ちょっと いっぷく 休んでいきませんか・・・・                 

     

 

隠れ家へようこそ・・・  道わかりました?

 

お茶など一服と言いたいところですが、何せ ネット上ですのでお許しを頂き、

徒然なるがままに、世間の移ろいなどを折々に書き留めて行こうかなと思っております。

どうなる事やら・・・・・     まあ、のんびりとおくつろぎ下さい。

 

 

 

 

         富良野 ラベンダーと早くもコスモスが咲いています・・・ 秋も もうすぐです (富田ファーム)
古いままで ごめん! そのうち更新予定・・・・

 

 ご用意しました。  御用のお方は どうぞ奥へおはいり  

  


 

       元気ですか〜!!

 冬は電気コタツに入りながらお仕事です

随分のご無沙汰です・・・
PC作業の場所も随分変わってきました、ディスクトップPCも4代目(6年目)となりモニターも二代目CRTが2年前にダウン液晶ディスプレーに代わり
周辺機器も入れ替わってきました。 DVDドライブ、データー量の増加でHDも外付け3台追加(250G・250G・1TB)
世の中どんどん進みますが、こちらの頭は退化してるようです・・・ 
先日、1年以前より買うか買うまいか悩んでいたモニタースピーカー BOSE Computer MusicMoniterM2
HPで観るとキャリングバック プレゼントセールをしていたので遂に買ってしまいました。
M3は昨年販売終了との事(1月に数量限定の再販があったとの事だったが・・・残念!!)
持ち運びにも便利なコンパクトサイズで気に入っていたのですが、値段の方がどうもコンパクトではありませんでした・・・。
早速繋ぎ替え大正解! 好みで色々な意見はありますが小生にとっては期待通り「目から鱗」の実に素晴らしい音
楽曲を聴くと音源の定位置は明確にわかるし、特にヴォーカルの明瞭さなどOH!!です。
(enya・Carpenters・鈴木雅之・徳永英明・松山千春・・〜聴いてみました) 
詩吟の伴奏用にも持ち運び便利で、こいつは使えます ^^
映画を観てもまるで今までとは違う、包み込むような世界(フルレンジスピーカー1個なのに低音・高音が良く効いている)
PCモニター用でも、さすがBOSE! なんて 感心して・・・、パソコンでの仕事中の楽しみが増えた次第です       2009/3/1

 



北海道へ出掛けました・・・小樽倉庫街


 千歳から夕張・富良野・札幌・小樽・大沼・函館と、レンタカーと列車を使っての
4泊5日の旅でしたが、久しぶりに涼しい思いとのんびりさせてもらいました
戊辰戦争・幕末維新の動乱の舞台ともなった五稜郭等と、豊富な海の幸の食べ歩き旅行と成ってしまいました。 (9/6)

五稜郭タワーより函館の町を望む   

函館山よりの夜景

 


 

 先月喪中の葉書を頂き線香のお供えを送りに家内と梅田のH百貨店を訪れた折、通りがかりの家具売り場でふと気になる椅子を見つけました。
腰掛けてみるとこれが本当に体にフィツトして実に座り心地がよく、何ともデザインも気に入った物でした。  
ただ我が家は日本間が多く「どこに置く気なの」と一言・・・、値段を見るとオットさすが良い物は高いもんだな・・・の価格でした。
 その日はそのまま帰りましたが後日又、梅田に出掛ける機会があり、どうしても気になるので売り場を再度訪れたところ、
店員さんの説明でその椅子はスウェーデン製の家具でSwedese社が作った「Lamino」という名前のハイバックチェアーでした。

 帰宅後夜、ネットで検索してみるとDesignをしたのは会社創設者でもあるYngve Ekstrom(インゲ・エクストローム)氏が
作った物で、1956年のデザインで1999年に「20世紀の最も良いスウェーデンの家具デザイン」に選ばれ、半世紀近く支持され続け
現在も製造されていて、日本では北海道・旭川の「COUNDE HOUSE」が取り扱っているとのことでした。
 他、ドイツデザイン委員会とケルンメッセによって開催された「I.M.M. Cologne 2003」のイベントでも、
「Lamino chair」がインテリア・イノベーション賞を受賞。  インテリア・イノベーション賞は5つのカテゴリに分かれており
「Lamino chair」はクラシック・イノベーション部門で表彰された。
プロダクト・イノベーション(製品開発技術革新)も評価され、現代にも通用する革新的なコンセプトを備えたクラシック作品として称えられた。


  
     スウェーデン ストックフォルム ファニチャーフェア 2006 (写真:須藤 生氏)

 道理で何とも緩やかな美しいフォルムと実用性の高さのGood Designにまたもや感心!
ついに我慢がならず、小生の還暦とお袋の米寿の年の記念に等と、訳の解ったような解らない様な理由を付け、馴染みの家具店に電話を入れ
値段を交渉、楢材・本皮張地(アイルRB/A)を指定してオーダーを入れてしまいました。
 待つこと2週間・・・・・、25日クリスマスプレゼントではありませんが、遂に我が家に「Lamino」が届きました
       波兎のヘッドカバー    
               これはオリジナル(和風染生地は江坂・大塚屋2Fで購入)


時代を超越したデザインの、この椅子も我が家で愛され、これから二代・三代と受け継がれてゆく気がします。   12/25

 


 

  大阪中央卸市場開設75周年のイベント「市場まつり」を覗きに久しぶりに家内と出掛けました。
過去にも2・3回行ったことがあるのですが、今回もまた凄い人出で大阪湾で取れた魚がトロ箱(スチロール)1杯1.000円(魚5.6種類)など
各店舗で新鮮な魚貝類・乾物・青果が安売りされていました。  又イベントでセリ市があり、お正月用の数の子・新巻きサケ・他の海産物などが
市価の半額程でセリ下がり? で競り落とされ、大阪人の値切り上手に市場の関係者も苦笑い・・・ 爆笑です。
屋台も出て色とりどりのお弁当や産地の名物品が売られ、阿波踊り等のイベントもありました。
お昼は市場内の、つかみ寿司屋「えんどう」で新鮮なねたのお寿司を堪能(行列、待つこと1時間)して、
本マグロ・鮭・さよりの干物・丹波の黒豆・・・他ツイツイ買ってしまった重い買い物を下げ、又梅田での用事へと・・・・
ホント! 一日お疲れ、ご苦労さんでした。  18年/11/23

 


 

         

 昨日うかつにも階段で足を滑らせ右手親指を脱臼、剥離骨折してしまい休日診療の救急病院で手当てを受けることとなりました。
今日も術後の検診の為天六の病院に行き、帰りは雨が降っていなかったので散歩がてら歩いて帰ってみようと歩き始めました、
普段は車でなにげなく通っている道ですが、長柄橋南詰めには堤防が切れ水害が起こった時の慰霊の観音菩薩像があり
橋の中程から川面を見ると15〜20cm程度?のクラゲがいっぱい浮かんでいました。
 北詰正面に柴島浄水場が在り左折すると右手浄水場の中に、大正3年に建てられ平成11年に有形文化財に指定された建物の
「水道記念館」があります。(月曜休館日・入場無料) 館内は水道の歴史と・淀川水系の魚と自然の展示が回廊式になって
見られるようになっていました。
こうして普段何気なく通り過ごしている所を歩いてみると、色々な発見や思わぬものと出会える楽しみがありました・・・・   5/6


 

<聞きかじり伝説<< 詩吟の始まり・・・・・> 

 中国から漢字が伝わった奈良、平安時代から漢詩に節をつけて自由に歌っていたと言われています。
現在の吟詠は、歴史的にもそんなに古いものではなく、幕末の漢学者「広瀬淡窓」が九州の日田(大分県)に「かん宜園(桂林荘)」を開き、
全国64ヶ国から4617人が学んでいました。この入学、卒業の歓送迎会に漢詩が吟じられ、これが現在の吟詠方法の基礎になっていると伝えられています。


 

 長らくのご無沙汰です・・・  色々な所用があり、ここまで手が回りませんでした。     最近映画にはまってホームシアターセットを購入、5.1ch又はDTS(デジタル・シアター・システム)のサラウンドを堪能しています。
 しかしながらなんと時代は進歩しているという実感です・・・   HI-FI ・ 2chステレオの時代を経て3.1ch ・ ドルビーデジタルと進んで来ましたが、音質に於いては映画館の音響を家庭で手軽に楽しめる時代が来ています。   以前の作品や最近の5.1ch又はDTS版を改めてDVDで再生してみると、これだけ迫力と臨場感が違う物かと驚きます。  (ロード・オブ・ザ・リング、英雄-HIRO、プライベートライアン等、DTS効果視聴にはお勧め)
最近の作品では「オペラ座の怪人」「ミリオンダラー・ベイビー」等 よかったなー       是非一度試して、鑑賞されることをお勧めします   3/24


 

 あけましておめでとうございます。 例年の如くお屠蘇を祝ってから伏見稲荷へと初詣に出かけました。
お天気は予想された予想とは違って寒い日でしたが晴れのよい天気だった為か、
人出が多く本殿前では参拝の規制が警察によって行われていました。
3時頃天気は急変し霙から雪に変わり、お墓に着く頃には又晴れ間が覗く天候となったのですが
道行く人は衿を立てて足早に通りすぎてゆきました。     今年も新たな1年が始まります・・・良い年になりますよう
又、つれづれあんへお立ち寄り下さい。         平成17年1月元旦


 

 

 いよいよ押し詰まりました・・・昨日から急に寒くなり、例年の町内歳末夜警も寒さが応えました。
大晦日の今日は朝から雨が霙に変わり、初雪となりいよいよ冬本番で元旦を迎えることとなりそうです。
明日は寒さもいよいよ厳しいそうで伏見稲荷への初詣と、堀川寺之内の妙顕寺への墓参りもどうしたものかと、天候の様子見状態です。
                            (そうそう、K-1はボビー・オロゴン、魔沙斗が判定勝ちしたそうです・・・??)
 今年もこのHP「つれづれあん」へお尋ねありがとうございました。    どうぞ皆様よいお年をお迎え下さい!!  庵主敬白  12/31


 

 私事ですが、店のHP開設準備のため  「つれづれあん」暫らくおいとま頂いております。
何せ頭が余り回らないもので、また間を見つけて綴ってゆきますのでお許しを・・・


 

 昨日所用があり、丹波篠山へ出かけました篠山町の街道筋、通称「でかんしょ街道」の脇には黒大豆の枝豆を売る栽培農家の露店がポツリポツリと出ています。夏につき物の枝豆ですが今月末くらいまで収穫され、今頃の方が実が大きく詰まって美味しいそうです。   他にも松茸弁当やみかん・柿などを売っている露店もあります。    国道筋より川西方面へ峠越えする手前あたりで売られている所のほうが値段は安いようです(黒枝豆は一束500円〜600円が相場です)    お買い求めはお早めに!  早速いただきましたが甘味があり美味しかった・・・。    10/25


 

     お気づきですか・・・・       今年の銀杏や街路樹が色が悪く早くも紅葉している状態や枯れているものが非常に多い事を!   始めのうちは今年の炎暑の加減かなと思っていましたが、ここ数週間連続で通過した、猛烈な風台風の影響で塩害が起きている為だそうです。    特に神戸に掛けての国道沿いや、六甲山の海側に向かっての樹木は早くも落葉を始めて惨めな状態になっています。    今年の紅葉狩りは錦織のように見事とはいかないようですね・・・   先日の地震といい自然の力はさすがに凄い!     9/16


 

     

地蔵盆 (8月23・24日の地蔵菩薩の縁日に行う会式)  そもそもは滋賀県で始まり、京都から大阪に広がったと言われている行事ですが、当地でも昔から町会の地蔵講として世話人により連綿と続けられて来ました。   この日は子供達が石地蔵に香花を供えて祀る習慣があり、ヨーヨー釣り、輪投げなどで遊んだり、お供養をもらったり、数珠繰りを勤めたりして両日を過ごします。   例年この行事が済むと涼風もたち始め、いよいよ夏も終盤です・・・・・       8/25


 

  

夏を涼しく!  大峰山・山上ヶ岳から望むご来光    

      

残暑お見舞い申し上げます   日の出時、気温約12度、じっと眺めていると寒くなります・・・・・昼間気温山上周辺、約16度〜18度


 

 先週あたりから、朝の五時半頃から賑やかな蝉時雨が響き渡ります。   裏の欅の木に蝉の抜け殻も見受け(大阪で今鳴いている蝉は殆どクマゼミだそうです)、 百日紅(さるすべり)の花も満開です。    いよいよ今年は早めの夏本番となってきました。   体調に気をつけてこの夏を乗り切りましょう。    しかしなんとも暑いですなーーーー       7/16


 

    ご存知ですか・・・?    今日は、染色の「夾纈染」(きょうけちぞめ)についてのうんちくを・・・・

 奈良朝染色の謎と云われ乍ら今日その技法が解明されつつあり代表的なものに 三纈(昴秩A纐纈、夾纈)三代染法として挙げられておりました。
 辻が花同様作者は不明、残された裂は正倉院の南倉に何枚か保存されております。 科学の進歩した今日に於いてすら至難とされ、その生命感優雅さは驚嘆あるのみです。

 夾纈は挟み染、即ち板締めの技法であり、布を二つ折り以上にたたみ板に挟んで防染染料をかけたり、或は染液に浸して文様を出し、板締めの圧力が多彩色の変化を生み出す染色方法です。 (今日、訪問着・袋帯としても染められています)           

                            

6/20


Question!  hint !    宗家会長 箕輪緑崇先生     5/25


 

     

梅雨のような日が続くこの一週間でしたが、久しぶりの晴れの日に予定をしていた三田・道場にある友人が借りている貸し農園でバーベキューをしに6家族が出かけました。  玉葱の収穫をし、長屋の花見ではありませんが持ち寄った近江牛やシーフード・家庭料理・焼きソバやそこで取れた破竹等で、郊外農園のバーベキューコーナーでの、のんびりした景色と空気の中、仕上げはアイスクリームのデザートでわいわいと賑やかな一日を過ごしました。   少しは寿命が延びたかな・・・・    5/23


Question!    TOPページ 少し工夫してみました ・・・    見つけましたか ?


           

 さる5月8日(土)十三サンポードに於いて、内野仁人・弘恵(緑瑩)さんの結婚披露の会が開かれ、招かれて伺いました。   お二人とご両親、旧辻堂・南方支部他、ご縁のある方々が集い和やかな雰囲気の裡、新婦の父のユーモアある挨拶に始まって、宴席は笑いがつづき、お二人での詩吟と新生活の門出を皆さんと共に祝いました。       (5/11)


 

 昨年10月18日に、徒然庵に一文を書かせて頂いておりました「西野田工業高等学校・工業デザイン科」の卒業後40年目の節目を向かえ、文集を出版しようと言うことになった40周年記念の文集「熟」がついに完成し郵送されてきました。(当会会報「みどりの絆」も40号を先日発刊したところでした、今年は「4」と言う数字に何かと縁のある年です・・・・)  幹事の方々並びに編集の皆様ご苦労様、ありがとうございました。     早速、封を開き読ませていただきました。    40名の卒業生の内、30名近くから原稿が集まり、同窓生の40年に渡る色々な生活・職業・健康等の変遷と立場、心境の移ろいなど皆、色々あったんだなーーーと思いを起こさせ、懐かしさと感慨もひとしおでした。    又、古希の節目を楽しみに・・・・     5/1

 ☆ 緑崇流吟道緑水吟詠会会報 「みどりの絆」 ご希望の方はメールにてお知らせ下さい。 (A4サイズ・8ページ - 最新号は40号です)


 

  TOPページ背景に使った兜の絵は     祖父が購入していた、掛け軸を背景に加工して使用してみました。     明日は五月人形を飾り、掛け軸を替え衣替えです。   季節は次から次へと移り変わってゆきます・・・・・      4/14     (スペース節約のため写真横向きですが、お許しを!)


 

   なんでだろ・・・・・  我が家の庭の紅葉は、今の紅葉が一番きれいです(春なのに・・・・) 4/10

 

  これなーに・・・・・??   ご存知の方、教えていただけませんか

 やっと見当が付きました・・・一部に生えていた銭苔の胞子を撒く為の、茸状の茎みたいです。 (だんだん色が少し褐色がかって来て背も伸びてきました)     5/9

       

   我が家の庭の、苔の一部分に生えてきました。  星型をした5mm位の傘を持つた、高さ1cm程の、きのこの様にも見えますが一体何かわかりません・・・・  ご存知でしたら、メール頂ければ幸いです。    4/2


 

ご無沙汰・・・・    所用が多く徒然庵まで記事をULする時間がありませんでした。 やっと今朝、会報「みどりの絆」40号の最終校正・打ち合わせを終了し、印刷にGOサインを出しました!  これで一息・・・一段落です。  皆様には4月度の幹事会でお渡し出来る事になっておりますので、お楽しみに。      先日かねてから思案をしていた DVDドライブ を買ってしまいました。  最近の映像・画像のデーター量は半端ではありませんので、本体の80Gハードディスクと、外付けに120Gのハードディスクをバックアップ用に増設し、重要なデーターはにCD焼いてバックアップを取っていたのですが追いつきません!  ついにDVDでデータ保存(1枚に4.7G)となったわけです。  これでハードデスクの空き容量を又、確保できることになりました、しかし又、焼いたDVD・CDを置く場所がいる・・・・・   なんと、情報時代のデータ保存・整理も大変ですナ!     3/31


 

 25日京都へ仕入れに行った織屋さん近くの北野天満宮では、今「梅花祭」が開かれて、梅も見頃です。普段の25日ではないため、いつもよりたくさんの露天が出ていました。    古着(きもの)を扱う店が今年は特に多く、千円ぐらいから売られています。凄い人出で今出川通りはもちろんのこと、白梅町を中心に西大路通りまで、車も渋滞して混雑しています。   天満宮を南に下がれば有名な豆腐屋(京都独特の厚みのある薄揚げや変わり物の豆腐・湯葉など)、漬物屋があり、混雑を避けて東へ向かえば置屋の風情ある上七軒通りを抜けて七本松を上に、向かった所に五辻通りがあります。  この通りには千本釈迦堂や  綴れ屋・織屋さん、機織の道具などを商う店  があり覗いてみると面白いですよ・・・・       2/25


 ごぶさたです!    ・・ついつい何だかんだの用事も多く(会報「みどりの絆」の編集も追い込みです)、3年ぶりに喉風邪から寝込むやらで、忙しさに負けて(この時期本業も忙しくないと困りますが・・・・)、このページまで手が回りません。   ・・・と言っているうちに我が家の庭に例年の如く、メジロのつがいがやって来て花の蜜をつついています。   写真を撮ろうとあわててカメラを取りに行って構えると、いなくなってしまったりカメラアングルを決めているうちに逃げられたりで写真が取れません。    又の機会に掲載できればと思っていますが、こんな市内の真ん中なのに、毎年何処からやって来るのでしょうかね?       2/15


 元旦はお雑煮を祝ってから、例年のごとく伏見稲荷への初詣と       墓参りに出かけました。  今年は風もなく穏やかな天候で、初詣の人出もここ数年の事を思うと多いように感じました。   京都の上京区堀川寺之内、東にある裏千家(今日庵)   ・表千家(不審庵)東にある妙顕寺のお墓へお参りをし、遅めの昼食を四条河原町西にある新京極の「乙羽」(蒸し寿司が有名です)でとり、西にある和風小物・アンティークを扱っている「井和井」を覗くと、大正時代の銘仙などの着物・羽織  (今、若い子がアンティークな着物を着るのが東京でもちょっとしたブームになっています)を着た店員さんが迎えてくれます。   のんびりとウインドウショツピング、散策をしながら一日を過ごしました。       今年こそ良い年でありますよう・・・・・      2004/1/1


  へのリンク(古い順です)   2 3 4 5