龍一、細野晴臣がHASとして5月に横浜で行った一夜限りのスペシャルライブの模様を伝える。ライブ本番に加え、リハーサルやオフショットなどのドキュメントシーンも交えて紹介。YMOのヒストリーや、3人のソロ活動なども秘蔵のアーカイブス映像とともに伝える。またYMOの大ファンであり、3人とも親交のあるリ |
DVD20070707 | 287 | 日めくりタイムトラベル | BS102 | 2007/7/7 | 土 | 昭和62年大解剖▽バブル元年・地価高騰地上げ屋に狙われた街▽テレビゲームに革命!▽天才騎手武豊デビュー [出]鳥越俊太郎 [出]時東ぁみ [出]嵐山光三郎 [出]青田典子 [出]河相我聞 [出]室井佑月 [出]モト冬樹 |
DVD20070711 | 288 | わくわく授業〜わたしの教え方 | BS102 | 2007/7/11 | 水 | 歴史の扉は古代の石▽古墳いっぱいの町 |
DVD20070712 | 289 | 知られざる文明への旅[再] | BS103 | 2007/7/11 | 水 | 「(1)グレート・ジンバブエ・アフリカに眠る謎の巨石文明」誰が何のために造ったのか [出]関口知宏 |
DVD20070712 | 290 | 知られざる文明への旅[再] | BS103 | 2007/7/11 | 水 | 「(2)長江文明・幻の仮面王国」三星堆遺跡▽貯貝器の不思議▽日本との意外な関係 [出]大石静 |
DVD20070712-0715 | 291 | 報道ステーション | 61 | 2007/7/12 | 木 | ▽参議院選挙が公示に…各党のマニフェストをしっかりと比較しますテーマは生活に直結▽サッカーU−20チェ [司]古舘伊知郎 |
DVD20070714 | 292 | 昭和演劇大全集「山本安英の“夕鶴”」 | BS102 | 2007/7/14 | 土 | [作]木下順二 [出]山本安英 [出]宇野重吉 [出]下條正巳 [出]米倉斉加年 |
DVD20070712-0715 | 293 | テレメンタリー2007 | 61 | 2007/7/15 | 日 | 「沖縄宣撫工作に携わった人々は」 |
DVD20070712-0715 | 294 | シリーズ 画家と戦争(1)戦争画が生んだ名作 〜小磯良平「斉唱」〜 | 21 | 2007/7/15 | 日 | 神戸出身の洋画家・小磯良平の代表作「斉唱」。モノトーンの静謐(せいひつ)な画面。はだしで制服姿の9人の少女がひたむきに歌っているのは賛美歌だろうか。描かれたのは太平洋戦争開戦直前の昭和16年。実はこの頃、小磯は従軍画家として戦争記録画を手がけていた。「斉唱」にはやむを得ず軍に協力したことへのあがないの気持ちが込められている、平和を待ち望む祈りが込められていると言われてきた。 しかし最近、「小磯が必然的に群像を描くことになる戦争画に積極的に取り組んだ、その成果が『斉唱』なのではないか」とする説が唱えられてい |
DVD20070711-0720 | 295 | ハイビジョン特集[再] | BS103 | 2007/7/20 | 金 | 「世紀を刻んだ歌・明日に架ける橋・賛美歌になった愛の歌」 [出]緒川たまき |
DVD20070711-0720 | 296 | お元気ですか日本列島 | 11 | 2007/7/20 | 金 | ▽戦争の悲惨さ漫画で伝えたい |
DVD20070722-0723 | 297 | 新日曜美術館 | 21 | 2007/7/22 | 日 | 靉光・戦時下の苦悩と生涯▽眼のある風景と自画像▽45アートシーン“北欧モダン・デザイン&クラフト” [司]檀ふみ 新日曜美術館◇洋画家の靉光にスポットを当てる。靉光の作品はどれも、時代を象徴するような独特の闇に覆われているが、同時に時代をにらみ返すような意思の力も感じさせる。1907年に広島で生まれ、終戦後の46年に戦地で病死した彼は、戦時中にも数々の傑作を生み出した。前衛芸術への弾圧が強まる中で独自の”抵抗と挑戦”を行い、戦争画は描かず鳥、花、チョウなどをテーマにした幻想画を描いた。戦争へ向けひた走る |
DVD20070722-0723 | 298 | ドキュメント’07 | L1 | 2007/7/23 | 月 | 横浜事件…ごう問、自白、でっち上げ▽検証ものが言えない時代▽一枚の写真 [語]伊藤惣一 ドキュメント’07◇横浜事件を追う。1942年、社会政治学者の細川嘉六が出版関係者を招き、富山の料理旅館で宴会を開いた。その時の記念写真が唯一の証拠となり、全員が起訴された。容疑は治安維持法違反。これが言論人を検挙し、獄死者を出す横浜事件へとつながった。元被告の遺族による再審請求など、闘いは今も続く。ことしメディア規制法や共謀罪の法案が国会に提出された。再び庶民生活が統制されるのか。1枚の写真の歴史的背景を探り、事件 |
DVD20070722 | 299 | 詩人・竹内浩三の青春 ぼくもいくさに征くのだけれど | BS103 | 2007/7/22 | 日 | 詩人・竹内浩三の青春 ぼくもいくさに征くのだけれど |
DVD20070723-0730 | 300 | 夏ドキュ! | 101 | 2007/7/30 | 月 | 「テージセー」第2話▽女子高生、母になる▽涙・妊娠・手首の傷 [出]久米宏 [出]平山あや [語]風吹ジュン 夏ドキュ!◇埼玉県の定時制高校の生徒たちの4年間の軌跡を紹介するシリーズの2回目。かつて人間関係で傷つき、中学校にほとんど行っていなかったという”ナオミ”は、高校ではクラスのリーダー的存在になっていた。彼女は太鼓に夢中で厳しい練習に励むが、過呼吸の発作で倒れてしまう。原因は家族との摩擦や友人との人間関係で、手首には幾つもの自傷のあとがあった。ナオミは3年生の時、妊娠が発覚。太鼓部でいつも彼女に寄 |
DVD20070801-0810 | 301 | その時歴史が動いた | 11 | 2007/8/1 | 水 | ▽沖縄返還▽島ぐるみ闘争から祖国復帰へ・人びとの叫び [出]我部政明 その時歴史が動いた◇アメリカ軍の支配下に置かれていた沖縄が日本に復帰するまでの道のりをたどる。太平洋戦争の沖縄戦以降、27年間にわたって米国の施政下に置かれた沖縄では戦後、米国の軍事利益が優先し、住民たちは土地を基地建設のために強制収用された。基本的人権の保障とは程遠い状態が続く中、後に那覇市長となる瀬長亀次郎が米国の政策を非難。沖縄に平和と人権を取り戻そうと「祖国復帰」を訴えた。ところが米国は瀬長を逮捕し、政界から追放。だが彼の姿に |
DVD20070804 | 302 | アニメ・あした元気になーれ!〜半分のさつまいも | 21 | 2007/8/4 | 土 | ◇アニメ・あした元気になーれ!・半分のさつまいも◇戦災孤児となった兄と妹が、明るくたくましく生き抜いていく姿を描く。海老名香葉子原作、中田新一・竹内啓雄共同脚本、中田新一総監督。かよ子(声・上戸彩)と、きさぶろう(うえだゆうじ)は、1945年3月10日の東京大空襲で家族6人を失った。戦災孤児となった2人だが、終戦直後の貧困と不安の時代を懸命に生き抜いていく。 |
DVD20070801-0810 | 303 | インサイド・ザ・フェンス | 101 | 2007/8/4 | 土 | 初映像満載!▽在日米軍基地▽素顔の“日常” [出]高岡達之 |
DVD20070804-0819 | 304 | 土曜かきこみTVスペシャル | 21 | 2007/8/4 | 土 | 「戦争と平和を考えよう」掲示板に寄せられた10代の生の声▽太平洋戦争・テロ・将来の日本 |
DVD20070805 | 305 | ドラマ・先生の秘密 | 11 | 2007/8/5 | 日 | ▽感動の秘話がドラマ化 [脚]美崎理恵 [出]青山草太 [出]戸田菜穂 [出]織本順吉 先生の秘密◇松江放送局制作のドラマ。事故死した両親の遺志を継ぎ教師になった青年が、勤務先の分校の天井裏から戦時中に廃棄されたはずの人形を発見し、そこに隠された秘密に迫る。美崎理恵脚本、樋口俊一演出。日本海を望む島根の山里の分校に勤務する教師の承之介(青山草太)はある日、宿直室の天井裏から青い目の人形を見つけた。それは、戦時中に廃棄されたはずのアメリカからのプレゼントだった。人形が残っていた謎を探り始めた承之介は、やが |
DVD20070805 | 306 | ハイビジョン特集 | BS103 | 2007/8/5 | 日 | 「証言記録・マニラ市街戦・死者12万・焦土への1カ月」死者12万、太平洋戦争の悲劇▽日米の激戦に巻き込ま |
DVD20070805 | 307 | NHKスペシャル | 11 | 2007/8/5 | 日 | 「核クライシス(1)都市を核攻撃が襲う」▽想像を超える被害▽救出不能な死の街に NHKスペシャル◇イランや北朝鮮の核開発、アメリカなど軍事大国による”使える核の開発”など、人類が直面している新たな核の時代を検証する「核クライシス」の第1集。新たな核攻撃の恐ろしさを見詰める。核拡散に危機を感じた広島市は、核攻撃を受けた時の被害想定を行った。その中で現実に起こり得るものとして挙げられたのは、テロリストが都市に持ち込んだ核兵器を爆発させる地表爆発。科学者たちの調査によれば、爆発後の残留放射線が都市に想像以上の被 |
DVD20070805-0824 | 308 | ETV特集 | 21 | 2007/8/5 | 日 | 「“屍の街”からの叫び」被爆作家大田洋子と戦後▽初の原爆小説▽表現の規制・死の恐怖悲運の生涯 ETV特集◇人類史上初めて原爆を描いた作家といわれる大田洋子の人生を見詰める。近年取り上げられることが少なかった彼女の作品の数々が、今再び注目されている。大田は被爆の年に、被爆後の想像を絶する状況をルポした最初の作品を発表。しかしその後、占領軍の報道規制による出版差し止め、被爆体験を見詰め続けることのつらさ、自らの死への恐怖、そして原爆作品を求めていない世間の人々の目などが彼女を精神的に追い詰めた。それでも大田は |
DVD20070806-0814 | 309 | NHKアーカイブス | 11 | 2007/8/6 | 月 | ▽NHKスペシャル・赤紙が来た村・1996年制作▽保阪正康 |
DVD20070806-0813 | 310 | 夏ドキュ! | 101 | 2007/8/6 | 月 | テージセー・久米宏の青春グラフィティ▽虐待、退学の危機“彼女を救え”熱血教師の涙 [出]久米宏 [語]風吹ジュン 夏ドキュ!◇埼玉県の定時制高校の生徒たちの4年間の軌跡を紹介するシリーズの3回目。父から暴力を受けていた”マリ”が児童相談所に保護された。早くに母を亡くしたマリは、昼間は一切の家事をこなしていた。このままではマリは学校をやめなければならない。担任教師は児童相談所に掛け合い、復学の道を探る。次から次へと騒動が起こる中、定時制高校の統廃合の話が出て在校生や保護者、卒業生は反対運動を開始。一方、担 |
DVD20070809-0813 | 311 | 原爆のせいじゃなかとですか | 11 | 2007/8/9 | 木 | 今も放射線の恐怖に苦しむ被爆者▽たび重なる病・原爆症認定訴訟 原爆のせいじゃなかとですか◇戦後62年たった今でも、原爆による苦しみを抱え続けている人たちがいる。8歳の時に被爆した長崎市在住の森内実さんは、原因不明の関節痛や肝炎、肺がんなど立て続けに病気に襲われてきた。病気は原爆が原因と考え国に原爆症認定を申請した森内さんだが、国は申請を却下。原爆と彼の病気には因果関係がないという見解だった。4年前、森内さんは同じ苦しみを抱える被爆者たちとともに原爆症認定を求める訴訟に踏み切った。裁判の争点の一つが、原爆の |
DVD20070810 | 312 | [映]「海は見ていた」 | BS102 | 2007/8/10 | 金 | (2002年“海は見ていた”製作委員会) [監]熊井啓 [出]清水美砂 [出]遠野凪子 [出]永瀬正敏 [出]吉岡秀隆 海は見ていた◇02年、”海は見ていた”製作委員会。清水美砂、遠野凪子。江戸・深川。若い遊女が客にほれてはいけないという教えを受けながら、若い侍に恋心を抱くようになった。だが、けんかをして勘当されていた侍は勘当が解けると同時に別の女性と婚約する。黒沢明監督の遺稿を映画化。熊井啓監督。 |
DVD20070810 | 313 | 100年インタビュー[再] | BS103 | 2007/8/10 | 金 | 「坪井直」日本原水爆被害者団体協議会・坪井直▽被爆と平和への思いを語る▽聞き手・渡辺あゆみ [出]坪井直 [出]渡辺あゆみ |
DVD20070801-0810 | 314 | ドラえもん | 61 | 2007/8/10 | 金 | 「夏休み特別企画…感動の長編名作:ぞうとおじさん」 [声]水田わさび ドラえもん◇ファンの間でも名作と語り継がれている「ぞうとおじさん」を送る。終戦記念日を間近に控え、あらためて戦争や平和について考えさせられる感動のストーリー。動物園を訪れたドラえもん(声・水田わさび)とのび太(大原めぐみ)らは、象のおりの前で涙をこぼしている老人と出会う。何事かと思い、問い掛けたのび太らに、老人は昔の体験を語る。それは、まだ日本が戦争をしていたころの話。老人は動物園にいた象の”ハナ夫”が好きで、よく見に行っていた。だが |
DVD20070810 | 315 | 金曜プレステージ 千の風になってドラマスペシャル第3弾 | 81 | 2007/8/10 | 金 | 「はだしのゲン・前編・戦争の真実を描いた名作、初ドラマ化!原爆の悲劇に負けず強く生きた家族の愛の物語 [作]中沢啓治 [脚]君塚良一 [監]西浦正記 [出]中井貴一 [出]石田ゆり子 [出]小林廉 [出]中尾明慶 [ 金曜プレステージ千の風になってドラマスペシャル第3弾「はだしのゲン・前編」◇「千の風になって」をテーマにしたドラマスペシャルの第3弾。広島に投下された原爆で大切な家族を失いながらも強く生きる一家の姿を2夜連続で描く。中沢啓治原作、君塚良一脚本、西浦正記演出。太平洋戦争末期の広島。大吉(中井貴 |
DVD20070809-0813 | 316 | [字]NHKスペシャル「A級戦犯は何を語ったのか〜東京裁判・尋問調書より〜」 | 11 | 2007/8/13 | 月 | 東京裁判でA級戦犯として裁かれた元首相の東条英機、広田弘毅。巣鴨プリズンで国際検察局から戦争責任を問われていく。記録を基に尋問を再現。戦争への道を明らかにする。 番組内容 東京裁判でA級戦犯として裁かれた日本の指導者の尋問調書がアメリカ国立公文書館に眠っている。満州事変から日中戦争、太平洋戦争へ。日本はなぜ戦争への道を突き進んだのか。元首相の東条英機、広田弘毅らと国際検察局の検事との息詰まる一問一答が記録されている。番組では、巣鴨プリズンでの尋問をドラマで再現。アメリカ、中国で関係者を取材。A級戦犯がなに |
DVD20070812 | 317 | NHKスペシャル ドラマ・鬼太郎が見た玉砕 | 11 | 2007/8/12 | 日 | 水木しげるさんは青年時代、二等兵としてラバウル戦線にいた。 昭和40年代、「ゲゲゲの鬼太郎」で脚光をあびるが、心の奥底では、目の前で死んでいった戦友たちの無念をいつか作品化したいと思っていた。 その思いを結実させたのが、昭和48年夏に発表した自伝戦記漫画「総員玉砕せよ!」です。 ドラマでは、自身の戦争体験を漫画化しようと葛藤する水木しげるさんの姿を交えながら、漫画「総員玉砕せよ!」が問いかける戦争の現実を描きます。 |
DVD20070804-0819 | 318 | 見える歴史[再] | 21 | 2007/8/13 | 月 | 織田信長 |
DVD20070806-0814 | 319 | ティーンズビデオ2007 | 21 | 2007/8/13 | 月 | ティーンズビデオ2007 〜第54回NHK杯全国高校放送コンテスト〜 高校生の放送番組の全国的なコンクール、「NHK杯全国高校放送コンテスト」は、今年、第54回を迎えます。 コンテストは、アナウンス部門・朗読部門・ラジオ、テレビのそれぞれ創作ドラマ部門・ドキュメント部門の6部門にわかれて行われます。「ティーンズビデオ2007」では、入賞作品を中心に、受賞の喜びなど決勝大会の模様を交えながら紹介します。 ※全国大会の決勝は、7月26日(木)に、NHKホールにて行われます。 8月13日(月)午前11:00 |
DVD20070806-0813 | 320 | 夏ドキュ! | 101 | 2007/8/13 | 月 | なんと入学から1週間目にして、酔っぱらった生徒が授業に乱入した。犯人は、まだ幼さが残る〈オガ〉。赤ら顔でフラフラと校内を歩き回り、ご機嫌に叫ぶ。教室に入らず、窓越しに様子をうかがう茶髪の生徒もいる。その場しのぎで勝手気ままに遊んできた彼らは、じっと座って授業を聞くということができない。 担任の平野先生がことあるごとに訴えてきた言葉がある。 「嫌いでもいいから、否定するな。排除するな。クラスの仲間として存在を認めろ」と。 相手を認めることで、自分も認められる・・・そんな安心感からか、マイペースで歩いていける |
DVD20070806-0814 | 321 | ティーンズビデオ2007 | 21 | 2007/8/14 | 火 | ティーンズビデオ2007 〜第54回NHK杯全国高校放送コンテスト〜 高校生の放送番組の全国的なコンクール、「NHK杯全国高校放送コンテスト」は、今年、第54回を迎えます。 コンテストは、アナウンス部門・朗読部門・ラジオ、テレビのそれぞれ創作ドラマ部門・ドキュメント部門の6部門にわかれて行われます。「ティーンズビデオ2007」では、入賞作品を中心に、受賞の喜びなど決勝大会の模様を交えながら紹介します。 ※全国大会の決勝は、7月26日(木)に、NHKホールにて行われます。 8月13日(月)午前11:00 |
DVD20070814 | 322 | [映]「あゝひめゆりの塔」 | BS102 | 2007/8/14 | 火 | (1968年日活) [監]舛田利雄 [出]吉永小百合 [出]浜田光夫 [出]和泉雅子 [出]乙羽信子 あゝひめゆりの塔◇68年、日活。吉永小百合。太平洋戦争末期の沖縄本島で看護要員として従軍し、壮絶な死を遂げた沖縄師範学校の女子生徒たちの悲劇的な最期を描く。1945年、米軍が上陸。仲間や家族、恩師らを失った生徒たちは、思い出の歌を歌いながら最期の時を迎える。舛田利雄監督。 |
DVD20070815 | 323 | 吉永小百合・思いを受け継ぐ子どもたちへ朗読に込められ | BS102 | 2007/8/15 | 水 | 「次の世代に伝える若者」 [出]吉永小百合 吉永小百合・思いを受け継ぐ子どもたちへ朗読に込められた平和への祈り◇1986年から「原爆詩の朗読会」を続けてきた女優の吉永小百合が、東京オペラシティで6月に行った朗読会の模様を中心に送る。この20年間で二百数十回に及ぶ朗読会を開いている吉永は、NHKのドラマ「夢千代日記」で胎内被爆した主人公を演じたことをきっかけに平和活動に取り組むようになった。有名無名を問わずさまざまな原爆詩を読んできた吉永は、今回の朗読会で沖縄戦をテーマにした野坂昭如・作の戦争童話「ウミガ |
DVD20070815-0816 | 324 | 日本の、これから | L3 | 2007/8/15 | 水 | 「考えてみませんか?憲法9条」市民と論客が真正面から徹底討論▽どこまで可能?自衛隊の行動▽日米同盟の [出]高坂節三 [出]渡辺治 [出]小林節 [出]小林よしのり [出]伊勢崎賢治 [出]斎藤貴男 [司]三宅民夫 |
DVD20070815-0816 | 325 | 10minボックス | 21 | 2007/8/16 | 木 | ダイエット |
DVD20070804-0819 | 326 | 知るを楽しむ・歴史に好奇心[再] | 21 | 2007/8/16 | 木 | 「武士の家計簿・全財産売却」 |
DVD20070804-0819 | 327 | 原爆の火 | L3 | 2007/8/19 | 日 | ふるさと発 「”原爆の火”守り続けた男」毎年8月6日の原爆の日、平和公園横の川に流されるとうろう。 そこに灯される火は、62年前、広島の焼け野原に燃え残っていた「原爆の火」です。 火を守り続けてきたのは、3年前に亡くなった山本達雄さん。山本さんは、父のように慕っていた叔父を原爆で亡くしました。その形見として火をカイロに入れて故郷の福岡県の村に持ち帰ったのです。しかし、広島でどんな体験をし、なぜ火を灯し続けるのか、家族にすら語ることがありませんでした。 達雄さんの息子は今年、「原爆の火」に込められた父の |
DVD20070817 | 328 | 吉永小百合 ヒロシマ・ナガサキ・沖縄〜チャリティコン | BS102 | 2007/8/19 | 日 | 今年6月、東京オペラシティーで開かれた吉永小百合さんの原爆詩朗読会。今回は戦争童話の朗読にも挑戦した。この朗読会の様子を90分間に再編集した番組である。 番組内容 2007年6月、東京オペラシティーで開かれた、吉永小百合さんの原爆詩朗読会。今回は東京で初めて、沖縄戦をテーマにした戦争童話「ウミガメと少年」(作・野坂昭如)の朗読にも挑戦した。朗読会そのものの様子を90分に再編集、吉永さんの平和への思いがこもる朗読をじっくりと味わっていただく。 出演者 【出演】吉永小百合 |
DVD20070819 | 329 | 日曜洋画劇場 終戦特別企画「出口のない海」[デ][字][SS] | 61 | 2007/8/19 | 日 | 元甲子園の優勝投手は、なぜ「回天」に乗る道を選んだのか?「半落ち」の横山秀夫原作、佐々部清監督が映画初出演初主演の市川海老蔵ほか豪華キャストを迎えて贈る感動大作 番組内容 1945年4月、1隻の潜水艦に極秘任務を帯びた4人の若者が乗り込んでいた。 敗戦が色濃くなった日本海軍は、最後の秘密兵器「回天」に戦況挽回望みをつないでいた。 それは、定員1名、脱出装置なしの人間魚雷だった… 出演者 市川海老蔵 伊勢谷友介 上野樹里 塩谷瞬 古手川祐子 三浦友和ほか 監督 佐々部 清 |
DVD20070805-0824 | 330 | NHKスペシャル[再] | 11 | 2007/8/23 | 木 | 「パール判事は何を問いかけたのか」“日本無罪”の真意▽揺れた東京裁判▽判事団11人密約と分裂 |
DVD20070824-0913 | 331 | ティーンズTV・地球データマップ | L3 | 2007/8/23 | 木 | 第8回 平和への地図 |
DVD20070824-0904 | 332 | 10min.ボックス(古文・漢文)「大鏡」 | 21 | 2007/8/24 | 金 | 「むかし、男ありけり」。この有名な書き出しで始まる『伊勢物語』は、125段から成る、わが国初の歌物語です。今から1000年以上前、平安時代初期に生まれたといわれています。物語を貫くテーマは「愛」。純粋な愛、許されない愛、親子の愛…。さまざまな形の「愛」が描かれています。 平安時代を舞台にした歴史物語、『大鏡』。宮廷での熾烈(しれつ)な権力争いを、天皇や貴族のさまざまなエピソードを交えて描き出しています。万寿(まんじゅ)二年(1025)、雲林院(うりんいん)というお寺の場面から『大鏡』は始まります。「先(さ |
DVD20070824 | 333 | 終戦記念特別ドラマ 真実の手記 BC級戦犯加藤哲太郎「私は貝になりたい」 | 101 | 2007/8/24 | 金 | 真実の手記BC級戦犯加藤哲太郎ー私は貝になりたいー捕虜殺害の汚名を着て逃亡3年絞首刑、名作に秘めた究極の愛、母、妻、妹無罪を勝ちとる闘い 番組内容 第二次世界大戦が終わりを迎える頃、哲太郎(中村獅童)が所長を務める俘虜収容所で米兵捕虜が射殺される。哲太郎は部下が犯した罪を背負い逃亡生活に入る。偽名を使いながら働く哲太郎は、やがて澄子(飯島直子)と出会い結ばれつかの間の幸せを得るが、ついに警察に捕まり絞首刑を宣告されてしまう。死を覚悟する哲太郎だったが、そんな哲太郎に対し妹の不二子(優香)は「生きたくないの |
DVD20070811-0929 | 334 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/8/25 | 土 | 第21回 ナチス支えたプロパガンダ映画(8月25日放送) ナチスが初めて党大会を行ったのは1923年1月。回を重ねるごとに大規模となり、1933年、ヒトラーが首相に就任した際は党大会で政権獲得を祝った。1934年の大会は1週間にわたって行われ、映画の題材となった。レニー・リーフェンシュタールの「意思の勝利」である。リーフェンシュタールは、ドイツ山岳映画のヒロインであり、映画監督としてその才能を発揮した女性である。1932年に自ら主演、監督した映画「青の光」がヒトラーの目にとまった。ナチスを支えたプロパガ |
DVD20070826-0909 | 335 | 学校デジタルライブラリー | 21 | 2007/8/26 | 日 | 中学校社会:地理的分野 1. 関東地方の自然 1分01秒〜(1分56秒) 広大な平野部を持つ関東地方の自然の特色を紹介します。 2. 関東地方の産業と交通 3分08秒〜(1分45秒) 関東地方は経済や産業の面でも日本の中心となっています。 中学校社会:歴史的分野 1. 一向一揆 5分09秒〜(1分46秒) 戦国時代、浄土真宗の信者たちが各地で結束して一揆を起こしました。 2. 応仁の乱 7分05秒〜(1分39秒) 室町幕府の実権争いから内乱がおき、京都は荒廃しました。 3. |
DVD20070827 | 336 | 青春舞台2007− 全国高校演劇大会優秀校・東京公演 − | L3 | 2007/8/27 | 月 | 第53回全国高等学校演劇大会で頂点をきわめた優秀校4校の芝居を一挙上演。現代演劇のトップシーンを走るゲストと演劇部の生徒たち90名を招いての生放送。 番組内容 岐阜農林高等学校演劇部,山形県立山形南高等学校映画演劇研究部,松田正隆,中條岳青岐阜県立岐阜農林高等学校演劇部,栃木県立栃木高等学校演劇部,静岡県立富士高等学校演劇部,追手門学院大手前高等学校演劇部,【ゲスト】宮沢章夫,横内謙介,新妻聖子,【司会】小田切千 出演者 【出演】岐阜県立岐阜農林高等学校演劇部,栃木県立栃木高等学校演劇部,静岡県立富士高 |
DVD20070824-0904 | 337 | NHK高校講座・日本史 | 21 | 2007/8/28 | 火 | 「中世の文化・内乱期の宗教と文芸」 [出]樋口州男 |
DVD20070829-0901 | 338 | NHKスペシャル[再] | 11 | 2007/8/29 | 水 | 「核クライシス(1)都市を核攻撃が襲う」想像を超える被害▽救出不能な死の街に |
DVD20070824-0904 | 339 | NHK高校講座・日本史[再] | 21 | 2007/8/29 | 水 | 「映像でつづる昭和史・日中戦争と太平洋戦争」 [出]戸川点 (3・02終了) |
DVD20070829-0905 | 340 | NHK高校講座・地理 | 21 | 2007/8/29 | 水 | 「アメリカ合衆国・自然と産業」[出]矢ケ崎典隆 |
DVD20070829-0901 | 341 | NHKスペシャル[再] | 11 | 2007/8/30 | 木 | 「核クライシス(2)核兵器開発は防げるか」疑惑の施設を監視・査察官に半年密着 |
DVD20070826-0909 | 342 | 学校デジタルライブラリー「中学校・社会」(17) | 21 | 2007/9/2 | 日 | 中学校社会:地理的分野 1. 日本の中心 東京都(交通の様子) 1分00秒〜(1分20秒) 東京は鉄道や航空など、日本の交通の中心地でもあり、多くの人々が活動しています。 2. 東京都・都心の様子 2分29秒〜(1分27秒) 東京の中心部には政治、経済、文化などの中核施設が集中しています。 3. 東京都・郊外の様子 4分05秒〜(1分52秒) 東京近郊は巨大な住宅街が発達しています。近年では老朽化も心配されています。 4. 東京都・再開発 6分06秒〜(1分39秒) 東京では都心部、 |
DVD20070902-0903 | 343 | ETV特集 | 21 | 2007/9/2 | 日 | 「裁かれなかった毒ガス作戦」▽日中戦争70年・隠された化学戦の実態▽元兵士・衝撃の証言▽731部隊の人体 ETV特集◇日中戦争での日本軍による毒ガス作戦が国際法違反として裁かれなかった背景に迫る。そこには東京裁判でアメリカが毒ガス戦を免責した事実があった。戦争中から日本軍の毒ガス使用を非難してきた中国国民政府とアメリカは、その証拠をつかんでいた。しかし、戦争中に日本本土への毒ガス使用を研究していたアメリカ軍内の化学戦統轄部の強硬な反対を受けて、訴追は断念された。化学戦統轄部にとって日本軍の毒ガス作戦を裁く |
DVD20070902-0903 | 344 | ドキュメント’07 | 101 | 2007/9/3 | 月 | 「宇宙に1番近い町工場・ロケット職人の夢」 ドキュメント’07◇爆発しないといわれる最先端のハイブリッド式ロケットを製作する北海道赤平市の町工場を紹介。もともとはリサイクル用マグネットを作ってきた会社だ。ロケット製作の旗振り役である専務の植松努さんは、子供のころから大空が大好きで飛行機を造るのが夢だったという。そんな植松さんの周りに、夢を忘れた元炭鉱マンや自分を見失っていたラーメン店の店員、そして皆の夢を現実に近づけた北海道大のロケット研究者らが集まった。零細企業が挑む大きな挑戦を追う。 |
DVD20070903 | 345 | NHKスペシャル | 11 | 2007/9/3 | 月 | 「人事も経理も中国へ」 |
DVD20070824-0904 | 346 | NHK高校講座・日本史 | 21 | 2007/9/4 | 火 | 「戦国大名・合戦と領国経営」 [出]小和田哲男 |
DVDRAM20070904 | 347 | ハイビジョンスペシャル[再] | BS103 | 2007/9/4 | 火 | 「ピースフル・トゥモローズ・9・11テロ・戦争反対を訴えた遺族たち」 |
DVD20070829-0905 | 348 | NHK高校講座・地理 | 21 | 2007/9/5 | 水 | 「アメリカ合衆国・多文化共生社会に向けて」 [出]矢ケ崎典隆 |
DVD20070903-0905 | 349 | その時歴史が動いた | 11 | 2007/9/5 | 水 | ▽引き裂かれた村▽日米戦の舞台・フィリピン民衆の苦悩 [出]中野聡 その時歴史が動いた◇太平洋戦争で最も激しい戦場の一つとなったフィリピン。日米の激突によって引き裂かれた住民たちの苦難の歴史をたどる。当時、アメリカはアジア進出の足掛かりとしてフィリピンに軍事基地を置いていた。インドネシアの石油など南方資源を確保したい日本はフィリピンを拠点にしようと考え、アメリカと激しく衝突。アジアの解放を名目に現地でフィリピン人部隊「マカピリ」を組織した。戦前からアメリカの植民地支配に抵抗していた人々は同部隊に参加、一 |
DVD20070811-0929 | 350 | 池上彰の20世紀を見にいく | L3 | 2007/9/8 | 土 | 第23回 泥沼化する戦線 〜関東軍、万里の長城へ (9月8日放送) 万里の長城をめぐり、関東軍と国民党政府軍が激しい銃撃戦を展開する映像である。満州を飛び出して、熱河省、山海関に攻撃を加えて、万里の長城から北京方面に向かおうとする関東軍を抑えようと抵抗する国民党政府軍の闘いは熾烈を極めて、多くの死傷者が出た。関東軍が進軍する町並み、路傍で呆然と見つめる市民たちの表情が印象的である。 |
DVD20070826-0909 | 351 | 学校デジタルライブラリー | 21 | 2007/9/9 | 日 | 中学校社会:地理的分野 1. 群馬県の自然 1分00秒〜(1分35秒) 山に囲まれた群馬県には、特色のある自然があります。 2. 群馬県の工業 2分45秒〜(1分42秒) 群馬県は明治時代初期には官営工場が作られるなど、製糸業が盛んでした。現在では機械や自動車の生産も盛んです。 3. 群馬県と日系人社会 4分36秒〜(1分39秒) 群馬県には、日系ブラジル人などの外国出身の労働者がたくさん働いています。 中学校社会:歴史的分野 1. 太閤検地と石高制 6分31秒〜(1分28秒) |
DVD20070909 | 352 | ETV特集 | 21 | 2007/9/9 | 日 | 「私はやってない」えん罪はなぜ起きたか▽ある日痴漢で逮捕・無実を訴え続けた男性▽富山のえん罪事件・作 [出]江川紹子 ETV特集◇冤罪(えんざい)はなぜ起こるのかを考える。実際の痴漢冤罪をテーマにした映画がヒットするなど、人々の関心を集めている冤罪の問題。警察が痴漢の取り締まりを強化した10年ほど前から痴漢冤罪は頻発している。さらにことし、婦女暴行事件が冤罪だったことや公職選挙法違反の被告たちが自白を強要されていたことなどが明らかになり、警察や司法に対し疑問の声が上がっている。なぜ人は無実の罪を自白する |
DVD20090910 | 353 | ビジネス新伝説・ルソンの壺[再] | 11 | 2007/9/10 | 月 | 「人工衛星・町工場の夢」 [出]青木豊彦 [出]名越康文 [司]藤井彩子 |
DVD20090910 | 354 | NHKスペシャル | 11 | 2007/9/10 | 月 | ▽コムスン撤退の衝撃▽全国に“介護難民”家族・ヘルパーの悲鳴不正の真相 NHKスペシャル◇”コムスン・ショック”に揺れる介護現場の現状を探る。6月、介護サービス最大手のコムスンが厚生労働省から処分を受け、事業からの撤退を決定。その影響で、過疎地や深夜の訪問介護でコムスンのサービスを利用してきた人々を中心に”介護難民”が出てきている。それらの採算が取りにくい現場は、コムスンが社員に過酷な労働や厳しいノルマを課すことによって担ってきた。また、これまで認められていた家事援助などのサービスが突然打ち切られ、日々の |
DVD20090910 | 355 | 10min.ボックス(古文・漢文)「説話」 | 21 | 2007/9/11 | 火 | 10min.ボックス(古文・漢文)「説話」 10min.ボックス(現代文)「こころ(夏目漱石)」 |
DVD20070912-0914 | 356 | [字]NHKスペシャル 激流中国「民が官を訴える〜土地をめぐる攻防 | 11 | 2007/9/12 | 水 | ▽急速な経済発展の中、都市再開発を理由に住民の強制立ち退きが頻発する中国。自分たちの権利を守るため、初めて法の力を借りて当局を訴える人々の姿を克明に追う。 |
DVD20070824-0913 | 357 | ティーンズTV・地球データマップ | 21 | 2007/9/13 | 木 | ティーンズTV・地球データマップ |
DVD20070912-0914 | 358 | 知るを楽しむ・歴史に好奇心 | 21 | 2007/9/13 | 木 | 「貯金無しで平気・江戸の庶民」 知るを楽しむ・歴史に好奇心◇「宵越しの金は持たない」というたんかに象徴される江戸っ子に、金との付き合い方を学ぶシリーズ。2回目は江戸っ子が貯金をしなかった謎に迫る。その謎は現代人が貯金をする理由を考えると分かってくる。現代人が貯金をするのはマイホーム購入、子供の教育費、老後のためなど。しかし江戸っ子の暮らしは、それらのことに金を必要としていなかった。日銭が稼げれば、まとまった金がなくても将来に不安を抱かずに暮らせたのである。さらにそこには”江戸の華”といわれた火事も関係して |
DVD20070912-0914 | 359 | 生活ほっとモーニング | 11 | 2007/9/14 | 金 | ▽特別対談・日野原重明・三国連太郎▽生老病死▽戦争体験 [司]内多勝康 [司]黒崎めぐみ |
DVD20070914-0928 | 360 | 10minボックス | 21 | 2007/9/14 | 金 | 噂話や昔話など、主に口伝えで人々に広まった話を「説話」といいます。平安時代から鎌倉時代にかけて、こうした説話を記録・編集した作品「説話集」が多く登場しました。代表的なのが、平安時代に作られた『今昔物語集』。1000以上もの説話が収められた日本最大の説話集です。もう一つ代表的なのが、鎌倉時代に作られた『宇治拾遺物語』です。こうした説話集には、仏の教えを説く話や、鬼や生霊が登場する怖い話、あるいは笑い話などが収められ、当時の人々の考え方や暮らしぶりをうかがうことができます。 |
DVD20070914-0916 | 361 | 関西クローズアップ | 11 | 2007/9/14 | 金 | 「親が知らないケータイの世界」 [出]安川雅史 [出]澗随操司 |
DVD20070811-0929 | 362 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/9/15 | 土 | 第24回 「国共合作」〜抗日統一戦線の確立〜 (9月15日放送) 国民党政府軍と共産党紅軍による内戦は激しさを増していた。蒋介石の国民党軍に包囲された毛沢東の共産党軍は、長征に出発した。1年余りの行軍の結果、同行した農民の中で共産主義が根付いていった。そこに西安事件が起こった。抗日を求める張学良が、蒋介石を監禁し、共産党との内戦を中止して、日本と戦うことを要求した。蒋介石は渋々了解し、第二次国共合作につながった。中国戦線における大きな動きになった。 |
DVD20070916-0930 | 363 | 学校デジタルライブラリー(19) | 21 | 2007/9/16 | 日 | 中学校社会:地理的分野 1. 埼玉県の産業 1分00秒〜(1分34秒) 埼玉県は工業が盛んです。また秩父のセメント、川口の鋳物などもあります。 2. 埼玉県の都市 2分43秒〜(1分54秒) 浦和、大宮、与野の3つの市が合併してさいたま市になりました。 3. 埼玉県の市町村合併 4分37秒〜(1分51秒) 秩父周辺の4市町村が合併して新しい秩父市ができました。 中学校社会:歴史的分野 1. 江戸幕府のしくみ 6分53秒〜(1分58秒) 徳川家康が開いた、江戸幕府による全国支配のしく |
DVD20070914-0916 | 364 | テレメンタリー2007 | 61 | 2007/9/16 | 日 | 「切り捨てられた被爆・原爆症認定訴訟の行方」 |
DVD20070914-0916 | 365 | こころの時代〜宗教・人生[再] | 21 | 2007/9/16 | 日 | 「悲しみをこえて・銃で息子を失った母として」 [出]服部美恵子 |
DVD20070916-0917 | 366 | NHKスペシャル にっぽん家族の肖像(3) | 11 | 2007/9/16 | 日 | NHKスペシャル◇東京・千住で老年期を過ごす人々の悲喜こもごもを見詰める。染谷周治さんは狭心症で半身不随の妻、きよさんを20年間支えてきた。夫婦は娘から同居を誘われているが、住み慣れたわが家を離れたくないと応じない。結婚から65年がたった今、部屋には穏やかな愛情が満ちている。染谷さん夫婦が暮らす千住は在宅医療が早くから整備され、自宅で最期の時を過ごす高齢者が多い。それをサポートするのが、柳原ホームケア診療所所長の川人明氏。川人氏は、自宅で迎える安らかな死は人生のゴールであると語る。一方、商店街に暮らす認知 |
DVD20070916-0917 | 367 | 中学生日記[再] | 21 | 2007/9/17 | 月 | 「沖縄中学生100人に聞いた戦争と平和」 |
DVD20070916-0917 | 368 | NHKスペシャル | 11 | 2007/9/17 | 月 | 「にっぽん家族の肖像(4)震災遺児が母になる日」心の傷を乗り越えて▽新たな命 NHKスペシャル◇阪神・淡路大震災から12年。震災で親を亡くした子供たちの中には成人し、自らも親となって子育てを始めた人々がいる。親の死を乗り越え、新たな家庭を築こうとしている彼らの姿を追う。小学5年生で被災し、母親と兄を亡くした男性。一緒に助かった父親は震災後、飲酒癖に陥り、多額の借金を残したまま失跡した。男性は3年前に結婚。男児をもうけた彼は自分を捨てた父親をずっと許せなかったが、自身が父親になったことで心境に変化が出てきた |
DVD20070918-0925 | 369 | NHK高校講座・日本史 | 21 | 2007/9/18 | 火 | 「太閤検地と刀狩・豊臣政権の政策」 [出]小和田哲男 |
DVD20070919 | 370 | NHKスペシャル にっぽん家族の肖像(3)[再] | 11 | 2007/9/19 | 水 | 「たそがれて光の中」最期まで二人で・東京下町老夫婦 |
DVD20070918-0925 | 371 | NHK高校講座・日本史[再] | 21 | 2007/9/19 | 水 | 「映像でつづる昭和史・経済大国日本」 [出]戸川点 (3・02終了) |
DVD20070919 | 372 | [字]趣味悠々 おくのほそ道を歩こう 第2回 | 21 | 2007/9/19 | 水 | 「芭蕉が見つめた日本の美〜宮城県 塩竈(しおがま)・松島〜」俳優…榎木孝明,俳人…黛まどか 出演者 【出演】俳優…榎木孝明,俳人…黛まどか |
DVD20070919 | 373 | NHK高校講座 地理「インド」 | 21 | 2007/9/19 | 水 | 友澤和夫,【きき手】香坂夏希,【朗読】長嶝高士 |
DVD20070919 | 374 | [二]地球ドラマチック「アメリカ人はどこから来たのか」 | 21 | 2007/9/19 | 水 | ▽超大国アメリカは多民族が暮らす人種のるつぼ。数万年前、この大陸に最初に住み着いたのは“誰”だったのか?スタイリッシュな映像で、最新の発見や研究結果を紹介する。 番組内容 人種のるつぼアメリカ。数万年前、最初にこの大陸に住みついたのは、シベリアからアラスカを経由して歩いてきた、狩りが得意な人々だったといわれている。近年、沿岸の巨大海草の帯をつたい、海上ルートで到達した集団の存在が明らかになった。彼らは現代の日本の辺りから、気の遠くなるような距離を沿岸伝いに移動し、アメリカに到達したのだ。有史以前から、アメ |
DVD20070919 | 375 | 知るを楽しむ・この人この世界 | L1 | 2006/7/3 | 月 | 知るを楽しむ・この人この世界 |
DVD20070919 | 376 | [字]その時 歴史が動いた「赤ちゃんを死なせない〜乳児死亡率ゼロ・ | 11 | 2007/9/19 | 水 | 地方で赤ちゃんがたやすく死んでいた昭和30年代。岩手県沢内村・村長の深沢晟雄は、全国に先駆けて村の乳児死亡率ゼロを達成した。赤ん坊の命を救った深沢の奮闘を描く。 おしらせ (放送日時)9/19(水)総合22:00〜、9/25(火)BS2 17:15〜、10/5(金)総合2:40〜(変更や一部地域別番組の場合あり) 番組内容 昭和30年代、地方では赤ん坊の命がたやすく失われる事態が続いていた。全国最悪の乳児死亡率だったのは岩手県。なかでも沢内村の状況は深刻だった。この時、「村の赤ちゃんを救いたい。」と、乳児 |
DVDRAM20070920 | 377 | 100年インタビュー「井上ひさし」 | BS103 | 2007/9/20 | 木 | ゲストは作家・劇作家の井上ひさしさん(72歳)。本は人生の師匠、作品は納得ゆくまで推敲を重ね生み出すという創作エネルギーの秘密、未来へのメッセージなどを聞く。 番組内容 ゲストは、作家・劇作家の井上ひさしさん。出世作は、放送作家として手がけ、1964年から全国放送されたNHK人形劇「ひょっこりひょうたん島」。その後、小説・戯曲などに活動範囲を広げ、1984年に自作の戯曲だけを上演する劇団「こまつ座」を旗揚げした。井上さんの創作の原点とは一体何か。そして、100年後の未来へのメッセージは何か。堀尾正明アナウ |
DVD20070920-0924 | 378 | [解]知るを楽しむ 歴史に好奇心 −江戸っ子に学ぶお金の使い方− | 21 | 2007/9/20 | 木 | ▽「金離れの良さ」が信条だったとされる江戸っ子の生活は、どのようなものだったのか。なぜお金をためずに済んだのか。お金とのつきあい方を江戸っ子に学ぶ4回シリーズ。 番組内容 「江戸っ子の生まれそこない金を貯め」というが、江戸には高利貸しで大もうけした町人もいた。幕府の家臣たちが給料である禄米(ろくまい)を担保に金を借りた相手、「札差(ふださし)」たちだ。もうけた金を吉原通いや芝居につぎ込み、並外れた浪費・豪遊を繰り広げた。間違って金を握った江戸っ子・札差が武士を相手に繰り広げた丁々発止の金融道と、少々ニヒル |
DVD20070921 | 379 | 素敵な宇宙船地球号 | BS151 | 2007/9/21 | 金 | 「10周年スペシャルVol.5 ソウルの奇跡」〜よみがえった大都会の清流〜※韓国・ソウルの清渓川復元工事。よみがえった川はどのような変化をもたらしたのでしょうか 出演者 【ナレーター】古谷一行 音楽 【オープニングテーマ】ユニバース/子龍 【エンディングテーマ】Now is the time/加藤登紀子 制作 【制作著作】テレビ朝日 |
DVD20070921 | 380 | プレミアム10 | 11 | 2007/9/21 | 金 | モンゴル800沖縄奄美の離島公演に完全密着ハプニング続出の25日▽台風直撃開演ピンチ▽突然の停電、音が出 プレミアム10◇沖縄出身の男性3人組の人気ロックバンド、モンゴル800が今夏、鹿児島・沖縄県域の離島を回ったライブツアーの密着取材映像を送る。彼らが訪れたのは鹿児島・喜界島から沖縄・久米島までの10カ所。夏休み期間に、普段はなかなかライブに来られない子供たちに楽しんでもらおうと採算を度外視して回った。3人とスタッフは小さなバンに機材を乗せ、フェリーで島々を渡りながら、ホテルの宴会場や公民館で手作りのラ |
DVD20070922-0924 | 381 | あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑 | 21 | 2007/9/22 | 土 | 「米作りに奮闘!農業サラリーマン」 あしたをつかめ◇農作業から販売まで、農業にかかわる作業を担う「農業法人」の会社で働く前田裕太さんを紹介する。会社員の家庭に生まれ、昨年就職した前田さんは現在、生産から販売まで農業経営の基礎を学んでいる。ことし彼が挑んでいるのは完全無農薬の有機栽培。米作りにとって正念場となる夏場、任された2ヘクタールほどの田んぼでは、さまざまなトラブルが続く。また、作った米を売り込む営業にも挑戦。変わりゆく農業の魅力や厳しさ、そして仲間に支えられながら成長する前田さんの姿を追う。 |
DVD20070916-0930 | 382 | 学校デジタルライブラリー(20) | 21 | 2007/9/23 | 日 | 第20回 9月23日(日)放送分 中学校社会:地理的分野 1. 東北地方の自然 1分00秒〜(1分34秒) 山地が多く寒冷な気候の東北地方の自然の特色です。 2. 東北地方の産業と交通 2分43秒〜(2分03秒) 東北地方は農業が盛んで、特に全国の米生産の中心地です。高速道路網を中心として工業などの産業も発展しています。 中学校社会:歴史的分野 1. 慶安の御触書 5分02秒〜(1分13秒) 江戸幕府が、農民の生活を統制するために出したとされる決まりです。 2. 江戸時代の身分制度 |
DVD20070922-0924 | 383 | 未来への提言 | BS101 | 2007/9/23 | 日 | 「ノルウェーの男女平等」 [出]坂東真理子 未来への提言◇ノルウェーの子ども・平等大臣、カリータ・ベッケメレムさんに元内閣府男女共同参画局長の坂東眞理子さんがインタビューする。ノルウェーは、国連が男女共同参画の進ちょく状況を示した指数において世界第1位。仕事と生活の調和が取れており、女性が働きやすい国としても知られる。そんなノルウェーでベッケメレムさんは、父親の育児休暇の期間を拡大するなど、次々と新たな政策に着手。男女が家事や育児を共に担う社会を目指す。自らも2人の子供を育てる母親である彼女に、男女が協 |
DVD20070920-0924 | 384 | ドキュメント’07 | 101 | 2007/9/24 | 月 | ピカがうつる!恋愛・結婚・出産…女性被爆者が負った差別の歴史54歳の花嫁 [語]石丸謙二郎 ドキュメント’07◇ことし、広島の被爆者団体が”空白の10年アンケート”を始めた。被爆者の組織ができたのは終戦から11年後で、それまでは支援もなく放置され、最も苦しい時代だった。同団体の坪井直理事長も被爆者同士の結婚を反対され、心中を図った経験を持つ。ある女性は結婚して子供ができないと、被爆者だからと言われ、妊娠したらしゅうとめから、障害のある子を産むなと告げられた。被爆者の証言を通し、空白の10年の差別や苦しみ |
DVD20070922-0924 | 385 | 生活ほっとモーニング特集 | 11 | 2007/9/24 | 月 | 「壮絶ドラマ!我が子のいじめを知ったらどうしますか?」 [出]有森也実 [出]嶋大輔 [出]麻木久仁子 [出]尾木直樹 |
DVD20070925 | 386 | ハイビジョン特集「よみがえる海峡を越えた絆(きずな)〜朝鮮通信使(部分) | BS103 | 2007/9/24 | 月 | 日本と朝鮮半島をつないだ外交使節・朝鮮通信使は、今から400年前の1607年に始まった。豊臣秀吉の朝鮮への出兵によって日本と朝鮮の国交は断絶していたが、徳川幕府が朝鮮に国交正常化のために使節団の派遣を要請し、実現した。通信使は江戸時代の人々に異国の文化をもたらし、戦争を避けることに多大な貢献を果たした。交流に活躍した雨森芳洲の卓越した国際人ぶり、衝突をさける知恵など、現代に響く朝鮮通信使の姿を描く |
DVD20070920-0924 | 387 | 被爆者・空白の十年 | 11 | 2007/9/24 | 月 | ▽昭和20年新たな悲劇が始まった▽医療の空白▽偏見差別▽7000人調査・真実の記録 被爆者・空白の十年◇広島原爆投下後、原爆症患者は10年もの間、医療や生活の支援をほとんど受けられず、差別や偏見にさらされた。広島県被団協理事長の坪井直氏は、原爆の残酷さは一瞬で数万人の命を奪っただけでなく、生き残った人々に”生き地獄”ともいうべき苦しみを与えたことにあると語る。戦後の混乱によって、その「空白の10年」に関する記録はほとんどない。ことし、県被団協は空白の10年の実相を明らかにするため被爆者へのアンケートを開始 |
DVD20070918-0925 | 388 | NHK高校講座・日本史 | 21 | 2007/9/25 | 火 | 第20回 江戸幕府の成立 〜長期政権の土台〜 講師:東京学芸大学附属高等学校大泉校舎教諭 武井 弘一 武力で覇権を確立した徳川家康は、1603(慶長8)年、征夷大将軍となり江戸に幕府を開いた。将軍といえば、絶対的な権力を背景に、ほしいままに幕政を運営したように思える。しかし、それだけで260年あまりも政権を維持することができたのか。幕府の仕組みを理解するため、3代将軍・家光の政権下でどのように組織・機構が変わったのかを見てみよう。 |
DVD20070925 | 389 | ハイビジョン特集 | BS103 | 2007/9/25 | 火 | 「海鳴りのなかを・詩人・金時鐘の60年」故郷・済州島での虐殺の悲劇▽在日として生きた戦後 |
DVD20070919-0928 | 390 | 10minボックス | 21 | 2007/9/26 | 水 | 暮らしと環境 |
DVD20070926-0927 | 391 | その時歴史が動いた | 11 | 2007/9/26 | 水 | 「300回記念・日中国交正常化35周年」緊迫の交渉4日間 [出]石井明 その時歴史が動いた◇日本と中国の国交が回復した1972年の日中共同声明調印までの4日間を、関係者の証言や両国の記録を基にたどる。当時の首相、田中角栄氏は同年9月25日、中国との国交正常化のために北京を訪問。日本では、戦後外交の一大課題だった日中国交正常化の達成を控え、明るいニュースが伝わっていた。だが外交交渉の現場は、日本の戦争責任や台湾と日本の関係などをめぐり紛糾していた。最大の争点は、日中戦争の終結はどの時点なのかということだっ |
DVD20070919-0928 | 392 | [解][字]日本とことん見聞録「日本の工業地帯」 | 21 | 2007/9/27 | 木 | ▽日本の国土や産業の成り立ちを「とことん」見つめていくことを目指した、小学校5年生向けの社会科番組。 番組内容 【ナレーション】昌子洋子 出演者 【ナレーション】昌子洋子 |
DVD20070926-0927 | 393 | 証言記録 兵士たちの戦争「中国大陸打通苦しみの行軍1500キロ」 | BS102 | 2007/9/27 | 木 | 中国大陸縦断を目指した陸軍史上最大の作戦・大陸打通。兵士は、コレラや赤痢に倒れ弾薬が尽きるなか突撃…。静岡歩兵第34連隊の元兵士たちの証言で、その実態を描く。 番組内容 「大陸打通」。第二次世界大戦で、米軍の前に敗北を重ねていた日本が、南方との陸上交通路を確保すべく広大な中国大陸縦断を目指した陸軍史上最大の作戦。それは参謀本部内でも中止論が出るほど無謀なものだった。静岡県出身者で編成された陸軍歩兵第34連隊は、その先陣部隊として参加。兵士たちは、コレラや赤痢に倒れ、弾薬が尽きるなか突撃していった。静岡34 |
DVD20070926-0927 | 394 | [字]ドキュメント にっぽんの現場「三畳一間に向き合う〜横浜 寿地区 | 11 | 2007/9/27 | 木 | 簡易宿泊所が集中する横浜・寿地区。日雇い労働者で賑わった宿泊所は今は高齢者が増えている。孤独死を防ごうと三畳一間を往診する医師に密着し大都市の一角の現実を描く。 番組内容 およそ120軒の簡易宿泊所が密集する横浜・寿地区。かつて日雇い労働者でにぎわった宿泊所は高齢者の終(つい)の住みかに変わり、三畳一間などで亡くなる孤独死が年に150件に上るとされる。患者の意思を重視しながら孤独死を防ぐ手だてを模索する医師・山中修さんに密着し、大都会の一角、高度経済成長以来の日本を支えた人たちが老後を送る町にカメラを据え |
DVD20070919-0928 | 395 | 10minボックス | 21 | 2007/9/28 | 金 | 平家物語 |
DVD20070811-0929 | 396 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/9/29 | 土 | 第27回 村人たちは満州へ 渡った 〜長野県読書村〜 (10月6日放送) 1931年の満州事変以降に本格化した日本から満州への開拓移民には、長野県の村人の多くが参加した。長野県読書村は、分村されて海を渡り、満州の地にも読書村が開村された。この映像には、分村して満蒙開拓団に参加する当時の仕組みが描かれている。当時の日本の農村は、耕作面積が狭く、生産性が上がらなかった。窮乏生活を送らざるを得ない農業従事者らの多くは、強い移民志向があったとも言われている。映像では、満州に渡った後も、日本の農村の習慣を守り、収 |
DVD20070929 | 397 | スーパーJチャンネル | L3 | 2007/9/29 | 土 | 「集団自決沖縄“島ぐるみ”抗議」 |
DVD20070929 | 398 | あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑 | 21 | 2007/9/29 | 土 | 「客の心をつかめ!スーパー仕入れ」 あしたをつかめ◇スーパーマーケットでバイヤーを任されている福島佐恵さんを紹介する。大小さまざまなチェーンが林立するスーパーマーケット業界で、バイヤーはチェーン全体の商品の仕入れや販売計画を立てる責任者。毎日の売り上げや販売動向、天気予報なども参考に流行を読み、商品を買い付ける。入社8年目の福島さんは昨年、年間25億円を売り上げる菓子部門のバイヤーに抜てきされた。この秋、初めて売り場の大幅なリニューアルに挑戦する。はたして売り場担当者の厳しい目をパスし、売り上げアップを果 |
DVD20070916-0930 | 399 | 学校デジタルライブラリー(21) | 21 | 2007/9/30 | 日 | 中学校社会:地理的分野 1. 山形県の自然 0分59秒〜(1分31秒) ■ クリップ内容 県域の大半を山地が占めていますが、最上川流域には盆地や平野があり、人々の多くはここに住んでいます。 2. 山形県の農業 山形県は稲作と果樹栽培を中心とした農業が盛んです。 3. 山形県の生活と文化 4分10秒〜(1分19秒) 山形県は江戸時代、最上川水運によって各地と結ばれ栄えました。花笠踊りや酒田祭り、酒田市の倉庫群などにその名残を見ることができます。 中学校社会:歴史的分野 1. 天下の |
DVDRAM20070930 | 400 | [字]ETV特集「基地を笑え〜人気舞台でみる沖縄のホンネ〜」 | 21 | 2007/9/30 | 日 | 悲惨な沖縄戦や基地問題、沖縄が背負わされてきた重荷を笑いを通して鮮やかに描き出す沖縄で大人気の舞台「お笑い米軍基地」。笑いの後ろある沖縄の人々の本音と今に迫る。 番組内容 「医師が患者にガンを宣告しようとする瞬間、突然鳴り響く戦闘機の爆音。肝心な部分がかき消され、一向に患者に伝わらない。会場からわきあがる笑いの嵐…。」沖縄で大人気の舞台「お笑い米軍基地」の1シーンだ。作者の小波津正光さん(33歳)は、笑いを通して、基地のある生活の矛盾や沖縄の現実を鮮やかに描く。番組では、小波津さんの舞台を通して、ふだん語 |
DVD20071001-1002 | 401 | 報道ステーション[デ] | 61 | 2007/10/1 | 月 | ◆福田総理が所信表明‥本当の戦いが始まった ◆沖縄で11万人が抗議・集団自決強制の削除で検定関係者が新証言 ◆卓也くん8歳にして書道家‥ 番組内容 緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた 時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。 出演者 古舘伊知郎、河野明子(テレビ朝日アナウンサー)、加藤千洋(朝日新聞・編集委員)、長野智子、松岡修造、栗山英樹、福田正博 ほか |
DVD20071002 | 402 | ハイビジョン特集「よみがえる海峡を越えた絆(きずな)〜朝鮮通信使 | BS103 | 2007/10/2 | 火 | 日本と朝鮮半島をつないだ朝鮮通信使は今から400年前の江戸時代に始まった。使節団は文化交流と戦争を避けることに多大な貢献をした。その姿を現代によみがえらせる。 番組内容 日本と朝鮮半島をつないだ外交使節・朝鮮通信使は、今から400年前の1607年に始まった。豊臣秀吉の朝鮮への出兵によって日本と朝鮮の国交は断絶していたが、徳川幕府が朝鮮に国交正常化のために使節団の派遣を要請し、実現した。通信使は江戸時代の人々に異国の文化をもたらし、戦争を避けることに多大な貢献を果たした。交流に活躍した雨森芳洲の卓越した国際 |
DVD20071003-1006 | 403 | [字]証言記録 兵士たちの戦争「北部ビルマ 密林に倒れた最強部隊」 | 11 | 2007/10/3 | 水 | ▽陸軍師団で唯一「菊」の通称を名乗った部隊の栄光と悲劇。北部ビルマ(現ミャンマー)のジャングルで何が起こったのか?迫真の証言が明らかにする男たちの戦いの真実。 番組内容 戦前の陸軍で、皇室の紋章である「菊」の名を名乗った唯一の師団があった。福岡県で編成された第十八師団、通称「菊兵団」。日中戦争さなかの中国大陸を転戦、ビルマ(現ミャンマー)攻略に参加する。ところが、ジャングルの戦いで、菊兵団は連合軍の反撃に苦しめられる。ジャングル戦に不向きな武器、届かぬ補給、熱病。絶対的に不利な状況の中で、戦い続けなければ |
DVD20071002-1003 | 404 | [字]NHKスペシャル 激流中国「富人と農民工」 | 11 | 2007/10/3 | 水 | ▽中国では、改革開放によって多くの富裕層が生まれた反面、数多く農民が大きな壁にぶつかり、貧困から抜け出せないでいる。中国政府の最大の課題・格差の現実を描く。 番組内容 北京五輪を控え、21世紀の大国へと転換を図ろうとする中国は、一方で多くの矛盾を国内に抱え、難しい舵(かじ)取りを迫られている。こうした現場に徹底的に密着するシリーズ・激流中国。今回は最大の課題「格差」。中国では改革開放によって富裕層が生まれた反面、多くの農民が大きな、越えられない壁にぶつかり、貧困から抜け出せないでいる。豊かさを共有する調和 |
DVD20071003-1006 | 405 | [字]趣味悠々 おくのほそ道を歩こう 第4回 | 21 | 2007/10/3 | 水 | 「山刀伐(なたぎり)峠を越えて〜山形県 尾花沢〜」俳優…榎木孝明,俳人…黛まどか 出演者 【出演】俳優…榎木孝明,俳人…黛まどか |
DVD20071003-1010 | 406 | [二]地球ドラマチック「悲劇の王妃 マリー・アントワネット」(前編 | 21 | 2007/10/3 | 水 | ▽18歳の王妃誕生 ▽華やかな宮廷生活の内側 ▽浪費生活の裏に大きな孤独…忍び寄る破滅 【ナレーション】渡辺徹 番組内容 1770年5月。オーストリアの14歳の王女アントワネットがフランス皇太子に嫁いだ。それは両大国のきずなを結ぶ政略結婚。駆け引きがうずまく異国の王宮で暮らす少女は18歳で王妃に。世継ぎに恵まれず重圧に苦しむ彼女は気晴らしに舞踏会や賭博に没頭、ぜいたくな衣装、宝石、建築や造園など、浪費を続けた。結婚8年目についに母となった一方で、最愛の母・女帝マリア・テレジアを亡くしその庇護(ひご)と導き |
DVD20071004 | 407 | [二]ハイビジョン特集 フロンティア「文明社会の夜明け〜ホモ・サピ | BS103 | 2007/10/4 | 木 | 人類はどのようにして文明社会を生み出したのか。今から1万年前のメソポタミアを舞台に、当時の様子を再現。人類がたどってきた道を壮大なドラマで描く。 番組内容 人類はいかにして原始生活を抜け出し、文明を生み出したのか。そこには、どんなドラマがあったのか。舞台は、今からおよそ1万年前のメソポタミア。この番組は、人類がたどってきた道を、最新の研究に基づいて再現した「古人類史ドキュメントドラマ」である。 |
DVD20071003-1006 | 408 | [解]知るを楽しむ 歴史に好奇心 −お伊勢参り ニッポン観光事始め | 21 | 2007/10/4 | 木 | 庶民の旅が禁じられた江戸時代、伊勢神宮は特例地として認められ、最盛期には年間486万人(全国民の実に6人に1人)が訪れた。その元祖・観光旅行ブームの実態に迫る。 番組内容 江戸時代、未曽有の伊勢参りブームが到来し、富裕な武士・町民のみならず、地方の農民までが続々と伊勢神宮を目指した。常陸国(茨城県)に住む24才の若者、益子廣三郎もそんな旅人の一人だった。ブームを仕掛けた腕利きの旅行業者・御師(おんし)は、巧みな営業戦略によって庶民の旅心をかきたてた。益子廣三郎が残した旅日記をひもときながら、伊勢神宮を目指 |
DVD20071005 | 409 | ハイビジョン特集[再] | BS103 | 2007/10/5 | 金 | 「フロンティア・20世紀“核”の内幕・米ソ対立とスパイ戦争」スパイ戦争の舞台裏・衝撃の真実▽原爆開発と |
DVD20071006-1215 | 410 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/10/6 | 土 | 第27回 村人たちは満州へ 渡った 〜長野県読書村〜 (10月6日放送) 1931年の満州事変以降に本格化した日本から満州への開拓移民には、長野県の村人の多くが参加した。長野県読書村は、分村されて海を渡り、満州の地にも読書村が開村された。この映像には、分村して満蒙開拓団に参加する当時の仕組みが描かれている。当時の日本の農村は、耕作面積が狭く、生産性が上がらなかった。窮乏生活を送らざるを得ない農業従事者らの多くは、強い移民志向があったとも言われている。映像では、満州に渡った後も、日本の農村の習慣を守り、収 |
DVD20071003-1006 | 411 | あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑 | 21 | 2007/10/6 | 土 | 「千分の1ミリに挑戦!金型組立工」 あしたをつかめ◇同じ形の製品を大量生産するための金型を作る職人、岡田友樹さんを紹介する。この仕事には1千分の1ミリという目に見えない世界を指先で感じ取り、調整する技術が求められる。福岡県北九州市にある世界有数の規模を誇る金型工場で職人になって2年目の岡田さんは、いかに速く高精度の金型を作れるようになるかが現在の課題。師匠から厳しい指導を受けながら技を磨いている。 |
DVD20071007 | 412 | NHKアーカイブス | 21 | 2007/10/7 | 日 | ああ宅配便戦争 天才は海から生まれる ▽ルポルタージュにっぽん“ああ宅配便戦争”1984年制作▽現代ジャーナル“天才は海から生まれた・画家・木 |
DVD20071007 | 413 | [HV]報道特集 | 41 | 2007/10/7 | 日 | 長井さんの命を奪った水平射撃とミャンマー軍事政権の弾圧60年 |
DVD20071007 | 414 | 1億3000万人で見守る出産の瞬間スペシャル | 61 | 2007/10/7 | 日 | 〜壮絶&感動の密着取材今夜!3つの命が誕生〜 |
DVD20071007 | 415 | [字]ETV特集「生きづらい時代の大人たちへ〜シンガー | 23 | 2007/10/7 | 日 | 契約打ち切りの憂き目にあいながら38歳にして再デビュー、チャート入りを果たしたシンガー・馬場俊英。「再チャレンジの星」とも言われる馬場とファンたちの感動の物語。 番組内容 契約打ち切りの憂き目にあいながら38歳にして再デビュー、チャート入りを果たした異色のシンガーソングライター・馬場俊英。「再チャレンジの星」ともいわれる馬場のファンの多くが、会社や家庭を背負う年代に差しかかった30〜40代の人たちだ。きつい仕事に離婚やうつ。「生きづらい時代」を懸命に生きようとするこの世代に、なぜ馬場の歌がうけるのか? 精 |
DVD20071008 | 416 | NHKスペシャル 「北朝鮮帰国船〜知られざる半世紀の記録〜」 | 11 | 2007/10/8 | 月 | 「北朝鮮帰国船」地獄を見た・家族の半世紀▽沈黙破る総連元幹部▽膨大な各国秘密文書が語る真実 NHKスペシャル◇1959年から84年まで続いた帰国事業で北朝鮮に渡った在日朝鮮人がたどった年月と、北朝鮮帰国船が運んだものを検証する。近年、北朝鮮に渡った人々が”脱北”し、日本へ戻ってくる例が急増している。しかし彼らが素顔を明かして体験を語った例は少ない。今回、日本へ戻ってきた1人の男性が、北朝鮮に渡ってからこれまでの体験の詳細を初めて明らかにした。NHKでは、世界各国から1万5千ページに及ぶ帰国事業に関する秘密 |
DVD20071010-1012 | 417 | [字]にんげん日本史「福沢諭吉」 | L3 | 2007/10/10 | 水 | 中津藩下級武士出身で幼い頃から実証主義的だった福沢諭吉は、長崎で蘭学を学んだ後、大阪で西欧の近代学問と合理精神を身につけた。諭吉を通じ、近代国家への脱皮をめざした文明開化期の姿を描く |
DVD20071010-1012 | 418 | 10min.ボックス(生活指導)「食の安全」 | 21 | 2007/10/10 | 水 | 常陸の国(茨城県)を出立し、700キロ離れた伊勢神宮をめざす農民・益子廣三郎。しかし、その行く手には、険しい山道や大河越えなど幾多の困難が立ちふさがるのだった。また、幕府が街道の要所要所に築いた関所の取り調べも旅人を悩ませた。それでも、江戸時代半ばには過熱する観光ブームを背景として、旅人を支えた便利な商売が次々と登場する。食事付きの清潔な宿屋や、旅人の休憩所となった茶店、さらには宅配便や為替といった現代顔負けのサービスも登場。伊勢参りの道中は、便利で楽しい観光ルートに変化した。番組では、カーロック・ホーム |
DVD20071011-1018 | 419 | [解]知るを楽しむ 歴史に好奇心 −お伊勢参り ニッポン観光事始め 第2回 | 21 | 2007/10/18 | 木 | 庶民の旅が禁じられた江戸時代、伊勢神宮は特例地として認められ、最盛期には年間486万人(全国民の実に6人に1人)が訪れた。その元祖・観光旅行ブームの実態に迫る。 番組内容 長旅の果てに、ついに伊勢へたどり着いた庶民たち。旅行業者・御師(おんし)は彼らを温かく迎え、自邸で手厚くもてなした。タイや伊勢エビ、アワビのごちそう、夜具は最上の絹布団と、人生初の「大名気分」を満喫させる。旅人は旅行代金の高さをすっかり忘れ、歓待ぶりを郷里で吹聴し、次回以降の集客に図らずも貢献したのである。旅行業者・御師の腕利きぶりと旅 |
DVD20071010-1013 | 420 | [字]趣味悠々 おくのほそ道を歩こう 第5回 | 21 | 2007/10/10 | 水 | 第5回 山寺で俳句作りに挑戦 〜山形県 立石寺〜 |
DVD20071003-1010 | 421 | [二]地球ドラマチック「悲劇の王妃 マリー・アントワネット」(後編) | 21 | 2007/10/10 | 水 | ▽首飾り事件 ▽断頭台の露と消えた最期の姿 【ナレーション】渡辺徹 番組内容 民衆の苦しみに気づかなかった王妃はぜいたくを続け、非難の的に。さらに首飾り事件が起こり、民衆の王妃への怒りは頂点に。国中に不穏な空気が満ち、1789年7月、民衆の襲撃を受けバスチーユ監獄が陥落。革命がついに始まった。国王一家は幽閉され、最期の時を待つ…。死の瞬間まで、アントワネットは王妃として気高く振る舞ったという。最高の栄華と、無慈悲な運命に翻弄(ほんろう)された女性。その波乱の生涯を描く。 出演者 【ナレーション】渡辺徹 |
DVD20071010-1013 | 422 | [字]趣味悠々 おくのほそ道を歩こう 第6回 | 21 | 2007/10/10 | 水 | 「急流 名峰をゆく〜山形県 最上川・出羽三山〜」俳優…榎木孝明,俳人…黛まどか 出演者 【出演】俳優…榎木孝明,俳人…黛まどか |
DVD20071010-1012 | 423 | [字]ティーンズTV 地球データマップ「遠くから来る食べ物」 | 21 | 2007/10/11 | 木 | 「遠くから来る食べ物」 |
DVD20071011 | 424 | ハイビジョンスペシャル「熱闘7000人」 −これがサッカーのルー | BS103 | 2007/10/11 | 木 | ▽町全体が競技場 ▽たった1つのボールを7000人の男たちが奪い合う ▽イギリス中部の町アッシュボーンに伝わり、サッカーの起源と言われる壮大な祭りの2日間を追う 番組内容 ▽町全体が競技場 ▽たった1つのボールを7000人の男たちが奪い合う ▽イギリス中部の町アッシュボーンに伝わり、サッカーの起源と言われる壮大な祭りの2日間を追う 【語り】堀尾正明,カール・スペンサー・ブース 出演者 【出演】【語り】堀尾正明,カール・スペンサー・ブース |
DVD20071014 | 425 | クローズアップ現代「日本で餓死が起きている」 | 11 | 2007/10/11 | 木 | ▽今、全国で餓死する人が後を絶ちません。その数、年間五十件以上。最後の頼みの綱の生活保護も十分に機能していません。相次ぐ餓死の真相と解決への取り組みに迫ります。 |
DVD20071010-1012 | 426 | NHK高校講座 日本史「村と町〜民衆の暮らし〜」 | 21 | 2007/10/12 | 金 | 「村と町〜民衆の暮らし〜」 |
DVD20071010-1012 | 427 | 10minボックス「徒然草(兼好法師)」「走れメロス」 | 21 | 2007/10/12 | 金 | 「徒然草(兼好法師)」「走れメロス」 |
DVD20071006-1215 | 428 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/10/13 | 土 | 第28回 盧溝橋事件 〜日中全面戦争突入〜 (10月13日放送) 1937年に起こった「盧溝橋事件」は、日中全面戦争の引き金を引いた。カメラは日中の兵士が銃剣で殺しあう模様をとらえていた。盧溝橋事件を受けて、米国大使館武官がは日本を非難。中国情勢は風雲急を告げる展開となった。 |
DVD20071013 | 429 | クイズとことん旧“海”道〜400周年!朝鮮通信使に学ぶ国際交流〜 | BS102 | 2007/10/13 | 土 | クイズとことん旧“海”道〜400周年!朝鮮通信使に学ぶ国際交流〜▽国交回復のためについた大ウソとは?日本一の景色を巡る大騒動?豪華!日本一の料理 番組内容 カンカラ,平手舞,【アナウンサー】村上真吾 出演者 【出演】カンカラ,平手舞,【アナウンサー】村上真吾 |
DVD20071010-1013 | 430 | [字]あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑「“気持ちいい”を作りたい〜 | 21 | 2007/10/13 | 土 | ▽色やデザインだけでなく、汗を吸い取る、臭いを消すなどの機能まで求められるようになった下着。夏でも涼しい男性下着の開発を目指して、実験を繰り返す若手社員を追う。 番組内容 誰もが身につける下着。そこには開発者のこだわりがこめられている。京都府にある下着メーカーでは、入社4年目の和佐谷仁美さん(26歳)が、「真夏用の薄手下着」を開発している。「40度の猛暑でも、快適な下着を開発せよ!」というのが会社からのオーダーだ。人工気象室で真夏の気候をつくりだし、実験を繰り返す和佐谷さん。はたして、“ムレなく涼しい下着 |
DVD20071007-1028 | 431 | 学校デジタルライブラリー「中学校・社会」(23) | 21 | 2007/10/14 | 日 | 第23回 10月14日(日)放送分 中学校社会:地理的分野 1. 北海道の自然 1分00秒〜(1分50秒) 日本の最北部に位置する北海道の自然の特色です。 2. 北海道の開拓とアイヌ民族 2分59秒〜(1分43秒) 北海道には先住民族であるアイヌの人々がいます。独自の文化を伝えるための活動が続けられています。 3. 北海道の農業 4分52秒〜(1分41秒) 北海道はジャガイモ栽培などの農業が盛んです。また酪農も広く行われています。 4. 北海道の漁業 6分42秒〜(1分50秒) 北 |
DVD20071007-1028 | 432 | 学校デジタルライブラリー「中学校・社会」(22) | BS102 | 2007/10/14 | 日 | 学校デジタルライブラリー「中学校・社会」(22) |
DVD20071014 | 433 | 2007/10/14 闇の北九州方式2 | 61 | 2007/10/14 | 日 | ヤミの北九州方式 2〜「おにぎり食べたい」自立支援の光と影〜2007年10月15日放送〜 孤独死した男性の自宅… 独占スクープ第2弾! 去年5月、北九州市門司区で男性が孤独死…申請書すら渡さない「ヤミの北九州方式」と呼ばれる実態が明らかとなった。そして今年7月、小倉北区で生活保護を廃止された男性が孤独死しているのが見つかる。男性が残した日記には「書かされた」と辞退届の提出を迫られたような文言と、「おにぎり食べたい」という悲痛な叫びがあった。 なぜ保護は廃止されたのか?そこには、強引に保 |
DVD20071015-1017 | 434 | [字]NHKスペシャル「ライスショック あなたの主食は誰が作る」第1回 | 11 | 2007/10/15 | 月 | ▽グローバル化が進む中、国際競争力ある農家を育てようと今年、国は農政の大改革に踏み切った。改革は39%という日本の食糧自給率の向上につながるのか検証する。 番組内容 「ライスショック あなたの主食は誰が作る(2)危機に立つコメ産地」 |
DVD20071011-1018 | 435 | NHK高校講座 日本史「“幕政改革”を見直す〜田沼意次とその時代 | 21 | 2007/10/16 | 火 | 武井弘一,【きき手】小笠原亜里沙 出演者 【出演】武井弘一,【きき手】小笠原亜里沙 |
DVD20071015-1017 | 436 | [字]NHKスペシャル「ライスショック あなたの主食は誰が作る」第 | 11 | 2007/10/17 | 水 | ▽世界がコシヒカリを作り始めた▽先進国最低自給率の衝撃▽主食は誰が作る? NHKスペシャル◇グローバル化の中で、日本が誇るブランド米「コシヒカリ」に迫る自給の危機の現状を追う。戦後日本の食を支えてきた米の中でもコシヒカリは品質とうまさから、その頂点に君臨してきた。だが、ここ数年のグローバル化の中でアメリカや中国、台湾など世界の国々がコシヒカリの魅力に気付き、競うように大量生産に乗り出している。それらが輸入米として日本に”逆流”を始めているという。食料自給率が40%を切った日本は、凶作や天候異変などが起きた |
DVD20071015-1017 | 437 | クローズアップ現代「子どもがすし詰め〜揺れる学童保育〜」 | 11 | 2007/10/17 | 水 | ▽今、共働き家庭の増加などで、放課後、子どもを預かる学童保育の利用者が急増しています。ケガなどのトラブルも続出。パンク寸前の学童保育の実態に迫ります。 出演者 【出演】国谷裕子,白梅学園大学学長…汐見稔幸 |
DVD20071011-1018 | 438 | [字]趣味悠々 おくのほそ道を歩こう 第7回 | 21 | 2007/10/17 | 水 | 「旅情を記録する〜山形県 鶴岡 秋田県 象潟(きさかた)〜」俳優…榎木孝明,俳人…黛まどか 出演者 【出演】俳優…榎木孝明,俳人…黛まどか |
DVD20071018 | 439 | [HV][字]3年B組金八先生 | 41 | 2007/10/18 | 木 | 第2話「赤い私服の転校生」 制服を拒否する転校生が登場!一方では、3Bの父兄に訴えられた美術教師・立花が窮地に立たされ、絶体絶命のピンチ。 番組内容 3年B組に転入してきた森月美香(草刈麻有)。副校長(金田明夫)の厳重注意もなんのその、頑なに制服を着用することを拒む彼女の態度は3Bの生徒たちにどんな影響を与えるのか?一方、孝志(坂本優太)の親が主張する理不尽な言い分によって窮地に立たされた美術教師・立花(藤澤恵麻)は本当に桜中学を去ってしまうのか。孝志のために思い悩む立花と、モンスターペアレントの横暴に苦 |
DVD20071011-1018 | 440 | [解]知るを楽しむ 歴史に好奇心 −お伊勢参り ニッポン観光事始め | 21 | 2007/10/18 | 木 | 庶民の旅が禁じられた江戸時代、伊勢神宮は特例地として認められ、最盛期には年間486万人(全国民の実に6人に1人)が訪れた。その元祖・観光旅行ブームの実態に迫る。 番組内容 長旅の果てに、ついに伊勢へたどり着いた庶民たち。旅行業者・御師(おんし)は彼らを温かく迎え、自邸で手厚くもてなした。タイや伊勢エビ、アワビのごちそう、夜具は最上の絹布団と、人生初の「大名気分」を満喫させる。旅人は旅行代金の高さをすっかり忘れ、歓待ぶりを郷里で吹聴し、次回以降の集客に図らずも貢献したのである。旅行業者・御師の腕利きぶりと旅 |
DVD20071019 | 441 | [字]プレミアム10「雑貨大国ベトナムの一週間〜ホーチミンで部屋を | 11 | 2007/10/19 | 金 | ▽今、日本で人気の“アジアンテイスト”のカワイイ雑貨。そのブームの大きな発信源のひとつ、ベトナムを女優・香椎由宇を訪ね、その雑貨の背景にある歴史と風土に迫る。 番組内容 ここ数年、日本で人気を呼んでいる“アジアンテイスト”のカワイイ雑貨。そのブームの大きな発信源の一つであるベトナムで、女優・香椎由宇がお気に入りの雑貨を探し求め、それらを実際に生活の道具として使った理想の部屋づくりを試みる。そして、ベトナム雑貨本来の生活用品としての魅力と、しなやかさとたくましさをあわせ持つ、ベトナムの歴史と風土に迫っていく |
DVD20071019 | 442 | BS特集 33か国共同制作 民主主義〜世界10人の監督が描く10 | BS101 | 2007/10/20 | 土 | 民主主義は本当に人類共通の価値観となり得るか、世界33か国の共同制作の日本編。日本に民主主義は根付いたか?市議会の補欠選挙なるミニチュアな場を観察した記録。 番組内容 民主主義は本当に人類共通の価値観となり得るか、をテーマに世界33か国が共同制作したシリーズ。この企画会議で、欧州のプロデューサーらは「欧州生まれの民主主義が、日本にどう根づいたかを見つめたい」と強く望んだ。想田和弘監督の作品「選挙」は、川崎市の市議会議員補欠選挙に立候補したいわゆる“落下傘”候補に密着した観察記録。例外的選挙で、しかもミニチ |
DVD20071006-1215 | 443 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/10/20 | 土 | 第29回 第二次上海事件 〜蒋介石の戦略〜 (10月20日放送) 1937年、盧溝橋事件をきっかけに日中全面戦争に突入した中国大陸では、蒋介石直轄の軍を殲滅しようとする日本軍の猛攻撃が始まった。欧米報道陣を含む大勢のカメラマンが、第二次上海事変を撮影、映像には空襲などで被害を受けた市民たちの様子が描かれている。蒋介石軍は、劣勢にたたされていてもぎりぎりまで上海を死守させた。それは日本軍による激しい攻撃を世界に伝えるため、したたかな戦略だった言われている。 |
DVD20071020 | 444 | 日本の、これから | 11 | 2007/10/20 | 土 | 「どうする?私たちの主食」食料輸入大国ニッポンの未来は?消費者の本音&農家の怒り大激突▽自給率39%! [出]小泉武夫 [出]本間正義 [出]玉村豊男 [出]小室淑恵 [司]三宅民夫 [司]武内陶子 日本の、これから◇輸入食品の急激な増加と自給率の低下で、さまざまな影響が出てきた日本の食の在り方を考える。戦後、日本の食生活は急激に変化し、以前は高根の花だった牛肉やマツタケがスーパーにあふれるようになった。豊かな食を支えているのは輸入品。その結果、日本の食料自給率は先進国の中では最低の水準となってしまった |
DVD20071021 | 445 | 先生の秘密 青い目の人形秘話 | L3 | 2007/10/21 | 日 | 蒼く澄んだ日本海を臨む島根の山里。カジカガエルの美声に包まれる分校で、ある日、宿直室の天井裏から「青い目の人形」が見つけ出された。戦時中に廃棄されたはずの米国からのプレゼント―― 「なぜ、残されていたのか?」発見者の青年教師・清水承之介(青山草太)は、“人形を焼いた”とされる老いた元教師の吉田和夫(織本順吉)のもとにたどり着く。 承之介は人形にまつわる秘密を探りながら、実姉の石岡京子(戸田菜穂)とともに教師としてのあり方を見つめ直していく・・・。 [他の出演] 勝部肇、美崎理恵、本間るい ほかの皆さ |
DVD20071021 | 446 | 民主主義 ガンジーの心は今 | L3 | 2007/10/21 | 日 | 12月5日(水) [午後]11:00〜 サチャグラハ(消極的抵抗)という言葉(非暴力主義ともいわれる)は、今こそ見直されるべき言葉かもしれない。世界各地で暴力的な紛争が頻発する今、ガンジー後も宗教紛争、テロに悩み続けたインド人が、改めて非暴力をどう考えるか聴く旅。 |
DVD20071021 | 447 | 石油 | L3 | 2007/10/21 | 日 | 恐竜時代の地球異変で石油誕生▽枯渇が迫る大型油田▽地球が超温室状態になるとき…(中断[ニュース]) 石油 1億6千万年の旅 前編 07年10月7日 日曜 午後10:10〜10:53 07年10月20日 土曜日 後7:10〜7:53 石油がいつの時代に、どんな経緯で生まれたのか? 1億6千万年前の恐竜時代にまでさかのぼり、炭素分子を介在させてつながる、石油と植物と二酸化炭素の関係を紐解くことから旅が始まる。 その頃、地球上では地殻変動に伴う火山の噴火が相次ぎ、大量の二酸化炭素が大気中へと放 |
DVD20071021 | 448 | 石油 | L3 | 2007/10/21 | 日 | 石油 1億6千万年の旅 後編 10月7日 日曜 午後11:10〜翌0:00 07年10月20日 土曜日 後8:10〜9:00 産業革命後、人類による石油の大量消費時代を迎える。1859年、エドウィン・ドレイクがペンシルバニア州に油田を掘り、世界で初めて石油の商業生産を開始。1879年 エジソンが電球を開発、1896年 フォードが自動車を試作と、石油は時代の波に乗り、瞬く間に、世界中の産業の根底を支えるエネルギーとなっていく。生物が何千万年もの年月を費やし、大気中の二酸化炭素を少しずつ固定化 |
DVD20071021 | 449 | ヒトラー 〜最期の12日間〜 | L3 | 2007/10/21 | 日 | (2004年ドイツ)(字幕) [監]オリバー・ヒルシュビーゲル [出]ブルーノ・ガンツ [出]アレクサンドラ・マリア・ララ [出]ユリアー ヒトラー〜最期の12日間〜◇04年、独。ブルーノ・ガンツ。独裁者ヒトラーがベルリンの地下要塞(ようさい)で過ごした最期の日々を女性秘書の目を通して描く。1945年4月20日、身内や側近とともに要塞に退却したヒトラー。側近たちは敗戦を確信するが、ヒトラーは実現不可能な大逆転劇を熱く語る。オリバー・ヒルシュビーゲル監督。(字幕) |
DVD20071021-1022 | 450 | NHKスペシャル | 11 | 2007/10/21 | 日 | ▽学徒兵許されざる帰還▽陸軍特攻隊の悲劇▽生きていた軍神▽隠された事実 NHKスペシャル◇1500人以上の学徒兵が犠牲になった旧陸軍の特攻作戦の真実を、当時の司令官が残した日記と元特攻兵の証言から浮き彫りにする。今から64年前の1943年、2万5千人の学徒が雨の東京・神宮外苑を行進した。学業断念を余儀なくされ、多くの若者たちが太平洋戦争の激戦地へ送られた。その中で飛行兵を志願した学徒の多くは、爆弾を積んだ飛行機もろとも敵陣に突撃する”特攻兵”となった。ガダルカナル島撤退など戦況が悪化していた旧海軍は、レイ |
DVD20071021 | 451 | [二]BS世界のドキュメンタリー「特別授業 差別を知る〜カナダ あ | BS101 | 2007/10/21 | 日 | 〜2006年 カナダ レディオ カナダ CBC制作〜 番組内容 差別はなぜいけないのか? 小学3年生の子どもたちに差別をあえて体験させることで、差別、ひいてはいじめへの理解を子どもたちに伝えようとするカナダの公立小学校の2日間の取り組みを記録した。 制作 〜2006年 カナダ レディオ カナダ CBC制作〜 |
DVD20071021 | 452 | 青い目・茶色い目 | BS101 | 2007/10/21 | 日 | 「教室は目の色で分けられた」 青い目・茶色い目◇1968年、米アイオワ州の小学校で一人の教師の提案により人種差別についての実験授業が行われた。クラスを「青い目」と「茶色い目」の児童に分け、2グループの間に優劣を決めて一日を過ごさせ、翌日は立場を逆転させた。差別される側の気持ちを実際に体験し、児童たちの人種差別に対する考え方を変えることが目的だった。実験から16年後、教師と大人になった児童たちが集い、当時の実験授業の映像を見て、その時の心境などを語り合った。また、教師は教職を退いた後、全米各地の刑務所や企業 |
DVD20071021-1022 | 453 | FNSドキュメンタリー大賞 | 81 | 2007/10/22 | 月 | 「約束〜日本一のダムが奪うもの」 [語]小西美帆 |
DVD20071023-1027 | 454 | [二]BS世界のドキュメンタリー シリーズ 地球は訴える「環境難民 | BS101 | 2007/10/23 | 火 | 〜2006年 カナダ ナショナル フィルム ボード制作〜 番組内容 砂漠化や森林伐採などの環境破壊によって、住んでいた土地を追われる「環境難民」。モルディブやブラジル、カナダを取材し、企業のグローバル化が環境を悪化させ、途上国だけでなく先進国の人々の生活をも脅かしていると指摘。国連や専門家へのインタビューを通して、環境難民の増加は先進国の企業だけでなく、私たちにも責任があると問いかける。 制作 〜2006年 カナダ ナショナル フィルム ボード制作〜 |
DVD20071023-1027 | 455 | 10minボックス | 21 | 2007/10/23 | 火 | 10minボックス |
DVD20071024-1027 | 456 | 趣味悠々・おくのほそ道を歩こう | 21 | 2007/10/24 | 水 | 「日本海」 [出]黛まどか [出]榎木孝明 |
DVD20071025-1101 | 457 | [字]木曜時代劇 風の果て(2)「太蔵が原」 | 11 | 2007/10/25 | 木 | 【原作】藤沢周平,【脚本】竹山洋【演出】吉村芳之【出演】佐藤浩市,石田えり,福士誠治,涼風真世,蟹江敬三,沢田亜矢子,野添義弘,風間トオル,高岡蒼甫,斎藤工ほか 番組内容 53歳の初夏、首席家老の桑山又左衛門(佐藤浩市)は若き日をふり返る。上村隼太(福士誠治)と仲間があこがれる楢岡家の千加(松岡璃奈子)が、家督を継いだ杉山鹿之助(斎藤工)の嫁になり、一同の夢は消えてしまった。隼太は政争の具と化した太蔵が原を見に行き、そこで桑山孫助(蟹江敬三)と出会う。農業のすばらしさを熱く語る孫助の生き方にほれた隼太は、 |
DVD20071025-1101 | 458 | [HV][字]3年B組金八先生 | 41 | 2007/10/25 | 木 | 第3話「広がる私服登校」 桜中学に私服登校生が蔓延!張本人の美香が主張する“個性”とは?サッカー部の悠司が元Jリーガーのコーチに暴力!! 番組内容 転校生・美香の“私服登校”が伝染し、3Bの男子にまで及ぶ。美香は「制服を着る意味がわからない」、「自分らしくしていたい」と持論を主張し、金八も“規則”について授業を展開する。ほかのクラスにも制服を着てこない生徒が現れ、職員室では強硬論が出始める。一方で、悠司のサッカー、憲太郎の野球などクラブ活動にまつわる熱いドラマが始まる。 出演者 武田鉄矢 星野真里 佐野泰 |
DVD20071024-1027 | 459 | [解]知るを楽しむ 歴史に好奇心 −お伊勢参り ニッポン観光事始め | 21 | 2007/10/25 | 木 | 庶民の旅が禁じられた江戸時代、伊勢神宮は特例地として認められ、最盛期には年間486万人(全国民の実に6人に1人)が訪れた。その元祖・観光旅行ブームの実態に迫る。 番組内容 お伊勢参りをはじめとする旅ブームが生活に浸透し、神宮の御札降りに端を発する参拝ブーム「おかげ参り」が、たびたび発生した。慶応3年(1867年)には、御札降りが庶民の一大ボイコット運動「ええじゃないか」に転化する。騒乱のなか、京都では尊皇派によるクーデターが発生。ついに江戸時代は終えんを迎える。伊勢参りという庶民の旅が、日本人の暮らしを変 |
DVD20071024-1027 | 460 | 10min.ボックス(古文・漢文)「狂言」 | 21 | 2007/10/26 | 金 | |
DVD20071006-1215 | 461 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/10/27 | 土 | 第30回 上海市民の悲劇 (10月27日放送) 1937年、日本海軍陸戦隊を主力とする日本軍と蒋介石直轄の中国軍が、国際都市上海で激しい戦闘を行った。カメラは両軍の激しい戦闘によって、市民の多くが犠牲になり避難民を生み出す様子をとらえていた。日本軍はニュース映画で、日本軍の正当性を訴える一方で、中国側は蒋介石夫人が英語で世界に向かって、日本軍を強く非難した。その肉声が残っていた。 |
DVD20071023-1027 | 462 | BS特集 33か国共同制作「民主主義〜世界10人の監督が描く10の疑問」中国“こども民主主義” | 21 | 2007/10/27 | 土 | 武漢の小学校での級長“選挙”のドキュメント。我が子を当選させようと、親が助言を始め、介入し、地域を巻き込むバトルが始まる。いわゆる西洋型民主主義の無い中国社会で、「民主主義」的選挙は「過酷な競争」に見えていく。 |
DVD20071028-1118 | 463 | 学校デジタルライブラリー「中学校・社会」(24) | BS102 | 2007/10/28 | 日 | 第24回 10月21日(日)放送分 中学校社会:地理的分野 1. 中国の国土と自然 1分00秒〜(1分37秒) 広大な中国には、地域によってさまざまな自然的特色があります。 2. 中国の人口 2分47秒〜(1分38秒) 中国は世界最大の人口を抱えています。人口抑制のための政策も行われています。 3. 中国の農業 4分34秒〜(1分14秒) 中国は、農業が盛んです。南船北馬といわれるように南部は稲作、北部は畑作地帯になっています。 4. 中国の工業 5分57秒〜(1分51秒) 改革開 |
DVD20071028 | 464 | NHKアーカイブス | 11 | 2007/10/28 | 日 | ▽ETV2001“急増するエイズ孤児・タイ・75000人の子どもたち”・2001年制作▽あすへの記録“一羽のコウ |
DVD20071030-1101 | 465 | [字]ホモ・サピエンス はるかなる旅(2)「農耕が“力”を生む〜かんがいの誕生 | 21 | 2007/10/30 | 火 | かんがいの誕生(紀元前7500年) 農耕の開始により、集落の人口が増加。それとともに、集団による争いも増え始める。やがて、かんがいシステムの開発により、農業生産は飛躍的に増加。余剰と富が生まれ、共同体は変化を始める。 |
DVD20071028-1031 | 466 | [字]趣味の園芸 ▽ニコニコ栽培でおいしいイチゴ ▽落葉樹のスッキ | 21 | 2007/10/31 | 水 | 「ニコニコ栽培でおいしいイチゴ」「落葉樹のスッキリせん定」 ▽イチゴは露地で育てる場合、ウネには2列の植え穴をつくるとたくさん収穫できる。品種選び、植え付けの方法など露地で育てる方法を伝える。 |
DVD20071101 | 467 | [字]ハイビジョン特集「おにぎり三つあったとさ〜写真集“日本の子ど | BS103 | 2007/11/1 | 木 | プロやアマチュアが撮影した全国の写真から厳選した240枚で構成された「日本の子ども60年」。写された子どもや写真家を訪ねながら、その豊かな世界を描いていく。 『日本の子ども60年』と題された写真集がある。日本写真家協会が2年の歳月をかけ、全国各地から集めた24000点の写真から厳選した204点で構成した「戦後日本の子どもたちの歴史」だ。番組では、写っている子どもたちや、背景となった場所、撮影したカメラマンを日本各地に訪ねる。子どもたちの「遊び」や「絵かき歌」も随所に織り込みながら、写真に描かれた子どもたち |
DVD20071101 | 468 | 青い山脈 | 1949年、東宝&藤本プロ、石坂洋次郎原作、今井正監督作品。 ある地方都市の日曜日、一人の女学生が、雑貨屋に訪れて来て、そこで留守番をしているらしき青年に、卵を買ってくれないかと切り出す。 いぶかしむ青年。 女学生は、それを売ったお金で学用品を買うように親から言われたのだと言う。 しかし、青年は意外な事を言い出す。 今、自分は一人で御飯を炊いているのだが、おかずが何もない。 君がその卵を使って、何かおかずを作ってくれないか、そうしてくれたら、店にある品物を一つ差し上げる…と言うのである。 二人はたち |
|||
DVD20071030-1101 | 469 | [字]ホモ・サピエンス はるかなる旅(4)「文明社会へ] | 21 | 2007/11/1 | 木 | 文字の登場(紀元前2500年頃) 物語最後の舞台はメソポタミア文明。シュメール人の都市国家では、文字が発達する。 知識は蓄積され、技術が急速な進歩を遂げ始める。本格的な文明社会が誕生した。 |
DVD20071030-1101 | 470 | BSドキュメンタリー「アジアに生きる子どもたち」−タイ・象使いをめざして− | 21 | 2007/11/1 | 木 | ▽タイでは現在、森林伐採が禁止され象と象使いの仕事場は極めて限られている。残された道はエコツアー。象使いをめざす13歳の少年と子象の一夏の挑戦を描く。 |
DVD20071102 | 471 | 第34回日本賞受賞番組「グランプリ」 | 21 | 2007/11/2 | 金 | ▽NHKが主催する教育番組の国際コンクール「日本賞」。第34回の本年度参加作品からグランプリ受賞作品を、日本語吹き替えノーカットで紹介する。 番組内容 NHKが主催する教育番組の国際コンクール「日本賞」。1965年の創設以来、教育番組の質の向上や国際的な理解、文化交流に大きく貢献し、2007年で34回目を迎えた。10月下旬に番組部門の審査が行われ、グランプリ日本賞をはじめ、4つの番組部門の受賞作品が決定し、NHK放送センターで授賞式が行われた。グランプリ受賞番組を、日本語吹き替え・ノーカットで紹介する。 |
DVD20071102 | 472 | 第34回日本賞受賞番組「青少年番組の部」 | 21 | 2007/11/2 | 金 | ▽NHKが主催する教育番組の国際コンクール「日本賞」。第34回の本年度参加作品から青少年番組の部の最優秀番組を、日本語吹き替えノーカットで紹介する。 番組内容 NHKが主催する教育番組の国際コンクール「日本賞」。1965年に創設されて以来、教育番組の質の向上や国際的な相互理解、文化交流に大きな役割を果たしてきたこのコンクールに、2007年は45の国や地域から番組部門だけでも187の作品が寄せられた。番組では第34回日本賞の多彩な参加作品の中から、「青少年番組の部」で最優秀賞に輝いた作品を、日本語吹き替え・ |
DVD20071006-1215 | 473 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/11/3 | 土 | 第31回 南京事件 〜悲惨を伝えた映像〜 (11月3日放送) 1937年、日本軍は中国全土で全面戦争に突入した。敗走する蒋介石軍を追いかけ、中国大陸の奥へと侵攻する日本軍は、戦線拡大を続け、兵たんは現地調達だった。現地で略奪、暴行、殺害が相次いだ。首都南京を陥落させた日本軍は、松井石根司令官を先頭に入城を果たした。その裏側で南京市民に対する日本軍兵士による暴力行為があったとされている。おびただしい犠牲者や被害になった少女などが描かれている。中国側は30万人が殺害されたと主張、一方日本人研究者は、中国市民 |
DVD20071103 | 474 | 日めくりタイムトラベル − 昭和48年! − | 2007/11/3 | 土 | 都営ギャンブル全廃 ベトナム和平協定調印 〜ベトナム戦争終結へ 「仁義なき戦い」公開 「愛と誠」「あぶさん」連載 2月 変動相場制移行 ニセ夜間金庫事件 山本リンダ「狙いうち」発売 3月 小松左京「日本沈没」発売 4月 “列島改造”による地価高騰 全国平均30% 国電暴動 ウォーターゲート事件 “コインロッカーベビー”相次ぐ 5月 ハイセイコー NHK杯勝利で十連勝 東京ゴミ戦争 6月 東京湾などの魚 PCB汚染 パルコ渋谷店開店 |
|
DVD20071103 | 475 | [二]BS世界のドキュメンタリー シリーズ 世界の子どもたち「中国 エイズ孤児の村] | BS101 | 2007/11/3 | 土 | 〜2006年 アメリカ トーマス・レノン・フィルムズ制作〜 番組内容 中国では、両親をエイズで失った孤児が7万5000人いる。都市部だけではなく、貧しい農村部でもエイズは猛威をふるい、住民の10%以上が感染者と報告されている村もある。主な感染理由が「売血」だ。安徽省の村に暮らす2人の孤児を1年間にわたって取材し、病気への偏見から親戚に疎んじられ、学校で差別を受けるつらい境遇と、問題の深刻さを描く。2007年アカデミー短編ドキュメンタリー賞受賞作品。 制作 〜2006年 アメリカ トーマス・レノン・フィ |
DVD20071105-1108 | 476 | 10minボックス | 21 | 2007/11/5 | 月 | カード社会 命や財産を守る仕事 デジタルメディアで表現する |
DVD20071105-1108 | 477 | 道徳ドキュメント | 21 | 2007/11/5 | 月 | 人生はチャレンジだ |
DVD20071105-1108 | 478 | 10minボックス | 21 | 2007/11/6 | 火 | 故事成語 道程(高村光太郎) |
DVD20071106 | 479 | [映]「子ぎつねヘレン」 | BS171 | 2007/11/6 | 火 | (2006年松竹、テレビ東京、三井物産、S・D・P、日本出版販売、衛星劇場、共同テレビジョン、ヤフー) [監]河野圭太 [出]大沢たかお [出]松雪泰子 [出]深沢嵐 [出]小林涼子 [出]阿部サダヲ [出]藤村俊二 |
DVD20071108-1118 | 480 | サイエンスZERO特集 | BS102 | 2007/11/8 | 木 | 「日本人の起源に迫る」DNAで探る▽16人の母から日本人は生まれた? |
DVD20071108-1110 | 481 | [字]ティーンズTV 地球データマップ「どうする大量消費社会」 | 21 | 2007/11/8 | 木 | ▽大量消費型のライフスタイルが自然破壊や温暖化、ゴミ問題などをもたらしている。地球の現状を見つめ、どうすればいいのかを考える。 番組内容 モノやエネルギーを大量消費する現代人。このライフスタイルが自然破壊や温暖化、ゴミ問題などをもたらしている。そこで「このままではいけない!」と暮らしを見つめなおす人たちもでてきた。ソーラーや風力を使って電気をなるべく使わないという人たち。若者たちの間では、使い捨ての箸(はし)やペットボトルをやめる運動が広がっている。大量消費する地球の現状を見つめ、これから私たちがどうすれ |
DVD20071108-1110 | 482 | 10min.ボックス(古文・漢文)「故事成語」 | 21 | 2007/11/9 | 金 | 故事成語 道程(高村光太郎) |
DVD20071006-1215 | 483 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/11/10 | 土 | 第32回 武漢攻略 〜過酷な中国戦線〜 (11月10日放送) 中国で全面戦争に突入した日本軍は、首都南京陥落で敗走する中国軍を追いかけ、さらに奥地へと侵攻した。兵馬は疲れ、補給線は途絶えがちとなり、栄養失調で倒れる兵士も多くいた。カメラは泥沼化する中国戦線で悪戦苦闘する日本軍兵士たちの姿ををとらえていた。戦争が長期化する中、国内では軍事色を一層濃くし、出征兵士を讃える歌が多く作られた。 |
DVD20071108-1110 | 484 | 黒柳徹子のコートジボワール報告 | BS151 | 2007/11/10 | 土 | 「奇跡の繁栄から悲劇の国へ…」 |
DVD20071128-1118 | 485 | 学校デジタルライブラリー 第25回 | 21 | 2007/11/11 | 日 | 第25回 11月11日(日)放送分 中学校社会:地理的分野 1. アメリカの国土と自然 1分00秒〜(1分46秒) 広大なアメリカの国土と自然の様子を紹介します。 2. アメリカの移民と開拓 2分55秒〜(1分34秒) アメリカは17世紀、多くのイギリス人が移住して植民地をつくり、その後独立して発展しました。 3. アメリカの農業 4分38秒〜(1分36秒) アメリカでは大規模な農業が行われ、世界最大の農業生産国です。そして最大の農産物輸出国です。 中学校社会:歴史的分野 1. |
DVD20071111 | 486 | ETV特集 | 21 | 2007/11/11 | 日 | 「朝鮮通信使・400年の真実」▽国書偽造の謎▽秀吉出兵から和平へ▽朝鮮王朝の激論とは▽対馬藩極秘の改ざ [出]生田智子 ETV特集◇朝鮮通信使による外交開始から400年。鎖国時代に260年にわたって続いた通信使による交流をひもとき、現在のアジア情勢を学ぶ視点で見ていく。朝鮮通信使は豊臣秀吉の朝鮮への出兵により国交が断絶した後、徳川幕府による戦後処理交渉によって始まった。交渉は当初、両国のメンツがぶつかり合い難航。交渉に当たった対馬の宗家は国書の改ざんにも手を染め、それには朝鮮王朝もかかわっていた。両国は |
DVD20071111 | 487 | [字]にんげん日本史「小村寿太郎」 | 21 | 2007/11/12 | 月 | 主人公は小村寿太郎 アメリカ東海岸の小さな港町ポーツマス。いまから100年ほど前の1905年8月、ここに日本の外務大臣小村寿太郎の一行がやって来ました。そのころ日本は強国ロシアを相手に戦争をしていました。小村はこの戦争を終わらせる話し合いのためにやって来たのです。今回の主人公は、明治時代、世界の強い国々への仲間入りをめざした日本の外交官・小村寿太郎です。 |
DVD20071112-1113 | 488 | 10min.ボックス(職業ガイダンス)「命や財産を守 | 21 | 2007/11/12 | 月 | 「命や財産を守る仕事」 |
DVD20071112-1113 | 489 | 10min.ボックス(情報・メディア)「デジタルメディアで表現す | 21 | 2007/11/12 | 月 | 「デジタルメディアで表現する」 |
DVD20071112-1113 | 490 | [字]道徳ドキュメント「いらなくなったルール」 | 21 | 2007/11/12 | 月 | 石井正則,【語り】高山みなみ 出演者 【出演】石井正則,【語り】高山みなみ |
DVD20071112-1113 | 491 | [字]NHKスペシャル「ニッポンの縮図 1000人にきく ハケンの | 11 | 2007/11/12 | 月 | ▽派遣社員1000人の“本音”に迫ります。時給などの処遇、正社員とのトラブル、今後の人生設計について。ドラマ『ハケンの品格』の脚本家、中園ミホさんも出演。 番組内容 全国の30代の派遣で働く人たち1000人とスタジオをインターネットで結び、その“本音”に迫る。「時給など処遇について」「正社員とのトラブルについて」「今後の人生設計について」…。彼らの声から、これからの働き方が見えてくる。司会は桂文珍。ゲストに、ドラマ「ハケンの品格」の脚本家・中園ミホさんほか。どうぞお見逃しなく!! 出演者 【ゲスト】脚本家 |
DVD20071114-1218 | 492 | NHK高校講座 日本史「明治維新〜士族のゆくえ〜」 | 21 | 2007/11/13 | 火 | 藤木正国,【きき手】小笠原亜里沙 出演者 |
DVD20071114-1116 | 493 | 探査機“かぐや”月の謎に迫る〜史上初!「地球の出」をとらえた〜 | 11 | 2007/11/14 | 水 | ▽探査機“かぐや”が撮影した、史上初の月面のハイビジョン映像が届きます。迫力ある月面や青く輝く地球の映像を楽しみながら、ロマン豊かに月の謎を紐解いて行きます。 番組内容 38万kmかなたの月から、史上初となる月面のハイビジョン映像が届く。直径数百kmの巨大クレーター、月の海、地球からは見えない月の裏側…。アポロ計画で月に行った宇宙飛行士だけが知る、迫力ある月面の光景をハイビジョンでお茶の間に届ける。また、「月の謎」のプレゼンターとして稲垣吾郎さんが登場。「月はどのように誕生したか」など、探査機“かぐや”が |
DVD20071114-1116 | 494 | [字]その時 歴史が動いた「国際連合加盟〜重光葵 日本から世界への | 11 | 2007/11/14 | 水 | 戦後日本の悲願、国連加盟。その時、日本は世界にどのようなメッセージを発したのか?国連で名演説を行った外務大臣・重光葵を通して、日本の国際社会復帰への原点を描く。 おしらせ (放送日時)11/14(水)総合22:00〜、11/23(金)総合1:40〜(変更や一部地域別番組の場合あり) 番組内容 1956年12月、日本は80番目の国連加盟国となった。加盟演説で外務大臣・重光葵は名言を残す。「日本は東西のかけ橋になる」。国際社会への本格的な復帰となる国連加盟は、戦後日本の悲願だった。しかし冷戦のさなか、米ソの対 |
DVD20071114-1116 | 495 | アメリカ魂のふるさと「メイフラワー号の到着〜マサチューセッツ州 | BS102 | 2007/11/15 | 木 | アメリカ魂のふるさと「メイフラワー号の到着〜マサチューセッツ州・プリマス」 |
DVD20071114-1116 | 496 | [解]知るを楽しむ 歴史に好奇心 −明治サイエンス事件帳− 第2回 | 23 | 2007/11/16 | 金 | ▽文明開化の明治時代、科学にまつわる不思議な事件が次々と巻き起こった。西洋の近代科学思想と日本古来の俗信。二つの価値観の衝突がもたらした数奇なドラマを探究する。 番組内容 明治末期、透視能力発見のニュースが世間を騒がせた。発表したのは、東京帝国大学助教授の福来友吉。ある透視能力者の「千里眼」が科学的に証明されたとする福来の説は、異議を唱える学者たち、さらにはマスメディアを巻き込んでの大論争に発展する。この千里眼事件の騒動は、各分野の学者が同席して行われた公開実験によってピークを迎えた。事件はなぜそれほどま |
DVD20071117 | 497 | [字]スペシャルドラマ 海峡(1)<新> <全3回>「釜山港の別れ | 11 | 2007/11/17 | 土 | ▽日韓両国が分かち合った歴史的宿命の中、時代の波に翻弄されながら日本と韓国の悲恋に生きた女性の30年を描く感動大作。 番組内容 1945年、終戦を迎えた朝鮮半島・釜山で吉江朋子(長谷川京子)と木戸俊二(眞島秀和)は出会った。この地で父も母も亡くし一人になった朋子を気遣い、熱い思いで肩を抱きしめる木戸。彼は創氏改名で日本名を名乗る朝鮮人だった。木戸の愛を一度は拒み、初めての日本へ引き揚げる朋子。木戸は朋子を港まで追いかけて、カササギのブローチを渡す。身寄りのない日本での困難な生活、朋子が思い出すのは木戸のこ |
DVD20071128-1118 | 498 | 学校デジタルライブラリー「中学校・社会」(26) | 21 | 2007/11/18 | 日 | 第26回 11月18日(日)放送分 中学校社会:地理的分野 1. マレーシア 国土と自然 1分01秒〜(1分53秒) マレーシアは、半島部とカリマンタン島西北部からなり、ほとんどが熱帯性気候です。サバ州は植物の宝庫といわれます。 2. マレーシア 多様な社会 3分03秒〜(1分18秒) マレーシアは、マレー系、中国系、インド系などの複数の民族からなる国で、職業のすみ分けも自然となされています。 3. マレーシア 植民地と農業 4分31秒〜(1分47秒) マレーシアでは、植民地時代にゴム |
DVD20071118-1119 | 499 | [字]新日本紀行ふたたび〜NHKアーカイブス〜「猿まわしのふるさと | L3 | 2007/11/18 | 日 | 11月10日(土)午前11:00〜11:34 猿まわしのふるさと 〜山口県 光市〜 1000年近い歴史を持つとも言われる日本の大道芸・猿まわし。しかし、日本全国で見られたこの芸能は昭和38年、日本から完全に姿を消してしまう。昭和53年放送の「新日本紀行」では、猿まわしのふるさと・山口県光市で、この芸を復活させようと取り組む、周防猿まわしの会の人々の取り組みを描いた。あれから29年。復活の取り組みはその後どうなったのだろうか?番組では、会を引き継ぐ初代会長の息子と猿まわしの芸に魅せられ修行を始めた若者を通し |
DVD20071108-1118 | 500 | NHKスペシャル | 11 | 2007/11/18 | 日 | 吉永小百合・知られざる母への思い▽私生活・結婚…女優としての宿命を初告白 [出]吉永小百合 NHKスペシャル◇山田洋次監督の[映]「母べえ」に主演する吉永小百合に半年以上密着。彼女が自身の母親に抱いている思いを探る。「母べえ」は、戦前から戦後を通し多くの人を失いながら家族を愛し抜いた”日本の母”の実像を描く作品。その背景になっているのは吉永の実母、和枝さんが生きた時代でもある。和枝さんは戦後の廃虚の中で子供を育て、経済的な苦しみに耐え家族を支えながら吉永をスターに育て上げた。和枝さんは娘が女優として生き |
DVD20071118-1119 | 501 | NHKアーカイブス | 21 | 2007/11/18 | 日 | ▽揺れる炭鉱の町・閉山とフラダンス・1971年▽外人部隊のYUICHIRO・父の息子探し・1998年 |
DVD20071121 | 502 | 今夜はシャンパリーノ[HV][字] | 101 | 2007/11/19 | 月 | タレントが先生となり、政治や時事問題などの真面目なテーマについて勉強・取材し、スタジオでパネラー=生徒たちにその内容を講義をする「ニュースシャンパリーノ」。 出演者 【司会】 島田紳助 【先生】 出川哲朗 【スーパーバイザー】 田原総一朗 【パネラー】 丸山和也 ペナルティ 原口あきまさ 押切もえ 夏川純 小倉優子 八田亜矢子 番組内容 今回、先生を務めるのは出川哲朗。彼が講義するテーマは“ねじれ国会”で注目される「参議院」。そこで最初の疑問“参議院と衆議院の違い”を解消すべく、前参議院自民党幹事長・片山 |
DVD20071121 | 503 | [字]その時 歴史が動いた「継体天皇 ヤマトを救う」 | 11 | 2007/11/21 | 水 | 西暦528年11月 出来事: ヤマト政権が磐井(いわい)の乱を平定 1500年前の倭国。ヤマト政権は、皇位継承をめぐる豪族たちの争いで混迷を深めていた。そうした中、越前の地にいた王族が天皇位につく。第26代・継体天皇である。越前から近江にかけてを地盤とした継体天皇は、朝鮮半島との交易や鉄生産など、強固な経済的基盤を背景にしてヤマトの豪族たちに迎えられた。継体天皇はそれまでの天皇とは異なり、ヤマトの中枢には入らずに淀川沿いに王宮を構えて港づくりを展開する。それは、朝鮮半島との外交ルートを強化し、国家 |
DVD20071122 | 504 | 100年インタビュー「山田洋次」 | BS103 | 2007/11/22 | 木 | 山田監督が描く日本人像の変遷、何気ない日常を大切にする心、創作の原点は何か。そして、100年後の日本人へのメッセージは?90分のロングインタビュー番組。 番組内容 ゲストは、映画監督・山田洋次(76歳)さん。1961年、監督としてデビュー。“寅さん”こと「男はつらいよ」48作シリーズをはじめ、「幸せの黄色いハンカチ」「息子」「学校」藤沢周平3部作など、数々の名作を生みだしてきた。山田監督が描く日本人像の変遷、何気ない日常を大切にする心、庶民への温かいまなざし…。その創作の原点は何か? 100年後の日本人へ |
DVD20071122-1130 | 505 | [解]知るを楽しむ 歴史に好奇心 −明治サイエンス事件帳− 第3回 | 21 | 2007/11/22 | 木 | 明治40年、世界を驚かせる新発見が、日本人科学者の手でなされたというニュースが報じられた。周期表43番目の新元素、ニッポニウム(元素記号Np)の発見である。発表者は、東京高等師範学校の小川正孝教授。当時はキュリー夫妻によるラジウム発見など、欧米列強の間で新元素の発見競争が激しさをましていた。そんな中、科学後進国・日本の科学者による「快挙」は明治人を熱狂させた。しかし、ニッポニウムは、欧米の科学者の追試では確認されず「幻の元素」とされてしまう。近年の研究では、小川が発見した物質は、周期表43番ではないが新元 |
DVD20071114-1218 | 506 | NHK高校講座 日本史「自由民権運動〜民衆と私擬憲法〜」 | 21 | 2007/11/23 | 金 | 第28回 自由民権運動 〜民衆と私擬憲法〜講師:東京都立立川高等学校教諭 藤木 正国 明治初年以来、自由民権論の考え方が広まった。そして民撰議院設立の建白書提出を機に、国会開設や国民の参政権などを要求する政治的結社が各地に結成され、自由民権運動が全国で高まっていった。民権運動を推進するための組織やそれを担った階層およびその変遷、また各地の民権派が作成した私擬憲法の内容から、当時の民衆が理想とした政治について考える。 |
DVD20071123-1125 | 507 | 古代史発掘ドキュメント | 11 | 2007/11/23 | 金 | 「はるかなる稲作文明への旅」 [出]安田喜憲 |
DVD20071123 | 508 | スペシャルドラマ・海峡 | 11 | 2007/11/23 | 金 | 「海を越える誓い涙の再会と別れの第二回」 [作]ジェームス三木 [出]長谷川京子 [出]真島秀和 [出]豊原功補 [出]辺見えみり [出]コ・ドゥシム [ スペシャルドラマ海峡◇初めて祖国の地を踏んだ朋子(長谷川京子)は行き場をなくし、仕方なく叔父の進藤(津川雅彦)の居候先に向かう。孤独に耐えながら懸命に働く朋子が思い出すのは、俊二(真島秀和)のことばかり。そんな折、俊二が託された証券や金を持って進藤を訪ねてきた。金額の少なさを進藤になじられた俊二は席を立ち、後を追ってきた朋子の手を取って一緒に朝鮮に帰ろ |
DVD20071124 | 509 | 地球ドラマチック選 | 21 | 2007/11/24 | 土 | ▽コロンブスの航海▽新天地に取り残された船と乗組員の運命▽海と陸で遺留品大捜索 |
DVD20071006-1215 | 510 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/11/24 | 土 | 第34回 強まる軍国主義 〜兵隊と国民の様子〜 (11月24日放送) 1937年以降泥沼化した日中戦争。「軍服はぶかぶかで兵士らしくない。西洋人からみればこっけいな姿だ。演習も派手さはない。しかし兵士の士気は高く、能力も高い」これは、日中戦争を戦う日本人兵士に対する米側ジャーナリストのコメントである。1882年軍人勅諭を基本とする日本軍の軍隊生活はいたって質素であった。こうした様子を米側メディアのカメラとリポートがとらえていた。 |
DVD20071124 | 511 | [映]「裁判員〜選ばれ、そして見えてきたもの〜」 | BS141 | 2007/11/24 | 土 | (2007年最高裁判所) [監]梶間俊一 [出]村上弘明 [出]床嶋佳子 [出]黒川芽以 |
DVD20071124 | 512 | スペシャルドラマ・海峡 | 11 | 2007/11/24 | 土 | 「一人だけの海峡再びの愛最終章」 [作]ジェームス三木 [出]長谷川京子 [出]真島秀和 [出]豊原功補 [出]小山明子 [出]上川隆也 [出]橋爪 スペシャルドラマ海峡(最終回)◇俊二(真島秀和)の身を心配する朋子(長谷川京子)は彼を捜して奔走するが、行方は分からない。翌年、朋子は朝鮮にいたころの職場の上司だった市岡(橋爪功)から頼まれ、伊藤(豊原功補)の家を出て働き始める。程なく、朋子は市岡と親しい新聞記者の野中(上川隆也)と知り合う。野中は俊二のことが片時も頭から離れない朋子を気に掛け、彼の行方を当 |
DVD20071123-1125 | 513 | テレメンタリー2007 | 61 | 2007/11/25 | 日 | 「ジュゴンと沖縄文化」 |
DVD20071125 | 514 | スペース2007 | 31 | 2007/11/25 | 日 | 「私の祖国はどこですか…中国残留日本人孤児の戦後62年」 |
DVD20071125 | 515 | 報道特集 | 41 | 2007/11/25 | 日 | 無実の人がなぜ犯人?元捜査員が明かす手口▽残留孤児写真の姉は [出]田丸美寿 |
DVD20071125 | 516 | パナソニック・スペシャル「聖徳太子の超改革」 | 61 | 2007/11/25 | 日 | ▽若き皇子と大豪族の知られざる壮絶舞台裏を大胆な視点で映像化▽国造りで大混乱する大和朝廷…冠位十二階 [出]北大路欣也 [出]武田真治 [出]戸田菜穂 [出]鶴見辰吾 新説!日本の歴史”聖徳太子の超改革”遣隋使1400年目の真実◇聖徳太子の生涯をドラマやドキュメントを交え、その偉業と現代日本との関係を検証する。ことしは遣隋使派遣から1400年の節目の年。その遣隋使に象徴される当時の外交戦略は、極めて大胆かつユニークだったという。遣隋使派遣や冠位十二階などに秘められた太子の真の狙いは何だったのか。さらに太 |
DVD20071125-1126 | 517 | NHKスペシャル にっぽん家族の肖像(5) | 11 | 2007/11/25 | 日 | 「おばあの壮絶人生に涙・沖縄戦・開拓・夫の死・孫娘の決断」 NHKスペシャル◇日本各地の家族の姿をとらえる「にっぽん家族の肖像」の第5集。沖縄戦や米軍による土地の接収という悲劇を乗り越え、共に生きるという意味の「ゆいまーる」を合言葉に生きてきた石垣島の家族の姿を伝える。激戦地となった読谷村などの人々は、米軍基地建設のため半強制的に石垣島へ移住させられた。移住地の一つ、明石村には63世帯が移り住んだが、過酷な開拓作業やマラリアのまん延、度重なる台風被害などによって多くの命が失われた。”開拓の母”として慕われ |
DVD20071125-1126 | 518 | [字]その時 歴史が動いた「継体天皇 ヤマトを救う」 | 11 | 2007/11/26 | 月 | ▽1500年前の倭国。争いが絶えないヤマト政権を救うべく、越前から即位した継体天皇。地方豪族たちの反乱を鎮圧し、統一国家の礎を築いた継体天皇の謎多き実像に迫る。 |
DVD20071122-1130 | 519 | [解]知るを楽しむ この人この世界 −清水慶一 ニッポン近代化遺産 | L3 | 2007/11/26 | 月 | [解]知るを楽しむ この人この世界 −清水慶一 ニッポン近代化遺産 |
DVD20071127-1128 | 520 | 山形国際ドキュメンタリー映画祭・戦争でも希望は死なない | L3 | 2007/11/27 | 火 | 「兵士帰還を待つ家族」 戦争でも希望は死なない◇第3次印パ戦争で捕虜となった54人の兵士たちの帰還を待つインド人家族の姿を伝える。この戦争は、1971年にバングラデシュの独立をめぐってインドとパキスタンの間で起きた。2005年、インド政府はこの戦争以来、戦争捕虜を含むおよそ200人のインド人が不当な理由でパキスタンに拘束されていると発表した。家族たちは兵士たちの生存を信じて、政府や国民にパキスタンからの奪還を訴え続けている。 |
DVD20071127 | 521 | BS特集・33か国共同制作・民主主義〜世界10人の監督が描く10の疑問 | L3 | 2007/11/27 | 火 | 「南米ボリビア“先住民たちの革命”」 |
DVD20071127-1128 | 522 | ハイビジョン特集[再] | L3 | 2007/11/28 | 水 | 「天才画家の肖像・ドラクロワ・三つの革命」 |
DVD20071122-1130 | 523 | その時歴史が動いた | 11 | 2007/11/28 | 水 | ▽緒方洪庵・天然痘との闘い▽患者第一の医療を目指して [出]蟻田功 その時歴史が動いた◇幕末期、猛威を振るった天然痘に敢然と立ち向かい、多くの人々の命を救った緒方洪庵。彼に協力した地方医師たちの足跡をたどりながら、生涯を天然痘予防にささげた洪庵の姿に迫る。洪庵は西洋伝来の牛から採ったワクチンで人々を天然痘から守ろうとした。しかしワクチンを打たれると牛になるといううわさが流れ、人々はワクチンを拒絶。洪庵は一人でも多く救うため、偏見を変えることをはじめとする宣伝活動を展開するがうまくいかない。やがて仲間の医 |
DVD20071129 | 524 | [字]ハイビジョン特集 天才画家の肖像「永遠の風神雷神図〜俵屋宗達 | BS103 | 2007/11/29 | 木 | 生年も没年も定かではない江戸初期の謎の画家・俵屋宗達。しかし宗達の最高傑作「風神雷神図」は、美術史上に燦然と輝いてきた。この絵の魅力を徹底的に分析する。 |
DVD20071129-1215 | 525 | [字]あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑「この一皿にすべてを〜ホテル | 21 | 2007/11/29 | 木 | ▽今回の主人公は、沖縄の大手リゾートホテルで働くの新米料理人・小島悠太郎さん(20歳)。厨房はまさに“戦場”。一流を目指す小島さんを追い、仕事の醍醐味を伝える。 番組内容 沖縄県の大手リゾートホテルで働く新米料理人・小島悠太郎さん(20歳)は、前菜やフルーツをつくる「コールドセクション」の担当。料理の味や見た目に少しでも問題があると、先輩シェフから厳しく指摘される。2007年10月、小島さんは「沖縄県調理技能競技大会」に挑戦。“沖縄”をフレンチで表現しようと、夜もちゅう房に残り試作を続ける。一流を目指して |
DVD20071122-1130 | 526 | 10min.ボックス(古文・漢文)「漢詩」 | 21 | 2007/11/30 | 金 | 10min.ボックス(古文・漢文)「漢詩」 |
DVD20071006-1215 | 527 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/12/1 | 土 | 第35回 スペイン内戦 〜 独裁者フランコ将軍の登場〜 (12月1日放送) ピカソの名画「ゲルニカ」には、スペイン内戦時に起こったドイツ空軍によるスペインの小都市ゲルニカへの爆撃に対する批判が込められている。スペイン内戦は、共和国人民戦線に対し、フランコ率いる反乱軍が蜂起し、スペイン全土に広がる戦いとなった。そこに独伊がフランコ反乱軍に加担し、ソ連が共和国軍を支える構図だった。宗教や教育問題などがからみ複雑なものでもあった。同じ国民同士が2年8ヶ月もの間戦う内戦の悲惨さを映像は語りかけているのである。 |
DVD20071129-1215 | 528 | [字]あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑「ようこそ夢の国へ〜テーマパ | 21 | 2007/12/1 | 土 | ▽夢の空間、テーマパーク。三重県志摩市のテーマパークでアトラクションを担当するスタッフに密着。スリルを安全に楽しんでもらうため、点検作業や訓練を重ねる姿に迫る。 番組内容 夢の空間、テーマパークを裏側で支えるのが“テーマパークスタッフ”。三重県志摩市にあるテーマパークで働く福田梨絵さん(26歳)は入社5年目の中堅スタッフ。笑顔で接客する一方で、スリルを「安全に」楽しんでもらうための毎日の点検や調整に加えて、厳しい訓練を行っている。さらに今回、福田さんは新人社員を教育するという課題を与えられた。夢の空間を陰 |
DVD20071202-1216 | 529 | 学校デジタルライブラリー「中学校・社会」(27) | 21 | 2007/12/2 | 日 | 第27回 12月2日(日)放送分 中学校社会:地理的分野 1. ドイツの国土 1分00秒〜(1分50秒) ドイツは南部のアルプス地方、中部の盆地、北部の平野に大きく分けられ、南部から北部にかけて次第に低くなっています。 2. ドイツの生活 2分58秒〜(1分23秒) ソーセージ、ジャガイモ、ビールなどはドイツの食文化に欠かせません。 3. ドイツの環境問題 4分30秒〜(1分47秒) 早くから環境破壊が進んだドイツでは、国民の環境に対する意識が高く、さまざまな試みが行われています。 |
DVD20071202-1203 | 530 | ドキュメンタリー「奇跡の島 沖ノ鳥島」 | BS211 | 2007/12/2 | 日 | 我が国最南端の領土である沖ノ鳥島。その神秘のベールに包まれた島の存在を周知させると共に、島が私達や世界にもたらす可能性、島に対し私達が出来る事とは何かを描く。 出演者 高樹沙耶 常田富士男 |
DVD20071202-1203 | 531 | 10minボックス | 21 | 2007/12/3 | 月 | 電子マネー 国際的な仕事 著作物を利用する |
DVD20071203-1221 | 532 | 10minボックス | 21 | 2007/12/4 | 火 | 論語 武蔵野(国木田独歩) |
DVD20071114-1218 | 533 | NHK高校講座 日本史「大日本帝国憲法〜初めての選挙と議会〜」 | 21 | 2007/12/4 | 火 | 藤木正国,【きき手】小笠原亜里沙 出演者 【出演】藤木正国,【きき手】小笠原亜里沙 |
DVD20071204 | 534 | 衛星映画劇場「アイ・ラヴ・ユー」 <字幕スーパー> <レターボッ | BS102 | 2007/12/4 | 火 | 【監督】大澤豊,米内山明宏 【出演】忍足亜希子,岡崎愛,田中実,不破万作,西村知美,黒柳徹子 ほか 番組内容 耳のきこえない朝子は、一人娘の愛が自分の使う手話のせいでいじめられているのを知ってショックを受ける。聾(ろう)学校で演劇部だった朝子は、手話の表現力を生かした面白い芝居を通して、皆にありのままの自分を理解してほしいと、聾者の劇団に入るのだが…。主演の忍足亜希子をはじめ聴覚障害を持つ俳優たちが出演。聾者の立場で彼らの日常をリアルな視点で描いた映画として脚光を浴びた秀作。 出演者 【出演】忍足亜希子, |
DVD20071203-1221 | 535 | 10minボックス | 21 | 2007/12/6 | 木 | 10minボックス |
DVD20071203-1221 | 536 | 10minボックス | 11 | 2007/12/7 | 金 | 10minボックス |
DVD20071006-1215 | 537 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/12/8 | 土 | 第36回 ムッソリーニの野望 〜エチオピア併合〜 (12月8日放送) ローマのベネチア広場を埋め尽くした国民に対し、自信満々の態度で演説するムッソリーニの絶頂期。米メディアは「ムッソリーニはターザンのように胸をたたいて獲物を探し出した。それはエチオピアだ。」と伝えていた。1935起きた第二次エチオピア戦争の様子をカメラはとらえていた。裸足で草原をかけるエチオピア兵士たちは槍と弓、対するイタリア軍は、火力に満ちた近代兵器、さらには禁止されている毒ガスを使用してエチオピアを我が物しようとした。エチオピア皇帝・ |
DVD20071208-1215 | 538 | KBS制作・朝鮮通信使400年 | 11 | 2007/12/8 | 土 | 華麗なCGで甦る韓流の原点 [語]秋野由美子 |
DVD20071129-1215 | 539 | あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑 | 21 | 2007/12/8 | 土 | 「19歳!一人前の漁師になりたい!」 あしたをつかめ◇漁船乗組員になってもうすぐ2年目の山崎大輔さんに密着する。世界一魚を食べるといわれる日本人だが、その食を支える漁船乗組員の数は減少傾向にある。山崎さんは高校生の時の漁業体験で見た、豪快な水揚げの様子と気さくな漁師たちの人柄に引かれ、農業を営む両親を説得してこの世界に入った。ブリで有名な富山県氷見で定置網漁を行っている。今、彼は若手の登竜門である小型船の船こぎに挑戦中。海の厳しさを実感しながら、一人前の漁師を目指して奮闘する山崎さんの姿を伝える。 |
DVD20071210-1217 | 540 | 映像’07 | 41 | 2007/12/10 | 月 | 夫はなぜ死んだのか▽トヨタ過労死裁判▽一人で闘う妻の記録 [語]石田敦子 |
DVD20071210 | 541 | NHKスペシャル | 11 | 2007/12/10 | 月 | ワーキングプア1&2新聞協会賞・放送文化基金賞・ギャラクシー大賞受賞作▽大反響の2番組を再構成▽リス NHKスペシャル◇どんなに働いても豊かになれない暮らしや、どんなに努力しても報われない環境という厳しい現実にさらされている人々の姿を伝えた「ワーキングプア」シリーズ。昨年7月と12月にそれぞれ放送し、大きな反響を呼んだ2回のドキュメンタリーを再構成してアンコール放送する。放送以来、ワーキングプアという言葉は急速に社会に広がり、ようやく”個人の責任”から”社会の問題”として受け止められるようになった。同シリ |
DVD20071212-1219 | 542 | その時歴史が動いた | 11 | 2007/12/12 | 水 | ▽伊達政宗▽最後の戦国武将がヨーロッパに賭けた夢とは [出]平川新 その時歴史が動いた◇時代の流れにあらがい続けた最後の戦国武将、伊達政宗の生涯に迫る。政宗は戦国時代が終わりを告げるころ、奥州の覇者として頭角を現した。天下への野心を抱き続けた政宗だったが、豊臣秀吉に領土のほとんどを取られた上、江戸幕府を開いた徳川家康によって次第に経済力を奪われていった。窮地に追い込まれた政宗は海外に目を向け、スペインとの通商によって財政の立て直しを図ろうと試みた。その交渉のため、支倉常長率いる慶長遣欧使節団の派遣に踏み |
DVD20071214 | 543 | ワールド・プレミアム・ライブ・ワールド・ロック・ライブ | BS103 | 2007/12/14 | 金 | 「ブルース・スプリングスティーン」(5・1サラウンド放送) [出]ブルース・スプリングスティーン |
DVD20071006-1215 | 544 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/12/15 | 土 | 第37回 ナチスの弾圧 〜燃やされた書籍・焚書〜 (12月15日放送) 1933年トーマス・マンやカフカ、アインシュタインの書籍がベルリンやドイツの各都市で燃やされた。カメラはナチスが行った「焚書」のシーンをとらえた。一方小学校の教室では、ヒトラー礼賛歌が子供たちによって高らかに歌われていた。ドイツ国内でユダヤ人が追い立てられていく姿、街を練り歩くナチス運動員。暗黒の時代の始まりが描かれていた。 |
DVD20071129-1215 | 545 | [字]あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑「24時間守ります〜消防官〜」 | 21 | 2007/12/15 | 土 | ▽現場からのSOSで駆けつける“消防官”。その日常は、消火活動や訓練、市民への啓蒙活動などハード。3年目の若手消防官の奮闘を追い、この仕事のやりがいに迫る。 番組内容 火災や事故現場からのSOSを受けて駆けつける“消防官”。人々の命と財産を守る責任重大な職業だ。消防官の日常は、消火活動や訓練、市民への防災指導などさまざま。体力的にもハードな仕事だ。番組では、火災のとき消防車で出動する3年目の若手消防官を紹介。消防官になるのは、小学生のときからのあこがれだったというが、現実は厳しい。現場では、時に命を救えな |
DVD20071202-1216 | 546 | 学校デジタルライブラリー「中学校・社会」(29) | 21 | 2007/12/16 | 日 | 第29回 12月16日(日)放送分 中学校社会:地理的分野 1. オランダの国土と干拓 1分01秒〜(1分30秒) ■ クリップ内容 オランダは、干拓によって国土を広げてきました。風車は、水をくみ上げ排水するために作られものです。 2. オランダの産業 2分40秒〜(1分29秒) オランダは園芸農業が盛んで、世界最大の花の卸売り市場があります。またチーズで知られるように酪農も盛んです。 3. オランダの貿易 4分19秒〜(1分16秒) ■ クリップ内容 海運国家オランダは、ユーロポート |
DVD20071202-1216 | 547 | 学校デジタルライブラリー「中学校・社会」(28) | BS102 | 2007/12/16 | 日 | 第28回 12月9日(日)放送分 中学校社会:地理的分野 1. フランスの国土と自然 1分01秒〜(1分41秒) フランスは西ヨーロッパで一番面積の広い国で農業が盛んです。各地の自然に特色があります。 2. フランスの生活と文化 2分50秒〜(1分12秒) フランスは独得の食文化を育んできました。独自の食材やワインが知られています。 3. イタリアの国土と自然・農業 4分12秒〜(1分45秒) イタリアは地中海に突き出した半島の国で、比較的雨が多い北部を除くと、乾燥した地中海性気候に属 |
DVD20071216 | 548 | [字]NHKスペシャル「ワーキングプアV〜解決への道〜」 | 11 | 2007/12/16 | 日 | ▽大きな反響を呼んだ「ワーキングプア」シリーズの第3弾。今回は、同じ問題に直面する世界の国々を取材し、いま日本に何が求められているのか、解決に向けた道筋を探る。 番組内容 2006年、大きな反響を呼んだNHKスペシャル「ワーキングプア」。シリーズ第3弾は、世界に目を向けて問題解決の道筋を探る。若者のワーキングプア化を食い止めようと国を挙げて動き始めたイギリス、ワーキングプアの人たちに最先端のバイオ技術を教え、再就職を支援するアメリカの取り組みを紹介。そして日本に今、何が求められているのか? 各国の識者の意 |
DVD20071210-1217 | 549 | シリーズアフリカ・国境なき医師団 | BS101 | 2007/12/17 | 月 | 「問われる援助のあり方と苦悩」 国境なき医師団の苦悩◇「国境なき医師団(MSF)」が抱える、組織が巨大化したゆえの苦悩に迫る。昨年、MSFはアフリカのニジェールで最大規模の飢餓防止作戦を実施。多様な栄養分を含むピーナツバーを開発しニジェールの人々に支給した。それにより子供たちの栄養状態は著しく改善されたが、子供たちがそれ以外のものを食べなくなったという親からの苦情が相次いだ。あるメンバーは、従来の食習慣を破壊し、逆に飢餓を生むことになるのではないかと危ぶむ。また、金銭的なトラブルも多発するようになった。昨 |
DVD20071203-1221 | 550 | 10minボックス | 21 | 2007/12/18 | 火 | 朝ごはんって大事なの 睡眠不足の危険知っていますか? ダイエットの危険 |
DVD20071114-1218 | 551 | NHK高校講座・日本史 | 21 | 2007/12/18 | 火 | 「蝦夷地から北海道へ・明治国家とアイヌ」 [出]駒田和幸 |
DVD20071212-1219 | 552 | その時歴史が動いた | 11 | 2007/12/19 | 水 | ▽決死の国書すり替え▽対馬藩・宗氏の朝鮮通信使秘話 [出]田代一生 その時歴史が動いた◇江戸時代、日本と朝鮮の平和維持に貢献した朝鮮通信使。そのきっかけとなった対馬藩主、宗義智の講和実現への道のりを描く。戦国時代、対馬藩は李氏朝鮮王朝に貢物を献上し、日朝貿易の利益によって命脈を保っていた。しかし大陸侵略の野望を抱く豊臣秀吉の登場で、存亡の危機を迎える。義智は和平工作に奔走するが、ついに朝鮮侵略が始まり、朝鮮との交易を断たれたため対馬藩は危機に立たされた。日朝間の平和を実現させようと、義智は講和交渉に力を |
DVD20071203-1221 | 553 | 10minボックス | 21 | 2007/12/21 | 金 | 大鏡 説話 平家物語 |
DVD20071221 | 554 | 金曜プレステージ | 81 | 2007/12/21 | 金 | 「クリスマス特別企画・まだ見ぬ父へ、母へ〜全盲のテノール歌手・新垣勉の軌跡〜失明と家族の真相…生活保 [脚]布勢博一 [監]平野真 [出]小池徹平 [出]いしだあゆみ [出]麻生祐未 [出]中尾明慶 [出]平山広行 金曜プレステージ「クリスマス特別企画・まだ見ぬ父へ、母へ〜全盲のテノール歌手・新垣勉の軌跡」◇全盲のテノール歌手、新垣勉の半生を描く。布勢博一脚本、平野真演出。生まれて間もなく全盲となった勉(小池徹平)は歌の大好きな少年へと成長していった。特別支援学校の中等部へ進んだころ、勉は初めて自身の失 |
DVD20071222 | 555 | 黄金の洋楽ライブ | BS102 | 2007/12/22 | 土 | 「1971年アイク&ティナ・ターナー」 [出]グッチ裕三 |
DVD20071223 | 556 | 学校デジタルライブラリー | 21 | 2007/12/23 | 日 | 第30回 12月23日(日)放送分 中学校社会:地理的分野 1. オーストラリアの国土と自然 1分01秒〜(1分53秒) ■ クリップ内容 オーストラリアは起伏の少ない平坦な大陸で、沿岸部を除いた地域は乾燥地帯。沿岸部に都市が集まっています。 2. オーストラリアの農業 3分03秒〜(1分46秒) ■ クリップ内容 オーストラリアは、広大な土地を利用して牧畜や穀物生産が盛んな農業国で、日本へも多く輸出されています。また日本企業が畜産に進出しています。 3. オーストラリアの天然資源 4分 |
DVD20071223-1224 | 557 | 吉永小百合 日本の母に挑む〜34年ぶり山田監督作品か | BS102 | 2007/12/23 | 日 | 吉永小百合112本目の主演作「母べえ」(山田洋次監督・来年1月公開)。戦時を2人の娘と生き抜く母の姿を、山田と吉永はどう描き、演じたのか。2人へのインタビュー。 番組内容 吉永小百合,山田洋次 出演者 【出演】吉永小百合,山田洋次 |
DVD20071223-1224 | 558 | [字]ETV特集「熊井啓 戦後日本の闇に挑む」 | 21 | 2007/12/23 | 日 | 今年5月「最後の社会派」と呼ばれた映画監督・熊井啓が他界した。『帝銀事件』『海と毒薬』などで日本社会の闇を描き続けた熊井の生涯を夫人や俳優たちの証言を元に描く。 番組内容 2007年5月「最後の社会派」とよばれた映画監督・熊井啓が他界した。享年76歳。デビュー作の『帝銀事件・死刑囚』をはじめ『日本列島』『海と毒薬』などの作品で、時代の闇に光を当て、日本人とは何か、戦後の日本はどうあるべきかを問い続けた。最後まで頑固に「社会派」を貫いた熊井監督。その生涯を、渡辺謙、加藤剛、奥田瑛二、栗原小巻ら俳優とスタッフ |
DVD20071223-1224 | 559 | NNNドキュメント’07[S][字] | 101 | 2007/12/24 | 月 | 「続・奪われた夢 薬害肝炎 エリコの闘い」▽薬害…福田衣里子さんの1090日▽命を返して原告13番…死を目前に語った思い 番組内容 福田衣里子さん(27)は20歳の時C型肝炎への感染を知る。強い副作用を伴う治療。パン職人の夢は断念した。そして「声を出せない人のためにも」と実名を公表し訴訟に加わった。4年前死亡したAさん。最後は肝臓ガンとの闘いだった。『どうか裁判を早く終わらせてください』と死の直前に残したビデオレターで訴える。そしてこの11月、製薬会社が5年前、厚労省に報告した患者リストにAさんが含まれて |
DVD20071223-1224 | 560 | アフリカ・シエラレオネ・血塗られたダイヤ[再] | BS101 | 2007/12/24 | 月 | アフリカ・シエラレオネ・血塗られたダイヤ[再] |
DVD20071225-1228 | 561 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2007/12/25 | 火 | 「この人この世界・清水慶一・ニッポン近代化遺産“夢の総合開発プロジェクト”」 |
DVD20071225-1228 | 562 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2007/12/26 | 水 | 「この人この世界・清水慶一・ニッポン近代化遺産“閉ざされた銅の山、忘れられた島”」 |
DVD20071226-1228 | 563 | 地球ドラマチック選 | 21 | 2007/12/26 | 水 | 第九交響曲物語▽名曲にこめられた祈り▽ベートーベンが求めたもの▽平和への夢 |
DVD20071225-1228 | 564 | 知るを楽しむ選 | 21 | 2007/12/27 | 木 | 「この人この世界・清水慶一・ニッポン近代化遺産“山林王の奇想の邸”」 |
DVD20071226-1228 | 565 | 10minボックス | 21 | 2007/12/27 | 木 | 10minボックス |
DVD20071225-1228 | 566 | 知るを楽しむ選 | 11 | 2007/12/28 | 金 | 「この人この世界・清水慶一・ニッポン近代化遺産“シルクカントリー秘話”」 |
DVD20071226-1228 | 567 | 10minボックス | 21 | 2007/12/28 | 金 | 10minボックス |
DVD20071006-0202 | 568 | 池上彰の20世紀を見にいく | BS171 | 2007/12/29 | 土 | 第39回 ポーランド軍の悲劇 (12月29日放送) 隣国からの侵害のため歴史的に幾度となく分割や消滅を余儀なくされてきたポーランドの様子を描く。1939年ドイツが突如攻め込んできた。同時にソ連も。ポーランドは西部をドイツに、東部をソ連に占領されてしまった。ポーランド騎兵隊とドイツ戦車軍団の戦い、ドイツは1ヵ月を待たずして首都ワルシャワを陥落させた。国民の犠牲者は実に567万人に上る。多くが犠牲となった場には数多くのローソクが捧げられる現在の映像も交えて、被害国の様子を伝える。 |
DVD20071230 | 569 | 地球!SOS | BS171 | 2007/12/30 | 日 | 地球観測衛星“だいち”からの警告▽オホーツク海の流氷が溶けて消える?▽ヒマラヤで大洪水▽巨大湖が消滅 [出]的場浩司 |