しのびびとの群像
伊賀の影丸(横山光輝・光プロ)
第五部(半蔵暗殺帳の巻)Hannzo‘s asasin file
代々幕府隠密が暗殺してきた記録の巻物、それを奪いに
飛騨忍群が。
飛騨忍群・
半蔵暗殺帳を奪うが、殺害した
町人に化けていた見張り番のひとり
(鈴吉)に短刀でさされ死ぬ。→
幕府隠密・半助(はんすけ)
奉行所に届けられた巻物を
取り返すも、刑部に空蝉の術で
倒される。忍犬のクロに巻物を
託す。
←
幕府隠密・烏丸(からすまる)
半蔵屋敷を守る、伊賀忍群の一人。
とその他の伊賀忍群。
←↓
飛騨忍群・刑部(ぎょうぶ)
巻物を奪いに来、半助を倒すも
クロに半分取られる。見張り番の
隠密伊賀衆を大勢倒すも、半蔵が
呼び寄せた影丸に、倒される。→
飛騨忍群・久米丸(くめまる)
鎖が得意、影丸に倒される。→
幕府隠密・服部半蔵(はっとり
はんぞう)
隠密団の総支配頭。
←
飛騨忍群・霧丸(きりまる)
鎖がまが得意、影丸の木の葉
隠れで破れ、焼死する。→
飛騨忍群・大三郎(だいさぶろう)
寒月斎が始めに連れてきた五人
の忍者の最後の一人。含み針
攻撃、足が速い、忍法「かげろう」と
多彩な技を繰り出すも、目を負傷し
がけから落ちて死ぬ。→
伊賀地獄谷忍者・霞の伊三次
(かすみのいそうじ)
半蔵が新しく呼び寄せた、伊賀地獄谷の忍者。
飛騨忍群の隠れ家を襲うが、逆に罠にかかり
散りじりになる。兵馬と戦い「霞変化」で逃げる
が、兵馬の髪の毛の術に敗れる。」
←
飛騨忍群・独眼房兵馬
(どくがんぼうひょうま)
伊三次を倒しなりかわって、
半蔵屋敷に埋められる。夜、活動
して巻物を探すが甚内の梟に
発見され、最後は甚内に倒される。
髪の毛を操る。→
伊賀地獄谷忍者・梟の甚内(ふくろうのじんない)
再び飛騨忍群を罠にかけようとする。
結局誘き出され、梟を呼び集めるも
鼠を囮に使われ混乱させられる。その
隙に冬心に川に引きずり込まれ殺される。
←
飛騨忍群・大文字冬心
(だいもんじ とうしん)
甚内に続き影丸を襲うが、今度
は倒される。→
飛騨忍群・不知火内膳
(しらぬい ないぜん)
影丸と得意の火術で戦うが逆に
木の葉火輪で破れる。天真に
催眠術をかけられ、白状している
時に仲間の黒夜叉に吹き矢で
殺される。→
伊賀地獄谷忍者・十六夜幻之丞
(いざよい げんのじょう)
内膳を殺した黒夜叉をみつけ、闇を
利用するのが得意な黒夜叉を、逆に夜目
がきく幻之丞が捕まえる。
←
飛騨忍群・黒夜叉(くろやしゃ)
内膳の口を封じて逃げる途中、夜目が
利く幻之丞に捕まる。天真の催眠術で
しゃべらされ、それを聞き舌をかんで死ぬ。
闇が得意。お昼は活動するのがつらいと
思う。→
伊賀地獄谷忍者・日の輪天真
(ひのわ てんしん)
催眠術が得意。地獄谷忍者のリーダー
格。
←
伊賀地獄谷忍者・杢兵衛
(もくべえ)
←
飛騨忍群・卍丸(まんじまる)
飛騨忍群最後の一人、
天真と杢兵衛に倒される。→
飛騨忍群・寒月斎(かんげつさい)
飛騨忍群の頭領。逃げ水の術を使う。
最後は毒を噛んで死ぬ。→
半蔵暗殺帖の巻、終わり。
幕府隠密・鈴吉(すずきち)
一人目の飛騨忍者と相討ち。
幕府隠密・兵助(へいすけ)
影丸に連絡に。