インフルエンザの予防注射について |
---|
インフルエンザの予防接種を受けるときは、できるだけ体調の良いときに受けて下さい 当日は熱をはかってからお越し下さい。37.2度以上の場合は受けられません 予防注射を受けていると、もしインフルエンザにかかっても軽くすむといわれています 以前に予防接種で副作用がでた方は受けられません 期間:令和6年10月1日〜令和7年1月31日(堺市に準ずる) (薬が無くなり次第、終了します) 現在、(予約無しで接種可能です。診察時間内にお越しください) 回数:一回接種(通常) 高齢者の方、受験生の方、よく風邪にかかる方、13才未満の方は2回受けられたほうが 良いと思います 二回の方は一回目接種後、1〜4週間の間隔をあけて2回目をうってください (2回目を希望される方は、予約を受け付けていませんので、直接お越し下さい) 費用:¥3,000円(1回目、2回目それぞれ、消費税込み) ¥1,500円(65才以上の方は1回目のみ堺市からの補助があります) 自己負担免除について(堺市ホームページにリンク) 曜日:いつでも結構です。診察時間内に受けて下さい 自宅で体温をはかって、37.1度以下であることを確認してからお越し下さい 必ず予診票に記入をお願い致します ☆インフルエンザ予防接種の効果 ☆当院でのタミフル(抗インフルエンザウイルス剤)の予防内服について ☆インフルエンザ関連 2024年秋の成分は下記の通りです A型株 A/ビクトリア/4897/2022(IVR-238)(H1N1) A/カリフォルニア/122/2022(SAN-022)(H3N2) B型株 B/プーケット/3073/2013(山形系統) B/オーストリア/1359417/2021(BVR-26)(ビクトリア系統) ☆当院ではチロメサールフリーのワクチンを取り扱っていません |
Started on 20th. July 1997 and last modified on
白畠内科
072ー265−5501
感染症に戻る Topページに戻る 最新情報に戻る