グアダラハラ(7/24〜7/28) | ||||||||||
グアダラハラは、私(サカイ)が一番行きたかった町で、何がそんなにいいって、 マリアッチ(10人くらいのおじさん達がバイオリンやトランペットを弾いてくれる)の、 発祥地ということで、憧れの町だったのです。テキーラ村も近くにあるし。 そんなわけで、楽しかったです、グアダラハラ。 オスピシオ・カバーニャスという世界遺産の建物にある、オロスコの壁画を見たり、 そういえば、メキシコシティでバス乗り場に行く間のメトロで、いぢゃおがスリにあいました! |
||||||||||
グアダラハラ最後の日は、テキーラ村へ行きました。 やっぱりどうして海外農業研究会なので。 テキーラ村は、あのテキーラを作っている村で、この村で作ったものしか、 「テキーラ」と呼んではいけないそうです。 テキーラは竜舌蘭から作るので、村は竜舌蘭畑に囲まれています。 バスを降りて、人に「ドンデ エスト ファクトリエ?」と聞き、工場見学紹介所らしき ところがこのガイドさん(高校生!?)、英語が早すぎて聞き取れない・・。 複雑な想いを胸に、工場見学を終えると、同じツアーにいた女の人に食事を誘われました。 |
||||||||||