小説の目次へ
ショートSF・ウラシマンシリーズ 街谷次郎・作
1作目、実弾は撃ちたいが
1項目、[これはゲームです]
〈久しぶりやなぁ。)
レンタカーのハンドルを握り、矢尻は道を確かめつつ先を急いだ。
今日は趣味の内では、三番目に好きなサバゲー(サバイバルゲーム)の定例会だ。前回の参加から2ヶ月
が立つ。
仕事にかこつけて2回程、参加をさぼったのは、やはり寄る年波には勝てないってやつか。
と言ってもまだ40歳半ばであるが。本人はまだまだ若いつもりで、髪の毛を茶色に染めたりしている。
目印のある角を右折して、舗装のしていない田舎道に入った。さらに2分程走ると10人ぐらいの人数が、
思い思いに簡易テントを張っているのがみえた。空いている所に車を止めて、エンジンをきった。
チームの代表者の脇が近づいてくる。脇に合うのも久しぶりだ。何もかも懐かしい・・・なわけがないか。
「☆○X★・・・。」
何か窓越しに言っているが、滑舌が悪いので何をしゃべっているのかわからない。まあいいか、どうせ
たいした事は言ってないだろう。
他のメンバ−も挨拶にきた。雲野、岡田といった面々だ、他はまだきてないらしい。
このフィールドはかなり広く、ブッシュの多いところで有名だ。
メンバーもそろい、他の友好団体も何組か集まり、適当に『赤』と『黄』の2チームに別れ、いざゲームの
開始となった。
私は『赤』チームだったので15人程の仲間と、赤フラッグのある右手の方に向かって歩いていった。
いつものことながらゲームとはいえ、やはり多少の興奮と緊張感はある。
後ろを振り返ると、いつみても派手な青色に塗った、フェイスマスクを装着した脇が立っていた。その横には
雲野、ちょっと離れて沖田、梅田という、うちの主力の顔ぶれが並んでいた。
合図の笛が鳴り、皆は思い思いの方向に向かって走り出した。
さていつもなら亀山という、脇の元後輩であった男と、行動を一緒にする事が多いのだが、最近亀山は
ドタキャンが多く今日も参加していない。友人の舟出も今日は不参加だし、代表の脇は皆と行動を供にする
という事はしないので論外だ。今も見ていると相変わらず、一人でボーっとしている。マスク越しなので表情
までは読み取れないが。
仕方なく前を小走りに進んでいく、他チームの若手らしい男の後についていった。
暫くするとあちらこちらで、トィガンの発する打撃音がけたたましくなりだした。
前を行く男が足を止めた。先方に敵の影がブッシュ越しにかいま見えるらしい。私もその後ろの木の陰に
身を潜めた。しかしどこかおかしい、よく耳をそばだてていると打撃音は相変わらず聞こえるが、撃たれた時
の「ヒット。」という声が一向に聞こえてこない。ブッシュの多いところだ、弾が当たりにくいのであろうか。
突然、前にいた若い男が
「うっ。」
とうめいて崩れるように倒れこんだ。
(あちゃー、敵はすぐそこにいるのか。あぶねーあぶねー。)
ん?おかしい。倒れこんだ男がいつまでもヒットコールをしない。さてはゾンビか?いや、立ち上がりもしない。
木の根にでもつまづいて、胸でもうったのか。しばらくみていたが動く様子もない。
(おいおい、事故かよ。いやだよ面倒だし・・・、先月にも仲間の沖田がアバラを折ったばかりだ。)
すると珍しく、いつもは前に出ようとしない脇が、私の横をすり抜け倒れている男を飛び越え、前方に向かっ
て自慢のクルツを乱打しだした。
「脇さん、そこはあぶない。敵が」
私の声が終らないうちに、脇が後ろにすごい勢いでふっとんだ。役者やなあ、やるやんかと思いつつ
それでもいまのこけ方はいたかったやろ。そこまでせんでもと笑いながら、脇の横にいくと自慢のマスクの
額のところに穴が空き、さらにその穴から血が噴出していた。
「脇さん・・・。」
しばらく状況が飲み込めず呆然としていると、前方のブッシュを掻き分けて2人の男が、ゆっくりとした動作
で出てきた。
銃を構えている。
その先から硝煙が。どこかでみた事がある銃だ、これは確か陸上自・・・
2人のうちの1人の男が私に銃を向けた。私はあわてて大声でさけんだ。
「まって、これはゲームです。」
1項目、「これはゲームです」 終わり
小説の目次へ