肝 臓 病 の 話

肝臓の働き

  1. 右季肋部にある人間の体の中にある一番大きな臓器(1〜2 、小学生でも1kg位)
  2. 化学工場→加工場
      3大栄養素の合成、蓄え
       蛋白質(体の細胞の原料、小腸でアミノ酸→アルブミンなどの蛋白質に加工)
            人間の体は約100兆個の細胞でできている
            一日に平均60〜90 必要
       脂肪 (エネルギー源、ホルモンの材料、胆汁を合成)
            男の体重の1/6、女の1/4が脂肪
       炭水化物(エネルギー源、澱粉→小腸で吸収→ブドウ糖→グリコーゲンに加工)
  3. ゴミ処理工場
      ばい菌を殺す→クッパー細胞
      解毒→アルコールをアセトアルデヒドに分解
         有害物質(薬など)を無害化
         ホルモンなどを分解
  4. 必要な栄養やビタミン類などを蓄えておく
  5. 胆汁の生産、プロトロンビン(フィブリノーゲン→フィブリン)の生産
                ↓
             トロンビン
                ↓
         フィブリン→→→フィブノーゲン→→→血液凝固
  6. 代償作用がとても強い(よく機能する、少しぐらいやられてもなんとかカバーできる)

肝臓病

  1. 成人病で第4位の死亡率(肝疾患は全死亡順位の第8位)
  2. 原因  ウイルス  アルコール  薬
  3. 種類  ウイルス性肝炎  急性肝炎  慢性肝炎  薬剤起因性肝障害
          アルコール性肝障害  脂肪肝
  4. ウイルス性肝炎
      A型肝炎 経口感染(東南アジアなどに多い)、A型肝炎ウイルス(RNA)による
           10〜60日(平均30日)の潜伏期
           風邪によくにている(咽頭痛、せき、痰などはない)、
           経口感染(東南アジアに多い)、A型肝炎ウイルスによる
      B型肝炎 B型肝炎ウイルス(DNA)による、血液感染、20日〜6カ月の潜伏期
           母児垂直感染、ワクチンによる予防が可能
           キャリア(感染しているが発病していない状態)→感染予防、
           インターフェロンが効く(?)
      C型肝炎 C型肝炎ウイルス(RNA)による、サブタイプ(T〜W)
           発病した人の70%が慢性化する
           インターフェロン(α、β)が効く?
      D型(RNA)、E型(RNA)、F型(?)肝炎
  5. アルコール性肝障害
    アルコール性脂肪肝
    アルコール性肝炎
    アルコール性肝硬変→アルコールを日本酒換算で一日に5合ずつ15年間飲み続けると肝硬変になる
  6. 薬剤起因性肝障害→不要な薬を飲まない
             風邪などを灯かないように
  7. 肝硬変症 アルコール、慢性肝炎から
         食道静脈瘤、腹水、手掌紅斑、女性化乳房
         将来は肝癌になる確率が高い
  8. 肝癌
      原発性肝癌 → ウイルス性肝炎が慢性化した肝硬変が原因(70〜80%)
      転移性肝癌
  9. 脂肪肝 → 脂質代謝障害により、多量の脂肪が肝細胞内に貯留した状態
         正常:5%の脂肪 → 30%以上を脂肪肝とする
         過栄養性脂肪肝 → GPT>GOT、
         アルコール性脂肪肝 → ※エタノール60g以上を少なくとも5年以上呑続けると発症しやすい
                     → GOT>GPT
         ChE値、T.G.が正常上限を超える、肝腫大あり
         (※日本酒3合、ビール大ビン3本、ウイスキーシングル6杯以上)

症状

  1. 発熱、脱力感、だるさ、食欲不振、吐き気、手掌紅斑(手のひらの膨らんだ部分が赤くなる)
  2. 黄疸、クモ状血管腫(首、胸などに星状の毛細血管拡張)
  3. 肝臓がはれる、腹部膨満感
  4. 無症状のことが多い 早期発見→定期検診、血液検査、腹部US、CT

予防

  1. アルコールを飲み過ぎない
  2. 食べ過ぎない
  3. 薬をやたらに飲まない
  4. 食生活  加工食品を避ける
         植物油(リノール酸、リノレン酸を含む)
         油っこい食品を食べない(即席ラーメン等)
         朝食を食べる
         栄養のバランスを考える(皿の数を増やす)
         良質の蛋白(卵、牛乳、肉類、魚類、大豆、豆腐、納豆など)
         緑黄色野菜、海草
         旬のもの
         糖質(ご飯、うどん、パンなど)はほどほどに
  5. 日常生活 アルコールの量→★適度に
         風邪をひかないように
         便秘をしない
         食後30分はゆったり
         休養をとる 
         ★日本酒2合、ビール2本、ウイスキーシングル4杯以下で、
          食べながら飲む、休肝日を週に1〜2日
          アルコールの分解能 アルコール0.1g/1H/1kg
          (日本酒3合/12H/60kg)
          酒に強い弱いは体質、肝臓の傷みはアルコール量に比例する!                         

消化器関連に戻る トップページに戻