しのびびとの群像

仮面の忍者赤影(横山光輝、光プロ)
実写版(制作東映、関西TV)

第一部(金目教編)
 豊臣秀吉がまだ木下籐吉郎だった頃、琵琶湖の南に
金目教という怪しい宗教が流行っていた。それを信じない
ものは、恐ろしい祟りに見舞われるという。その正体は
何か?籐吉郎は金目教の秘密を探る為、飛騨の国から
一人の忍者を呼んだ。その名は・・・・「赤影参上!!」

 もともと私はアニメ派ではありません。なおかつアニメと原作は
別物だと思っています。アニメでも面白いものは面白い、昔は例えば
エイトマン、アトム、28号その他色々ありましたが、アニメは見る事が
できても原作すべてを網羅して読むことはできなかった。
 逆に原作の方が手に入るようになっても、今度は時間の関係でアニメは
見れなくなった。だから(実際は見ていたような記憶もあるが)伊賀の影丸の
アニメが無くても、その頃は別に不思議には思わなかった。

 さて飛騨の赤影が仮面の忍者赤影として、実写版で放送されるように
なったときはみなかった。(と思っていたのですが赤影が関西TVで
やりだしたのは、どうも私が勤めに行く前だったようで、なおかつTVでも
実際に見た事があるような気がしてきました。それにしたら内容が全然記憶
にない。 しかるにこの作品は、隠密剣士の続編のようでもあり、怪獣映画の
ようでもありそれらは個別には好きであるが、何か横山先生の作品から
離れていくようで(完全に別物だと考えればよいのですが)。

霞谷忍者の一人、蝦蟇法師
(がまほうし)

 当然、原作とも違うしそれはそれで
いいのですが、やはり実写版のイメージ
でいきたい。やはり大蝦蟇はでてくるの
だろうな、その記憶は少しあるような。
 「千年がま」

霞谷忍者の一人、悪童子
(あくどうじ)

 霞谷というのは甲賀か、第二話は
甲賀の悪童子となっている。
やはり弓矢は使うみたいだ。

霞谷忍者の一人、傀儡甚内
(くぐつじんない)

 くぐつ、くぐつっていうけど検索では
出てこない。かいらいで出てくる。
 「くぐつ変化」

霞谷忍者の一人、夢堂一ツ目
(ゆめどう ひとつめ)

 この人の場合名前まで違ってきている。いろいろ突っ込みたいが横山
作品であるので控える。
 「妖術一つ目」

甲賀忍者の抜け忍、黒蝙蝠
(くろこうもり)


 腕を買われて、利用される。
 「大こうもり」

霞谷忍者の一人、鬼念坊
(きねんぼう)



 「鉄車」

霞谷忍者の一人、闇姫
(やみひめ)



 「髪あらし」

霞谷忍者の一人、朧一貫
(おぼろいっかん)

 
鉄独楽を使う。
 

霞谷忍者の首領、甲賀幻妖斉(こうが
げんようさい)

 霞谷忍者の首領、やはりここでも天津敏さん。


目次に戻る

金目教編、おわり

金目教の像