京阪電車京津線は京都鴨川沿いの京津三条から、山科を通って琵琶湖畔の浜大津までの全長11.1
kmの鉄道です。沿線途中には日の岡峠と逢坂山峠の2つの小さな峠があります。
京津線は一部区間路面電車でもあります。京津三条−蹴上間、日ノ岡−御陵間、上栄町−浜大津間の3個所は路面を走ります。
路面区間は、京津三条−蹴上間1.6km、日ノ岡−御陵間0.5km、上栄町−浜大津間0.8kmです。
※京津線とは浜大津でT字型に交わっている石山坂本線があります。
路線延長は石山寺−浜大津 6.7km、浜大津−坂本 7.4kmの合計 14.1kmです。
京津線と石山坂本線の二路線を、まとめて大津線ともいいます。
地元の小さなお祭り、粟田祭と80形普通電車(1997.10.10)


京津三条駅正面入り口

京津三条を発車する600形準急電車。すぐ路面に出ます
京津三条駅付近にて、600形準急電車(左)と80形普通電車(右)。ここから左カーブですぐ駅構内です。

京津三条付近を走る京都市バス(路線バス)
(昔のチンチン電車を模して作られました。初めてみるとチンチン電車と見間違いそうです。)
この型式のバスは現在4輌保有しています。車体:東京特殊車体製、車台:日野自動車製です。
”ありし日の京津線” 保存版ビデオの頒布
H9.10.11 に廃止された京津線(京津三条〜御陵間)の ”ありし日の姿” を61分にわたって伝えます。
最終日の260形準急をはじめ、最後の80形大津行普通電車と、最終準急電車の到着から発車までの状況を残さず収録してあります。
最終準急の到着が大幅に遅れたため、一時は中止か?と心配された花束贈呈式及び駅長の最後の挨拶の様子も収録しました。
京都らしい路地裏から見た普通電車、華やかな大津祭の山車とすぐ側を行く準急電車等地元に密着した京津線の様子も織り込みました。
|
|
|
|
|
番号 |
映像 |
タイトル |
内容 |
頒価 |
#21 |
 
| ありし日の京津線
(映写時間 61分)
 |
・四宮〜京津三条間、普通電車全行
程をノーカットで収録(18分)
・最後の普通電車、最終の準急電車
の到着から発車までをすべて収録
・花束贈呈の状況と駅長の最後の
挨拶の様子を収録 |
¥2,000
(送料200円) |
お申し込みはこちらへSL Movies頒布のページ