土味のある器で、
ワンランク上のおもてなし !

青灰釉粉引 ゆったり碗

この器は、元々
料理屋の弁当の横につける
飯器として考案したものです。
ご飯の粒を最後まできれいに食べられるようにと
底を丸くしましたら
このようなモダンな形になりました。
しかし形の割には、古風な風情を漂わせています。
縁は、茶碗の口作りにしてありますから
汁物の器としても最適です。
余談ですが、この器
以外にもお店の開店祝いや、会社の記念の粗品として
大変人気があり喜ばれています。
やや大きめで、多様に使えるところが、
一般のお客様にも好評のようです。

巷の同形の物より、やや深め。
|

高台は、かわいいゴケ底になっています。
|

手に持った感じは、小服茶碗のよう。
|

寸法 11.0p×11.0p×8.7p
|
この作品はお買上げいただきました。
ありがとうございました。
|
:
現在この作品は在庫切れとなっております。
お要りの方はお手数ですが電話・FAXにて
入荷情報などをお問い合わせください。
[お問い合わせ先]
|
このお椀の価格は、おひとつ \2,500- の器です。
ご注文は、十個から承っております。
(お手数ですが十個以上からの価格等は、電話かFAXにてお問い合わせください。)
お問い合わせ先は、コチラ !!

|