メキシコシティ(7/10〜7/13)@ | |||||||||||
朝起きると、パンとバナナとコーヒーが★感動。
連絡係に電話をしてから、中心部であるソカロ(街に必ずある広場や公園のこと)まで歩くことに。 ソカロにはメキシコの国旗がなびいていて、メキシコに来たなぁ、と実感。 それから国立宮殿へ。ここにはメキシコでもっとも有名な画家、ディエゴ・リベラ(フリーダ・カーロの夫)の壁画があります。 |
|||||||||||
国立宮殿の北には、テンプロ・マヨールという古代遺跡の跡もあります。 スペインに征服される以前、このソカロ周辺にはアステカ帝国の都、テノチティトランが栄えていて、その中央神殿が出土したのです。 テノチティトランはスペイン軍が「夢を見ているかと疑う」ほどの美しい水の都で、湖に神殿が浮かんでいたそうです。 ところが、スペイン軍はその都を破壊し、神殿の石を使ってカテドラルを建てたのです。 一通り見たあとに、初!メキシコ料理! タコス登場!やらかい!うまい!辛い!やったー!思わず写真撮影⇒⇒ |
|||||||||||
それから出店をぶらぶらして、プエブラ行きのバスチケットを買いにいって、ホテルへ。
気づいたら疲れて全員バクスイ・・・。はっ!と目覚めたら夜の10時。 晩ごはん食べ損ね。 ジュリさんからもらった餞別(海農研では先輩始め他の組の人もかなりたくさん餞別をくれる。) の味噌汁と缶詰を食べました。おいしかったー!ありがとーございましたー!! |
|||||||||||