しのびびとの群像

水滸伝(横山光輝・光プロ)1970年作
第一回

序章・王進と林冲

 今まで忍者さんばかり、キャラってきましたが種切れに・・・
いえいえ気分替えと言う事で、横山先生の(どこが違うねん)
水滸伝(35年前の作品)をば、とりあげました。ただし108人
中、作品(希望ライフ所載・潮出版社)に出てくるのは半分
ぐらいなのであとは、例によって作画しました。
 あと、お話として吉川英治先生の新・水滸伝(講談社発行・1975)
を参考にさせていただきました。

王進から史進、そして魯智深へ

 今から九百年程前、大宋国の時代。天下に悪疫が
流行り人々は飢えに苦しみ、夜は夜で野盗の跋扈に恐れ
おののいていた。

禁門の大将軍・洪信(こうしん)
 勅使として龍虎山に、病魔調伏の
祈りを頼みに、虚靖天師をたずねて
きた。→

龍虎山(道教の大本山)・虚靖天師
(きょせいてんし)
 皇帝よりの願いをさとり、開封東京に
先に行っていたが、洪大将を気の毒に
思いそれとなく、知らせにきた。

摩耶殿の奥、伏魔之殿(ふくまのでん)。
 世界中の魔物を封じ込めてある。その
なかの石碑、洪にあって開くと彫ってある。
 洪大将はそれを見て石碑を倒した。
そのとたん・・・鮮光と供に百八の星が。

禁軍教頭・王進(おうしん)
 禁軍(都軍)師範、棒鎗術の名人。
高きゅう(人偏に求)にささいなことで、
言いがかりをつけられ追放される。
 経略(城代)の老ちゅう(禾へんに中)
を頼って延安ノ府へ・・・→

龍虎

龍虎山

東京開封府

華州

王進の母

華州・華陰県・史家村

史進の父・
史大公
(したいこう)
 史家村の庄屋、
史進の父。→

天微星・九紋龍 史進
(くもんりゅう ししん)
 王進に棒術の手ほどきを受け
る。その後、陳達と戦い捕らえる
が朱武たちに哀訴され、山賊と
しりながら好を通ずるようになる。
それを李吉という村の嫌われ者
に、県城の役人に密告される。
 両刃三尖刀の使い手。→

地周星・跳澗虎 陳達
(ちょうかんこ ちんたつ)
 小華山を根城にする、山賊の頭目の一人。
長槍が得意、跳澗とは谷を跳ぶという意味。
 史進に挑むが敗れて捕まる。→

地魁星・神機軍師 
朱武
(しんきぐんし しゅぶ)
 二刀使い、自分では兵法と謀略
が得意だと。囚われた陳達を助けに
・・・始めのイメージより大物。後に
軍師の一人となる。→

地隠星・白花蛇 楊春
(はっかだ ようしゅん)
 大桿刀(おおなぎなた)が得意。
 白面の妖蛇。

渭州・経略府

提轄(憲兵)・天孤星・花和尚 
魯達(魯智深)

(かおしょう ろたつ・ろちしん)
 経略府提轄(憲兵)、史進と杯を交わ
している時に、歌唄いの親娘の災難を
聞き二人を逃がし、その元凶の鄭を
懲らしめに行き誤って撲殺してしまう。
体に花の刺青。→

肉店主人・(てい)
 俗にいう、町の顔役。悪役。

歌唄いの親娘・金と翠蓮
(すいれん)→

代州雁門県

長者・(ちょう)
 翠蓮の旦那。翠蓮たちの恩返しに、魯達を匿い逃が
そうとして、僧になることを
勧める。→

五台山文殊院長老・智真(ちしん)
 魯達に得度して、智深の名前を与えてくれる。

代州

渭州

五台山

青州

桃花山

青州桃花山

地僻星・打虎将 李忠
(だこしょう りちゅう)
 膏薬売りなどで各地を放浪。
 史進の少年の頃の、棒術の先生。
桃花山の山賊。

地空星・小覇王 周通
(しょうはおう しゅうつう)
 桃花山の山賊、李忠に負けて
頭領の座を譲る。
 李忠の弟分。

瓦罐寺
(がかんじ)

崔道成(さいどうせい)
 寺を根城にしている悪僧。史進と
魯智深に成敗される。→

飛天夜叉 丘小一
(ひてんやしゃ きゅうしょういち)
 史進と魯智深に成敗される。
もと行者、腕は立つ。→

東京開封府

禁軍師範・天雄星・豹子頭 林冲
(ひょうしとう りんちゅう)
 魯達と義兄弟の杯を。高家の
罠にかかり逮捕され、牢城へ。
 蛇矛、槍棒が得意。→

林冲の新妻

高球の養子。高世徳
(こうせいとく)
 林冲の妻に横恋慕して
林冲を罠にかける。

開封奉行所・奉行
 林冲を裁く、孫定の上司。

与力・仏孫子 孫定
(そんてい)
 良史、林冲を死罪から
助けてくれる。

林冲、無実の罪で牢城へ

林冲の押送役端公・董超と
薛覇
(とうちょうと、せっぱ)
 始めは高家に示唆され、林冲の
命を狙うが途中から魯智深が
現れ手が出せなくなる。→

天貴星・小旋風 柴進
(しょうせんぷう さいしん)

 滄州県横海郡の侠客大尽。林冲を
人目みてその只ならぬを悟り、いろいろ
と便宜を計ってくれる。→

牢城営の管営(奉行)
 陸謙に金でつられ、林冲を
亡き者にしようとするが、逆に
殺される。

滄州・牢城

殿帥府副官・陸謙
(りつけん)
 林冲を亡き者にしようと、いろんな手をつかってくるが。
最後は林冲に殺される。→

梁山泊

見張り番・地囚星・旱地忽律
朱貴(かんちこつりつ  しゅき))
 沂州(きしゅう)沂水県居酒屋の
息子、陸のワニという渾名。
 梁山泊の見張り役、茶店の主人。→

梁山泊・頭領・白衣秀士 
王倫(おうりん)
 器量が狭く、林冲の参加に
反対するが、杜選たちに勧め
られ仕方なく認める。→

地妖星・摸着天 杜選
(もちゃくてん とせん)
 天にも届くほどの巨漢という
渾名。
 王倫の時の副頭領→

地魔星・雲裏金剛 宋万
(うんりこんごう そうまん)
 雲つかみの仁王という渾名。
 王倫の時の副頭領→


目次に戻る


目次に戻る

梁山泊入りを断った楊志は北京大名府へ

親衛隊将校・天暗星・青面獣 楊志
(せいめんじゅう ようし)

 役目に失敗して、身を隠していたが赦免の
令で都に戻ってきた。しかし高きゅう(人偏に
求)に追放される。その後、北京大名府で
管軍提轄使(民兵長)に。→

東京開封府

やくざ・無毛虎 牛二
 刀を売っていた楊志に、
絡み斬られる。

北京大名府

留守司(北京軍司令官、兼守護職)
世傑 梁中書(せいけつりょう
ちゅうしょ)
 太師(太政大臣)の蔡京の女婿。
軍権、民政を一手に握っている。
左遷されてきた楊志を気に入り、
引き立ててくれる。→

兵馬都監・李天王 李成
(りせい)
 北京軍、兵馬都監→

天空星・急先鋒 索超
(きゅうせんぽう さくちょう)
 北京軍の将校、楊志と御前試合
で引き分ける。楊志と並び
提轄使(憲兵長)に任命される。
 短気で無鉄砲、金さん斧の
名人。→

第一回おわり

東京開封府

龍虎山

小華山
(華州)


目次に戻る

目次に戻る