しのびびとの群像
続隠密剣士(宣弘社プロ・制作)
第二部(忍秘薩摩秘帖)
九州掌握秘巻を手にした薩摩藩家老伊集院将監、その秘巻を使い阿蘇忍び衆を利用して九州連合を画策する。
伊集院将監(いじゅういん しょうげん)
薩摩藩家老、
風巻伝心(かざまき でんしん)
薩摩藩に潜入していた伊賀同心
の伝書鳩を追いかけて。
「突風」の術を使う。
姿見盗太夫(すがたみ とうだゆう)
「忍法顔ぬすみ」で遁兵衛に変装して
十色典膳(といろ てんぜん)
「嗅覚」が聞き、遁兵衛の変装を
見破る。
「忍法血潮文字」
蓑虫宗十郎(みのむし そうじゅうろう)
「木遁の術」
韋駄天鹿六(いだてん かろく)
足が速い
夕霧(ゆうぎり)
将監の護衛、姉
朝霧(あさぎり)
将監の護衛、妹
箕火佐馬造(みのび さまぞう)
「忍法鋼寄せ」磁力鉄棒で相手の武器を
奪う。
鬼の目一貫(おにのめ いっかん)
九連を脱退しょうとする人吉藩の
家老に変装。
「南蛮鎖」
小猿(こざる)
延岡藩の九連脱退の
動きを阻止するために。
身が軽い、下忍たちの
張り巡らした縄を利用
して攻撃する。
汀兵衛佐(みぎわ ひょうえざ)
九連加盟に悩む臼木藩家老を
脅迫。
卍六郎太(まんじ ろくろうた)
爆裂弾で攻撃
鳴神天堂(なるがみ てんどう)
龍造寺丹波(りゅうぞうじ たんば)
阿蘇忍び衆の頭領
松平定信(まつだいら さだのぶ)
伊賀同心「七の組」