隠密剣士(宣弘社プロ・制作)

しのびびとの群像

第七部(忍法根来衆)隠密剣士虎の巻(ユニバーサルミュージック参考)

 紀州五十五万石の跡目相続をめぐる争いが、紀州組忍びと根来衆の宿縁の争いに。

紀州家長男・頼方(よりかた)

紀州家次男・吉綱(よしつな)

城代家老・織部飛騨守(おりべ
ひだのかみ)
 頼方を支持する。紀州組を配下にもつ。

江戸詰家老・内藤大学
(ないとう だいがく)
 
吉綱を支持、根来衆を支配する。

紀州組・戸隠幻妖斉(とがくれ げんようさい)

 飛騨守の配下紀州組の頭。根来衆の待ち伏せ
にあい殺される。

根来衆・牙龍道士(がりゅうどうし)
 大学の配下根来衆頭領。幻妖斉をだまし討ち
にする。応援に三兄弟を呼ぶ。半太夫と主人公
に倒される。↓

根来衆・鬼眼法師(おにめほうし)

 相続届出の早馬を襲い、書状を奪う。
最後まで主人公達を苦しめるが
遁兵衛に倒される。→

紀州組・倉井田
孫十郎 
 
くらいだまごじゅうろう)
 親友の法玄と果し合い。
敗れる。

根来衆・宇田法玄(うだ
 ほうげん)

 孫十郎を倒したあと、源一郎に自ら
討たれて死ぬ。あまり関係がないが
この名も甲賀五十三家の一つ。→

紀州組・倉井田源一郎(くらいだ げんいちろう)
 孫十郎の子供


目次に戻る

根来衆・下忍達→↓

伊賀同心・霧の遁兵衛(きりのとんべえ)

根来衆・(やみ)
 主人公を根来屋敷に誘い込む。
源一郎が紀州組に助けを求める。
蔵人が助けに来るが闇に
倒される。暗闇を得意とするが、
油に火を付けられその明かりを
利用され倒される。→

紀州組・影衣蔵人(かげごろも くらんど)
 主人公を助けに向かうが、闇に忍法影衣
を破られ死ぬ。

忍法影衣(かげごろも)
 同じ衣を着た人形を使い、油断させて戦う。

根来衆修羅坊(しゅらぼう)
 忍法不動縄で紀州組と頼方を襲う。
主人公に倒される。→

忍法不動縄(ふどうなわ)
 縄を自由自在に使う。

紀州組・つむじの佐京(つむじのさきょう)
 死神に倒される。

紀州組・与籐次(よとうじ)
 死神に倒される。

紀州組・勘助(かんすけ)
 主人公を護衛し根来衆を
倒すも死神に倒される。

紀州組・右近(うこん)
 主人公を護衛し根来衆を倒すも
死神に倒される。

根来衆・死神(しにがみ)
 忍法生仏を使う。


忍法生仏(いきぼとけ)
 不死身の術。不死身でも死ぬのか
主人公に倒される。

伊賀同心・韋駄天の吾平(いだてんのごへい)
 
老中の密書を主人公に届ける。

根来衆般若のお甲
(はんにゃのおこう)

 浪人彦坂甚五を利用して
主人公を倒そうとするが、露見
して甚五に斬られる。→

浪人・彦坂甚五(ひこさかじんご)
 根来衆に利用されるが最後は主人公と
戦って負ける。演ずるは名和宏さん。


目次に戻る

伊賀忍者・赤目五郎蔵(あかめのごろぞう)

 根来衆のスパイ。仲間の伊賀忍者達を斬るが
最後は主人公に斬られる。この名も名張市に。

伊賀忍者・滝の原地平(たきのはらぢへい)

 根来のスパイの五郎蔵にころされる。この名も
名張市に。

伊賀忍者・斧沢源斉
(おのざわ げんさい)
 
根来衆三兄弟に捕まり
死遊の法で操られる。


 

伊賀忍者・猿渡り伝八
(さるわたり でんぱち)
 
根来衆のスパイの五郎蔵に
殺される。

根来衆・風神坊
(ふうじんぼう)
 
牙龍道士に呼ばれ、応援に
くるも倒される。

根来衆・水神坊(すいじんぼう)

根来衆・雷神坊
(らいじんぼう)

 根来忍三兄弟。→

伊賀忍者・粂乃(くめの)
 半太夫の娘。←

伊賀忍者・名張半太夫(なばり はんだゆう)
 伊賀上忍・主人公の味方になり、根来衆と
戦う。牙竜を倒すが半太夫も死ぬ。
 当然、名張市。
 ←


目次に戻る

伊賀忍者・下忍達

根来衆、おわり。

紀州組が使う十方手裏剣。

根来衆が使う八方手裏剣b→

お孝(おこう)

 頼方の侍女

松平定信(まつだいら さだのぶ)