2003年度行事

花見
 今年は4/1・2の2日間行ないました。
 桜は3分咲き、しかも2日とも雨…(+0+)でしたが、初々しい新入生と楽しい宴でした。
 現役部員は若干若さを取り戻しましたとさ。
花見

↑花も満開!!
花見

↑飲んで歌って交流♪
花見

↑若さを取り戻した人々
友好祭レガッタ
 友好祭レガッタというのは、ボートの団体競技戦のこと。
 「打倒、アイス○ッケー部!!」を合言葉に、
 我が海農研からは新入生含め4チームが参戦!
 がしかし、1チームだけ準決勝まで残ったほかは全て1回戦敗退…。
 さすが個性派・ (一部除き)ヒヨワぞろいの海農研、
 団体競技は難しかったか?!
 でも普段出来ないボート漕ぎはすごく楽しめました☆
 「来年こそは、優勝して焼肉券を手に入れるぞ!」
 と海農研メイツは心に誓ったのでした。
レガッタ
新歓キャンプ
 毎年恒例のキャンプ、今年は???へ。
 OBさんもたくさん参加してくださいました。
 天気予報では雨と言われていたけど、
 そこは渉内・佐々木の手腕発揮。晴らせました!
 川に着いてからは、テントを建てたり、カレーを作ったり、
 川で遊んだり…。
 そうこうしているうちにあっという間に夜になり、
 みんなで作ったカレーを食べつつ宴会!
 新入生・ケンタローくんが公衆の面前で突然コハルンルン先輩に
 告白したり、
 新入生いぢゃおくんが突然「リバース!!」(未だ意味不明)と
 叫んだり、新入生狂喜乱舞!
 夜更けまで大盛り上がりでした。
 私的には、みんなで火を囲んで話している間が楽しかったな〜
 (しかし寒かった。やはりコートは必須だね)
 来年も行こう!
キャンプ

↑みんなでテントはりはり


↑ザブザブザブザブ
友好祭
 友祭では本場ベトナムの味・ココナッツミルクプリンと、
 お○でんせぇ勤務・靖子ママチーズカリカリを出品!
 しかしまたもや天候に恵まれず、料理も上手いことできず、したがって客も来ず…。
 そんな逆境の中、フレッシャーズはチャイナドレスなどを着てがんばって客寄せをしてくれました!
 写真はすっかりコスプレが板についたゲバ夫と応植1回のいぢゃおくん。
 ほら、2人はこんなにラブラブ☆
友好祭 友好祭
新歓コンパ
 新歓コンパとは、文字通り新入生を歓迎する宴会のこと。
 学外からも広くOBさんを呼び、
 盛大に温かく(?)新入生をもてなしました。
 宴もたけなわになったところでお立ち台から新入生紹介〜
 なぜか会長倒れる→なまずへ〜そして私は・・・大暴走!
 あまり記憶は定かでないけど、
 OBさんに向かって吠えまくっていたのは覚えている(汗)
 「もう酒に呑まれない」私はそう心に堅く誓ったのでした。
 コンパ終了後、新入生はカラオケ・ボーリングに行ったり、
 自分や人(私&会長)の顔に落書きしたりして
 思い思いに楽しんでいた様子。
 多少の犠牲はあったけど、とりあえず新入生が楽しめてよかった☆
新歓コンパ
↑なまず!!
新歓コンパ
↑らぶらぶ新入生
新歓コンパ
↑ササキ嬢とお立ち台に乗る新入生
新歓コンパ
↑夜食作り、せっせっせ
新歓コンパ
↑人生のノウハウを教わる新入生
白鷺祭
 サギ祭では我が海農研の農場で育てたサツマイモを使って、いもあんドーナツ大学芋を出品しました。
 我ながらいうのもなんだけど、マジでうまい!
そして1日目はばか売れ!
 生産が追いつかず、うれしい悲鳴を上げていました…
 が、2日目に講演会を挟み、3日目は雨…模擬店中止。
 あ〜あ、天気さえよかったら売れていたはずなのに…でも、みんなで協力できて楽しかった!
秋旅行
 サギ祭の打ち上げを兼ねて、今度は滋賀県の「ブルーメの丘」に1泊2日の小旅行☆
 現地に着くとすぐ、全員でソーセージ作りに取りかかりました。
 ちなみに私のチームは新入生の男性陣が固まっていて、作っている間下ネタばっかり…。
 ブルーメの丘場内には羊・豚・犬・馬を始めとする動物たちがたくさんいて、ゴーカートやスワンボートなどの
 娯楽設備もたくさんあって、上記のソーセージ作りなどいろんな手作り体験ができました。
 やはり性格や好みがバラバラ・協調性に今一つ欠ける海農人、みんな各地に散ってしまいました。
 それぞれが己の趣向にしたがい、各アトラクションで年甲斐もなくはしゃぎまくっていたようです。
 まあでも夜中のサギ祭打ち上げ飲み会も盛り上がったし、いずれにせよみんな楽しめたようでよかった×2!!
秋旅行
↑満開のコスモス畑
秋旅行
↑ソーセージ作り
秋旅行
↑めぇめぇ。


 HOMEHOME  戻るBACK