総合学習「生きる」学習の手引書 10
〜アポをとる場合〜
訪問調査をする時には、事前に相手方と連絡を取り、訪問の日時等を決定しなければならない。その約束(アポ)を確実に取ろう。
|
アポイントメント(アポ…約束)を取ろう
以下は、電話でアポを取る場合の手順です。
<@ 自分の身分を明らかにする。>
突然のお電話、申し訳ありません。私は、野々池中学校の3年生で○○○○といいます。
<A 用件をはっきりと伝える>
今度、総合学習というもので、△△について調べていきたいと考えています。そこで、直接おじゃましてお話を聞いたり、見学をさせていただたりしたいと思うのですが、よろしいでしょうか。訪問では、私の他○人を予定しています。
<了解がとれなければ>
お忙しいところ申し訳ありませんでした。残念ですが、他にお願いいたします。
ありがとうございました。(電話で時間を取っていただいたことに感謝する)
<B 何が知りたいのかをはっきりさせる>
ありがとうございます。それでは、☆☆の施設の様子を見学させていただき、△△について、大まかにお話をしていただけるとありがたいです。
<C 訪問日時を約束する>
できましたら、○月○日の午前○時ぐらいがありがたいのですが、いかがでしょうか。
(それ以外に、2つぐらいは予定しておく)
<D お礼をいって電話をきる>
お忙しいなか、本当にありがとうございました。それでは、○月○日○時に○名で訪問させていただきます。よろしくお願いいたします。
アポがとれたら、担任の先生のところへ報告に行く
《以上は、『「学び方」を身につける総合学習『とびら』の学習活動』(岐阜市立陽南中学校著、明治図書刊)を参照した》