建設日記 2004年 本組

2004年7月より基礎工事開始、7月23日から本組が開始されました。
日付の順に並べてあります。



2004年7月7日晴。
淡路島の現地では基礎工事が進んでいます。山を削ったところに基礎工事です。
実は、既に町道からのアプローチ道工事と、深井戸工事が完了しています。




丸太小屋を支えるベタ基礎と、右側に、デッキを支える独立基礎を工事中。




2004年7月10日晴。
現地での基礎工事はコンクリの乾くのを待っています。




2004年7月13日晴。
基礎を覆っていたコンパネがはずれ、基礎工事が更に進みます。




風呂場部分の基礎工事中。 基礎は60センチ高です。




2004年7月21日晴。現地では基礎工事はすっかり終り、丸太の到着を待っています。
アプローチの入り口にはモチノキを切らずに残して、ゲイトツリーと洒落ています。




2004年7月23日晴。
現地で土台の檜材の設置が始まりました。




向こうでは、橘さんがデッキの土台丸太を設置しています。




2004年7月26日晴。
現地に運び込まれた丸太は、クレーンで、あっというまに組み上げられました。番号札が活躍。




風呂場棟は、丸太積み工法ではなくて、「ポスト&ビーム」工法で、あとから工事します。




現地に組上がると、ログサイトとは違って、丸太は周りの景色の中で一層映えます。
でも、自然の中では、ちいさくなりました。




2004年7月27日晴。
風呂場棟の柱(ポスト)と梁(ビーム)が設置されました。普通の木造家と同じ工法です。




小屋根の垂木を工事中の高松さん。




垂木工事が進むと、だんだん家らしく見えるようになりました。




小屋根に、屋根の下地材のコンパネを貼る橘さん、中西さん。




海上には沼島が遠望されます。




2004年8月1日台風。
昨日襲ってきた台風10号の強風と雨はまだ残っています。




昨日台風前に急いで貼った西側屋根の防水紙は吹き飛ばされてしまいました。
東側に雨よけに貼っていたビニールシートはズタズタに裂け飛びました。台風の力への認識不足でした。




2004年8月3日晴。
足場が組まれて仕事が楽になりましたが、台風10号の被害の後片付けに追われています。




床を貼る前に、床下の水道配管工事を先にしておきます。配管工事は専門家に頼みます。




台風の後片付けもやっと終り、海はすっかり穏やかです。
西側の屋根防水紙も再度貼り終りました。




屋根瓦(カラーベストという軽量スレート瓦)が到着しました。
今のカラーベストにはアスベストは含まれていません。




2004年8月4日台風。信じられない事が起こりました。昨日夜、室戸沖で突然台風11号が発生して現場を急襲。昨日貼直したばかりの防水紙がまたまた全部吹っ飛ばされました。




2004年8月5日晴。
東側の屋根のコンパネも貼り終わりました。
西側で二回も吹き飛ばされたので屋根防水紙が足りなくなり、追加の防水紙が到着。




上の公道から見下ろした東側屋根です。 手前の夾竹桃が満開です。




資材を運んできた吉川社長は休憩中。




2004年8月6日曇。 薪ストーブの煙突工事が完了。
屋根に防水紙を貼ります。 西側はすでに3回目です。




防水紙の上に、いよいよカラーベストを貼っています。これが終れば雨風は怖くない。




2004年8月7日晴。
西側のカラーベスト貼りはもうすぐ完了。 天窓もつきました。
写真の小型エレベーターはカラーベストを楽々と運び上げてくれる優れもの。




帰り道の明石海峡大橋の向こうに入道雲が。  甲子園も始まりです。




2004年8月11日晴。
東側の屋根葺きも終りました。 薪ストーブの煙突まわりが要注意です。




2004年8月12日晴。
妻壁の間柱(マバシラ)工事が北側から始まりました。壁を支えるんですが、案外キャシャです。




南側の妻壁の間柱工事も完了。




2004年8月16日晴。
8月13/14/15日は盆休みでしたが、今日から工事再開です。妻壁工事が続いています。




2004年8月18日台風。
台風15号の襲来で大雨の中を、妻壁の工事を急ぎます。
台風の南風が強いので、これから開口部をコンパネでふさぎます。




北側の妻壁は貼り終わりました。




外は台風15号の大雨。 中では橘さんが電気配線の穴工事中です。




ロフトの床板(1階の天井を兼用)として40ミリの無垢杉板を貼ります。




雨だけでなく台風15号の風もどんどん強くなりました。海は大荒れです。




台風による大雨で裏の崖が少し崩れたので、今後のことも考え雨水防ぎの土嚢を作りました。




2004年8月20日晴。
台風一過の晴天です。沖には鰺一本釣の漁船が群れています。




ロフトの床板が貼り終わり、養生シートをのせました。開口部は吹き抜けと階段部分。




2階バルコニーの板貼りをする高松さん、中西さん。




2004年8月26日曇。
海には次の台風16号が、はるか南海上からウネリを飛ばしてきています。




屋根裏と妻壁裏の断熱材(グラスウール)貼りをする高松さん。




断熱材貼りは、どんどんはかどります。




台風の運んでくる湿気で、もやって見えます。




2004年8月28日晴。
ロフトの屋根裏板と妻壁内板を貼る高松さん。 すべて杉板です。




台風16号に備えて、今夕には開口部をコンパネでふさぐつもりです。




2004年8月31日晴。
台風一過。おだやかな天気です。 中型の鳥が足場でしばらく休んでいきました。




しかし、内部はグチャグチャです。
開口部を塞いでいたコンパネが強風ではずれ、内部を台風が暴れ回り
屋根裏の断熱材は見るも無惨です。 毎回、台風は予想以上の力を見せつけてくれます。




一階に置いてあった風呂場の窓ガラスは、大きくて高価なペアガラスなのに割れちゃいました。




途方に暮れていてもしようがないので、ボツボツお掃除から取りかかりました。




ちょうどこの日、アメリカから窓が到着しました。  これが台風前に着いていたら....




2004年9月3日晴。
台所の天井板とその上のロフト物入れの床板貼りは狭いので大変。




窓がつきました。すべてミネソタからやってきた無垢材+ペアガラスです。




掃出し窓(向こうでは、パテイオ窓というらしい)もつきました。
上部のセトリング対策の隙間は丸太小屋ならではのもの。
積上げた丸太が乾燥につれて段々縮み、その分天井が落ちてくる
のを見越して隙間をあけておくものです。 こうしないと、窓が潰れます。




えらい迷惑の台風16号が行ったと思ったら、もう次の台風18号が近づいてます。
今年の台風は、いったい、いくつ来たら気が済むのかしら...




2004年9月6日曇。
明日の台風襲来を前に、台風慣れした吾々は、風呂棟工事を進めています。




2004年9月7日台風。
18号がまっすぐ本土にやってきました。猛烈な風のなか作業中の橘さん。
危険になってきたので、このあとすぐ昼前に現場を撤収、避難しました。




2004年9月8日晴。
何回目の「台風一過の青空」なのでしょう??
今回は台風被害はありません。 すっかり台風に慣れてしまいました。
昨日、台風がきつくなる前に、ついに電柱が立ちました。




今回は被害がゼロなので、すぐに仕事にかかれます。
母屋と風呂棟とのあいだのデッキ工事をします。




風呂棟の壁板貼りもはかどります。




2004年9月12日晴。
かなり家らしくなってきました。




電線が引かれました。もういつでも本番の電気が使える準備ができました。




一階床板(檜無垢)を貼りはじめました。 これを済ませないと階段が設置できないし、
階段がないと、2階に上がるのに不便でしょうがない。




2004年9月17日晴。
いよいよ階段ができます。セトリング対策(二階の床が下がってくる)として、
いま工事している方の上側階段は二階床とは固定せず乗せるだけ。




階段の踊り場の下は物入れに。
床板貼りをすすめている橘さん。




2004年9月23日曇。
相次ぐ台風のおかげで、台風時には雨は横からも下からも強い圧力で滲みこんでくることがわかり、
すべての継目をコーキングしました。その後で、2回目の塗装も済ませました。




玄関扉工事の橘さん。  ここも上部をセトリング対策で開けておきます。
あとで隙間には断熱材を詰め、カバーの板をつけて隙間を隠します。




妻壁下部に水切り金物を取付ける橘さん。




高松さんは風呂棟の床貼り。風呂棟内部は風呂・床・壁すべて檜です。




2004年9月24日曇。
もうすぐロフトの壁板貼りを完了する橘さん。




高松さんは玄関の天井板貼りです。




北側妻壁下部の水切り金物も完成しました。




帰りみちの淡路サービスエリアより。
淡路島と神戸を虹がつなぎました。  最左には明石海峡大橋もみえます。




2004年9月25日晴。
破風最上部を(呑気に)塗装している高松さん。 塗料はすべて「オスモ」です。




橘さんは北側妻壁にジョリパッドを塗ります。  西洋漆喰みたいなものでしょう。




南側妻壁にもジョリパッド塗りです。




2004年9月28日曇。
最左部分を残し、すべてジョリパッド塗りは完了。 足場もとれてスッキリしました。




足場がとれたので、久しぶりにユンボがはいり、排水管工事が始まりました。




またも台風。 21号が近づいていますが、海はまだ穏やかです。




2004年9月30日晴。
6回目の台風一過青空です。 21号は淡路島を直撃し多くの被害をもたらしましたが、丸太小屋には被害はありませんでした。




浄化槽の設置です。小さな丸太小屋なので5人槽を使用します。




2004年10月1日晴。
橘さんが、ジョリパッド塗りで最後まで残っていた場所を塗ってしまいます。




2004年10月7日曇。
二階バルコニー手摺りが完成しました。




ロフト床板(1階天井板兼用の杉無垢板)のサンダー仕上げ、粗目は完了。




2004年10月10日晴。
橘さんが台所の工事を始めました。




コンロ部分に不燃ボードを貼ります。




高松さんは風呂棟洗面所の洗面台貼りです。
キッチン流し台と同一の大きな杉無垢材です。




玄関前のデッキの手摺りと階段が設置されました。北側丸太の木口は磨き+塗装の最中です。
雨樋工事も始めました。





台所流し台の工事中の橘さん。天板は杉の一枚板です。
但し、シンクの位置を間違って奥に開けすぎてしまいました。アーア!




台所の天板から切り取った板(シンク部分)から、「まな板」を作っている、昼休みの高松さん。




トイレ横の小洗面所。この板も同じ木からとった杉無垢一枚板です。




2004年10月14日晴。
煙突を黒く耐火塗料で塗りました。ステンそのままで無塗装のつもりでしたが
潮風で少し錆がでてしまったので、やむなく塗装。 樋工事が完了しました。




台所から、塗装開始。床を塗装する橘さん。流し天板は高松さん。
塗料はオスモ(クリアー)。    丸太内側は塗装しません。




炉台の煉瓦積みはプロに教授をお願いしました。 プロの模範工事はここまで。アリガトウ。
あとは自分でボツボツ積んでいきます。うまくできればいいのですが....





流し台は、まちがってシンクを奥に設置しすぎたので、手前をカットしました。




昨日の日曜日に山で刻まれた丸太が、今日さっそく運び込まれ、デッキ柵の組上げです。




風呂棟の屋根に太陽熱温水器をあげる吉川社長。




日が山の端にかかりましたが、デッキの柵と温水器の工事はまだ進行中。
風呂棟の横には、土曜日に500L貯水タンクとポンプ、浄水器が設置されました。




薪ストーブと鉄板が搬入されましたがどちらも150キロ弱で、合計約300キロ。
皆さんご苦労様でした。煉瓦積み、あと少しと、煙突工事が残っています。




窓のスカーフ部分を更にコーキングして台風に備える高松さん。
沖縄あたりに台風23号が。明日は直撃か? 何回目の台風か?? 勘定できません。




リビング天井照明の取付け工事です。丸太をサンダーで加工するので木粉だらけです。
橘さん、ケガしないよう気をつけて下さい。




2004年10月22日晴。
23号は去り、7回目の台風一過です。すっかり秋です。
公道より丸太小屋をのぞむ。




階段部分の壁付け照明。




トイレにもイタリア製ランプが。




ロフトの船底天井には、普通のダウンライトをつけました。
吹き抜けの天井扇は羽の大きな強力なものに。




2階バルコニーの左右ペアランプ。




一階デッキの左右ペアランプ。




玄関ランプは自動点灯+自動感知型です。




太陽熱温水器の工事完了。水がはいりました。水道タンク・ポンプの工事も完了しています。
デッキ柵の塗装は未だです。




海は穏やかでいい天気。 風呂棟屋根に設置されたソーラー温水器が働き始めました。
今の季節ならお天気の日には50度くらいのお湯ができます。





まだ工事中ですが、初めて泊まってみます。
夕暮れ時には、あたりに人家が一つもないので、照明がきれいです。波の音だけ聞こえます。





明かりをつけると、周りが暗いのでやけに明るくなりました。




2004年10月25日晴。
工事もほぼ終りに近づき、今日は漁師さんにお願いして、前の海で皆で釣りをしました。
海上から丸太小屋を見てみたかったのも、もう一つの目的でした。




高松さんはメジロ(ブリの若魚)とチ鯛。橘さんは黒鯛と石鯛を。勿論ほかにもたくさん釣れました。




2004年10月28日晴。
風呂の洗い場に石が貼られ、温泉宿の家族風呂みたいな素敵な風呂ができました。




ガス工事(勿論プロパンです)完了。 料理ができ、風呂にお湯がはれます。バンザイ。




流し天板、洗面天板と同一の杉の板で、食器棚ができました。
すべて、同じ一本の杉の大木からの無垢材です。




ソファやワードローブの搬入をしました。外部はほぼ完成しました。
デッキ丸太の一回目塗装も完了。




2004年11月8日晴。
テレビアンテナがつきました。海の向う和歌山の中継局からの電波を大きなアンテナでひろいます。
4.6.8.10等ほとんどの局がはいります。




2004年11月29日晴。
BSのアンテナをデッキの丸太に設置しました。
地上波アンテナは大きなやつが必要ですが、衛星アンテナは最小のもので充分です。




2004年12月11日晴。
「山桃」の木を植えました。今は2mにも足りませんが、10年後には大きな木になります。
「山桃」は、高知・徳島の県花・県木となっています。




家の周りに砕石をまきました。雨が降るたびにぬかるんでたのが、解消です。




台所に台を作って炊飯器、湯沸器などを置きました。




玄関扉の横に郵便受けを付けました。だんだん生活のにおいが出てきました。
玄関横には物置をつくってもらいました。



2004年12月12日晴。
階段上に幼児用柵をつけ、手摺りに「獣よけネット」を張りました。勿論、幼児対策です。
以上で2004年の工事はお終い。 工事は、まだまだ2005年に(永久に?)続きます。

     トップページに戻る