しのびびと(しのびびとの群像)
隠密剣士(宣弘社プロ・制作)
第六部(続・忍法風摩一族)隠密剣士虎の巻(ユニバーサルミュージック)参考
水虎、風雷、火竜の三つの鏡を手に入れ、百万両の金塊を探す旅に出る。
それを狙い再び襲い繰る風摩一族。
一人目、梟甚九郎(ふくろう じんくろう)
地図を奪おうと按摩さん(体を揉みほぐす方)
に変装、毒を使い遁兵衛を捕まえ薬で白状させ
ようとするも遁兵衛が覚えた地図は偽物。
待ち伏せにあい倒される。
毒手(毒をしみ込ませた布を手に巻く)→
朧(おぼろ)
小太郎の妹。→
二人目、白臘玄鬼(びゃくろう げんき)
要は変装の名人。地図を狙うも遁兵衛に
倒される。蝋燭のろうではないのか。とすると
白臘って何でしょうか?→
三人目、蝦蟇の太郎佐(がまのたろうざ)
土遁の術、土中からの攻撃。蝦蟇を使うという
よりも太郎佐最後の術。斬られた後、相手の刀を
使えぬようにする。忍法ガマの術→
四人目、蝙蝠伝内(こうもり でんない)
名前どうり木にぶら下がり攻撃する。主人公に
倒される。→
五人目、くの一綾乃(くのいちあやの)
風摩くノ一。→
六人目、変幻黒風斉(あやかし こくふうさい)
娘、百合を人質にとられ風摩の味方をさせられるが
百合は主人公に助けられ、戦うのをやめる。→
風摩十忍衆ではない。元風摩の抜け忍。
七人目、葉隠れ丹波(はがくれ たんば)
忍法葉隠れ(はがくれ)で主人公に挑む。→
渡り忍者・楯岡の才蔵(たておかのさいぞう)
遁兵衛の幼なじみ。隠密の味方になり、数多くの風摩衆を
倒す。最後は死ぬ。
楯岡も伊賀の名家の一つです。
←
八人目、まぼろし源内(まぼろしげんない)
小田原城へ向かう主人公達を、渡し船やその他で
襲う。煙玉を使い攻撃する。敗れ最後は自爆する。→
風摩小頭・鬼頭坊(きとうぼう)
北条家ゆかりの武士達の動向を探る、鬼面の忍者。
前回ででてきた小頭・鬼頭坊。最後に主人公に斬られる。
→
九人目、眠の黒丸(ねむりのくろまる)
眠り薬を使って襲う。→
大久保藩城代家老・神代内記(かみしろ ないき)
北条家遺臣。風摩に利用されそうになる。
←
十人目、疾風の弥平次(はやてのやへいじ)
今回の忍者達は、大概名前が術の名になっている。
この人も疾風の術(はやて)を使う。内実は畳返しだが。→
風摩一族の首領・風摩小太郎(ふうま
こたろう)
最後は黄金とともに爆死する。→
風摩一族、おわり。
堀田(ほった)
八王子千人同心
老人
代々風の砦を守っている。
雪(ゆき)
老人の孫娘
百合(ゆり)
黒風斉の娘
奥野正勝(おくの まさかつ)
大久保藩・次席家老