水戸城 | |
別名 | 馬場城 |
築城年代 | 建保2年1214年ころ 文禄2年1593年 寛永2年1625年 |
築城者 | 馬場資幹、佐竹義宜、徳川頼房 |
城主 | 馬場氏、江戸氏、佐竹氏、武田氏、徳川氏 |
特徴・ コメント |
・三重五重の御三階櫓が象徴した徳川御三家の城 ・那珂川と千波湖に挟まれた台地の先端に築かれた 蓮郭式の縄張りの名城 ・九代藩主、徳川斉昭が天保13年1842年に築いた 偕楽園は日本三名園(兼六園・後楽園)の一つて゜ 梅林が特に有名です ・水戸高校に移築された薬医門(橋詰門)は、現存して いる建物の一つ |
所在地 | 310−0011 茨城県水戸市三の丸 |