■マメ科 | ■まきどき:4月〜6月 | ■発芽適温:20〜30℃ |
■メモ ・嫌光性種子です ・葉に触れると葉をたたむ楽しい植物 ・茎にはトゲがあるので注意! |
![]() |
2005年4月3日種まき 黒ポットに花の土で種まき 嫌光性種子なので覆土は厚め さらに新聞紙をかぶせて発芽を待ちます | |
![]() |
2005年4月14日発芽 2日ほど前から出てきそうな 雰囲気だったんだけど… 双葉がなかなか開かなくて。 心配したけど無事に発芽。 10粒まいて今の所3個発芽 | |
![]() |
2005年4月22日 本葉が出てきました コノ子を触ると閉じるのかな? | |
![]() |
2005年4月22日 触ってみる前に日が落ちました 影では葉が閉じるのね。 | |
![]() |
2005年5月1日 2枚目&3枚目の本葉 なんだかんだと言ってるうちに この1株だけになりました | |
![]() |
2005年5月27日 だいぶ本葉も増えてきました 触ると元気におじぎします 触りすぎると枯れちゃうらしいので あまり触らないようにしよう。 | |
![]() |
2005年8月20日 10日間の入院を終えて帰宅した時 ほぼ枯れてる?って感じだったけど 水遣りしていたらなんとか復活。 途中で枯れかけになったからかな? 花が咲く気配はナシ! | |
![]() |
2005年9月17日 コレはつぼみかな? ちょっと開花期が遅れてますが なんとか花が見れるかな? でも実は種袋の記載によると 開花は7〜9月…もう終わり? | |
![]() |
2005年9月26日 無事に開花しました。 ピンクの真ん丸が可愛い♪ 残念ながら1日しか咲いていないけど つぼみはまだ残ってるので 楽しみは続きます♪ | |