桃色たんぽぽ(クレピス)

■キク科■まきどき:9月〜11月■発芽適温:10〜20℃
■メモ

・花がたんぽぽに似ているけれど別物らしいです
・たんぽぽ→キク科たんぽぽ属
・桃色たんぽぽ→キク科クレピス属



2004年9月8日種まき

種も普通のたんぽぽと同じ感じ
今回は箱まきに挑戦
赤玉+バミーキュライト+増える土
2004年9月11日発芽

なんだか可愛らしい発芽
そういえばタンポポの芽って
見たことないや
普通のタンポポも
こんな感じの芽なのかな?
2004年10月3日

本葉も出てきたけれど
本葉は今の所よく見るような
タンポポとは少し違う…?
まだ葉が小さいから
ギザギザも小さいだけかな?
2005年3月10日

年が明けて…3月
下の葉はだいぶ枯れてしまったけど
株自体は元気みたい…な気がする

今年の冬は寒かったし雪降ったし…
体調の悪さにかまけて
植え替えをしなかったから
元気だけど小さい株…大丈夫かなぁ?
2005年3月24日

プランターにでも定植しようと…
思っているうちにつぼみが。
植え替えのペースが遅いな。

4月3日
花茎が伸びてきて
つぼみが下向き…
これで良いのかなぁ??
2005年4月11日

つぼみが上を向きました
開花が近いようです♪
ピンク色の可愛いお花
早く見たいなぁ♪
2005年4月16日
開花しました♪
株自体が小さいので花も
小ぶりですが…残念。
それでも綺麗なピンクの
可愛いお花です♪

2005年4月18日→
開花から2日後の画像
真ん中も開いて豪華に!
■一口メモ■
早め早めの植え替えで
十分に根を張らせるか
直まきで間引きするか。

ポット蒔きなどにして
植え替えが遅れると私みたいに
小さい株になってしまいます。